
過去ログ (No.451〜No.500)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.500
交通事故 nori 1999/10/06 23:47:42
はじめまして、すごく高尚なこのHPに恐る恐るレスします。
実は2日前、ついに交通事故の当事者(被害者ですが)になってしまいました。
19歳のチャパツ・ロンゲの男の子に我が愛車の左側面は、見るも無残な形にされて
しまいました。
くやしくて、くやしくて、警察は100%相手が悪いということでしたが、
保険屋さんは9:1と判断したようです。
彼の顔をはっきりと見たし、彼も私を見た、でも一時停止をしなかった、という
紛れもない事実を、彼自身も認めたのに、最初は8:2と言われ、彼のお父さんには
うちの車も損傷があり(ボンネットが盛り上がっただけ)その2はあなたにも責任が
あるのだから、お互い様と言うことで...。なーんて理不尽な理屈を並べられ、
ショックショックの駄目押しに参ってしまいます。
私サイドは車やさんの奥さんにすべてまかせて、何とか9:0という稀な結果に
こぎつけました。それでも「あーあ」とため息です。我が愛車の無残な姿。
あの時あそこを通らなければ、などとどうしようもないことに思いをめぐらしたりして。
でも、被害者だったこと、自分の体に被害がなかったこと、不幸中の幸いと、
みんなに慰められ、なんとか気を張っている私です。
“どうにもならないこと”結構ありますよね。むなしいナ(..)
さ、保険の話しも何とか決着に向かっているし、気持ちを切り替えて頑張るか。
それにしても交通事故、いやですねー。皆さんもお気をつけて...。
No.500 (1)
保険のマジック office 1999/10/07 00:02:34
私も事故には何回か遭っています。
たとえ10:0で相手が悪い場合でも保険では絶対に十分な補償はなされま
せん。
例えば自分の車が全損になっても保険で出るのは車両本体の価格のみに
対してであって諸費用も保険代も出ることはあり得ません。保険会社ま
かせだとさらに不利になる可能性は大です。個人間の交渉でさらに諸費
用分を引き出すなど労力を割くか,あるいはあっさり泣き寝入りするの
が吉でしょう。
泣き寝入りが嫌な場合は精神的ショックがどれほど今は大きくてもそれ
は捨て置いて,金銭に関わる部分について強く出るべきは強く出,譲歩
すべきは譲歩してあくまでビジネスライクに作業を進めなければなりま
せん。精神的なことに関しては穴掘って「王様の耳はろばの耳」と叫ぶ
か,(きたさんが許せば)この掲示板で吐き出すかすぐらいのものしか
ないでしょう。
#あ,500
No.500 (2)
高尚? yazi 1999/10/07 01:44:22
下ネタ&うんこネタ満載の掲示板へようこそ。yaziと言いますよろしゅ
うに。このホームページは「ここ以外」は多分高尚かもしれませんが、
喜多参亭本家は高尚では無いと思われます。(笑)
何故なら私がいるからで、以下に書く駄文も適法とは言え、人間として
の倫理観や良心から考えるとけしてほめられる手法ではないからであり
ます。すこしだけよ。(笑)
事故の大小に関わらず、「ぶつけられた場合は死んだ振り」これが基本
です。救急車の到着を待ちましょう。救急隊員が自分の体に触れたら、
意識を回復しましょう。過剰な「死んだ振り」は見抜かれます。(笑)
で、ストレッチャーに乗せられますから、立ちあがる振りをします。
すかさず「いでででで」と苦痛の表情を浮かべる演技をするのですが、
ぶつけられた方向で痛む部分が変わって来ますので注意が必要です。
「大丈夫です、いででで」。この呼吸が大切です。
「動かないで」と救急隊員が言ったらしめたもの。(笑)救急病院へと
搬送されます。救急病院ってのはここの過去LOGにもありますが、大体
「三本の指」に入ってますから、安心して入院しましょう。
大事なことは「相手が保健に入っている」と言うことで、未加入、未成
年、無職、なんてのは自腹を切る羽目になりますから見極めも必要です
ね。(笑)
教訓。「保健は当てにならん」
No.500 (3)
きたさん 1999/10/07 07:27:06
お体に怪我がなかったのですか?
保険は、まー文字どおり「保険」ですよね。被害の査定が甘いと、自損
事故で車をリニューアルする輩も出てくるし、保険料の増加に繋がるし。
保険屋さんに期待するのは「軽度なイザコザの交渉担当」かな。
基本的に、事故に関る民事上の問題は示談を目指す事になると思います。
修理に伴う代車費用や遺失利益が、修理費や車両の「格落ち」の経費を
上回る場合が多いですから。
やはりyaziさん方式で「人身事故+刑事事件」って縛りを相手に与えて
おくのは有効ですよね。上手く(笑)ゆけば、休業保障でリッチな病院
生活をエンジョイ。
ちなみにオイラは、事故の加害者として業務上過失致傷に問われた事も
ありますし、被害者として治療を受けた事もあります。いずれにしても
「事故は相手の人格次第で、その後の展開が大きく変る」のは確かです
よね・・・【筆者注:この文節は前項の「yaziさん方式」とは関連して
いませんので念の為(笑)】
車の側面の損傷って、気分が悪いんですよね。ドアや窓枠部分は再塗装
しても「傷痕」が残る場合が多いし。
>うち(相手の)の車も損傷があり(ボンネットが盛り上がっただけ)
根拠はないのですが、昨今の高度な衝撃吸収ボディ構造は、気のせいか
加害者に有利な方向に機能してません?ぱっと見の印象として。何だか
壊れ方が派手だし。
No.500 (4)
ホントにお気の毒さま テェタレ 1999/10/07 08:21:54
>救急車
そこまでやらんでも「頸椎損傷」なら、自覚症状だけでも診断書書いて
くれる医者はいます。これ一枚あれば、告訴もできますから、刑事をち
らつかせて民事を有利に進めるなんてことも可。
所轄署の方でも、「民事が片づけば刑事事件にはならないから」、なん
て援護射撃をしてくれます。
数年前、タクシーにぶつけられたときに、やられた方法。休業補償まで
取られた。まあ、全額保険でカバーできたけからいいけど。
No.499
うーーん 悩む! RFW 1999/10/06 21:32:55
最近TVでディープブルーって洋画の宣伝してますね。
なんか、サメのハナシみたいなんですけど、
あたしゃ、ディープブルーっていうから、IBMのスーパーコンピュータ
の事だと思ってしまった。
あの、チェスの世界チャンピオンを倒したと言うヤツね。
考えたら、そんなもんが映画になるわけないしね。 はっはっはー
で、ちょっと前にあった話。
職場のおねえちゃんが「イエモンのCDほしいな」
私が、「イエモンってCD出してるの?」
えーー? イエモン知ってるのーー?
知ってるよー おいわさんのご主人でしょ?
No.499 (1)
イエモン。(笑) yazi 1999/10/07 01:19:49
ぎゃはははは。オモロイ。(笑)
池で戸板がひっくり返るシーンは脳裏に焼きついております。
「泣かずにたどり着いたら」で演出すれば到達不可能だろうなぁ。(笑)
で、片仮名のイエモンってなんですか?
(ここで「ドラえもん」or「桜田門」or「**もん」の親戚ですか?)
と言うボケはどれもはまらない事に気づいて愕然とする。ああ、オヤジ
ギャグ(笑)
No.499 (2)
ポケモンでもないっす(笑) sachi-e 1999/10/07 07:52:58
兄さん方、イエモンとは、THE YELLOW MONKEYというバンドの事でっす。(^-^)
おいわさんのご主人さんがCDデビューなされたら、かなりシブイっす!(笑)
>チェスの世界チャンピオンを倒したと言うヤツ
これがもし映画化されたら、私ならサメ(ジョーズも含む・笑)の映画
よりもこっちの方を見ると思います。(笑)
そういえば、芸能ネタをもう1つ、あ!これはきたさん宛てかにゃ!?
SPEEDが来年3月に解散しちゃいますね。
まぁ、各々ソロでもCD出して歌番組に出演したり、ドラマに出演したり
していたし、みんなソロでも充分やって行ける人達だと思うので、私は
解散宣言されてもそんなにショックではなかったです。
それぞれの夢に向かってこれからも頑張ってほしいなぁと応援している
今日この頃でっす。(^-^)
No.499 (3)
ふーむ。 yazi 1999/10/08 04:42:13
>THE YELLOW MONKEYというバンドの事でっす。(^-^)
これ、当然日本のバンドですよね?(笑)(英語圏の人なら絶対に使わな
いネーミングだと思う。(笑))
自虐的なのか、はたまたただのあほぅなのか。別口でyellow cabって
のも国内にあるけど意味分かって使ってるんでしょうかね?(笑)
そろそろ「国際的恥の文化」はやめにしませんか?(笑)>関係各位
No.499 (4)
イエモンの謎解決ぅ〜(^ ^; sachi-e 1999/10/09 02:46:59
もちろん日本人のバンドでっす。(^ ^;あうあう
逆に皮肉っているのかもしれませんね。(^ ^;
名前の由来までは、分かりません。(^ ^;すみません
>意味分かって使ってるんでしょうかね?
これが結構問題な所もあるかもぉ!?(笑)
ただ面白いかも!とか、あと本能丸出しで、理性やモラルってどこ
行っちゃった???という事が多い世の中です。(笑)
ただ面白いだけとか、ニュアンスがいいとかじゃ、中々真の笑いは
とれません。…って、ちょっと(?)お話しズレてきちゃったかにゃ?
No.498
おひさしう。 かつの(ex.LuuSaa) 1999/10/06 02:44:15
この、あやしげ配色...ってなんだろ。↑
とりあえず、チェックチェック....っと(笑)。
おひさしぶりです。
憶えていらっしゃいますか?
EMU9000によく遊びに来ていたLuuSaaこと勝野です。
そうなんです。アキヅキさんが書き込んでくれましたが、
出るんですよ....本当に。
今回は、タワーがメインでHMVとかの外資系ショップにも少し置かれるようです。
もしよかったら、買ってやってくださーい。
http://luusalon.and.or.jp/
No.498 (1)
sachi-e 1999/10/07 07:54:35
喜多参亭の過去ログの旅の時だったか、検索で自分の過去のハンドル
(sachi)でsalon de gamaの過去ログにヒットした事があったので、
お名前は存じております。(^-^)
デビューおめでとうございます〜!!
私もCDチェックして、応援しますぅ〜!!p(^∇^)q頑張ってください!!
No.497
きたさん 1999/10/05 07:16:12
ところで、TVを見ながら寛ぐ夜の8時ごろに、突然刑事さんの訪問を
受けた事ってあります?ありますよね、ここのメンバーなら。
まず思ったのは「逃げよう!」あるいは「ガサ入れっ!」。でもよ〜く
考えてみると、オイラはな〜んにも法を犯してないんですよね。
自宅からほんの100メートルほどの場所で強盗殺人事件ですぅ。恐い
時勢ですねん。TVのローカルニュースで報道されるや否や、凄く大勢
の人が近所から集まってきた。静かな住宅地に、こんなに人が集まった
のは、数年前の「深夜の自動車盗難防止クラクション鳴りっぱなし事件」
以来の出来事。その時はTVクルーとかは来なかったけど。
No.497 (1)
きたさん 1999/10/05 07:16:54
>ドラゴン・アッシュだと、体言止めや、ここ、それ、あの等の・・・
このラップちゅーのがね、チトきつい、世代的に。んでも、カーラジオ
とかで曲が流れた直後は、何となく発言がラップ「風」になっちゃう事
はあります。無意識のうちに会話に「韻」が。
そして臨界♪ もはや限界♪ 夢も崩壊♪ それで良いんかい♪
てな調子。どっちかと言うと、オイラは多感な中学生時代に「語尾引き
延ばし型」のリズムを浴びちゃった感じかな。いわゆるアジ演説風。
我々わぁー 断固としてぇー 最後までぇー 闘うぞぉー
誰かこれをリバイバルさせない?。アジ演説にラップの味付けしてさ、
四十代ユニット結成して。んで、負けじとインディーズデビュー目指す。
>放射線漏れだったのでしょうか。
>だったら風向きは無関係だし…
一応、周辺の土壌から微量の放射性物質は出たみたいですね。だけど、
それが何に起因するかなんて特定が不可能だろうしなぁ。
でも火災などの二次的被害を伴わなくて良かったですね。訳わからん物
を飛散させたりしたら、目も当てられないし。
ところで、事故直後にネットに流れた「BBCの映像では施設の屋根に
大穴が・・・」ってネタは何だったのですか?オイラの目には、屋上の
水たまりのよーにも見えましたけど。
No.497 (2)
リズムと調書 テェタレ 1999/10/05 19:37:32
>「語尾引き延ばし型」のリズム
例えばブルー・ハーツなんかどうですか。
♪ 運転手さんそのバスにぃー 僕も乗っけてくれないかぁー
行き先ならーぁ 何処でもいいーぃ (青空)
♪ ドブネズミみたいにーぃ 美しくなりたぁーぃ (リンダリンダ)
アジ演とは、チョット違うかな。「チェルノブイリ」とか「イメージ」
なんて歌もあったよね。解散したのが実に惜しい。
>日本チャチャチャ
7拍(または5拍)+一拍休止、の伝統的な日本語のリズムだと思う。
(例)「若人の 日本チャチャチャ 青い空」(テェタレ)
>突然刑事さん
職場で調書とられて指紋押捺したことはあります。(何故かは内緒)
No.497 (3)
演説を歌に? テェタレ 1999/10/05 20:22:58
レゲエではボブ・マーリーが誰かの演説を歌にしている。「WAR」。
数年前、ボブ・ディランのアニバーサリー・コンサートで、シンドニー
・オコナーに嵐のようなブーンイグがあって(当時、彼女は教会を批判
していたので)、彼女が歌う予定のディランの曲を歌えずに、アカペラ
でWARを唄った。とっても格好良く、凄惨だった。NHKで放映した
ので見た人もいるんじゃなかな。
たしか、こんな演説。
♪ ある人種が、他の人種より優れているという哲学が、永遠に失墜し
葬り去られるまで、
♪ 全ての人に、人種にかかわらず、基本的人権の平等が保証されるま
で、私は「戦争」と言う。
♪ 全ての国で一級市民と二級市民の別が無くなるまで、人の皮膚の色
が、目の色と同様に、最早意味を持たなくなるまで、私は「戦争」
と言う。
・・・・・・・・・・こんな重たい歌詞を歌っちゃうボブ・マーリーは凄い。
No.497 (4)
ひょっとして・・(笑) yazi 1999/10/06 04:48:26
私に何か期待してますか?(笑)>刑事さんの訪問
勤務先で一度、飲酒中に一度、あります。(笑)
前者が著作権違法、後者が傷害、いずれも不起訴と無実なんですけど。
七人レスが付いたら懺悔の意味も込めて「著作権」の事件の全貌を書い
て見ようかな。匿名不可。(笑)
No.497 (5)
あー,警察だ〜?(#--凸 office 1999/10/06 08:17:54
直接訪問を受けたことは一回ぐらいかなぁ,幼少のころなのでよく
覚えてない。電話は時々あった。
父が呼び出されてました。<職務に関係
家庭の小さな平和を乱されたことは私にとって少々トラウマに(笑)
#yaziさんの悪事は知りたいぞ
No.497 (6)
え゛〜 kyonkyon 1999/10/07 01:11:16
>匿名不可。(笑)
yaziさん、ご自分の実名で懺悔するの?
この怪しい掲示板で…#ごめんきたさん
良いですよ、私は知っているから。
あっ、実名のことね。
罪状は…不起訴でしたね…昔の商売ですか?
No.496
秋ですが RFW 1999/10/04 23:53:00
寒いです。 ホントに (笑)
で、そろそろバレーボールの季節すね。
よくTVで観るんですが、個人的に嫌いなのが
「ニッポンチャチャチャ」ってのと、サーブのときの
「そぉーれ!」ってヤツ。
なんか、すんげーー ダサイ!
こんなこと思うのってワシだけなんじゃろか?
No.496 (1)
きたさん 1999/10/05 06:51:21
ダサイですダサイです。そー思いますぅ。
女子高の体育館とかから何気に聞こえてくる「そぉ〜れぇ〜」の合唱は
なかなか良いモンなんですけどね。
やはり、民族的なリズム感の問題なんですかね。手拍子+合いの手文化。
せめて基本型の






ニッ
ポン
チャ
チャ
チャ
に加えて









チャッ
チャッ
チャッ
チャ
チャ
ニッ
ポン
ニッ
ポン
とか











ニッ
チャ
チャ
チャ
ポン
チャ
チャ
チャ
チャ
オー!
とか。
んで、何でHTMLでリズム譜を表現するのって、こんなに難しいのぉ?
何か良い方法ないのかな?WEB用楽譜記述言語ってないのか、残念。
No.495
おひさしぶるです。 アキヅキ(ex.frog) 1999/10/04 09:40:10
すいません。急にわりこんでしまって。原子力は怖いっすね(一応)・・・。
憶えてらっしゃるでしょうか?かつて我々のneticom(っだっけ?)時代(笑)、
僕の掲示板で「女子高生と死体」をやってた頃ちょくちょく顔を出しいた、
Luuさん(本名?カツノシンコ)さんが、とうとうCDデビューという運びになっ
たそうです。パチパチパチ!
Luusalon(http://luusalon.and.or.jp/)の「今後の予定」にCDのジ
ャケがあります。でも、とりあえずはタワレコのメジャーとインディーの中
間ぐらいの感じのレーベルからの発売みたいだから、タワレコでしか買えな
いのかもしれない。
http://luusalon.and.or.jp/schedule/index.html
No.495 (1)
お久しぶり〜&祝デビュ〜 きたさん 1999/10/05 06:43:32
おーっ!frogさん、お久しゅうござりまする。
パチパチパチ〜!祝CDデビュー11/15リリース、了解〜。>Luuさん
お求めは最寄りのタワーレコード各店でどうぞ。
「応援用バナー」とかって、ないのかな?貼りまくろうよ。
No.494
今朝の多事争論 きたさん 1999/10/04 08:15:12
いくつかの掲示板を覗いてみたんですけど、やっぱり核アレルギーって
のは存在するんだなぁ(笑)と感じたです。あまり行儀の良い比喩じゃ
ないのですが、あたかも伝染病の原因が微生物である事を知らなかった
中世の人々の病気に対する恐怖と同様の・・・。
まあ「アレルギー」って表現には、何か必要以上に過敏すぎるといった
負のイメージがあるなぁ。過敏すぎて当たり前なんですけどね。広島や
長崎や福竜丸を体験した世代は特に。
21世紀の大衆的な気分ってのは、要するに核も含めたテクノロジーに
対する
ばくぜ〜んとしたふあ〜ん
みたいなモンですかね。
No.494 (1)
きたさん 1999/10/04 08:15:49
>「中性子を反射する効果」を活用すれば、臨界質量以下でも色々
実際に、ある種の核弾頭は主核分裂物質の周囲を「反射材」で囲う事で
起爆効率を上げる設計になっていると思います(まだ核弾頭を作った事
がないので、あくまでも想像)。
上手くいけば「超小出し核反応」も可能なのかなぁ?単三電池サイズの
原子炉とか。使いたくはないけど。
関係ないですけど、今回の事件に関してTVで色々と「解説」があった
ので、以前の即席SF小説ネタ(笑)にあった「核兵器無力化装置」の
意味が判ったというメールを、とある人から貰いましたですぅ。
No.494 (2)
きたさん 1999/10/04 08:17:05
>これは作業員の仕業ではなく、会社のトップの責任ですよね。
意外と「下部と上部の共犯関係」みたいな部分もあるかも知れないです。
現実に技術系の現場にいると、よくあるパターンってな出来事があって、
例えて言うと
優れた設計の火災警報システムは誤報ゆえに元から電源を切られる
とゆー傾向ですね。正しく(敏感に)作動するシステムほど、現場では
ウザいという印象を与えて停止させられちゃう(結果、イザと言う場合
に動作しない)。
結局、危機感ってリアリティの要素が大きいと思います。ちょっとした
家具の配置でさえも、関西人なら阪神大震災前と後では、明らかに考慮
される危機のリアリティが違ってる。想像力に欠ける人々には、相応の
授業料(現実の被害体験)を払わなくちゃならないのかなって感じ。
No.494 (3)
きたさん 1999/10/04 08:17:39
>知らないのは私たち一般大衆だけでしょう。
えー、反論ちゅー訳ではないですが(笑)ちょっと夢物語を述べさせて
・・・。
ヤバ目の放射能漏洩事故は、外部からも絶対に検出可能だと思うんです
(チェルノブイリ事故は北欧で感知され明るみに出た)。
各施設の近隣に、誰でもがインターネットからアクセス可能なサーバー
を設置する。現実的には、現在のISPや個人運用のサーバーで大半が
カバーできる筈。そこに放射線等の検出装置も設置してモニタリング系
を構成する。テキトーな計算だと、
たったの、2000個所×100万円=20億円
で監視システムが・・・。無理か。何か発想に穴があるようにも思うが。
んで、放射能ちゅー訳判らんモンを「可視化」する工夫も併用してさ。
No.494 (4)
きたさん 1999/10/04 08:18:54
>ところで、バラ売りも担当しているんですか? 57 move とかの。
えー、そうだと思います。上原多香子さんは違うかな(←単品でTVに
出てる時に、よ〜く見たら凄くキレイ子だったのでビックリしたもんね)。
「HITOE 57 MOVE」ってオジサンには何か判んない部分が
あって、実はオイラの場合TVではプロモーション・ビデオ以外で見た
(聴いた)事がないんです。んで、カッコイイなぁとは思うんですけど、
流行ってるのやら、いないのやら、なんかこー「謎の曲」って感じ。
ところで、最近は歌番組に「男の子の二人組み」がよく出てるでしょ。
あれって、いいなぁーと思ったです。髪の毛は金だったり赤だったり、
「アコースティックなコンピュータ」(笑)の音がしたりするけども、
基本的にはオイラ達世代のフォークソングと同じ・・・え、違うのぉ?
オヤジは帰れって?う〜ん、も〜、プンプンプン。
No.494 (5)
漠然たる不安は身体の不調を引き起こすか? テェタレ 1999/10/04 19:03:16
>核アレルギー
うちのカミさんは、長崎で教育を受けたので、平和主義、原子力アレルギー。
この前の金曜日も、
「北東の風でしょ、何かだるいし、吐き気もするわ。だって外に出たら危険なんでしょ」。
東海村から松戸までは、十分離れてて、大丈夫だってば。
そもそも放射能ってのは、直接出てるのと、二次的な放射性微粒子から
出るのとあんだけど、直接出てるヤツは届かないし、微粒子はきっと
当日の雨で落ちてて問題ないよ、現地でもそんなレベル高くないし。
「筑波山の遠足やめた学校もあるって」。
そう言えば、私も、喉が痛い。
甲状腺でも腫れてきたかなぁ(単なるカラオケの唄いすぎ)。
>単三電池サイズ
例えば、鉄腕アトムの心臓
>基本的にはオイラ達世代のフォークソングと同じ・
「19」?
「19」は、確か片方がマンガ家(それともイラスト・ライター?)で
「今度CD出します」ってマンガ見たのがファーストコンタクトだった
ような気がする。近所のレコード屋で「これからの注目株」みたいな感
じで、ドラゴン・アッシュの「陽はまた昇りくり返す」(だったかな?)
と一緒に列べられていた。
歌詞が素直なところが、フォークソングぽいのかなかぁ。例えば、失恋の唄だったら、
♪ 僕は彼女が好きなのに、振られちゃったんだよぉ〜。
とかさ、ストレートに唄うんでしょうか。
ドラゴン・アッシュだと、体言止めや、ここ、それ、あの等の指示代名詞を多用するよね。
(ラッパーだから)
♪ 彼女を 愛している オレの真実
♪ それを 受け入れられない(倍速) 彼女の事情
最近、結構、影響受けてたりなんかする。
夜の酒場じゃ、やっぱりこれ。(笑)
♪ 貴女には、いらない、このオレはぁ、失恋、(チャカチャン)、涙酒ぇ〜。
先週、カラオケで、上司が、「オートマティック」唄ったんで、
おらぁ思わずハモっちまったぜ。
No.494 (6)
先日 kyonkyon 1999/10/05 01:13:17
MHKの子供ニュースで「放射能」と「放射線」の違いを
解説していました。
放射線を出す能力の有る物質を放射能と言うらしい。
先の事故で放射能漏れを起こしたのでしょうかね?
2、3日で安全宣言をしているので半減期の事を考えると
放射線漏れだったのでしょうか。
だったら風向きは無関係だし…
死の灰(放射能の事ね)は2、3日で無害化するの?
No.494 (7)
kyonkyonさんの言うとおり、 テェタレ 1999/10/05 12:49:37
>放射線を出す能力の有る物質を放射能と言う
上の494(5)の「放射能」は「放射線」と読み替えて下さいね。
言葉は正確に使わなきゃ(反省)。
>放射線漏れだったのでしょうか
「放射線」対策の方は、「建物の周りに土嚢を積む」だったようです。
>死の灰(放射能の事ね)は2、3日で無害化するの?
放射性物質により色々なんでしょうね。
数時間で半減する放射性物質を大量に発生する核兵器の話を聞いたこと
があります。物理的熱的破壊力は余り無いんだけど、大量の放射能で人
を殺傷し、数日後放射能が無くなった時点で、無傷の施設を手に入れる。
ホントかどうかは知りませんが。
一方で、例えば「炭素14」何てのは半減期が長いよ。遺跡の年代測定
なんかに使われているよね。空気中の「炭素14」は宇宙からの放射線
等で発生する量と半減する量がバランスしているから、年代にかかわら
ず一定。そんで木片が土中に埋まった段階から、木片中の「炭素14」
は減ってくから、その含有量を測定すれば、「炭素14」の半減期から
埋まっていた期間が推定できるって理屈。確か半減期は数万年のオーダ
ーじゃなかったかなぁ。(数千年かもしんねぇ)
No.494 (8)
決して kyonkyon 1999/10/06 00:59:09
人様の揚げ足を取ったわけではないです。
相変わらず政府のまず安全宣言有りきの姿勢が
気に入らないだけです。
どうか気になさらないでください。
>数時間で半減する放射性物質を大量に発生する核兵器
俗に言う「コバルト爆弾」のことでしょう。
生命体にだけダメージを与えて建造物は無傷という奴。
「きれいな核兵器」と言うらしい。
コルトをピースメーカと呼ぶアメリカ人らしい発想ですね。
No.493
国民的議論のチャンスなのに きたさん 1999/10/03 10:57:27
久しぶりに早起きしたのでマスコミの報道の推移を見ていると、東海村
臨界事故はJCOという一企業のヘマ、というマトメ段階へと収斂して
くみたいな気が・・・。何か違うような気もするんだけど。
核利用(エネルギー、軍事、政治、その他)全般と、一企業での問題を、
いたずらに混同するのもマズいですけど、完全に分離するのもね、何か
違うような。
関係ないですが(有害レベルの)放射線を発生する物質って意外と色々
な場所にあるんですよね。医療用だとか計測用だとか、電力企業や政府
機関に以外にも相当量が・・・。中には工夫次第で「転用」可能な物も
(この件、技術論でつっこまないでね)。もしもの話だけど、これらを
盗んで集積して濃縮して・・・なんて馬鹿な試みに挑戦する奴が出てき
そうな気もする。恐いね。
気のせいか、さすがに電力会社の原発安全CM、自粛?
No.493 (1)
遅レスと言うか補足 きたさん 1999/10/03 11:11:54
>>No.486 (2)のシャレ
> どれ?
> 「伊秩氏的真面目派」が、わからんかった。
> いちつしてきまじめはぁ?
だからぁ、yazi→tazi誤書と「多事争論」・・・
って説明してどうする(笑)。
伊秩氏は音楽プロデューサー。SPEED等を担当してる人ですぅ。比較的
正攻法な感じのする曲作りなので好きです。んで、モーニング娘。とか
は「つんく氏」。この人の場合「こら〜アンタ一般大衆をナメてんのん
かぁ〜」とゆー手法なんですけど、オイラやっぱり踊らされちゃうの。
だってオイラ、一般大衆だし、素直だし。
あと小室氏?これは、よく知らない。
No.493 (2)
しまった、 テェタレ 1999/10/03 15:07:18
気づかなかったよぉ。>「多事争論」
そんで、
>伊秩氏は音楽プロデューサー。SPEED等を担当してる人ですぅ。
ついうっかり、底の浅さを見せてしまったぁぁっ。(汗っ!)
ところで、バラ売りも担当しているんですか? 57 move とかの。
As time goes byなんかも好きなんですが、やっぱりR&B風に売られ
てんのかなって違和感はあるの。まあ、はやりモンのジャンルと思えば、
気にもならんけど。
>小室氏
小室氏に関する私の持論は、「小室氏プロデュースのダンサブルなナン
バーは、基本的に”音頭”である。」である。
TRFを金沢明子に唄わせてみたい。
で本題、今回の事故に関すること。
@ステンレスのバケツ
なんか、昔のメッキ屋仕事みたいだねぇ。どうなってんの。
A裏マニュアル
何でもかんでも「裏」って付けるのには疑問。「不正」とか、「違反」
とか、ダメなものはダメと言うべき。「裏」って言葉の持つ(チョット
心地よい)胡散臭さが、議論を歪めるのじゃないですか。
B冷却水
冷却水を抜いたら、臨界状態が終息した。冷却水が中性子を反射してい
たと解説されていたけれども、この「中性子を反射する効果」を活用す
れば、臨界質量以下でも色々起こせちゃうよねぇ。理屈上は、反射率が
1に近ければ、ホンの少量の核物質でも、臨界状態以上が作り出せる。
C国策
おらぁ単なるエンジニアだから、難しいこと言われると自爆しちゃう。
No.493 (3)
経済性優先? RFW 1999/10/03 23:47:56
これは想像ですけど、こおゆうものって安全性を確保するために
ものすごい経費がかかってるんだと思います。
で、慣れてくると経費節減とか、時間短縮とか考えて
手を抜くことを考えるのではないかと思います。
だから、これは作業員の仕業ではなく、会社のトップの責任ですよね。
現場に立たない金儲けしか考えないオッサンたちには
「なんで2.4Kgづつでなけりゃならんのだ?もっとたくさん運べば
時間も少なく、効率がいいんだろうに。」なんてことになると思います。
こういうことってよくありますよね。
しかも、人間は必ず失敗する生き物であることを忘れていたようで
いままで大丈夫だから、これからも大丈夫。なんて事を無意識に思ってしまったのでは
ないでしょうか?
予期せぬ事故なんてのは必ず起きるという教訓の良い例になってしまった気がします。
No.493 (4)
う〜む。 yazi 1999/10/04 05:02:57
国民的議論のチャンスなんでしょうかね。
あたしにゃ「お上には逆らうな」と言う事例として事故が利用された気
がします。「核」を扱う施設で「さっきのはやばかったなぁ」的な話は
多々あるわけで、知らないのは私たち一般大衆だけでしょう。
このタイミングで、国民的に議論しても何も変わらないでしょうね。
国民的にある感情は「核は怖い」「核は嫌だ」「核反対」「核ってなぁ
に?」くらいなもんでしょうか?(笑)
核=原爆 程度の認識しか無い連中に議論なんて出来るわけが無いと思
うんですがいかがですか?>読んでるみなさん。
核は次代を担うエネルギーなんです。電気の無い生活なんて考えられま
すか?核を制御するために何人か人が死んでも構わんのです。
それは次世代への人柱なんですから死んだ方も喜んでいるでしょう。
「反原発野郎は無人島へ行け」(笑)
ちなみに私は数年後に無人島には行けないので山奥に隠居する予定です
。(笑)
No.492
腹立つ!!!!!!! RFW 1999/10/01 21:09:16
最近若いおばあちゃんが増えてるんだそうな。
そういや、私の母親も44歳でおばあちゃんになったんだ。
って、言っても私の子ではなく妹の子ですけどね。
で、そういった方々に「おばあちゃん」と呼ばせないんだそうで
なんでかというと、急に老け込んだ気がするとか、そう呼ばれるのが
凄くババァくさくていやだとか、自尊心が傷つくとか、いろいろ理由があるんだそうです。
じゃあ、なんて呼ばせるのかというと、「あーちゃん」なんだってさ。
けっ!! 何が「あーちゃん」だ!
おばあちゃんは、いくら若くたって孫ができりゃ、おばあちゃんなんだっての!
勝手に日本語かえるんじゃねぇよぉ!!(笑)
おばあちゃんで悪けりゃ、「ばーさん」でぃ!
それも気にいらなければ 「おばば」と呼んでやるぅ!!
わかったかぁ!この、ク*ば*ぁめぇ!!(笑)
あーすっきりした (笑)
No.492 (1)
あのね。(笑) yazi 1999/10/02 02:04:30
人様の掲示板で個人的な憂さ晴らしはしないよーに。(笑)
と言う私にも当然祖母はいたわけで、これがまぁ、お茶目なばーさん
だったんですね。私が幼少の頃、「大人になったら車を買ってくれ」
とねだった事がありまして、「買うたる」と言うので写真を見せたん
です。マツダのコスモスポーツなんですが見せた時の返事が凄かった。
「だめだよ宇宙船なんか」
No.492 (2)
きたさん 1999/10/03 10:55:22
オイラの家系(特に父系)って何だか晩婚系みたいです。例えば20歳
で親になる遺伝子(笑)と40歳で親になる遺伝子ってのを想定してみ
ると、前者は後者の倍相当の繁殖力を持ってして種集団を圧倒してゆき
結果的に後者を絶滅に追い込むかのように思えます。でも実際にはそう
なっていないので、晩婚系には晩婚系なりの進化論的に有為な特性って
のがあるのかも。
>マツダのコスモスポーツなんですが
あー、こーゆーこと書くから、こーゆー単語を検索エンジンが過去ログ
で拾うから、おとーさん世代を吸引しちゃうのよねー。
それは大昔のこと、コスモスポーツ、町内に一台だけあった。んであと
ホンダのS600(?チェーン駆動の4輪車)も一台だけ。懐かしいな。
トヨタ2000GTは電車で2駅先に所有者がいた。こうした情報って
当時の男の子たちの間では、凄い高速で伝播したなぁ。
1973年の夏に、オイラはやっと運転免許証を取得できる年齢に到達。
そしてその秋、いきなりオイルショックが来た。排ガス規制も本格化。
自動車というテクノロジーに素直に熱中するには、少し時代に乗り遅れ
てしまった。バブルの時代に、フェラーリが当たり前に見られるように
なっても、何の感慨もなくなっていた世代。
それでも心の隅の何処かには、確かにあの憧れは残っている。宇宙船の
ような2シータースポーツ。経済的にはもはや「遠い夢」じゃないけど、
この夢はもう少しとっておこうと思う。
No.491
おめでたい。(笑) yazi 1999/10/01 06:02:53
泊村の佐藤淳一村長は、「今回の事故は原発ではなく、泊で同じことが
起きることはないだろう」としながらも、「放射能漏れという大事故が
現実に起こり得ることなんだ、とあらためて思い知った」
あほ。(笑)
No.491 (1)
とり急ぎ一言 きたさん 1999/10/01 07:06:26
訳あって再インストールとかしてたら、こんな事件がね・・・。
核爆発や原子炉反応容器以外でも、条件が揃えばやっぱり臨界しちゃう
のね。ガンマ線の検出バッチなんてのは(何故か)あるんですけどね、
まさか「今そこで中性子出しつつ核分裂」なーんて状況、想像もつかん
かった。まあ結局、事故ってのはそうした想像外の状況で起きるんです
けどね。
電気代は、季節によって異なるけど8〜17K円くらいかな。
「真の原発製の電気代」っていくら位だろう?「ごくまれに」人体への
被曝被害を起こし「今後数千年間」燃え滓の管理を続けなくちゃならぬ
(経費を発生し続ける)そんな形式のトータルコストって。
「前言をひるがえす」そんな政治家も続出するんだろなぁ。と言っても
あまりにも急激に、この件に関する政治バランスが変化するのも恐い。
真摯に核利用反対を唱え続けていた人々が再評価される事は大切だけど
増長してもらっても困る。でもまー混乱は必至。特に原発&核施設誘致
地域。大阪にもあるやんか。再処理モドキ施設。
静かに、クールに、撤収を始めよう。まずはプルトニウム利用の見直し
から。
ここに来て下さる方には政府機関の人も多いと思います。んで基本的に
これまでの核利用に関する国策は「大きくは」間違ってなかったと思い
ますよ(「チェルノブイリ」は起こさなかったのだから)。でも時には
速やかに撤収を計れるシステムを運用する事こそが、賢明かつ勇気ある
リーダーの資質だと思います。どうぞよろしく。
No.491 (2)
グラフ きたさん 1999/10/01 07:12:15
普通なら数年間分に相当するアクセス数を、ほんの数時間で達成した
のでしょうね。線量と同様に。
↓
http://www.jnc.go.jp/ztokai/kankyo/realtime/graph48.html
No.491 (3)
不測? RFW 1999/10/01 08:02:13
人間の考えうる最悪の事態は必ず起こる
と、昔どっかの哲学者が言ったそうな。
不測の事態も起こる。
今回の事故ね。(笑) でも、人為的事故だから起こって当然か。
No.491 (4)
臨界状態は一応終息したみたいだけど テェタレ 1999/10/01 09:46:09
「僕らは、アトミック・エイジに暮らしている。」という言葉を、改め
て噛みしめてみる。
>不測の事態は必ず起こる。
計画・管理・コントロールと言うような行為と並行して、「危機管理」
が必要な理由。それが不足している日本の現実。
>撤収を計れるシステム
冷静な、冷静な議論が必要。
地球自体がオーバー・キャバシティであるとの認識を持っているが、さ
りとて「選民」は出来ないと思う。
百人が百通りの哲学を持っている/百人の内0.3人ぐらいしか哲学を
持っていない。2つの現状認識の内、私は前者を支持している。
>電気代
月1万円ぐらい。
今朝の風向きは北東、常磐線沿線は大騒ぎさ。
No.490
ふん。 yazi 1999/10/01 03:49:25
いばら「き」のコシヒカリが心配な今日この頃、皆様いかがお過ごしで
しょうか?(笑)
電気が無くなったらあぁた、大変でっせ。こうやって「いんたぁねっと」
も出来ない。だから原発は必要なんです。事故?んなもんは数百分の
一の確率が今日来ただけでなんの不思議もありません。あ?数百万分?
んなこた数千万分でも、数京万分の一でも同じ事です。
こう言うリスクを考慮の上で原発は稼動してるんですね。わははは。
電気があって良かったなぁ。わしゃ毎晩「いんたぁねっと」に接続出来
るのも「電気」のおかげだ。消費電力の3割?が原発でっせ。
原発が無くなったら1/3しか「いんたぁねっと」ができひんのでっせ。
あめぞうや2chには「原発反対者は無人島へ行け」と言う書きこみ
もあるぞ。わはは。そうかもしれん。
と言うわけで恒例のアンケートにご協力下さい。
貴方のお家の月の電気代はいくらですか?
私の場合は3人家族、3LDKの借家で月に1万5千円ほどです。(笑)
No.489
豚の角煮風(ラフティー風) yazi 1999/09/30 01:55:59
「風」と書いたのは手抜きだからです。(笑)簡単お手軽なのねん。
材料:豚バラかたまり。スーパーなどで500gほどで売ってる。生姜。
豚バラのかたまりをしたゆでします。かたまりの入る鍋にお湯を沸かし
てかたまりをゆでます。40分もゆでればいいでしょう。
ゆでた豚バラを6等分します。(目安ね)新しい鍋に切った豚を入れて
醤油1、ゆで汁1、酒1の割合で「ヒタヒタ」になるように。最初は
酒2がいいかもしれない。
生姜の皮をむいて薄切りに、ぶち込んだらあとは弱火か中火で2時間ほ
ど煮こめばいいのです。(アクは取りましょうね)
出来たても美味しいですが、一度冷まして鍋ごと冷蔵庫へ。油が固まり
ますのでそれを取り除いて、再度10分ほどコトコトしますと美味です。
付け合せに大根の炊いたのが絶妙です。これは次の機会で(笑)
No.489 (1)
テェタレ 1999/09/30 12:49:20
豚バラのゆでたのは旨いなぁ。豚バラのスライスをちょんちょんと
切って、適当にゆでる。笊に上げて、ざくざく切ったキャベツと共
に炒める。塩と胡椒で味をつける。豚バラをゆでてあるので、炒め
るのは、いい加減で好い。時間もかからん。学生時代の手抜き料理。
オイスターソースも鷹の爪も使わんかったなぁ。当時。
>手タレ
私の手は「手タレ」になれるほど、きれいじゃないよ。ガキの頃ナ
イフで切った傷が原因で、薬指が、ちょっと曲がってるし。
でも、手相には多少自信がある。なんたって線の数がやたら多いの
で、いかようにも読める。女の子と酒呑むときは、「チョット手相
見せてご覧」ってのがいつもの手。
>HN
夏前のことですが、某セミナーで、ブルゴーニュから来ていたジャ
ン−フランシス・タレというオヤジがおって、サラワク(マレイシ
ア、ボルネオ島の北の方、サンダカンなんて町がある)で自然保護
のNGOをしている綺麗なおねーさんが、「タレって、テータレみ
たいで変な名前ね。くすっ。」って綺麗に笑ったのがとっても印象
的で、「なんでこんな駄洒落で笑うかなぁ。」「う〜ん、なんかい
いなあ。(ほのぼの)」と思ったのです。
テータレというのは、マレイシアのミルクティなの。カフェオレみ
たいに、ミルクと紅茶を上から注ぐの。
その頃、チャラの「ミルク」という歌が好きだったんですが、「う
ん、テータレってのもいいなぁ」って思って、初めてカキコした時
に、HNにしちゃいました。
>チャラのミルク
♪ 泣いたって ミルクぅ を あ・げ・な〜ぃ ♪
(二日酔いなので、やたら唄いたがる)
No.489 (2)
そのクスッと kyonkyon 1999/10/01 00:59:58
笑ったオネーチャンは日本人ですか?
私はティーはストレートか檸檬でしか飲まないので
判りませんがテータレはおいしいのでしょうね。
で、「ぐっ」の対象はsachiが割り込んだので…いやsachiの
責任じゃないよ、わらしがブラインドタッチが出来ないだけさ…
判りづらいですがNo.487 (1)に対してです。
京都に3回しか来た事の無い人に地政学を教えてもらったし…
それからyaziさんのは「ボケ」だったの?
No.489 (3)
ははぁなるほど。(笑) yazi 1999/10/01 04:05:51
レス「書いて」投稿ボタンを押す前にリロードしたのね。(笑)
そこにはすでに・・ってわけね。へ?説明するな?(笑)失礼しました。
手タレ。ボケじゃないです。忘れてたと言うのが本当の所かな。(笑)Visual系メディアってのは苦手です。足タレで思い出した。(笑)
あたしゃ芸ノー会はすでに引退しました。(笑)
No.489 (4)
誰か・・ 匿名希望 1999/10/01 04:25:04
No.486 (2)
のシャレに気づいてツッコミを入れてください。(笑)
No.489 (5)
取りあえずレスはレス テェタレ 1999/10/01 12:31:04
>笑ったオネーチャンは日本人ですか?
敢えて書かなかったんですが、マレー系のマレイシア人です。30前ぐ
らい。目がパッチリしてて、口元が上品。既婚。
拙い英語でコミュニケートしてたので、日本語にすると幼稚っぽくなっ
ちゃうの。
>No.486 (2)のシャレ
どれ?
「伊秩氏的真面目派」が、わからんかった。
いちつしてきまじめはぁ?
No.488
ナンパ男 sachi-e 1999/09/30 00:25:46
今日仕事の帰りに、めずらしく私をナンパしてくる男がいました。
私は生理的にそういう人は苦手なのですが、最近いろんな事に
チャレンジ精神を燃やしているので、ノッたフリしてまじめな話しに
すり変える術がどこまで通用するのか試してみました。
はじめは、相手も何とか気を引こうといろいろな事を言っていました
が、私の熱弁が功を奏したのか、ナンパ男はその時だけかもしれません
が、最終的にまじめな話ししかしなくなって「今のままじゃいけない」
とか相手が言いはじめた所で幕を閉じました。(笑)
私的には、とっても面白い時を体験させていただきました〜。(^-^)
No.488 (1)
ナンパの、いやナンの話?(笑) yazi 1999/09/30 00:59:13
ナンパされたと言うことしかわからん。(笑)
何処が面白かったのかを書いて欲しかったなぁ。
歩いていると後ろで交わされる声が聞こえてきた。「おい、あの女ノー
ブラだぞ」「お前行けよ」「お前がいけよ」ナンパの相談らしい。
当時私の恰好はジョーゼットのパフスリーブのブラウスにGパン。今で
言うロンゲで後ろから見ると女性に見えたのかもしれない。
足音が近づいてくる。「あの、すみません、今、時間何時か分かります
か?」
当時はナンパもセンスが無かったのかもしれない。今思うと。(笑)
やおら私は振りかえり、喉も裂けよとばかりに怒鳴り始める。
「てめぇ、誰に声掛けとんのじゃ、コラ。時間?お前はドめくらか?、
あそこにドデカイ時計があるのがみえんのか。相手見て言えダァホ!」
指差した先には札幌のテレビ塔があったわけです。(電光表示の時計)
怒鳴られた相手はほとんどと言っていいほど腰抜かします。(笑)
これが面白くて何度も巡回させられましたね。悪友達に。(笑)
No.487
熊が民家の、 yazi 1999/09/28 04:26:27
玄関をノックする今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。(笑)
http://www.e-sie.com/i/
こんなpageが引っかかってきました。内容は詳しく見ていないのですが
、観光旅行者には都合がいいのかな。
アクセス数が若いのでこれからのpageかもしれませんが。
あ、大阪も検索対象に入れろ?了解しました。(笑)
No.487 (1)
風水学はどないだす。 テェタレ 1999/09/28 23:41:17
京都は3回しかいったことないなぁ。
仕事で2回、中学の修学旅行(今は大昔)。
学年主任の趣味で、宿泊は比叡山の山の上。自由行動はあだし野。
最近、陰陽師の安倍晴明にこってるので、京都には行ってみたい。
一条戻り橋とか、三角鳥居の蚕の社とか。
秦氏、賀茂氏、土御門氏なんかのゆかりの場所。
No.487 (2)
yaziさん、蛇がお家に sachi-e 1999/09/29 00:12:11
不法侵入したのはよく見た事ありますが…。(笑)
京都ですかぁ。(^-^)幕末特集を見て、巡ってみたくなりましたよぉ!
大阪に住んでいた時には、何度か京都に行った事あったのですが、
「京都ならでは!」みたいな所にはタイミングが合わなかったので、
足を運んだ事がないですぅ。(T-T)
もったいない事をしたと今更ながら後悔しておりまっす。(^ ^;あうあう
今の時期からは、紅葉もきれいでしょうね〜。いつか行きたいなぁ。
No.487 (3)
ぐっ kyonkyon 1999/09/29 00:13:23
????
No.487 (4)
実は、 テェタレ 1999/09/29 09:30:46
安倍晴明にこってるといっても、マンガの話。
岡野玲子「陰陽師」(スコラ、夢枕獏原作)。
連載してた雑誌がなくなっちゃったんで、今どうなってるんでしょ。
ちなみに、岡野玲子さんは、
つぶれかかった大学相撲部を舞台にしたドタバタ物語「しこふんじゃった」
ロックバンドのお兄ちゃんが坊主になる修行をする物語「ファンシーダンス」
などの作者です。マンガ「陰陽師」は、原作の3.5倍ぐらい面白い。
一条戻り橋とか、三角鳥居とかは、マンガに出てくる実在の場所。
秦氏は、京都を風水的に調整したと言われる帰化人の一族。
賀茂氏は晴明の師匠筋、土御門氏は晴明の子孫の一門でそれぞれ陰陽師
の家系です。
No.487 (5)
前から kyonkyon 1999/09/30 00:11:59
気になっていたのですが、テェタレさんのHNの
由来は「手タレ」でしょうか。そのような職業とか?
No.487 (6)
馬絆よりも真言密教立川流、 yazi 1999/09/30 00:36:22
が専門です。(笑)昨日「バイアグラは本当に効く」と体験者から効能の
効果を聞きました。「internetでなんぼでも買えるぞ、頼むか?」と
聞いたところ、「いや、いい」でした。(笑)己の体力を考慮の上で生活
を営みましょう。(笑)
しかし「手タレ」と言う職業?聞いた事が無い(笑)
それよりも「ぐっ 」と言うNo.487 (3) の対象が気になります。(笑)
No.487 (7)
ふんが office 1999/09/30 07:50:04
あれ,手タレとか足タレとかVisual系メディアではお馴染みだから
yaziさんは当然知ってそうなんだけど。
あ,手タレでは喰えるはずがないというボケなのか?>(笑)
京都旅行は高くつきますよ。
最近東京でも有名になったMKタクシーが1万円で1泊2日京都滞在できる
企画というのをブチあげて関係業界・役所に提案してるそうです。
なんだか京都観光に来る年齢層があがってしまって若年層には
見向きされなくなってきつつあるとかいう裏話もちらほらと。
なんせ今なら激安ヨーロッパパッケージツアーのチケット(うまく
すると5万円で数日プランとか?!)を手に入れる方が割安かも。
No.486
独断と偏見 テェタレ 1999/09/26 16:00:34
#1モーニング娘の「LOVEマシーン」。
今度はイケイケかぁ。80'sのりは好かれども、題名がねぇ...
元プリンスがプリンスだった頃のチョットHな題名みたい。
・・・大切なのは腰ですよ、腰シッ...ミシッ...
#2やっと日本もR&B
が売れとる。これはこれで、とってもええんじゃないかと思います。
でも、今がチャンスとばかりに、なんか唄わされている感じの人もいる。
(唄いたい人・・・・・・・・・・・・・・唄わされてる感じの人)
UA>Hikki>・・ミーシャ>クリスタル・ケイ・・・>フォルダー
とっても才能あるのは分かるんだけど、まだまだ子供じゃあないのぉ。
#3ストリート・ミュージシャン
うちの近所の松戸駅でも土日にはストリート・ミュージシャンが出る。
こないだブランキー・ジェット・シティの「赤いタンバリン」なんぞを、
3人組の男の子がやっておって、なんか佳かったなぁ。
若くて楽器の出来る人は羨ましぃ。
No.486 (1)
re:独断と偏見 yazi 1999/09/27 03:33:33
最近、と言うかここ数日、連夜mp3サイトめぐりにいそしんでおります。
モーニング娘の曲もナニされておりますが、アクセスは多いのでしょう
ね。(笑)iriaがmな今日この頃トラフィックの心配してもしょうがない。
土日になるとすぐそばの軒下に「さかりのついた猫」が出る。夜中だっ
てのにお盛んな事だ。水かけたろ。あ、そりゃ犬か。(笑)
さて、そろそろこの話題ですね。今年は特番あるのかな?
「風さそう花よりも我はまた 春のなごりを いかにとかせん」
No.486 (2)
多事争論 きたさん 1999/09/27 08:37:21
>LOVEマシーン
これは好きです。道を歩きつつ、無意識に「Wow Wow Wow Wow!」って
「独り合いの手」を歌ってしまう昨今。モーニング娘。って、みんなが
それぞれに近しい「女性の共同体」を重ねて見ちゃうよーな・・・。
個人的にはアイドル系の場合「伊秩氏的真面目派」が好みなんですが、
つんく氏の判りやすさも良いなあと思う、そんなこのごろ。
>R&B
って、なんかこー無理に「洋楽に派生」にカテゴライズしなくっても、
もはや、いわゆる歌謡曲に大きな影響を与えた源流の一つと言えるので
は、と思うのね。音楽に詳しい人には変な意見に聞こえるかもだけど。
Misiaさん達も素敵なんですけどね、髪型やファッションとかで、
「別にオジサンたちは聴いてくれなくても〜」と突っぱねられた雰囲気
が・・・←意味不明の言い分で、すぐひがむ世代=オジサン。やっぱり、
Hikkiのよーに黒い髪、黒い瞳で迫られると琴線に・・・。
フォルダーは大化けしちゃうか、それとも「キワモノのお子様」になっ
ちゃうか紙一重で心配。才能あると思う。最近の髪型は何か変だけど。
>ストリート・ミュージシャン
大阪では場所の棲み分けが進んでいて、
公園の所定場所(階層化されて、秩序あるけど面白味が・・・)
駅前等の一等地(中国やぺルーから来たセミプロの稼ぎ場所)
駅前等の二等地(音楽好き中高生の度胸試しの場所)
って感じ。オイラは一番下が好きかな。最近は、ちょっと暗目の雰囲気
で尾崎豊を歌ってるよーなタイプの子は少ない気が。明る〜い雰囲気で
歌う子が多いです。妙にアーティスト気取りが少ないのは、それなりに
良い事だと感じます。「年齢層の高い通行人を立ち止まらせる為には、
時々はアリスや陽水を歌え」ってな、オイラのアドバイスに素直に従う
子たちも・・・。
アンチ社会でもアンチ大人でもない子が多いのね。良いのか悪いのか。
>さかりのついた猫
我が家の場合、夜中は猫たちの「部屋に入り込んでナデナデしてもらう
順番待ち」状態ですよん。ハムスターがいるので、無原則には部屋には
入れませんが・・・。
面白いのは、発情したオスの愛の歌に酔ってるメスに声をかけた時に、
まれに「オスの誘惑」と「ニンゲンの誘惑」の板挟みになって悩む猫が
いる事ですね。比較的若く、飼い主(飼い猫が夜な夜な出かけてるとは
知るまい)に可愛がられてるメスの個体に多い傾向。こんな事してて、
オイラを恋敵と誤認したオス猫に喧嘩を売られたらどうしよう。
>風さそう花よりも我はまた
NHKの「元禄繚乱」でも大石さん、いよいよ決意を固めたようです。
誰か忠臣蔵をロック・ミュージカルにしないかな。松の廊下ではラップ
調で罵倒する吉良、ブルース歌いつつキレる浅野。んでクライマックス
は、ステージ狭しと歌い踊り討ち入る47人のダンサー。そんな企画は
既に存在してたかも知れないけど、現在の日本のミュージシャンの力量
を持ってすれば、グローバルに通用する作品になるかも。無理か。
No.486 (3)
春の名残を... テェタレ 1999/09/27 12:50:32
ご存じ忠臣蔵。
なぜこの物語は、繰り返し、繰り返し、語られるのだろうか。
@ 怨念の記憶の再生産。
例えばバルカン半島の諸民族の怨念の再生産。
でも、三河の方と赤穂は、なかなおりしたそうだしぃ。
長州と会津は、まだまだみたいだけどぉ。
A 井沢元彦じゃないけども、怨霊鎮魂説。
浅野内匠頭って祟りそうもないけどなぁ。
B 丸谷才一の呪詛説なんてのもあるらしい。
http://www.fsinet.or.jp/~fuko/main/index.html
民族学の世界ですねぇ。
C 威張ってるヤツをやっつけるのって快感。
昨今の○○叩き、○○○叩きなんかもそう。
でも、繰り返し語られる理由にはならないよね。
D 死んだヒーローは伝説となり記念日を残す。
イエス・キリスト、ジョン・レノン、マーチン・ルサー・キング。
シド・ビシャスなんかは「伝説」だけど、「記念日」ではない。
>忠臣蔵をロック・ミュージカル
ドタバタでやるなら、小林信彦(純文学以前の)に、お願いしたい。
(オヨヨ大統領シリーズの大ファンでしたので。)
No.486 (4)
それから テェタレ 1999/09/28 20:17:27
>Hikkiのよーに黒い髪、黒い瞳で迫られると琴線に・・・
林檎の瞳も黒くて奥がないくらい深い。チョット怖いけど迫られてみたい。
No.485
喜多参亭的懸賞生活2。(笑) yazi 1999/09/25 01:36:11
むしあわびや伊勢えび、とこぶしやらを当てよう。(笑)
http://www.rakuten.co.jp/ozaki/361071/363267/
蒸し鮑
http://www.naxnet.or.jp/~totoya/recomend.htm
いせえびやらとこぶし。
他にも何件かあります。詳しくは↓を参照して下さい。
http://www.fsinet.or.jp/~yazi/txtbox/kensyou1.txt
ただし、送信する個人情報が全て保護されているという保証はありませ
ん。他の何らかのlistに使用される可能性は否定できません。(笑)
「営業の電話がうざい!」と言う方や、「個人情報方の流失はけしから
ん」と言う方は送信しないほうが良いかもしれません。(笑)
あたしゃ知らない所からの営業のTELには「何処から個人情報をし入れ
たか」を、根掘り葉掘り聞きます。(笑)2度と掛かってきませんね、
そこからは。(笑)甘い汁(プレゼント)だけを吸うのだ。けけけ(笑)
No.485 (1)
情報漏洩元 office 1999/09/27 11:23:28
住所を書くときに
○○町××-AA
といったように,末尾に独自の記号をつけて管理すると
どこから情報が漏れたかわかるという話を聞いたことがあります。
面倒なんでやりませんが
No.485 (2)
なるほど。 yazi 1999/09/28 03:29:11
良い手かもしれませんが確かに面倒ですね。私もやらんなぁ。管理が。
アンケートの最後に「個人情報を他に使用した場合法的云々・・」なん
て書いたら当たっても除外でしょうしね。(笑)
三日ほど前に「うつぼの浜焼き?」かなんかのアンケートに好き勝手書
いたら、えらい丁重なmailが帰ってきて驚きました。(笑)
アンケートはローカルに限る(笑)
No.484
運命。(笑) yazi 1999/09/22 00:11:48
http://www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/%7Et942924/unmei/index.html
私の運命の人は札幌にいる23歳の女性だそうな。(笑)
No.484 (1)
悪運。(笑) sachi-e 1999/09/22 01:29:27
私の運命の人は、鳥取に住んでいる89歳の議員さんで、ずばりあなたを
悪の道へ誘おうとする人で、現在、着々と計画を進めているそうでっす。(笑)
面白すぎ〜!!(^∇^)わはは〜
まぁ、わたしゃ「悪運強いね」とよく言われるので、もし仮にこんな事
が起こったとしても、大丈夫なのねん!(笑)
他の方はどうなのでしょうかね〜???(笑)
No.484 (2)
運命(笑えない) きたさん 1999/09/22 03:41:39
運命の人が岐阜在住31歳の警察官(男性)「あなたをだまそうとする
(でも現在は詐欺事件で捕まってる)」って何なんだよーっ!
正直に回答したら、コレなのぉ?あぁ・・・。
No.484 (3)
運命の人(ケケケ) テェタレ 1999/09/22 19:33:52
23歳の女性、栃木県あたりに住んでいるクリーニング屋さん。
現在,普通に生活しているそうです。
「ずばり,あなたへ片思いするようになる人」だそうですから、
週末は、宇都宮あたりでパンツでも洗いに出そうかしらん。
No.484 (4)
確認された運命の人。(笑) tazi 1999/09/23 05:12:37
現在まで上記以外の運命の人は「自衛隊員」「大阪で密かに生活するイ
ニシャルY・Sの56歳の消防隊員の女性で親の敵」「87歳の岡山の
議員」その他となっております。(笑)
げらげら笑ってICQ飛ばしてこないでここに書けちゅうねん。(笑)
しやし、運命の人が「45歳のオカマで地主」とかだったら嫌だろうなぁ
。(笑)「貴方をターゲットに日夜模索してる」なんてのはもっと嫌だ。
No.484 (5)
これって sachi-e 1999/09/24 23:01:23
結局、不完全な人間の作った不完全なものだから、「な〜んや、これぇ!(^∇^)わっはっはっはっは〜」
と笑って、気にしな〜いヽ(´ー`)ノ気にしな〜いヽ(´∇`)ノですよん!
きたさん。(^-^)
ね、taziさ…あ、違った(^ ^;yaziさん!(笑)
うふふ(^-^)察するに、yaziさんは相当焼酎が入っておられたのかにゃ!?(笑)
No.484 (6)
ぐぇ〜〜。(笑) たじ。(笑) 1999/09/24 23:06:44
くそ、やっちまったかぁ。隣のキー叩いてたのね。(笑)
本文は読みなおすんだけどハンドルまでは・・と、いい訳してみる。(笑)
No.483
ふぅ〜 きたさん 1999/09/21 06:45:42
少しずつ仕事も片付いてきた。しかし未読のメールの整理が・・・。
円筒容器入りのマーブルチョコレートって、まだ現役で販売されていた
のですね。http://www.meiji.co.jp/forum/net/image/pho04.gif
小学校の夏休みに、これで宿題の自由研究(工作)したなぁ。輪ゴムと
組み合わせ、圧縮空気を応用した「紙鉄砲」を作ったよーな記憶が・・。
当時は好戦的な少年だったのかなぁ。
No.483 (1)
私の場合は、 テェタレ 1999/09/21 23:43:23
「紙鉄砲」には女竹を使ってました。で、肥後の守は必須のアイテム。
それから、TVの無い生活を、'76年からの5年間。
「キャンディーズ」、「ピンクレディ」の全盛期を知らないのです。
覚えている最初の番組は「ビッグX」とか。たしか、注射を打つと「巨
大化する」ヤツだったよね。
好きだったのは「どろろ」他、カルピス関係の。(なぜか、ムーミンよ
りか、百鬼丸のほうが印象的。)
.........ちょっとデレイなレスだったですぅ。
No.483 (2)
うう。(笑) yazi 1999/09/22 00:17:50
全部理解できる(笑)ワンダースリーってのはどうだ?(笑)
No.483 (3)
きたさん 1999/09/22 03:39:29
>TVの無い生活を、'76年からの5年間。
ある意味では似たような境遇・・・。これ、絶対に後遺症が出ますよ。
鬼のようにTVを見まくる、そんな反動現象。なまじ社会人や研究者と
してのデータ収集技術と小金を獲得してるから、もー大変。TVにすぐ
影響を受けて、CDは買うわ月刊明星は買うわの駄目オジサンへの道。
あぁ・・・。
>ワンダースリー
て、手塚作品だ!TV版もあったんですね〜。「週刊少年サンデー」の
ほうの記憶は結構はっきりしてますが。
手塚さんの描く動物は目が澄んでいる。単純に黒目の中に白い点が描き
込んであるからって感じじゃなくて・・・。少女アニメの「瞳キラキラ」
とは違うイメージ。と言うか、動物って本当にあんな瞳をしている。
No.483 (4)
きたさん 1999/09/22 04:10:56
↑で「ワンダースリーのTV版の記憶があまりない」というような事を
書いたのですが、当時の思い出に浸ろうと「懐アニ系WEB」見てたら
「ワンダースリー」は裏番組に「ウルトラQ」の
放映が開始され視聴率が激減しました
という記述を見っけ。こーゆーのに「凄い歴史的事実の発見」だと感動
しちゃうのが、オヤジ世代の証なのねー、多分。
冷静に考えてみると
1999年に1966年を熱く語る人
とゆーのは
1966年に1933年を熱く語ってた人
と等価なんですかね。1933年って「日本が国際連盟を脱退」だとか
「ヒトラーが首相に」なんて時代。
今のオイラは今の少年たちにとっては、オイラが少年の頃に戦艦比叡が
どーの満州国建国がどーのと語っていたオヤジと等価なのかぁ!?
あぁ・・・。
No.483 (5)
へんてこ天使・・・ くくり 1999/09/22 16:23:20
ぽっこ、ぷっこ、のっこ〜
♪♪♪
わんだぁ・すり〜・・・・
見てました〜でも、ウルトラQも見ていた
記憶が・・・どっちかが、再放送だったのかなぁ?
怪奇大作戦っていうのもありましたねぇ。
とっても、大好きだったのは、ジャングル大帝。
今はレンタル・ビデオがあるので、1巻づつ
借りて子供と一緒に見ています。息子もレオの
大ファンになっています。
あと私の子供のころは、外国のTV番組が
多かったです。
しゅ〜び〜号や、合い言葉は
ジェリコ!・・・正式題名ではないかも・・・
なにせ、年のはなれた兄がいるもんで〜って・・
・・いいわけじゃん・・・これだけ見てたら、
若いふりはできませんねぇ。あぅあぅ。
初めて兄に見せてもらった漫画は手塚先生のもの
でしたが、その時はまだ字が読めなかったです。
なんと!小学生になるまで字はよく読めなかった〜〜
その後(?)ボーイズ・ライフとかSFマガジンが愛読書
となりました。
へんな小学生の女の子だったかも?
で、質問。昔、SFマガジンに
(たぶんファンタジ〜特集だったのか・・・)
「ワム」という題名の話が載っていたのですが、
作者名を教えて!ですぅ。
私のハムハム好きは、この話のワムという動物に
ハムハムのイメージが重なったからだと思うのですが
断片的にしか、お話を覚えていないので〜〜
No.483 (6)
ちょっとアルコールが入ると唄いたがる。 テェタレ 1999/09/22 21:25:16
>ワンダースリー
やはし覚えているのは「ウルトラQ」の方。手塚アニメって「リボンの
騎士」にしろ、「ジャングル大帝」にしろ、断片的には覚えているけど、
話の筋はあんまし記憶に残ってない。子供にゃあ、ちと高邁すぎなとこ
もあったんかなぁ。幼稚園児に「人類愛」を語るような。
>絶対に後遺症が
ありました。ひがな一日眺めてたもんで、昼の番組なんかも、わりかし
詳しかったです。当時は。
>ワム
♪ うぇいく みぃ あっぷ、びふぉ ゆぅ ごぅご〜 ♪
ってのは、存じておりますが.......
>外国のTV番組
♪ トム、トムトムにゃ〜ご。ジェリィ、ジェリィ、ジェリィちゅう ♪
田舎の小母さんとこで蜂に刺されて、アロエ張りながら見てたなぁ。
それから「奥様は魔女」なんてソープ・オペラ。
No.482
bookmark整理中。 yazi 1999/09/18 01:02:18
qvv0z17a266LCHLbHM9LCJGLJRNLQLS1R2CkMvWQWDb4RQzPPbG2MdZI
GptdSKDDUFQIUTqZbtEU
これ以前にも紹介したんだけどウタダヒカルの話題も扱ってるとは思わ
なかった。(笑)きたさんの反応はいかに(笑)
No.482 (1)
反応しちゃうよ きたさん 1999/09/18 04:34:08
なはー。オイラも宇多田さんのメールアドレスを知りたいですぅ。
実は、彼女の名前や彼女の興味の有りそうな単語を、過去ログに潜ませ
ておけば、検索エンジン経由で、本人がここに来てくれないかなーって
密かな期待が(そう思ってる人は多分数万人いると思うが、大半は十代
の人たちだろうね)。
あ、一応書いておきますが「宇多田ヒカルです、はじめまして」ってな
本人以外の書き込みは禁止ね。
もし本人がここに来たら、最優先で「僕と結婚して下さい」ってレスを。
あ、それはマズいか、当方にも事情(笑)があるし。んじゃ「養子に」。
意外とミーハーなワタクシでありました。
No.482 (2)
これは、きたさんへの専用レスかもぉ!?(笑) sachi-e 1999/09/20 23:15:45
先日、HikkiとMONICAとT.L.CのコンサートをTVで放送していましたね。(^-^)
放送していた局が民法だったので、途中でCMが入ってしまうのは
仕方ないのですが、やっぱり会場に行きたかったです。o(>_<)oきゅ〜!(笑)
あ、そういえばCMと言えばHikkiの出演しているCMめっちゃ良かったっす。(^-^)
きたさんは、もう見られたのでしょうか???
もしまだでも、結構頻繁に流れているので、チャンスはまだまだある
ので、必見ですよん!(^-^)
それから、来週のダウンタウンが司会の番組(笑)は特番なのですが、
こちらの方も必見かもぉ!?(笑)
わ〜、全部TVネタやん!(^ ^;あうあう
何だか私って、そのTVっ子パワーを他にも生かせよ!!(笑)という感じですね〜。(^ ^;わはは 笑っとこ〜(爆)
No.482 (3)
含sachi-eさん専用レス きたさん 1999/09/21 06:42:08
>TVで放送していましたね
コンサートのTV放映、見ましたよ〜。彼女、意外と「踊ったり」する
のね。内容的にはどうなのかなー。FMで放送されたあの4月の神憑り
的なライブを聴いちゃった人はともかく、今回始めて「息切れする曲数」
を歌う彼女を聴いた人の印象はどんなのかなぁ。UAだとかMisia
だとか、そんな聞いた事もない名前のアーティストに追いてけないよー
ってなオジサン(含オイラ)、この際は職場であーだこーだと議論して
下さい。
TLCって「口パク」だったよーな気が・・・。
>Hikkiの出演しているCM
http://www.geton.smoj.sony.co.jp/campaign/redhot/index.html
↑のサイトはURLから判るように紛れもなく天下のSONYのページ。
にもかかわらず、東芝EMIの宇多田ヒカルのプロフィールや、なんと
ディスコグラフィ(笑)までが満載。まあ何故か彼女の著作権管理会社
がソニー系という事情があるにせよ、何だか変。
まさかSONYと東芝、ゲームマシン用半導体開発でのリンケージから
一歩進んで戦後最大級の合併?(な、訳ないか)。
新曲のプロジュース「Jam&Lewis」、これプリンスと喧嘩だとか何とか、
そんな面白い部分があるんですけど、話がコアになるから自粛。
最近ちょいムカデ毒で寝込んで世間に疎くなってるオイラには、むしろ
「LOVEマシーン」のほうがショックでしたぁ(聴いて熱は下がった
けど血圧は上がった)。
>来週のダウンタウンが司会の番組
深読みかも知れませんが、これは「きたさんへの専用レス」って題名と
合わせて読むと「昨日のHEYHEYHEYを見ましたぁ?」とゆー
メッセージ(笑)ですかぁ。
西川氏のファンになりましたよ。「チンコ」連呼するアーティストだと
は・・・少し親近感(あくまで良い意味でっ!)を。
No.482 (4)
あはは〜(^∇^) sachi-e 1999/09/22 01:29:13
自分の書き込みに、誤字の多い事多い事。(^ ^;あうあう
頭文字に「T」が付くと間に「.」を付けてしまう習慣が…。(笑)
しかも、民法て…。正しくは、民放でっす。(^ ^;すみません
さてさて、
>彼女、意外と「踊ったり」するのね。
映像付きではじめてHikkiを見たのは「HEY!×3」だったので、私は
きたさんとは逆に、「踊る人だ」と思いました。(^-^)
そして、やっと日本でもR&Bが浸透して行くのか!?と思って結構
嬉しかったです。
>この際は職場であーだこーだと議論して下さい。
職場には、私より兄さんや姉さん方ばかりで、議論できる様な人って
いないっす。(T-T)友達は違う趣味の人ですし…(^ ^;新たに作るか!!
それから、SONY系のページにはディスコグラフィーが付いていますね。
西川さんの所もその1つです。(^-^)
あは(^-^)それにしてもきたさん、ムカちゃん(笑)の毒以来モーニング娘。
の歌にショックを受けたり、西川さんのファンになったりして変化が
絶えませんね。(^ ^;大丈夫かにゃ???
最近では、私もムカちゃん(笑)等を違った角度で見ているので、前ほど
苦手じゃありません。(足がからまないのは凄いとか・笑)
私が深読みしてもらいたかった所は、来週の「HEY!×3」が特番で、
Hikkiの未公開VTRとかを放送するので、いかがでしょうか???という
事だったのでっす。(^ ^;説明下手ですみません
でも、西川さんのファンになられたとの事なので、私的にはALL OK!(笑)
でしょう。(^∇^)えへへ
だけど、あの場合西川さんは開き直る事しかできないですよぉ。(^ ^;
西川さんの貞操観念は、私的にとても共感できるなぁと思っている
ので、そういう所もあって長年敬愛して応援しています。
私って、いろいろな事に関して潔癖すぎるみたいですね。(^ ^;最近分かりました
No.481
トシ? RFW 1999/09/17 00:54:43
昔のTV番組をとれだけさかのぼって憶えているかというと、、
昔、ケンちゃんシリーズがありましたね。で、そのまえは
チャコちゃんでした。
そのまた前って覚えて(知って)います?(笑)
あっちゃんですねーー
ってな事を言ったら、「やだー!オヤジーー 」と上司(女性)に言われた。
ショックだった。ワシより年上なのに。
なんでこんなハナシになったかというと、最近、缶コーヒーの宣伝に
穂積ぺぺなんて人が出ていて懐かしいというところからはじまったのです。
あの 子役で有名だったお方だったんですけどねぇ。
あのなー 言っとくけど、あたしゃ、まだ、若いっての!
ちょっと、昔のこと人より多めに憶えてるだけだっちゅーの。
No.481 (1)
オジサンの場合 きたさん 1999/09/18 04:31:52
穂積ぺぺって、いたなぁ!「おまえヘソねぇじゃないか?」とか何とか
言って薬品の宣伝してたような気が(←ちょっと記憶がアイマイです)。
あと、当時の子役には「マーブル・チョコレート」の宣伝してた可愛い
子がいた。えー、名前が思い出せない。
>昔のTV番組をとれだけさかのぼって憶えているかというと、、
わぉ!それじゃオイラの場合は「TVがなかった時代」まで遡っちゃう
(放送が開始されてなかったって意味じゃなく家に受像機がなかった)。
思うに、
〜40歳・・・物心がついた時点で既にTVがあった
〜50歳・・・その点が、何となくファジーな世代
50歳超・・・始めてTVを見た瞬間の記憶がある
という事になるのかな。
オイラは「始めてTVを見た瞬間の記憶」がアイマイ。と言うか、鮮烈
な記憶がブラウン管の番組じゃなくて、受像機の背面から覗いた真空管
の輝きのほうにあったりする。オイラ、正真正銘ピュアなオヤジーー。
番組の記憶を遡ると、シャボン玉ホリデー(今でゆーバライティ番組)、
チロリン村とクルミの木、7時半だよクレイジー、実写版鉄腕アトム、
ザ・ヒット・パレード(今でゆーカウントダウンTV)、ウルトラQ、
そんなのを覚えていますぅ。
不思議な事に、1970〜79年頃のTV番組の記憶がほとんど無い。
10代後半から20代前半の頃・・・俗に言う青春時代ってヤツ・・・
は、外で何かしているか、あるいは読書やレコード鑑賞の比重が高くて
あまりTVを見なかったのかも知れない。
今はTV大好きオジサンになっちゃって、動物番組だとかアイドル系の
チェックを欠かさない日々を送ってます。これは多分、失われた青春を
取り戻そうとゆー精神の反動現象なのかも。
No.481 (2)
そのしとは kyonkyon 1999/09/19 01:46:58
>あと、当時の子役には「マーブル・チョコレート」の宣伝してた可愛い
>子がいた。えー、名前が思い出せない。
「上原ゆかり」でしたね。確か…
当時、真性処女として騒がれていたとか・・・
No.481 (3)
ゆかりちゃん・・・ くくり 1999/09/20 09:17:23
う〜わたしもおぼえているような?
髪型が、タージ○ハールのようで、目のくりくりした
人では?
そっそれと、テレビがいつから我が家にあったか
覚えていないっていうことは、〜50才?ひょえ〜〜!
「あっちゃん」というテレビ番組があったのは
知っているけど、「あっちゃん」の顔は思い出せないです。
とっところで、道を歩いていて鳥の糞が頭に直撃した人
っていますか?
実は、おととい・・・・シクシク・・・
夫に話したら、鳥にもわかるほど、ボケっと道をあるいて
いるからだ〜っていわれた。
でも、うん○がついたのだから、縁起がいいこと?
だれか、「そうだよ」と言って〜〜あぅあぅ。
No.481 (4)
きたさん 1999/09/21 06:39:41
>〜50才?ひょえ〜〜!
それはないですぅぅ。もちと若いですぅ。これホント。オイラ、煙草を
吸ってたら補導されるくらいの歳。
>鳥のウンコ
もう、しょっちゅう直撃されます。落下点が肩や背中だと本人も気づか
ないんですけど、困るのは「眼鏡に直撃」。一瞬にして視界が白濁する。
鳩(ドバト)のウンコは大したことないのね。嫌なのは昆虫食の鳥たち、
例えばツバメとかのウンコ。未消化の蚊の目玉なんかが含有してるモン
だから自然科学的探求心がメラメラ(怒りの感情も少し・・・)。
関係ないですけど、バブル時代に建築された悪趣味な建造物が、ハトの
ウンコでボロボロにされてるのを見ると「ザマー見ろ」って気分になる。
鳥のウンコって凄いんだから。ちょっとした集団営巣地だと「土地全体
がウンコで築かれて」いたりするほど凄いんだから。
No.481 (5)
くくり 1999/09/24 13:36:39
うわ〜、きたさんのことを「〜50才?ひょえ〜〜!」
と、いったのでは、ありませんですぅ。
私のことです。すいません。まぎらわしかったですね。
そう、そう、きたさんは、ひか○ちゃんと同世代なのですね〜〜
・・・なんちて。
で、親に確かめたら、私が赤ちゃんのころからテレビがあった
らしい。今ひとつ正確な情報は得られませんでした。(^^;)
No.480
ムカデ毒、その後 きたさん 1999/09/16 05:41:37
>爪の1本1本に穴があって、それで刺すとおそらく
そうです、そうです、絶対にそうです。
電話で医師とも話したのですが、普通は噛まれると凄く痛いのだそう。
でも今回のムカデ遭遇では、痛みはまったく感じなかったです。なので、
医師は「心因性」なとど仮定したりしたのですが、絶対にそれは有り得
ない。だってオイラ、ムカデの事をキモチワルイとか恐いとかは、全然
思わなかったもの。
発疹と言うか腫れというか、そうした皮膚疾患よりも、発熱と倦怠感が
気になった。特に倦怠感。「あー、もー何もかも面倒ぉ〜」とゆー気分。
ひょっとして、このムカデ毒は躁病の治療薬として有効かも(もちろん
鬱には駄目、絶対に)。民族紛争とかでハイになってる連中に散布する
「脱力兵器」としても効果アリかもね。
倦怠だからと言って書き込みをしないで姿を消してると、きたさんって
実は槇原敬之?とか、キルギスで人質?とか、池袋で暴れてた?とか、
そんな心配をかけてはいけないと・・・。
>例えば大学関係だと、こんなところ?
あ、これは地震予知といったジャンルなので、相当精密な計測じゃない
かな。オイラの関ってるのは、もうちっとラフ(笑)な計測。地滑りや
降雪を捉えれば十分ってな。一応、主体は大学なんですけど、送電とか
通信、道路やマイクロ回線設備の保守などに使おうとゆー私企業の思惑
が絡むので詳しい事は書けないですぅ、立場上(笑)。って書いてるも
同然。
No.480 (1)
いや〜 kyonkyon 1999/09/17 00:50:25
きたさんは
>実は槇原敬之?とか、キルギスで人質?とか、池袋で暴れてた?とか、
そんな酷い人ではないでしょ。
せいぜい、2万円だけ盗んだ銀行強盗か、ゴミ箱と格闘して負けた
銀行強盗かな…ローカルでゴメン。
No.480 (2)
きたさん 1999/09/18 04:30:05
銀行がらみのローカルネタだと、最近、近所の銀行で「暴力団の組長が
組員に射殺される」なんてのが。遭遇しなかったですけど。あと「床屋
で銃撃戦」なんてのも割と近所で。
一度だけ抗争事件ってのに遭遇した事があるんですが、それは「2m程
の至近距離で対峙して拳銃を撃ち合って、しかも全然当たらない」って
状況だったです。信じてもらえないかも。
てな事を書いてると大阪や京都が誤解されちゃいますね。基本的には、
平和な街ですんで、その点は誤解なきよう。
No.479
そりゃぁもう、大騒ぎさ。 yazi 1999/09/16 00:27:53
等と言うタイトルはふさわしくない今日この頃、皆様いかがお過ごしで
しょうか。
qwz0327b266LDLLbHM9LCJGLJRNLQLS1U3GkVwWQZDb4YBDvPXN2PdaI
NvudVK3DQJQILW2phclZakL8f2eLvInYtTBBAtnq
内容が本物かどうかの判断は読み手にかかっています。どう読んでどう
判断するか。全て読む側に委ねられます。掲示板には盲目的に信じて書
きこむ人もいるようですが、一方的な記事だけで判断するのは危険だと
思いますがいかがでしょう。
しかし、こう言ったサイトが開設者自ら「生物」扱いなのは、それほど
いまのプロバイダ事情が危ういって事の証明なのかもしれませんね。
こちらのほうがよほど危険だなぁと私は感じるのですが。
((笑)の無い書きこみは気を使う(笑))
No.479 (1)
これもTVで報道されてましたね きたさん 1999/09/16 05:37:19
えー、これはTVの報道によると「該当するデータの入った、病院内の
光ディスク(ママ)が行方不明」という派生事項もあるみたいなので、
例の「東芝」や「和歌山小学生」・・・これも何故か和歌山・・・とは
少し異なる背景があるのかな?
怪文書、告発(良い意味で)、中傷(悪い意味で)、暴露、デッチアゲ、
これらはコンピューターネットワークがあろうがなかろうが存在してた。
平城京の役人の世界にも、大阪城の武士の世界にも、これらはあった訳
なので・・・。
いずれにしても、多くの「興味深い」WEBページが新聞やTVという
既存のメディアに取り上げられて始めて一般化する事実・・・メディア
の共犯関係とでも言うべき・・・が示すのは、まだまだインターネット
がメディアとしては発展途上にある証なのかも。
No.478
喜多参亭的懸賞生活。 yazi 1999/09/15 01:55:44
http://www2m.biglobe.ne.jp/~skouno/kensyolink1.html
順次情報をお願いします。(笑)
No.478 (1)
さっそく(笑) sachi-e 1999/09/15 02:51:30
応募してまいりました。(^-^)
某番組の人はクジ運が良くて目標金額に達成したけど、私はホントに
クジ運も悪いので、どこまで悪いのか試して楽しんでみようと思います。(^ ^;あうあう
私の場合、当たるのはいつ?を目標にしてみまっす。(笑)
女性は、特にこういうページ好きなのかもしれませんね。(特にそこの奥さん!・笑)
これからは、懸賞のハガキから懸賞のインターネットページの時代
へと移り変わっていくのでしょうかね〜!?
No.478 (2)
懸賞生活 きたさん 1999/09/16 05:38:34
以前にも書いたかも知れませんが(別の掲示板だったかも)実はオイラ、
1980年代の初頭に懸賞にハマってたんですよ。ハマる、というのは
正しくないかも。まぁ、ある事情から大量の(使う時期を逸した)年賀
葉書を「処理」する必要に駆られて・・・。
最大の成果は「武田鉄也と行くマルちゃん(東洋水産)NASAの旅」。
当時、同社の製品の「赤いキツネ」と「緑のタヌキ」のTV−CMが、
武田氏の出演でNASA(アメリカ航空宇宙局)を題材にしていたのに
ちなんだ懸賞。幸運な30名の当選者の一員として行ってきましたよ。
ヒューストンのジョンソン宇宙センターをメインに、ロスアンジェルス
の定番コース(ディズニーランドとか)を含む結構豪華版の旅行。
当時はオープン懸賞の当選額の上限が50万円だったので、海外旅行か
軽自動車が懸賞応募のいわば頂点だったのですけど、いきなりって感じ
で当選しちゃいました(50枚くらい葉書を書いたかな)。
面白かったのは、武田鉄也氏が全行程にベッタリと「参加」してた事。
ヒマだったのかな。「3年B組金八先生」の二作目の直後だったですが。
No.478 (3)
ふーむ。 yazi 1999/09/17 02:53:14
海外旅行ってのは凄いなぁ。うらやましい。(笑)
こっちは超!ローカルなプレゼント(笑)なんたって当たったら取りに
来いってんだから。(笑)
http://www.mydo.or.jp/present/002/index.html
No.477
50代の集う掲示板へようこそ。 yazi 1999/09/13 04:12:04
等と言うタイトルを付けると張り飛ばされそうな今日この頃。皆さん、
いかがお過ごしでしょうか。(笑)きたさんやofficeさんのも聞いてみ
たいところではありますが、お忙しいのでしょうね。(笑)
蟹以降、すっかりアンケートにハマっております。(笑)こんなのは如何
でしょうか?あたしゃ会員登録までしてしまいました。(笑)
http://www.foods.co.jp/cheers/monitor/index.html
yaziが何故ブロイラーを?いえ、食すのではなく当たるのに快感を見出
したのです。(笑)当たると嬉しい。(笑)アンケートサイトめぐりのこの
頃です。
まったく関係ありませんが、途中でこんなのを見つけました。変身願望
のある方はご一読を。回し者ではありません。念のため。(笑)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/maica/index_j.html
No.477 (1)
う。(笑) yazi 1999/09/13 04:13:49
10分遅れたのね。しくしく。(笑)
No.477 (2)
50代とは言うけれど RFW 1999/09/13 21:57:50
って、まあ、実際にはあたしゃ、ずーっと若いわけです。はい!
で、仕事場で「俺は藤井フミヤと同じ年齢だ!」といったところ、
女の子達に石やらカンやら投げつけられるわ、ケリは入るわ、ボコボコに
されるわで散々なめに会ってしまいました。
本当の事を言ったのに何でなんだ? なんか気にさわったのかしらん?
No.477 (3)
まずいもの/うまいもの テェタレ 1999/09/13 23:06:08
ブロイラーはイヤじゃぁ!!
(精神年齢50台は、やたら頑固)
そこらで蚯蚓や百足をついばんでるヤツ、カシワにして持って来っ!!
(やたら無理難題を言う)
でも、本音、健全な鶏は、本当にうまい。
No.477 (4)
でも kyonkyon 1999/09/14 00:33:26
そりは硬いよ…
そう言えば、以前カシワの締め方を書いたような…
No.477 (5)
固いかもしんないけど テェタレ 1999/09/14 01:17:25
肉とねぇ、皮のあいだがねぇ、おいしいのぉ!!!!!
No.477 (6)
いえいえ kyonkyon 1999/09/15 01:01:07
当然ご存知だとは思いまふ。
しかっし、カシワで育った世代としては
ブロイラーに出会った衝撃は忘れられません。
こんな柔らかいカシワが有ったのかと…オイオイ幾つや。
No.477 (7)
かためのトリの美味しい食べ方 テェタレ 1999/09/15 09:30:14
「海南鶏飯」という料理がある。鶏を丸のままスチームして、スライス。
その汁で、飯を炊く。パサパサのインディカ・ライスに鶏のエキスがし
みて、鶏もうまいし、飯もうまい。マレイシアのクアラ・ルンプール市
の郊外の屋台で、十年程前、百円ぐらいだった。
元来わたしゃ、鶏肉はあまり好きではない。でも鶏肉がこんなに美味し
いとは!! そんじゃ、いつも食べてるブロイラーって、一体全体??
という気持ちになった最初の出来事でした。
たしかに、固い鶏肉そのものは、あんましうまくない。東南アジアの友
人も、手羽先が一番、骨皮付きの腿が二番で、胸肉なんて下の下、と言
ってたっけ。固いトリだと、そうゆう順番になるんでしょうね。
あと「乞食鶏」なんで調理法もある。鶏を一羽泥にくるんで、竃の灰に
埋めて約半日。一回食べに行ったけど、鶏が出てくるまでに酔っぱらっ
ちまってて、味は覚えてないや。
No.477 (8)
のりすけ 1999/09/15 23:51:06
>仕事場で「俺は藤井フミヤと同じ年齢だ!」といったところ、
うちの旦那は、森口遥子のファンなのですが、
”あ、私と誕生日一緒だ〜”と言ったところ、しばらく、食欲がなかっ
たです。
なぐってくれたほうが、気が楽でした・・・。
No.477 (9)
のりすけ 1999/09/15 23:53:06
kyonkyonさん>オイオイ幾つや。
ええっと、p---歳でしたよね。確か。
そのお年で、ブロイラーじゃない鶏って食べれたんだ。
いいなぁ。私は、生まれた時から、ブロイラーでした。
なんせ、p----------歳ですから。
No.477 (10)
カシワは kyonkyon 1999/09/16 01:18:13
鯨に次いで固い食い物でした。
で、どちらも不味い…正確には美味い部分は
食べられない…です。
と、言ってブロイラーも好きじゃない、今は魚ですねい。
歳だからな〜。
>なぐってくれたほうが、気が楽でした・・・。
あれ〜、のりすけさん、Sじゃなかったっけ???
No.476
今、帰りましたぁ! きたさん 1999/09/13 04:02:30
と言うか、家には「帰って」いたんですけどね。
一応、この間の事情を説明。
No.476 (1)
きたさん 1999/09/13 04:03:24
「山奥」に設置してある地形の動きを計測するシステム・・・まあ地滑
りとかを感知するシステムと思って下さい・・・が、ある訳なんですが。
要するにレーザー光を遠くに置いた鏡に発射して反射してきた光の状態
を調べるとゆーシロモノ。国土地理院だとか建設省とは関係なく某大学
の装置。
んで、これがまれに妙な状態を検出する。それがどうも野生動物が光線
を遮るせいらしい。とゆー事になって、その「野生動物」というターム
にオイラ過剰反応しちゃったのね。頭の中に、ハクビシンやアナグマと
いった珍しい動物に会えるのでは、という妄想が広がってしまい・・・。
ところがオイラの場合、家族の問題やペットを飼育している事もあって
長期間家を留守にできない。んで、まぁ片道4時間とゆー「通勤時間」
を強いられていたという・・・(しかも現場にいなければならないのは
問題が生じる深夜。それも森の中。生活時間が無茶苦茶)。
結果的には原因は野生「動物」ではなくて昆虫だったみたいでガッカリ。
ノイズ除去処理のソフトウエアの改善とミラーの洗浄装置(原始的な)
の追加でクリア。
No.476 (2)
きたさん 1999/09/13 04:04:09
ところが、それが先週の月曜日に一段落した後、発熱しちゃったのね。
高熱じゃなくて37℃台後半の微熱。あと凄〜い倦怠感(歳のせい?)。
それ以外の症状が無いので風邪とかじゃなさそう。で、原因として唯一
思い当たるのがムカデ。前述の森の中で、気づいたら体長20センチ位
のムカデが手に乗ったので払いのけた記憶が・・・。
熱が出ている時に、右手の内側、手首から肘にかけて発疹状のモノが。
長さが20センチ程の緩やかなS字型の線上に
ほぼ5ミリ程度の等間隔に並んだ発疹が
2センチの間隔をおいて平行に2本
個々の発疹は、直径高さ共に3ミリ程度で富士山型
富士山の火口にあたる部分から僅かに出血した跡
これがまさにムカデが乗っかった場所にできたのね。例えて表現すると、
ムカデをスタンプ台に乗せて、沢山ある足の裏にインクを付け、それを
該当する部位にペッタ〜ンと刻印したようなパターン。
ムカデには触れただけで発疹や発熱を生じさせる「ムカデ毒」みたいな
のがあるのかなぁ?怪しげな漢方薬屋に悪趣味(少なくともオイラには
そう見える)なムカデのピン詰めがあるから、何らかの薬効はあるんだ
ろうけどね。
とりあえず、現時点では腫れも熱も収まった。PCに向かう元気も復活。
ひょっとすると今のオイラは、世界で唯一の「ムカデ毒の免疫獲得者」
なのかも知れない。
No.476 (3)
ひふみ 1999/09/13 09:38:50
5年前くらいになるんですが、夜中自分の布団で眠っていると、足に
かみそりで切られたような「ちくっ」とした感覚があって、「かみそ
りが布団に・・・?」と思いつつ、部屋の電気をつけて布団をはぐと
そこには、体長20センチくらいのムカデが・・・。(^^;)
虫は苦手なのですが、その時はなんかパニックに陥っていて、はえた
たきかなんかでバンバンたたいて、熱湯をかけて退治しました。
傷口は血が出るまで絞り出したのでマキロンを塗ったら、次の日は腫
れませんでしたが、ムカデの毒ってどこにあるんでしょうね?
ちなみにムカデはから揚げにして食べたらいいそうです。(と、サバ
イバルの本に書いてありました)
でもおいしくないそうです。
No.476 (4)
サバイバ〜♪(^ ^;わぉ!(笑) sachi-e 1999/09/13 21:55:52
私の実家の周りには湿地帯があるので、夏場の夜はムカデとかが出る
ので結構恐かったです。(^ ^;お家に居ながらサバイバル体験ができまっす
でも、私の所にはあまり出ずに、いつも私以外の家族の所によく現われ
ておりました。(笑)
嫌われているのかなぁ?私…。(ー_ー;うぅ〜む
と、言うか私が長くてにょろにょろしたものが苦手なんですケドね。(^ ^;あうあう
うちの母親は、大きなムカちゃん(笑)をいつもひばさみかさえ箸で
捕まえておりました。(^ ^;母は強し!侮るべからずぅ〜!(笑)
No.476 (5)
おかえりなさい テェタレ 1999/09/13 22:41:58
夜中の森の中のお仕事、お疲れ様。夜の森って、魑魅魍魎や物の怪が出
てきそうで、ちょっと怖そで、何となく楽しそう。ハクビシンって、鼻
に白筋の通ったタヌキみたいなヤツですよね。最近増えているとか。
測距データの経時観測。例えば大学関係だと、こんなところ?
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/obs/don/donJ.html
住所が穴虫だって。かゆそうな地名。でも4時間もかからないよなぁ。
No.476 (6)
むかでの毒・・・ ひふみ 1999/09/14 16:34:10
なんか気になって、ちょっと調べてみましたら、むかでって、顎だけ
じゃなく爪からも毒を出しているそうです〜。
爪の1本1本に穴があって、それで刺すとおそらくきたさんのような
むかでの痛いスタンプ跡ができあがるのではないかと・・・。(T-T)
でも、あんなにたくさんの足全部に毒があるなんて、なんか反則技の
ような気が・・・。(^^;)
No.475
セプテンバは7の月 テェタレ 1999/09/07 12:47:58
1999年9月9日にコンピュータに何かが起こるって本当ぉ??
単なるデマだよねぇ。
9時9分をゲットするんで、ネットがジャムるとか。
No.475 (1)
9時9分+α テェタレ 1999/09/09 09:11:04
そうゆうことも、なかったみたいだなぁ
No.475 (2)
のりすけ 1999/09/09 21:20:26
一部のパソからは、貞子が出てきたそうです。
ってそんなストーリーじゃなかったっけ?
No.474
精神年齢。 yazi 1999/09/07 01:20:25
http://www.page.sannet.ne.jp/ryu2/seitop.html
ほっとけ、ちゅうんじゃわしゃ。(笑)
No.474 (1)
sachi-e 1999/09/07 12:51:49
私もやってもました。
実際よりも2歳も年上でした。
その後の詳細で、大人っぽい所もあるけど、幼稚だと…。(^ ^;
どないやっちゅーねん!(笑)
No.474 (2)
あ、間違い(^ ^;あうあう sachi-e 1999/09/07 12:55:31
やってもました。→やってみました。
あ〜、山さんチェックが恐いっす!(笑)
No.474 (3)
のりすけ 1999/09/08 22:20:43
26歳。そんなもんでしょ。
思ったより、大人っぽいのね。わたくし。
yaziさんは、17歳前後とみた。
どうだ!!
No.474 (4)
しくしく。 yazi 1999/09/08 23:23:34
53歳だと。みぎゃぁ!(笑)
No.474 (5)
うげっ! RFW 1999/09/09 20:04:56
54歳 だってよーー
なんてこったい! ふん!
No.474 (6)
のりすけ 1999/09/09 21:21:14
そうか。50台が多いのか。この掲示板。
いやぁ・・・・・・意外だ。
No.474 (7)
できないよう〜 テェタレ 1999/09/10 22:11:55
ネスケが古いのかなぁ〜
走らないよう。
1y2y3n4n5y6n7n8n9m10n11n12y13y14n15y16y17y18y19n20n21y22n
23y24n25y26y27y28y29y30?
山芋、長いも、ヤマト芋、自然藷、違いはよく分からないけれども、
竿(あるいはしなびた大根)である山芋と袋みたいな山芋とあるよねぇ。
やっぱし、自家製はおいしんだろなぁ。いいな。
上へのレス:貞子って、リングのぉ?
全然怖く無くって、笑っちったい。
No.474 (8)
家の山芋は kyonkyon 1999/09/11 01:25:01
どちらかと言えば「袋」の様ですね。
でも、この形の山芋はスーパーで見たこと無いのに
良くご存知で…
確かに自家製の食材は市販品より味は良いと思いますが
顕著では無いですね。味より「安全性」を優先してます。
わたしゃ50代にはまだまだでっせ
あんたと変わらんでしょうが・・・オイオイ。
No.474 (9)
re:No.474 (7) yazi 1999/09/11 23:18:51
紹介した手前、代わりにやろうと思ったんですが、年齢がわからん(笑)
年齢入れないと動かないのね。残念。
No.474 (10)
52だと。 テェタレ 1999/09/12 16:12:15
yaziさん。すみません。お手数、おかけしました。
これは、色が変わらんので、走らんと思うたんじゃが、
色が変わらんでも走るのじゃった。
ご老人度84%。(老人度だけなら90才なみ)
ふがふが。
「袋」の山芋なら、割と砂地っぽいところかなぁ。
予め竹筒に種を仕込んどくと、収穫が楽ってやつ。
ヒゲネがタマゲみたいで、ご愛敬。
No.473
え〜。 yazi 1999/09/05 04:16:43
殺伐とした今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか。(笑)
暗い話題とあほげな書きこみのせいでテンションが下がりましたね。
どないしたろ。(笑)初秋にふさわしい話題でも探してきますか。
キーワードは残暑か初秋なのねん。「残暑|初秋|下ネタ」では引っか
らんだろうなぁ。(笑)
「下ネタ|ウンコ|ちんこ」じゃここがひっかかるだろうし。(笑)
検索も難しくなったもんだ。(笑)
No.473 (1)
秋ですねぇ テェタレ 1999/09/05 17:48:32
「イモ」なんでどないですか。
@俗説を問う
イモを食うと屁が出易いというけど、戦後の農林○号でもあるまいし
最近の金時じゃ足しにもならねぇ。
A実験してみる
沖縄の紅イモだと赤くなるんかなぁ。タロイモじゃあ、紫う○こぉ??
B街の声をひろう。
夏のキュウリは、表面のイポイボで選びますけれど、秋のおイモは大
きさで選べますから、よろしいんですのよ。おホホ。
関係ないけど、ち○こ猫で思いついたんだけど、動物によって「袋」、
か「竿」かってイメージありますよねぇ。
「袋」:たぬき、ハム、猫、、、
「竿」:犬、馬、獏(夢枕氏のことではない)、、、
子供の頃、親戚の飼っていた犬が、ジーンズにしがみついてきて、よし
よし遊びたいんだねぇ、何て思ってたら、おもいっきし竿をこすりつけ
られていたことがあります。恐るべし、犬フェロモンジーンズ。
No.473 (2)
アッ、まちがい テェタレ 1999/09/05 18:46:30
「イモ」なんで → 「イモ」なんて
. ~~ ~~
厚底サンダルで転倒、頭蓋骨骨折。
平和なんだか、いたましいんだか。
No.473 (3)
ハム=袋 山さん 1999/09/06 00:37:15
こないだ我が家のハムが毛繕いしてるのを見てたら、
ちんこ…もとい、ちんちんもせっせと舐めて綺麗にしていました。
いつもはしまっているので気が付きませんでしたが
ハムって顔に似合わず、すっごいのをもってました。
あんまり長くて大きいので…びっくりしましたよ〜。(゜д゜)
↑ハムスター掲示板には書けないハムネタ(^^;)
No.473 (4)
イモ|おなら yazi 1999/09/06 01:09:33
で、検索したら。
http://www.mks.or.jp/~toshi/tororo1.html
こんなpageがhitしました。ぎゃはははは。一つ上は、http://www.mks.or.jp/~toshi/toroimo.htmlです。(笑)
サツマイモ。食べなくなってどのくらいたつのかなぁ。酒の味を覚えて
からは、甘い物ってほとんど食べなくなった。ジャガイモをふかして、
バター、雲丹、イカの塩辛などで食うか、フライドポテトにするか。
関西なら自然薯かなぁ。「自然薯の天ぷら」もオツであります。(笑)
No.473 (5)
きんきんきらきらきらきらぽーる のりすけ 1999/09/06 20:56:08
きらきらぽーるは主婦の友〜。
”お宅の竿は錆びてませんかぁ?”
”余計なお世話だ!!”
っていう、コマーシャル、知ってます?
気づいたら、”主婦の友”の部分が、”ステンレス”に変わってた。
やっぱり問題あったのだろうか。
うちの竿は、錆び・・・てないだろうなぁ。今晩チェックだぁ!!
No.473 (6)
自然薯の掘り方 テェタレ 1999/09/06 23:39:00
>「自然薯の天ぷら」もオツであります。
自然薯は折れやすいので、まわりから責めるのが基本。道具は長く、
硬いものがベター(樫の木か鉄)。自然薯堀りの穴を、奥まで深く掘る
ためには、掘ると言うより突くといった感じで、上へ下への往復運動に
励むこと。道具の重さを生かして、深く深く突くことが肝心。
汗をいっぱいかいて頑張って掘りあげた自然薯は、土の香りがして、
手折ると、白く透明な溢れるような粘液が、長く長く引くのでありまし
た。
No.473 (7)
きらきらぽーるはステンレス?(笑) yazi 1999/09/07 01:25:06
ローカルでは「しなびた大根」と言う表現もあります。はい。(笑)
>自然薯は折れやすいので
うを、掘ったことあるんですか?「掘るのを見てた」事はあります。(笑)
う〜、食いたくなってきたな。(笑)
No.473 (8)
季節は未だ先 テェタレ 1999/09/07 12:42:09
秋にムカゴを見つけたら、ツルを辿って根元にシルシを付けときます。
ツルの細いのは、1年生とか2年生なのでパス。冬になって下草が枯れ
たら、山芋掘りのシーズンです。
うちの山芋掘りは、1メートル20センチ位。木製の柄、先に鉄の刃
が付いてました。知り合いのおっちゃんは、鍛冶屋に特注したオール・
スチール、硬くて重くて黒光りする道具をお持ちと自慢してましたっけ。
今から考えると他人の山を掘ってた気がするけど、時効だからいいや。
>きらきらぽ〜る
関西方面の独自CMは、あまり関東じゃオンエアされません。
思うに、
そっち:人を笑わせようと一生懸命に頑張る。
こっち:人に笑われまいと一生懸命に頑張る。
てな違いのせいかなぁ。
No.473 (9)
自家製の kyonkyon 1999/09/08 00:12:53
山芋は丸いでふ。
細長いのは長芋と呼んでまふ。
どちらが自然薯かは知りませんが、どちらも
同じ味でふ。とろろにすると美味い!!
今年は芋類(馬鈴薯、薩摩芋)が不作だったので
山芋も期待薄でふ。里芋も駄目のようだし…
まぁ来年に期待しよう。
No.472
会社売ります 留学タイムズ 1999/09/02 16:22:53
大阪の都市内に立地している留学雑誌発行会社が売り出しになっています。
案内:私どもは日本全国で発売されている留学雑誌の発行をしている会社です。
私どもは生徒様にカウンセリングを与え、彼らの選んだ学校に入学する
のを代行しています。今年に入っての売上は2億円以上です。近頃、私
どもの大規模なホームページも作成終了し、来年には今年の二倍の売上、
を予測しています。
こんなに人生にとってのチャンスはないかと思います!詳しい事は下記
まで御連絡して頂いたらお話致します。私どもはあなたが検討するに当
たっての今までの業績、取引のファイルをご用意しています。
総合コスト:950万円〜1,400万円。
連絡先:info@ryuugaku.net
www.ryugaku.net
TEL 06-6762-3999
FAX 06-6762-3996
担当者:浜田 直美、山本 大輔
No.472 (1)
yaziさんの言うとおり office 1999/09/03 00:04:10
日本は平和だ。
倒産しても食いっぱぐれて死ぬことはないだろう。
まぁあんじょうやってくれ。
No.472 (2)
ふ〜ん。 yazi 1999/09/03 01:18:04
サーバはレンタルなのね。ん?なんだこのIP。なんかヘンだな(笑)
売上が2倍になるのに何で売るのかなぁ。疑問である。(笑)
No.472 (3)
バカヤロー kyonkyon 1999/09/03 01:27:51
売上2億円に掛かった費用はいくらやねん。
赤字ちゃうんか!!
勝手に会社作って、潰すのも勝手やけど他人を巻き込むなよな〜
それに何で「総合コスト」に幅があるねん、えっ!!
素人騙すんやったら、こんなとこと来ても意味無いで。
No.471
日本は平和だ。 yazi 1999/09/02 03:52:17
http://www.bekkoame.ne.jp/~ktosh/special/articles/pill.html
こんなpageやhttp://cgi.members.interq.or.jp/mercury/aruru/abc/abc3.cgi
こんなpageね。
いえ、ほんまに平和だと思ってまっせ。幸せ家族計画。
中用量ピル。死んだ友人の彼女が長年使用していたそうですが、副作用
として、「太る」そうです。「低用量ピル」の副作用はどうなんでしょ
うかね?。飲み忘れは悲劇。とも言ってましたな。
No.471 (1)
低用量ピル kyonkyon 1999/09/03 01:33:47
私の死んだ友人の彼女(風俗嬢)から聞いた話ですが
年に一度ピル抜きをするそうです。体調を整える為に
2ヶ月ほど服用しないそうな。
そうなんですか? yaziさん
No.471 (2)
ほんまです。 yazi 1999/09/03 03:00:17
私の死んだ友人の彼女(風俗嬢)も「ピル抜き」は行っておりました。
医学的にどうなのかはさだかではありません。ただ彼女の場合、2ヶ月
服用しない、のではなく、5ヶ月飲んで1月抜くのを年2回と言うサイ
クルのようでした。
これ、各風俗によって先輩から伝えられる「迷信」のような気がしない
でもない。(笑)本当のところどうなんでしょうかね?(笑)
No.470
う゛〜。 yazi 1999/09/02 01:26:54
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yamada-c/index.html
こう言うのも一つの方法として定着しつつあるのですね。マスコミが
取り上げるべきはこう言う形の物だと思ったりして。
それにしても「殺すために我が子を育てる」と言うのはどう言う気分
なんだろう。ああ、上とは別の話ですが。親が子を、子が親を殺す、
なんてのは切羽詰ってどうしようも無くなって、と言うのがこれまで
の動機だったんですが、金のために他人では無く「我が子」を殺す。
犯罪史上初めてでしょうか?いよいよこの国は滅びに向かって歩を進
めるのですね。多分類似の事件が多々公になるんだろうなぁ。
せちがらい世の中なんてもんじゃない。現実逃避しよう。
以後、あたしゃ平和ボケに徹します。全ては対岸の火事。わしゃ知らん。
No.470 (1)
直接 kyonkyon 1999/09/03 01:41:37
手を下したのは義父であって、実母では無いのが
せめてもの救いか…
人の子の親として、我が子に殺されるのは本望では
有るが、我が子を…殺せないよな〜
No.469
夏休みの宿題 テェタレ 1999/08/30 19:21:34
自由課題:中性子減速粒子発生装置の研究
1 はじめに
中性子減速粒子発生装置は、西暦2008年に日本のK氏が開発し、
核兵器の事実上の無力化により、世界中の戦争や紛争という言葉を駆逐
した伝説の装置であるが、その原理及び製造法は未だに明らかにされて
いない。本研究は、中性子減速粒子発生装置の基本原理について、メタ
ファーと象徴の立場から考察を行うものである。
2 核爆発の原則とその防止
核分裂を生起した核からは、2個の高エネルギーの中性子が発生する
が、この中性子が他の核に衝突することにより核分裂を誘発し、更に2
個の中性子が発生、2個が4個、4個が8個、8個が16個と指数関数
的に短時間に核分裂が増幅することにより、核爆発がもたらされる。
したがって、核爆発を防止することとは、かくの如き連鎖反応(チェ
ーン・リアクション)を止めることに他ならない。
3 一つの可能性
指数関数的核分裂を制御するための一つの解として、指数関数空間を
人工的に制御するテクニックを用いることが考えられ得る。指数関数に
呪いをかけて、核分裂物質の周りの時空間をログ・スケールにしてしま
うテクニックであるが、残念ながら、この「ロスケの秘法」が実現した
という報告を、筆者は寡聞にして知り得ていない。
4 中性子減速物質
もっとも確実な方法は、他の核分裂を誘発する中性子のエネルギーを
削ぐことである。原子炉であれば核物質間に黒鉛、重水素等の減速物質
を挿入することが可能であるが、爆発性の核装置においては、そのよう
な挿入は不可能(インポテント)であろう。
5 高エネルギー粒子の性質
留意すべきは、本件装置において、減速物質ではなく減速粒子を用い
ている点にある。あらためて言うまでもないが、高エネルギー粒子は、
粒子的性質と同時に波動としての性質を有している。したがって、本件
装置が発生する減速粒子は、高エネルギー状態において、波動、即ちあ
る固有の振動数をもつものであると考察される。
6 振動数のパラドックスと本件装置の本質
さて、仮に中性子のエネルギーを相殺する固有振動数が単一であると
した場合には、その物理的性質は相殺する対象(即ち高エネルギー中性
子)の性質に限りなく近くなるものと考えられる。この場合、減速粒子
そのものが核反応を励起してしまうというパラドックスに帰着する。
したがって、本件装置の発生する減速粒子の振動数は単一のものでは
有り得ず、仮説として、その実態を、多様な振動数が併存し、しかも時
系列に変化している何かであると考えることは妥当であろう。
No.469 (1)
懲りもせずに続き テェタレ 1999/08/30 19:23:04
<投稿文が長すぎでターミネイト>
7 結語
多様な振動数の組み合わせ、及びその時系列的変化の記録は、前世紀
においては「アナログ音盤」と呼ばれる可塑性の円盤状物質により行わ
れていた。K氏が、中性子減速粒子発生装置の発明のきっかけを発見し
た伝説の「小雨文書」には、ゼブラの上を4人の男が歩んでいるという
象徴が印されているという。そこには、「愛と平和」のメタファーが確
実に存在するに違いない、と記してこの稿を終えることとする。
まったく、アホなことを長々と・・・
でもねぇ、明日からは沖縄出張で、♪ルンルン♪、ですぅ。
赤ミーバイ、青ミーバイにノコギリガザミっ!!
おいおい、仕事だってばさ!!!
注1:ミーバイは、アヤカリタイ科のブダイのこと。
注2:アヤカリタイ科とは、鯛科ではないのに鯛の名を持つ魚類の総称。
注3:ノコギリガザミは、ワタリガニの親玉みたいな、でーはーなカニ。
ゴツゴツぶりでは、北の花咲と双璧とか。まずは喰ってみたい。
No.469 (2)
核兵器ネタなので kyonkyon 1999/08/31 01:01:49
ちょっと失礼。
○リモート起爆装置
地球上の任意の位置に有る核兵器の起爆装置(TNT)を任意に作動させる。
米国本土に実戦配備してあるICBMを一割ほど爆発させてやれば
米国はボロボロだろうな。
仮にICBMを発射しても宇宙空間で爆発させれば無害化できるし。
この事は、米国に限らず核保有国全てに当てはまる。
すなわち、核兵器を保有する事がリスクになる。
こう言った積極的(恫喝?)核軍縮は好きなんだけど。
きたさん、作らない?
No.469 (3)
核無力化 きたさん 1999/08/31 08:24:17
これはSF文学などでも定期的に登場してくるテーマですよね。だけど
まあ一番真剣にそれに取り組んだのは、相手の核攻撃にリアルな対応を
迫られていた米ソの技術者でしょうね。
早期警戒システム、空中核爆発残留放射線による弾頭無力化、ミサイル
迎撃ミサイル、レーザーやら量子ビームによる「スターウォーズ計画」。
ある意味ではインターネットの出生も・・・。
そうだなぁ・・・。
ハードな恫喝型なら、コンピュータネットワークに対してのハ_ッカ_ー
(現文脈においては、この用語の用法は正しいですよね?)の最終目標
がそれでしょうね。弾頭自爆や攻撃目標変更の権限を奪取。そのツール
こそjhonの称号に相応しい。
(↑悪用されるとコワイなー。その場合、まさにNU_KE)
ソフトな方法なら、弾頭に適量の中性子を当てて、少〜しづつ核分裂を
起こさせて、最終的に有効な核物質を臨界量以下にしちゃうとか・・・。
1:高性能の望遠鏡と強い指向性を持った中性子ビーム発生器を積んだ
衛星を軌道に投入(バレるとナンなので、通信衛星の打ち上げ失敗
を偽装する)。十数個は上げたい。
2:搭載の望遠鏡で地上を子細に観察して、核兵器の位置を正確に把握
(画像の信号は、バレるとナンなので日本の上空でまとめて送信。
受信にはパラボラアンテナ・・・何気にWOWWOWと書いとく)。
3:弾頭部分を狙って中性子を照射(これもバレるとナンなので、毎日
少〜しづつ・・・)。
4:全世界の弾頭を無力化したら衛星の姿勢を反転。以後、搭載された
望遠鏡は宇宙の果ての神秘を解き明かす観測装置に転用。
んで、「中性子減速粒子発生装置」はまさに「可塑性の円盤状物質」に
刻印されたデータにより駆動されるんだけど、実はそれって凄く単純な
オーディオ再生装置の形をしているかも知れない。データは空気の振動
として時空に解き放され、核を管理する者に後悔を、そして平和を願う
者に希望を与える。
それは既に存在している。人々の心の中に。・・・(BGM演奏開始)
No.468
誰が何と言っても。 yazi 1999/08/29 03:00:32
コーラは瓶に限る。それも180mlのものだけだ。それ以外はあかん。
しくしく。(笑)
No.468 (1)
yaziさんにとって office 1999/08/29 09:12:55
コーラとはコカコーラなんだろな。きっと。
ペプシの復讐が怖いぞ。(笑)
No.468 (2)
ミリンダにもあった テェタレ 1999/08/29 18:53:42
裏ブタめくると500円ってのに惹かれて、ペプシに寝返ってた時期が
あります。
今じゃ、スターウォーズで寝返ってるのかな?
No.468 (3)
そりゃあねぇ(笑) RFW 1999/08/29 21:29:39
180のコーラですかぁ!
まるで、おミズの方のようなご発言!(笑)
たしかに、量によって炭酸の含有量が違うんですけど、あたしゃ
そこまでこだわってません。(笑)
そういや、昔RCコーラなんてのもありましたねぇ はははは!
それに、チクロ問題やら、瓶の爆発騒ぎなんてのもあった!
ううう、トシがバレてしまうなぁ(笑)
No.468 (4)
あの瓶は何処? きたさん 1999/08/30 06:07:51
そう言えば最近、瓶のコーラとお目にかかった事がないなぁ。と言うか、
それって入手可能なのかなぁ。POPデザインの世界だと、コーラの瓶
そのものが「70年代を象徴するアイテム」になっちゃってると言うか。
数年前にコークの味が変って、んで不評なので元に戻した、てな話題が
あった記憶もあります。
そーいや、7UPも見ないなぁ。あと、テェタレさんご指摘のミリンダ。
んで酒屋さんが配達してくれた「プラッシー(知ってる?)」も。
最近、自販機のコークで500ミリリットル入りサービスパックってな
のを売ってますよね、通常サイズ缶と同じ120円で。間違ってそれを
買っちゃうと困るんですよね〜。一人じゃ飲みきれない。
まあ大体、自販機で失敗すると情けないっすね。特に夏場に缶コーヒー
を買う時に間違って「ホット」のボタンを押したりした時。熱くて缶を
持つ事すらできないし、120円もったいないし、悲しいし情けないし。
凄〜く失敗とか格好を気にする人だったりしたら、どうするのかなぁ?
あたかもそれが冷たい缶コーヒーであるかの如く、涼しい顔で飲み干し
たりするのかな。
大昔、偽コーラには「コク・コーラ」ってのがありましたよ(実話)。
近所で唯一それを扱っていた銭湯に、わざわざ買いに行った記憶が。
No.467
椎名といえば テェタレ 1999/08/27 21:56:59
リッケン620をちょうだい。
リンゴは林檎。
No.467 (1)
椎名と言えば、イーストン? きたさん 1999/08/28 08:24:41
え〜ん、判んないよぉ〜。オイラ、教養人とかじゃないから、そんな謎
のような・・・。
リッケンバッカーのギターと関係する?オイラもギター持ってたけどさ
でもそれはフェンダー・モドキだから・・・。
それともアップルコンピュータに関係ある?620番とかいうモデルが
あるの?でもオイラはウインドウズユーザーだし・・・。
謎だ。
オイラの同世代にも椎名林檎ファン、いるっすよ。昔「天井桟敷(まぁ
一種の前衛劇団みたいな←適当な説明だなぁ我ながら)」とかカルメン
マキのファンだった人。やっぱりね。
以下、テェタレさん関係一括レスれすぅ。
>No.458 (4) オリフィス流量計とか、農業用水路とか。
はい。いわゆる「計測・計装」とゆージャンルの仕事は多いです。んで、
オイラが主に手がけるのは「全体が込み入って迷路みたいになったよぉ」
とゆーヤツが多い。流体力学がどーのって学問的な世界じゃなく、要す
るにパズル解きの手助けみたいなもん。
>No.464 (1) きたさんみたいに混血が新しい世界を生むと思う人とは
そうです。混血と言うか、混乱とか混沌を好むとでも言うか。だから、
血統主義VS混血主義という枠組みで語るより、時代状況にサザナミを
立てちゃうカルチャが好きと言うか。
宇多田ってサザナミ立ててるでしょ。あっちこっちの(ここも)WEB
掲示板で10代〜40代(あるいは、それ以上?)の人が世代横断的に
アレコレ語ってる。これ、酒井法子にも石川さゆりにも作り得ない状況。
広い世代を熱くする「ネタ」ってあんまりないんだから。宇多田以外に
は「ウンコ」とか「野菜」くらいしか・・・。
こーゆーのを一つのチャンスにして、世代やジャンルで輪切りにされて
いる状況に混乱と混沌が生じて大騒ぎになるのを願ってるの。
モーニング娘。をこよなく愛する60歳とか、坂本冬美を師と仰ぐ女子
高生とか、色々な人々が出てくると良いなって思う。
>結局のっこが一番ン!
そー来られますかぁ。んじゃ、オイラの主張は「すべてのダンサブルな
J−POP」の世界では、
結局荻野目ちゃんが一番ン!
とゆー事で、小生は皆様方の賛同を切に希望するものであります。
No.467 (2)
ちょっと(?)私壊れぎみ???(^ ^;あは sachi-e 1999/08/28 12:00:12
きたさん、テェタレさんのカキコの
>リッケン620をちょうだい。
は椎名林檎の「丸ノ内サディスティック」という曲の歌詞に出てくる
ものでっす。
そして、そのリッケン620の謎は、URLを記しておりますので、そちら
をご覧くださいませ。(^-^)
はぁ〜!!ギター欲し〜い!!!o(>_<)oきゅ〜!(笑)
私、音楽を自分でしなくなって、禁断症状が出てきちゃっているのかにゃ???(^ ^;あうあう
>結局のっこが一番ン!
私の場合、(*^∇^*)照れ×2
結局turbo(西川 貴教さん)が一番ン!\(*^∇^*)/わ〜!(笑)
http://www.rickenbacker.com/jp/MDL600.htm
No.467 (3)
歌詞はこんなの テェタレ 1999/08/29 19:08:30
マーシャルの匂いでいっちゃったり、「青噛んで」が「アオカンで」
に聞こえたり、最初聴いたときはナゾだらけ。
彼女にとって、ジャニスはジョプリンじゃなくてイアンの方なんです
ね。世代の差を感じちゃう。
http://www2.web-hyogo.or.jp/~kiki/txt/marunouchi2.html
No.467 (4)
467のそもそもは テェタレ 1999/08/29 20:01:01
>謎だ。
そもそも「リンゴすった」にぶら下がるはずの駄洒落だったン です!!
>流体力学がどーのって学問的な世界じゃなく、要するにパズル解きの手
>助けみたいなもん。
水まわりの制御系って、皆さん、けっこう真面目に数式いじったりするけ
ど、相手が自然なんだからテキトーにしといた方が安定がいいこともある。
データ均したり、デレイかけたり、お茶で濁したり、何てこと言ってると
直ぐに「ファジー制御」てなモン持ち出すのっ。マジメなヒトはさ!!
世の中結構ノイズが支配してんのにってばさ。
No.467 (5)
きたさん 1999/08/30 06:05:28
あ〜、リッケンってギターなのね。こーゆーウンチクは不用意に話して
しまいそう。んで、相手が実はギターフリークだったりして逆襲される。
>相手が自然なんだからテキトーに
そうですそうです。流体なんてのは、そもそも自然に存在しているもの
ですし、自然の中で進化してきた人間って本来、それを制御する能力が
高いんですよね。
あと同様のシステムでオイラが扱うのは、駐車場内を移動する車両とか
群集、倉庫内の資材移動なんてのがありますが、これも基本的には流体
と同じ部分が多いです。精密な制御を試みるほどノイズに埋もれちゃう。
>「ファジー制御」てなモン持ち出すのっ。マジメなヒトはさ!!
ちなみに、この掲示板は「ファジー理論」で管理されています。
No.466
ウタダ悪くないと思うっす しょげぴー 1999/08/27 06:37:13
「いい!」と言えるほど聞いてもいないので、わたしの血中のアドレナリンは放出されてはいませんけどね。
小室ファミリーとやらの、「何聞いても同じに聞こえる」音楽が巷を汚染するよりは、喜ばしいと思ってますがな。
なんだかあれ聞いていると、脳が芯からしびれて麻痺状態に陥ってくるのだわ。
(こう書くと、また反論がありそうな予感。)
ウタダファッションが広がるとおじさん世代は喜ぶそうですが、すでに現在進行形のようですぜ。
ガングロだったであろうと思しきおぜうさんが、無理やり白っぽい化粧をしてたりして、
無理な日焼けをさせた後のシミが悲惨だっりするものを見るもの。
まさか、「その子」の真似しとるわけでもないと思うんじゃな。
パンピーがウタダっぽくしたところで、ただのおぜうさんにしかならない。
よって、この秋はふつうっぽいねえちゃんが増え、おじさんウハウハになると予言したい。
それはそれとして、日本語と英語がちゃんぽんになっている歌謡曲、
あれはそろそろどうにかならんかな?
なんだか占領下の屈辱を体現しとるようで、ヤな気分なの。
だから、たまにサブちゃん聞くと、ほっとするのさ。
レコード会社は演歌からどんどん撤収していって、よけいにわたしゃ、ひがみっぽくなるのだ。
No.466 (1)
きたさん 1999/08/28 08:22:42
>日本語と英語がちゃんぽんになっている歌謡曲、
どうしようもないと思います。残念だけど。Oh baby, It's very sad.
英語のみならず、例えば香港あたりでも「変な日本語」のフレーズを含
む音楽がありますから、当地のお父さんたちもまたそれを苦々しく思っ
てると思います。隣国では、
>なんだか占領下の屈辱を体現しとるようで、
という状況を回避しようと、国家的に「日本語の歌」を制限しています
(していた)が、その政策は失敗しつつあるみたい。大阪の電器街には
不思議な免税店ビルがあり、そこでは関西新国際空港から直行してきた
隣国の若者が嬉々として我らの「日本語英語チャンポン音楽」のCDを
買いあさっています。
この状況が将来、何か新しくパワフルな言語表現を生み出せば儲けモノ
だし、何も生み出さなくとも別に民族と言語という強固な構造は揺らぐ
事はないと思います。
まあ、あまり難しく捉えないで
同じアホなら踊らにゃそん損
とゆー事で、小生は皆様方の賛同を切に希望するものであります。
No.466 (2)
sachi-e 1999/08/28 11:40:45
わたしゃ、誰にも負けないくらい あほぅ(笑)なんで、踊りまくりっす!(笑)
人によって、いろんな考えや表現方法ってあるんだにゃ〜。(^ ^;
わたしゃ、音楽はノンジャンルで好きなものを聴くので、演歌も聴けば
アッコ(和田アキコ)も聴く。(^-^)
音楽に関して私が思うに、自分が心ひかれるものを聴けばいい。
日本語と英語の混じった音楽が嫌なら聴かなければよいのでは?!
と思います。
それから、母国語以外の言葉を1つの曲の中に取り入れた音楽は、
日本以外にもたくさん存在していますよね。アジア以外でも
ただ、心のかたすみにちょっとだけでもいいから、「一生懸命がんば
って音楽をやっている人もいるんだ」という事を置いてもらえたら!
と思います。
まぁ、「自分の好きで音楽やっているのだから」と言われてしまうと、
その通りなのですが、何と言うか、うまれ出てきたパワーというか
思いというか、いろんな事を私は考えてしまいます。(^ ^;あうあう
しょげぴーさん、もしかしたら日本語と英語のちゃんぽんになっている
歌謡曲の中にも心ひかれるものが出て来るかもしれないですし、出て
来なかったとしてもそういうのを楽しんでみるのもまた一興かと思い
ます。(^ ^;
No.466 (3)
yazi 1999/08/29 02:55:43
>>日本語と英語がちゃんぽんになっている歌謡曲
ならんでしょうね。You_is_a_big_fool_man あ、こりゃ違うのか。(笑)
なんたってわしら同年代に「クワタケイスケ」と言う無茶苦茶なのが
いますからねぇ。日本語さえもまともでないと言う。(笑)
なみだす なにうず め〜て。等と言う滅茶苦茶な譜わりを定着させたの
もコイツだ。好きだけど(笑)
No.465
芸能って卑しいのか? yazi 1999/08/27 03:09:40
卑しくないのかはまぁ、ある人の言葉で表現しておきたい。
「職業に貴賎は無い、ただ、そのものに本物とそうで無いものがある」
以下、うただかうたたねか知らんけど、個々人の価値観に任せよう。
常々思う事は、「学芸会の延長」が売り物になる現在の日本は平和だと
言う事。
わしとしては諸々書きたい事はあるけれど、揚げ足取りと取られそうな
気がするので間違いだけを指摘しておく。
>体にいい食べ物はまずい。
これ、定義がなされてないので想像で書くが、「野菜」の事だとしたら
大きな間違いである。「市販されてる野菜はまずい」が正解。おそらく
本物の野菜を食した事が無いのだと思われる。そんな事は無い、本物が
まずいと言うなら味覚を疑うしかない。ま、今の日本には「ほとんど」
本物は存在しないけど。
人間の味覚について知識を持ちましょう。
体に悪い食べ物は「まずい」んです。ジャンクフードがおいしいと感じ
るようであれば危険だ。
ま、世界の反対側では生きるか死ぬかの瀬戸際だってのに、あれが美味
い、これがまずいと言える我々日本人は幸せですねぇ。
(投稿ボタン、押すか押すまいか、葛藤あり(笑))
しかし押す。
No.465 (1)
しょげぴー 1999/08/27 06:03:34
今日の料理でカロリー控えめ、味付け控えめの「とんかつもどき」が紹介されておった。
作って食うてみたら、まずいんじゃ。これが。
糖尿病になってもたらしょうがないが、予防のために、
とんかつもどきを食うのは、まっぴらごめんじゃあと思った。
やはり、ぎらぎらしたラードで揚げたものが最高じゃぁ。
仕上げにはアイスクリームがよい。
こうして不必要なカロリーどっさりを摂取し、のちにナイスバデェへの強迫観念、
または耳でささやく健康思考のために、膨れた腹を抱えて走り、
心臓に負荷をかけて死に急ぐのが、今の日本の食生活だと思うわけ。
「有機栽培の美味しい野菜」つうのは魅力だが、こんなもん毎日美味しく食べるというても。
それ以前に。ストレスまみれで胃は荒れる。タバコやめられん。
都会に毒されていたら、排気ガスのなかで息をして、ホンマもんの味って、どんだけわかるんやろ。
われわれは成人病(最近は生活習慣病というんじゃげな?)や癌で死に、
アフリカでは飢餓で死ぬ。それだけのこっちゃ。
No.465 (2)
た・ね・あ・か・し しょげぴー 1999/08/27 07:35:27
じつを言いますと、わたしは田舎の無農薬有機栽培のこしひかりを農家から直送で分けてもらって食べてます。
こんなもん食べたら、もぉ普通の米なぞ食べられません。おかずなくても美味しい。
野菜も自分の家で少し作っている。枝で完熟させたトマトはうまい。
たくさん取れたので会社の女の子に配ったら、好評だった。
さらに、わたしゃ「食品添加物オタク」だったりして、スーパーでもかならず表示を見て購入します。
リン酸塩とソルビッドが入っているものは買いません。
それしかなかったら仕方なく買いますが、必ず茹でて薬品抜きをしたりしてますぅ。
わたし自身はたばこも酒もやりません。
ただ、ストレス性の慢性疾患は抱えていて、こら仕事を止めないと治らんわけ。
「飢えて死ぬ人間より、過労で死ぬ人間が幸せとはいえない」ってのは、ホンネ。ああ、ウタダうらやましい。
>わかりやすくいえば、体にいい食べ物はまずい。
>ジャンクフードがどんなに危険性を指摘されても、消えることはないのじゃ。
これは時代を斜めにみた極論というヤツでして。実は突っ込まれるのを待っていたのでした。てへへ。
たまに飲むコーラって、うまいっすよ。
No.464
べつに困らなくてもいいでちぃ しょべぴー 1999/08/26 21:09:36
>オイラの「宇多田さん感」って、しょげぴーさんとはかなり違うんです
>よね(笑)。困った困った。
そら、ウタダ見たさに茶飲みまくって、メーカーの思う壺にはまっているきたさんと、
完全に乗り遅れて小娘の印税に嫉妬しておるわたしとでは、違うでしょうて。
同じだったら、こ・わ・い。
>それは現在という時代が、芸能を卑しいものとして底辺に封印してきた
>徳川政権の三百年の停滞より遥かに健全な社会である証だと思います。
芸能つうのは、今でも卑しいとわたしは思うな。
だからこそ「ウタダのおやじの胡散臭さ」を容認しない週刊誌が、下品に映るわけでしょぉ。
そして元気もあるわけで。
芸能の慣れの果てであるところの歌舞伎なぞ、金持ちの上品な娯楽になってもて、
結局今の停滞があるわけざしょ。
やっぱ、娯楽を活性化するためには、弾圧とか抑圧と禁止、これが一番。
具体的にいえば、ヘアヌード。慣れてみればただのケだった。
事実上解禁されたはじめのころ、なんであんなに競って写真集を買い求めたのだろ。
いまとなっては、女性の手首を見ただけで前かがみになれるアラブの男が
羨ましいとため息をつかんばかりじゃぁ。
または、インターネットしはじめのころ。
なにがうれしゅうて、あんなに海外のエロ画像を捜し歩いたのでしょ。
「見てはいけないと言われれば見たい」という心理はべつに芸能のみならず、
芸術や文化の活性化にも繋がりますでしょ。
たとえば、「資本論」なんざ、今の世の中読んでいる人間は、
「くらい」「ダサぁ」と、変な目で見られるくらいのもので、なんら禁じられない。
結果、そんなもん誰も読みたがらなくなったぢゃん。
強いて言えば、その道の学生とか教鞭を取る人とか党員の人とか無理やり読んでいるくらいのもんで。
その昔、プロレタリアートが命をかけて読む快感は今はなく、相対価値はストップ安まで落ち込んでいる。
健全な社会なんて、何の楽しみもなぁいっ!(断言)
ありもせぬ制限された自由を求めて、ただ退廃に溺れるのみじゃあ。
わかりやすくいえば、体にいい食べ物はまずい。
ジャンクフードがどんなに危険性を指摘されても、消えることはないのじゃ。
No.464 (1)
うただだ テェタレ 1999/08/26 23:02:30
はやり歌の世界と土着唄の世界ってあるよね。例えばさ、オーティス
は、グローバルじゃなくてローカルなのよぉ。だってアメリカでFM
聞いてると、R&Bが流れてる地域と、どこにチューニングしてもカ
ントリーとウエスタンしか流れない地域があったりするよねぇ。ドッ
グ・オブ・ザ・ベイは、やっぱし西米でしかないじゃあないの。
で本来R&Bはローカルだけど、それがはやり歌になる過程で、「商
業主義」ってのがかかわる。
純血主義者はそれがガマンできないんだと思う。ジョニ・ミッチェル
に「はやり歌の裏には、ヒット・メーカ工場がある」って唄があるみ
たいに。(彼女は理想主義がまだ生き残っているカナダの彼女なのだ。
ニール・ヤングもそう)
うただを巡る批判の背景には、R&Bをはやり歌にしてるって胡散臭
さがあるのだと思う。(特に親父のほうにさ)
で、きたさんみたいに混血が新しい世界を生むと思う人とは、決定的
に見解が相違するのでしょ。
血統主義ではさ、話は全然変わるのだけれども、ヒス・ブルのファー
ストCDって、ジュディ・マリを相当意識してると思いませんか??
そんで、ジュディ・マリのファーストCDは、まるでレベッカののっこ
みたいだったけど。
熱唱型の歌姫の血統主義は引き継がれておるのじゃな、なんて考えてます。
結局のっこが一番ン!
>大英帝国の松茸髪
もうちょと、安価な茸だったようなきがします。
No.463
ふたたび芸能ネタ しょげぴー 1999/08/26 05:23:39
たけしのかあちゃんが死んだ。
たけしは、カメラの前で号泣した。
わたしゃ、爆笑してしまった。
たけしの持ち味は、そもそもあのアナーキーさにあった。
「寝る前にしっかり絞めよう親の首」などと
本来ゆうてはならないような言葉をあっさり口にする姿をみて、
「すごいコメディアンが世に出たものだ」と、わたしゃ驚いたね。
年齢を重ね、コメディアンとしてのラジカルさは欠いていく。
コメディアンが加齢するとどうしても切れ味が鈍くなる。
自然のなりゆきだったろう。
愛人を堂々と囲い犯罪すら行ったたけしは、
いつしかやんちゃな男として、女・子どもに、受け入れられるようになった。
高名な映画監督にもなった。
そして、天寿を全うし大往生を遂げた母の亡骸に号泣する。
おい、たけし。これじゃあまた、あんた女・子どもに愛されちまうぜ。
女子高生に「かわいい」って言われて、とげぬき地蔵で婆さんに「気をおとさないでね」って励まされるぜ。
あんたは、日本一のすごい鼻つまみ者だった。
今は、日本一の孝行息子になっちまったぜ。どうするよ?
No.463 (1)
宇多田ネタ・受けて立つ(笑) きたさん 1999/08/26 11:34:30
今ちょっと出先にいて、部品待ちの状態なので暇で、かと言って顧客と
の関係もあるので下ネタ系へのレスはちょっと・・・とゆー状態だった
ので宇多田さん系のレスを書いてたら、毎分200文字くらいのペース
で止まらなくなった。
長くなったので(興味のない人にはなんなので)別途アップしたりして。
芸能ネタって、例えばこのYAHOO掲示板が典型だと思うのですが、
ひいきの引き倒しの擁護派VS悪意むき出しの攻撃派の罵倒合戦になり
がちで、いつも「何であんなに熱くなれるのだろう?」と思ってました。
でも、ちょっとはファン心理とゆーのが理解できたような気が・・・。
長文を書いたので、ハムスターのほうにレスできなくなった。続きは夜。
No.463 (2)
宇多田ヒカル office 1999/08/26 13:53:22
って誰それ?ってぇのが私の現状ですわ。
そりゃどこかで写真も曲もお目にかかってるんでしょうけど
まったくidentifyされてません。
いやしかし、yahoo掲示板凄いっすね。ジャリタレの日本語がなってないとか言って
凄い激論。windowsがどうのmacはどうのとかいうOS戦争も真っ青。
あんたら仕事に使ってるわけでもないんでしょ?
って思っておりやしたが、これまたきたさんがあげたポインタの「Message from Hikki」
を見てぶっとんだ。
>マリア・カラスはすごくいい!ハマりつつあるよ、彼女の歌声に。
<snip>
>「ドン・カルロ」っていう歌劇の第3
>幕の中でね、マリア・カラスの"E Carlo?"っていうセリフがある
>んだけど、そこが「ヒカァール!!」以外の何物にも聞こえない
>のよ!
これこれ!あ、こいつは歌手としてまともだ!つぅのが一撃でわかる一節ですな。
マリア・カラスを知ってる人ならどんな具合に聞こえるか想像つくでしょう。
想像するだけでゾクゾクしますね。
こりゃ久々におもしろいもんを見ましたわい。
No.462
思い出した事 RFW 1999/08/25 23:22:43
今日職場にて、若い衆との会話です。
ちょっとまえに「サーキットの娘」とかいう曲が流行りました。
これって。「サーキットの狼」をパロったんでしょ?っていったら、
なにそれ?
今、「小市民ケーン」って番組やってるけど、これって
「市民ケーン」をパロったんでしょ?っていったら、やっぱり
なにそれ?
うーーん! 若者とのギャップは深まるばかりです。(笑)
No.462 (1)
きたさん 1999/08/26 11:31:16
あうあう〜、じゃなかった、あるある〜。そういうのって。
まなじ古い事を知ってる→若手のピンぼけが耳に→文句を言いたくなる
→でも「ウンチクおやじ」と呼ばれたくない→黙る→ストレス溜まる、
→最初に戻る、とゆー状況。
「ボブ・ディランって♪ケータイPHS11桁ぁって歌う人よね」とか、
サイモン&ガーファンクルの歌を聴いて「あ、これ×××(TVドラマ
のタイトル)の主題歌よねー」とか。
けどまー、1945年と1972年の関係は1972年と1999年の
関係と等価であるとゆー仮説を立ててみると、オイラたちの世代はナウ
でヤングな世代にとっては、既に
軍歌を歌ってる世代とオイラたちの世代との関係と等価
と化してるのかも。余計なコトを言うとウザがられるのは判る気が。
リンゴ・スターが「林檎擦ってる人よね〜っ」と言われた時はメゲた。
でもこれはリンゴもチト悪い。まあいいか。でももし、ジョン・レノン
が生きていて日本の飲料水メーカーのCMに出演して「美味しいレノン
(レモン)ジュースだジョン」とか言ったら・・多分21世紀はかなり
暗いものになっただろう。
「サーキットの娘」と言えばスーパーカーブームですよね。我らが少年
時代の聖なる機械、フェラーリ、マセラッティ、ポルシェ、ロータス。
80年代後半のいわゆるバブル期に、この種の神聖なマシンを不動産屋
の兄ちゃんが路上にはびこらせた時は何か嫌な気分だった。15年ぶり
に再会した初恋の人が、よりによってクラスで一番イヤな奴だった男と
結婚していた、ってな感じ。
何故は無性に、ドライバーの先か何かでそのボンネットに
オバケのQ太郎の絵でも画いたろかぁ〜
とゆー衝動を感じましたですぅ(度胸ないから、しなかったけど)。
No.461
ふたたび、ウタダぁ しょげぴー 1999/08/25 20:29:17
そうはいっても、わたしゃ、彼女がきらいではない。
げいのぉ〜に疎いんで、乗り遅れてしまったのが悔しい。
まるで、ラグビーがわからないまま試合を見に行って、
まわりの興奮に取り残されてしまったような孤独を味わっている。
あと、わたしが30回転生しても稼げない印税をかぁるく得ている事実が、素直に妬ましい。
そういや、ウタダのねぃちゃんは未成年でしょう?
ということは、日本人の両親のもとでアメリカで生まれたのなら
どっちの国籍も持っているんじゃないの!?
友人夫婦がアメリカに出稼ぎに行って、そのときに生まれたガキが
アメリカ国籍もあるらしくって、(「も」ということは日本の国籍もあるのだろう)
ミドルネームなる小生意気なものをつけていました。
「じょしゅあ」とかゆう、キリシタンにかぶれた名前です。
どうみてもコテコテの日本人のガキンチョが、ジョシュアくーんとか
幼稚園で呼ばれた日には、いじめの対象になるのではと、
余計な心配をしる今日このごろ。
あれ、ウタダな話のつもりだったのに・…?
No.461 (1)
しょげぴー 1999/08/26 05:10:24
門外漢ながら述べると、ウタダには電脳臭さがつきまとう。
ちょっと前、半端なアニメ絵の架空の人物をアイドルとしようという目論みがあった。
アニメおたくもアイドリアンも、これにはハマラないであろ、とわたしゃ思ったね。事実コケた。
あのとき実現しそこねた電脳アイドル感を、ウタダは持っているような気がする。
ウタダの非現実感はその設定のみならず、あの容姿にもある。
動いて歌ってはいるが、雲古しそうにない。水分くらいは排泄するかもしれないが、固形物とは無縁にみえる。
空気の発射くらいは、ご愛嬌で行うかもしれないけれど、きっと無臭であろう。
彼女のかあちゃんが、不幸な存在感を背負った女であったことを考えると、余計に現実感から遊離する。
今の芸能人は、普通っぽさが許され、むしろそのほうが愛されたりする。
ふたむかし前のアイドルは昔恋愛ご法度、トイレ厳禁であった。
ウタダはアーティストに分類される歌唱力を持ちながら、存在感としてはむしろ元来的なアイドルに近い。
かあちゃんの藤圭子は、4畳半の似合う女だった。歩く凄絶な不幸であった。
山口百恵というアイドルも不幸そうではあったが、彼女の場合は「おれが幸せにしてやりたい」と
願わせるタイプの薄幸であったに対し、
藤圭子は「汚れた人生を歩いている分床上手そうだ。なあに、これ以上ちょっとくらいおれが不幸にした
ところで、さしてかまいはするまい。あやかりたい、かやつりたい」という具合に
野郎の下半身を充血せしめるような美しさがあった。
その藤圭子を母に持ちながら、ウタダのあのバタ臭さはなんなのだろう。
美しい英語を喋り倒している。日本人というよりは、アジア人というほうが似合いそうな容姿。
様々な伝説を内包し、かくてアイドルは、神聖化されてゆく。
No.460
あ〜、10時から顧客と・・・ きたさん 1999/08/25 09:46:27
あのね、ちょっとオイラが目を離すとね、いやね、別にね、良いんです
けどね。「ちんこネコ」ってね。
「ちんこ」って、当掲示板のブレークスルーを達成してないかなぁ。
「ちんちん」と「ちんこ」って、最初のデートと銀婚式くらいに違うと
思うので、いちおーは「ちんこ」は「ちんちん」と表記される事を切望
しますが、だからと言って確かに「ちんちんネコ」は語呂が悪いし。
う〜ん、ちょっと仕事しながら考えますぅ。「ちんこ」なぁ・・・。
行く手には、更なるブレークスルーが待ちうけているのであろうか?
No.460 (1)
テスト yazi 1999/09/09 02:22:16
上手に書けるかな。
このくらい深ければ誰も気づかないだろう(笑)
過去LOG見て気づくのね。
No.460 (2)
yaziさんへ テェタレ 1999/09/14 01:08:04
気が付いちゃった。
No.459
うただひかるぅ しょげぴー 1999/08/25 06:04:00
なんだか裏側にいろんな仕掛け満載って
雰囲気のアーティストだなあと思ってみていた。
わたしゃ、CDの1枚も買っていないが、
会社では女子社員が自宅用と愛車用に2枚買ったとか自慢していて、
「アホか」と冷たい目で見ていた。
街には「いっつ そー まじっく(だっけ?)」とかゆう
かすれ声が蔓延し、頭の中で曲がオートリピートする。
で、昨日の記者会見。
ナンボ英語が得意だからっちゅうて、
日本人がなんで英語で話すんじゃ。
わたしゃ、英語なんぞわからんのじゃ。
なんて発音が、板についてかっこええんじゃ。
若者がこれみて、うっとりしとるんかいのぉ、と思ったら、
なんだか背中に冷たいものが走り、
無性にひばりを聞きたくなった。
No.459 (1)
そりゃあ sachi-e 1999/08/25 07:49:13
>日本人がなんで英語で話すんじゃ。
帰国子女だから英語くらいしゃべるでしょ。(笑)
それに、字幕スーパー入りのVTRもありましたしね。(^-^)
うそ付いて、自慢げに「英語がしゃべれる」というあほぅとはやっぱ
違いますよね。
>無性にひばりを聞きたくなった。
ひばりさんもいいっすね。(^-^)
No.459 (2)
Hikki きたさん 1999/08/25 09:42:17
どもども〜、しょげぴーさん。はじめまして(かな?例によって参加者
の動静が訳判んなくなってるオイラ、本当にごめんなさい)。
う〜ん困ったなぁ困ったなぁ。実はオイラ、宇多田さんのファンなのね。
昨日あった宇多田関連のとあるイベントの為に、飲みたくもない缶入り
お茶をたくさん飲んだ人でもある・・・。
彼女は「アメリカ人」なのね。オイラは民族性を認める立場だけど国民
という観点では国籍主義。アメリカ人が使用する言語はスペイン語等の
比率も高いけど、やはり英語が最多数派だから・・・。しかも、同時に
インタービューされてる人たちの「格」を考えると、尽くすべき礼って
のがあるだろうから、大目に見てやって下さいませ。
オイラはエンターティメントって基本的に「仕掛け」だと思うの。
映画館の窓口では「その仕掛けで、どうか1500円分騙して下さい」
と願うし、CDショップでは「どうか3000円分だけ騙して下さい」
と願う。宇多田さんのアルバムを聴いてると、いまだに素直に騙される
部分があるので、この騙しの技術、この仕掛けの技術に「乗せられる」
のは、あまり悪い気がしないんですよね。
オイラが凄く面白く感じたのは、とある写真週刊誌が執拗に宇多田を
叩いてた事。記事を読んでみると、基本的に「彼女の父親が胡散臭い」
という事らしいのだけど、これが興味深かった。
胡散臭いものをワザワザ胡散臭いと指摘する理由が理解できなかった。
時代が、エンターティメントが胡散臭いものでなくなった段階に来たの
かなぁと感心した。それが胡散臭いからこそ、子供が芸能人になりたい
などと言うと親が叱りつけたのだろうけど、その時代が終わったのかと。
でも、よーく考えてみると、あの親子が作り上げた「仕掛け」よりも、
やっぱり写真週刊誌のほうが胡散臭い気がしてきた。
まぁしょげぴーさんの気持ちは判らなくもないですが、オイラとしては
ここは仕掛けに「あえて乗る」のも一考かと。
通販で買った(ショップではミュージックテープしか簡単に入手できず)
美空ひばりさんのCD全集を持っていますし、その凄さも理解している
つもりですが、やはり時代と大衆音楽は密接に繋がり合うものですし、
いつかは「戦後」という時代に対して一定の距離を保持すべきであると
思います。ならばそれを担う現役のエンターティメント・アーティスト
は、松田聖子ではなくて(←この例示には別段深い意図はありません)、
宇多田やSPEEDやヒスリック・ブルーのような十代の人々のほうが
良いと思います。
No.459 (3)
訂正(^ ^; sachi-e 1999/08/25 19:57:11
>帰国子女
私の持っている国語辞書によると、「外国から自分の国に帰ること」
となっているので、これは間違いでした。(^ ^;あうあう
きたさんのおっしゃる通り、彼女はニューヨーク国籍を持つ方なので。
それからきたさん、Hysteric Blueもいいけど、ちょっと年齢が
上がっちゃうけど、浜崎 あゆみちゃんもなかなかよいですよん。(^-^)
そういえば、しょげぴーさんのカキコを拝見してから、ひばりさんの
出演なさっていた番組を録画したビデオをまた見たくなってしまい
ました。(ひばりさんの番組チェック担当なんです私(^-^))
CDもビデオも、実家にあるので(T-T)、今度帰省したら親と一緒に堪能
してこようと思います。(^-^)
No.459 (4)
あゆぅ〜! きたさん 1999/08/26 11:28:51
>浜崎 あゆみちゃんもなかなかよいですよん。
CDとか持ってないので「音」的な事は書けないんですけど、歌番組や
CMを見てると、あの「瞳」はパワーあるなぁ。気になる存在。
ちょっと前までは芸能誌でビキニになってたりしたのに(←これ本当、
けどなんでオイラがそんなコト知ってるのか?これは謎)あれれ〜んと
いうまに大化けしちゃった感じ。
浜崎あゆみちゃんって、オジサン的問題としてはCDショップで買うの
恥ずかしい?恥ずかしいついでに、鈴木あみちゃんとか島袋ちゃんとか
も一緒に20枚くらいマトメ買いしちゃうぞ。娘に頼まれて買いに来ま
したぁってな演技をしつつ。
No.458
へと□ テェタレ 1999/08/24 21:48:11
私の父は、連続放屁の技に長けていました。ガスが溜まると廊下で
歩きながら、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷっ、ぷぅ〜。
下腹の力の入れ方と腰のひねり方にコツがあるとか。
会社の女の子には結構うけてたんだ、ってのは本人の弁。
二〇年前の話ですが。
それと、□は水まわりでかくと後始末が簡単。
浴場や手洗いでのヰタ・セクスアリス。
No.458 (1)
のりすけ 1999/08/24 23:54:22
私の女友達!!の話しですが。
彼女も水まわりで、口をかくと、潤いが足りなくて、大変だと申してお
りました。後始末は、却って楽なんだけどね〜。
何事も、とりあえずやってみる!の女友達(しつこい)の弁でした。
って、こんなこと平気で言える人間が成熟してるってことは全くないん
ですよ。sachi-eさん。
私は、単に、下ネタが好きっ!!なんだけなんです〜〜。
吉田戦車が、なんかのあとがきに、子供のころ、”うんこらまん”とか
”うんこ仮面”とかの、漫画を書いてたって言うのを読んで、
”同志よ〜〜”って思ったのを覚えてます。
私は好きだから○んことか○んことか○んこの話ししちゃいますけど、
好きじゃなきゃ、しない方が普通なんですよ。
はっきり言ってこういう性格っておもしろがられるけど、奥さんにした
くないみたいですよ。(旦那さんは別でしたけどねっ♪)
No.458 (2)
私の好きなネタ 山さん 1999/08/25 00:28:42
エロネタは人並みに好きですが、
最も好きなのは、うんこちんこネタです。
ちなみに「どこでも一緒」のTVCMで、ネコが縄跳びで着地するとき、
ちんこが見えませんか?うはははは!
>奥さんにしたくないみたいですよ。
「どこでも一緒」のネコの事を「ちんこネコ」と言ったら
ため息をついてました。…愚夫は後悔してるようです。(ρ_;)
No.458 (3)
ねぇ,なんで テェタレ 1999/08/26 23:12:15
>彼女も水まわりで、口をかくと、潤いが足りなくて、大変だと申し
>ておりました。後始末は、却って楽なんだけどね〜。
教えて!!!
本来潤いって、場所の問題じゃなく想像力の問題だと思ってたけど、
ちゃうんですか。
なんで、水まわりはダメなの??? 興味津々。
No.458 (4)
水まわり テェタレ 1999/08/26 23:18:27
そう言えば、きたさんは、水まわりの仕事もされてますよね。
オリフィス流量計とか、農業用水路とか。
No.457
うっかりしてたら!! のりすけ 1999/08/22 23:37:58
く〜〜〜〜。おならの話しに乗り損ねた!!
そういや、うちって、私は旦那様の前でおならするけど、旦那さんは私
の前でしたことないや。いつしてるんだろう。
同じように、私の部屋は、旦那さんが入ってくること、まずないけど、
旦那さんの部屋は私はフリーパスで、出入りしてる(っちゅうかそもそ
も扉しまってたことない)なぁ。
オ○ニーとかどうしてんだ?!まさかしてないとか、そんなのいやん!
No.457 (1)
おならなんて RFW 1999/08/23 00:37:06
屁くらい誰でもしますよね?
もし、しない人がいたらそりゃあギネスモノだと思いますが。(笑)
要は人前でするかしないかの違いなんですが、そんなものに拘っているのは
日本人だけなんだそうです。
数年前にごく親しい友人が結婚して数年目に奥さんが旦那の前で屁を
放って、それが恥じだと実家に帰ると大騒ぎしたそうですが、
当の旦那は「アホか!」と一笑して終わったそうです。
あたしゃ、独身なんでよーわかりませんが、そんなことが恥ずかしいんなら
裸でセックスするのはどうなるんでしょうかね?(笑)
オ○ニーって結婚してもするものなの? 私のバヤイ独身でもしなくなりましたけど、、
だって、後処理がメンドクサイっだもん!(笑)
No.457 (2)
しかし、だな RFW 1999/08/23 00:45:07
このテのシモネタってのは尽きないのがワタシ。
ひっひっひ!
ここに出没するようになって1年が過ぎましたが、まだまだ、、
そういや自己紹介なんかもしてなかったな、、(あちゃー!)
ま、いっか。 (カンベンカンベン)
そのうちyaziさんあたりにバラされそうだし、、、
No.457 (3)
ん?(笑) yazi 1999/08/23 04:24:10
私が他人の個人情報をばらす時は「あんな時」や「こんな時」です。(笑)
お気を付けを。け、けけけけけ。
男も「悟る」と煩悩は「出し入れ自由」になるんです。semenは瞬間的
にごみ箱の中へ。(笑)ああ、ごみ箱あさってガベガベ(何と懐かしい)
のティッシュなど探さないでね。(笑)
No.457 (4)
のりすけ 1999/08/23 22:07:45
>そんなものに拘っているのは日本人だけなんだそうです。
そう言えば、高校時代の知人がフランスでホームステイした時、そこの
かわいいお嬢さんが、食事中ぶぅぶぅ平気でやってたそうな。
う〜〜ん。かわいい顔して、文化の違いってのはなぁと思いつつ、小さ
く”げふ”とやったら、”食事中に、なんちゅうお行儀の悪いことをす
るの!!”と激怒されたってさ。あと、スープ飲む時の”ず”もご法度
だそうな。
あ、この話し一度したっけ。
No.457 (5)
昔からの悩み sachi-e 1999/08/23 22:42:22
私を含めて、私の周りにいる知人たちは、嫌いなのか苦手なのか
恥ずかしいのかは分からないのですが、この手の話題(特に下ネタ)を
ほとんどしないのですが、もしかしたら潔癖症とか、人間的にどっか
変なのでしょうか???
未成熟だから、成熟したら話せる様になるのかなぁ…。
最近、よく悩んでます…。
No.457 (6)
昔 RFW 1999/08/23 23:11:30
>なんちゅうお行儀の悪いことをするの!!
数年前にTV番組で「ウゴウゴルーガ」ちゅーのがありまして、
その中で、「日本の常識は世界の非常識」というのがありました。
たぶんこういう事を言うのではないかな?(笑)
No.456
かに汁 テェタレ 1999/08/22 19:56:50
夏休みを取って新潟に行った。
寺泊でかに汁を食べたけど、残念賞かな。
ズワイがに(ベニズワイがに?)の半身が入っていて見た目は豪華。
でも、あまりダシが出てないんじゃぁあ。お上品すぎ。
今まで食べた(飲んだ?)思い出のかに汁。
@冬の茨城那珂湊 丸がに汁
丸がにの半身を寸胴鍋で煮て、味噌入れて、ネギ放り込んだだけ。
10年前は1杯50円だったよ、たしか。
北風の魚市場で、磯の香りをハフハフしながら飲んだ。
A福島小名浜漁港 かにだったら何でも汁。
ワタリがに、毛がに、ズワイがにまで入っていたっけ。濃厚なかに味。
1杯500円。ツメの先までせせっちゃったぃ。
そうそう、秋の那珂湊はサンマが目茶ゃ安い。
No.456 (1)
re:かに汁。 yazi 1999/08/23 04:02:57
>かにだったら何でも汁。
これが一番美味いと思う。欲を言えば磯物の蟹も入れて欲しい。だって
デカイのは身を食ったほうが美味いでしょ。(笑)
某ローカルの花咲もどきの「昆布ガニ」と呼ばれるものは、小さいなが
ら出汁は最高。手の平大のものを半分にして鉄砲にするとこたえられま
せん。って、まぁ地方地方に必ずあるんでしょうけど。(笑)
No.456 (2)
地方のカニといえば テェタレ 1999/08/26 23:36:11
>地方地方に
西日本に、もくずカニって川のカニがいます。
上海ガニのご親戚らしいんですけど。
ズガニとか、川ガニとか呼ばれています。
11月頃がシーズンですが、ミソが目茶ウマ。
No.455
秋刀魚の季節。 yazi 1999/08/21 02:45:42
になりましたねぇ。焼き方は過去LOG・・あれ?無い。どこだっけ、焼
き方書いたの?(笑)まぁ、いいや、今回は秋刀魚のお刺身。
全国各地で「秋刀魚の刺身」と言うパックが売られるようになったので
食する機会もあるかとは思うのですが、しょうが醤油やワサビ醤油も、
もちろん美味しいですが、「すりおろしニンニク」もお試しください。
やってみると分かりますがダイナマイトです。(笑)
休みの前日、胃に自信のある方にはおすすめです。どんぶりに醤油を適
量、そこへすりおろしたニンニクを大量にぶちこみ、秋刀魚の刺身をほ
ぉりこんで食す。酒は焼酎が合います。
同じような食し方で「いわし」がありますが、いわしはやっぱりこれか
な。(笑)
http://www.chiba.isp.ntt.co.jp/wnn/sep96/kyo04.htm
酢じめって知らなかったなぁ。今度やってみよう。(笑)
No.455 (1)
ダイナマイトなタレ 山さん 1999/08/21 03:06:11
私が好きなのは「醤油・摩り下ろしにんにく」に
さらに「ラーユ」を入れたものです。
トンシャブにつけて食べても美味しいですよん♪
ところでこないだ上野のアメ横で、いわしを500円で
28匹買いました。骨までから揚げにして全部食べましたが、
いやはや、量が多かったです〜。(嬉しい悲鳴)
No.455 (2)
うちの娘は kyonkyon 1999/08/22 00:51:53
刺身をニンニク醤油で食べます。
私も今一なのですが、彼女は美味しいらしい。
(ニンニク醤油は、ニンニクを漬込んだ醤油です・自家製)
秋刀魚の刺身は、未だ見たこと無いので発見次第試して見ます。
No.455 (3)
上には上がいるのね。(笑) yazi 1999/08/22 01:39:10
+ラー油ですか。そりゃすげぇ。(笑)今度体調の良い時に試します(笑)
ニンニク醤油か、それも美味そうだなぁ。ニンニク本体も美味そう。
自家製ってのがうらやましい。(笑)
No.455 (4)
早速、新物 kyonkyon 1999/08/23 01:35:46
生秋刀魚を発見したので、三枚に下ろしました。
触ると崩れそうなので皮も小骨もそのまま刺身にしました。
まずは、わさび醤油でしたが、美味い!!。
いや〜良い物を教えてもらった。
家族の評判も上々、またレパートリーが増えました。
No.455 (5)
秋刀魚の見分け方。 yazi 1999/08/23 04:10:26
喜んで頂いてうれしいです。(笑)ついでと言ってはなんですが、見分け
方も。いえ、ご存知とは思いますが、他の方の参考にもなりますし。
太っていて、綺麗な銀色で、くちばしの黄色いもの。さらに目が充血し
ていないものが最高です。鮮度が下がると目が充血してきます。
蛇足ですが、焼く時にも目がものを言います。焼いている方の目が白く
なったら裏返す。裏返したほうの目が白くなったら焼きあがりです。
くれぐれも焼き過ぎにご注意。(笑)
No.455 (6)
とんでもない kyonkyon 1999/08/24 00:15:57
時間に貴重なご意見ありがとうございます。
ご存知のように当地では生きた(生きの良い)魚を入手するのは
至難の技です。ご指摘の秋刀魚も入手可能ですが一匹800円は
します。さすがにこれは嫁さんも難色を示しますので…
ところで秋刀魚の刺身の時、皮と小骨はどうされますか?
No.455 (7)
は、は、八百円!? yazi 1999/08/24 02:20:52
う〜ん。(ドサ!)・・・・しばし立ちあがれなかった。(笑)
まぁ、確かに走りですからそのくらいの値段になるのかなぁ。その内適
正価格になるので待ちましょう。初水揚げ当初はご祝儀相場で値段は高
いです。
で、皮と小骨ですが、小骨はハラミごとすきとります。皮はむきます。
サラシか何かで頭のほうから尻尾のほうにむくと簡単です。
もっと簡単なのが頭を左にしてひっくり返します。肛門のところから中
骨に沿ってはらわたごとエラの所まで包丁を入れます。右手で本体をつ
かみ、エラの所で「への字」に折ります。すると頭に皮が付いてくるの
でそのまま皮と身の間に親指と人差し指を入れ、頭を持った左手を尻尾
の方へやると簡単にはがれます。残った身を三枚におろしてくうだけ。
しかしこれ一山いくらの秋刀魚にすべきで、一本800円には向きません(笑)
No.455 (8)
ご教授 kyonkyon 1999/08/25 01:46:28
ありがとうございます。
次の機会にでも試して見ます。
3匹百円のさんまでも刺身に出来るのですか?
No.455 (9)
おりょ。 yazi 1999/08/25 03:40:16
らしくないご質問。(笑)魚の鮮度は値段じゃ決まりませんてば。(笑)
確かに例えば11月頃になると秋刀魚も油が抜けてきますので、当然とは
言えやすくなります。ただ、あまり安いのは「冷凍」の可能性がありま
す。これが曲者で、見た目にはほとんど区別がつきません。(笑)
「大将!大将、この秋刀魚安いけどナマかいな?」
「をぅ、美味いぞ」
「刺身で食おう」
「焼いたほうが美味いぞ」
この場合は冷凍と判断しましょう。(笑)でも、油が抜けても「ナマ」
なら十分刺身で美味しく頂けますよ。
で、まぁ、この油の無い冷凍秋刀魚を美味く食する方法を、どっかの
掲示板に書いたんだけど見つからない。(笑)どこだ。
No.455 (10)
ああ。ついでに。 yazi 1999/08/25 03:44:05
絶望の世界、更新してます。(笑)(ちょっとだけ)
No.455 (11)
当然と言えば kyonkyon 1999/08/26 00:04:02
>魚の鮮度は値段じゃ決まりませんてば
当然なんですが…
「ブランド」て有りますよね。服とかアクセサリとかで。
人間、物を見る目が無いとブランドに頼ってしまうそうです。
私も魚を見る目が無いので値段に頼ってしまいます〜。
この頃は「きれいな」魚が、新鮮な魚と言う感じがしています。
>絶望の世界
そこに行くと徹夜になるから…
因みに明日から四日ほど出張です。
No.454
ぎゃはは。苦しい。(笑) yazi 1999/08/19 02:36:00
http://www.ash.or.jp/~take/osaka/
ここにあるboxの中に、http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/cgi-bin/thebbs.cgi
を入れてokボタンを押す。
ひ〜、苦しい。(笑)あのpageやあのpageもやってみたいが「生贄」に
されたらと考えると恐ろしくてできん。ぎゃはははははははは。
No.454 (1)
駄目だ、しむ。(笑) yazi 1999/08/19 02:40:59
「にゃんこ」でやったらどんなpageでも涙が出るほどオモロイ。(笑)
何処で試した?内緒です。(笑)
No.454 (2)
きたさん 1999/08/19 07:16:56
ふふふふ(←不敵な笑いとゆーやつ)。実は「ハムスターの世界」では、
既に昨年末の段階でこれを・・・。
外部のCGIを呼び出すので応答に時間がかかる場合があります。
この種の変換エンジンには匿名化プロクシとしての応用もあるのかなぁ
(信頼性の保証はまったくなし)。
No.454 (3)
大阪ないざー office 1999/08/19 09:28:41
うちの「串のよた話」でそのあたりのことを話題にしてました。
大阪弁化の部分はもともとDOSのプログラムだったはずですよね?>きたさん
関係ないですが、こういうのはきたさんのお得意?
http://www.t3.rim.or.jp/~hiaoki/machine.htm
No.454 (4)
ナニゲに きたさん 1999/08/20 08:27:10
>大阪弁化の部分はもともとDOSのプログラム
えーと、確か月刊ASCIIとかに5インチのフロッピーが付録に付い
てた時代・・・それも隔月に(笑)・・・に、原型みたいなのがあった
記憶(あやふや)があります。あと「人工無能」の原型とかも。
まあ、こうした変換CGIを匿名化プロクシとして提供するならば
REFERERは与えない(一応の匿名化)
余計なJAVAスクリプトを削除(余計な窓を開けるやつとか)
POSTはできない(悪意の書き込みに利用させない)
という仕様に変更して共有化するのもいいですね。
>こういうのはきたさんのお得意?
そうです。現実に数年前までは、それこそ
MOV DX,1234H
ADD AH,9
INT 21H
といった感じのコードを何百行も書くのが仕事の重要な部分でした。
「でした」と過去形で書いたのは、最近はこうした機械語(アセンブリ
言語)を使う必要が格段に減ったからです。Windowsのように、複数の
アプリケーションが(見かけ上)同時実行されるようなOSでは、個々の
アプリケーションが勝手な事をしちゃ駄目、というのも理由の一つです
(機械語って勝手放題なコードが書けちゃう)。また、組み込み機器の
ようにマイナーCPUを用いる場合でも、最近ではそれなりのC言語開発
環境が用意されているので、機械語を覚える必要もほとんどなくなって
います。
お教え下さった場所にも暗号化プログラムに関する記述がありますね。
これ自体は「ビットの反転」という単純な処理なのですが、実はこうし
たシンプルな処理には面白い特性があって、要するに
暗号化も複合化も同じルーチンが共用できる
んですね。一部の画像マスク手法でも、同じ変換処理を反復すると原画
→マスキング→原画→マスキング、と結果も反復しますが、これと同様。
「なんだ、それだけ」と言われるかも知れませんが、ソフトウエアへの
負荷を低減したい軽いシステム・・例えば遠隔操作のXXXの開閉操作
・・・などにはよく使われています。
(ネット上を行き交う)暗号に関しては、キー・エスクロー(escrow)
あるいはサード・パーティー・コード・リカバリーと呼ばれるお馬鹿な
干渉・・・第三者、要するに公権力だけは常に解読法を所有する・・・
あるんですが、こーゆー発想はユニークな暗号化手法が特定の人々にし
か作れない(だから管理可能)という無邪気な認識の上に成立してる。
プログラミングを勉強中の人は、まずは自分だけの暗号ソフトを作って
お上を困らせましょう。
え?犯罪などに使われたらどうするって。大丈夫。プログラマには理性
がありますし、暗号には「強度」がありますから・・・多分。
No.454 (5)
幼児化ボタンも面白い。(笑) yazi 1999/08/21 02:54:58
大阪弁はタイムアウトで繋がらん(笑)
しかし、・・・早瀬美佐だっけ?「ハヤセミサ」。実在の人物なんだろ
うか?(笑)アセンブラでwiz98を書いたと噂される人物。知らんか。
しかも開発当時の年齢が18歳ってんだからなぁ。眉唾?(笑)
No.453
甲子園デビュー。 yazi 1999/08/19 01:48:49
ご当地の高校の試合がある場合、民放で「応援実況」と題して放送する
様ですが、ここにも「戦い」があったのねん。(笑)
それは実況を担当するアナウンサー。
も、可哀想なくらいパニックでした。ショートとセカンドを間違えるの
はお約束。日本語もまともに使えない。多分何を喋っているのか自分で
も分からなかったんだろうなぁ。(笑)
曰く、「打ちました!、取りました!ワンナウトです!」
曰く、「サードランナーが帰ってくる!、ホームイン!**高校先取点!
1対0!リードを1点と広げました!」
曰く、
アナウンサー:外角低めに素晴らしいバッティング!。
解説者:ピッチングですね(冷静に)
この後も数々のエラーがあったんですが、面白かったのは解説者。多分
キレたんでしょうね。「そうです!!おっしゃる通りです!!」
このアナウンサーの将来を心配します。(笑)大きなお世話か?(笑)
蛇足ですが、「ただ今3時が回りました」ってのもあった。ここまで来
るとデビューは無謀だったとしか言いようが無い。(笑)
No.453 (1)
きたさん 1999/08/19 07:15:06
まー、なんちゅーか、新人は、温かく・・・。
一つの仮説として、心理的パニック、あるいは言語能力の(根本的な)
欠如、以外にも「実は野球を知らない」って事があるのかも。
このアナウンサーの場合は「台風の接近する海岸」とかの実況に向いた
才能が期待されますね(パニック感がリアル)。
大阪朝日放送ラジオには、もはやカリスマの領域の「D」という大御所
アナウンサーがいて、このクラスになると逆にどんなミスをしても許さ
れる・・・と言うかミスであるとは気づかれない・・・って強みが。
レフトへ!レフトへ!伸びる伸びる、浜風が運ぶ、ファンが後押しする、
劇的な劇的な、逆転サヨナラだサヨナラだーーーがぁ、ファーーーール
(実体はポールぎりぎりとかじゃなく甲子園のアルプス席へ飛ぶ平凡な)
ある意味で無茶苦茶なんだけど、芸風として愛されてる。
思うに、優秀な実況アナって予見能力が高いんじゃないかなぁ。ゲーム
を全て唐突に起きるハプニングの連続と捉えてたら対応不可能だと思う。
スチルのカメラマンも同様で、右打者・長打力無し・カウント1−2・
キャッチャーは外角の構え・という段階で、既にセカンド辺りにフォー
カスしてるんじゃないかって気が。
No.452
ちゃいます。(笑) yazi 1999/08/17 02:41:59
もし私が彼の立場になったら。(笑)
私が、
10代、20代の場合:
いきなり後ろから襲いかかりボコボコにしますね。知人友人に限らず。
30代の場合:
「無礼者!そこへ直れ」と叫び、愛刀「柳生十衛光義」で首をちょん切
る。(笑)
40代の場合:
野郎に当身か頚動脈に一発入れて、非常停止ボタンを押し、管理室に
コンタクトを取り、「が、ガスが・・・」と言った後死んだ振り。(笑)
No.452 (1)
うげ。(笑) yazi 1999/08/17 02:42:52
ぶら下がり損ねた。(笑)
No.452 (2)
HEY HEY HEY きたさん 1999/08/18 05:57:08
オナラって、要するに「最初の1発」とゆー関門をいかに突破するか?
とゆー要素が大切な気がします。
例えば、オイラとAさん(まだオイラのオナラを聞いたことのない人)
とゆー関係は「相互的オナラ・バージン関係」と定義しうる訳ですね。
なのでオイラもしくはAさんのいずれか一方が1発を放つと、その瞬間
から双方の関係は「相互的オナラ・容認関係」へと発展して、早い話が
「気楽に屁」という状況になる。
もちろん、バージン時代には100時間連続無屁記録更新中だったのが、
容認時代に移行すると何故か1時間に数発とゆー結果になるヘー害も。
気のゆるみは屁のゆるみ、これ日本の常識。気をつけましょう。
思うに、良きリーダーというのは自らが積極的にバージン関係を打破し、
部下達の「オナラ不安」を取り除くべきではなかろうか。集団内で自分
が「最初の1発」を放つとゆーのは耐え難いのですが、「リーダーかて
こいてはるねんから」という安心感さえあれば、どんな美少女でも気楽。
という訳で、主催者責任の一環として最初の1発はオイラが担当。ブッ。
No.452 (3)
2発目(笑) yazi 1999/08/19 02:02:57
ぶ、ぷぅ〜。ピ!(笑)
No.451
オナラ、、、、へ? RFW 1999/08/17 00:33:23
世の中にはOLっていう人種が存在するそうな。
あたしゃ、恐れ多くて近づくこともできませんが、ずーっと前に
知り合いの会社役員をやらかしてるオッチャンが顔を真っ赤にして苦しそうに話してくれた笑い話。
在る会社の社長さんに用事があって、話をしにいったんだそうな。
社長さんの部屋の入り口の横には秘書のお姉さんのデスクがあって
なんか、忙しそうに仕事をしていたそうな。
オッチャンと社長さんは真面目に仕事のハナシをしていたら、お姉さんが大きな屁をこいたそうな。
で、オッチャンと社長さんはいいトシなんで自分の娘と大して変わらないお姉ちゃんが屁をこいたくらいで
笑ったりするはずもなく、気にしないふりをして話を続けたんだそうな。
しかぁし、
お姉さんは、そのあと必死になって机や椅子を揺らしたりずらしたり、ペンと書類をこすったりで、
その「屁」と同じ音を出そうとがんばっていたんだそうな。
オッチャンはその姿がおかしくておかしくて、死にそうになったんだそうな。
社長さんも同様だったらしくて、ハナシの続きを外でしようということになり、部屋を出たんだけど、
社長さんが出掛けにお姉さんにむかって、「ムリしなくていいよ」と言ったんだそうな。
ああ、なんてやさしい社長さんなんでしょう!
オッチャンは、こんなやさしい社長さんと商談できるなんて幸せだと思ったんだそうな。
出物腫れ物所嫌わず とはこのことなんでしょうね。
それにしても、そんな恥の上塗りしなかったらここに書かれることもなかったでしょうに。
ちなみに、私はそのお姉さんのこと知ってます。お話もしたことあります。
とっても綺麗で素敵な方なんですが、そのギャップが笑いを誘います。
No.451 (1)
屁。 yazi 1999/08/17 02:08:41
ある会社のエレベーター。彼は18階から乗って1階のボタンを押した
そうな。で、その男は16階で乗って13階あたりで屁をこいて12階
で降りたとさ。なんて失礼な奴だと思うまもなく11階で数人の女性が
乗りこんで来たそうな。彼女達はいきなり非難の目を彼に向けたそうな
(笑)ま、相当くさかったらしい。(笑)
これがまぁ、往復びんたで彼女達は七階で降り、入れ替わりに乗った野
郎が同じようにこいて5階で降り4階でまた数人の女性が乗るという、
不幸を絵に描いたような男性を知っています。(笑)当然彼は視線は下に
して、ただただ嵐の過ぎ去るのを待つしかなかった。(笑)
次の日から「屁コキ虫」と言うあだ名が付いたそうな。(笑)
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]