TITLE

過去ログ (No.401〜No.450)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.450 ふ〜 きたさん 1999/08/16 05:13:54

さてと、世間の盆休みも終焉しつつあるので、今度はオイラがノンビリ
休む事にするか・・・。
No.450 (1) 誕生日 きたさん 1999/08/16 05:14:53

おー、どうもありがとう。

WEB掲示板で(それも怪しげな人が来たりする・笑)で誕生日を祝っ
てもらえるなんて凄く嬉しいです。

しかしまー歳とったなぁ。

小さい頃、水道や電気のメーターをよく眺めてた。「桁上がりの瞬間」
つまり1999が2000になったりする瞬間が妙にドラマティックに
思えてボーっと眺めてた。だから、遠い未来に訪れるであろう。西暦が
桁上がりする瞬間を迎える瞬間の事をよく夢想してました。

そして今、その遠い未来の瞬間に居合せようとしている。なんか凄い。
予定としては、あと60回くらいは誕生日を迎えるつもり。次の目標、
「自分の年齢が3桁に桁上がりする瞬間に居合せる事」。

>あの掲示板、まだ生きてまっせ。(笑)

1周年記念書き込みしときました(笑)。

No.450 (2) 終戦記念日 きたさん 1999/08/16 05:16:37

>今日が、終戦記念日だという事を忘れていたり、

オイラが物心つきはじめた頃(1960年代末)から、すでに同じ事を
嘆いていた人がいたように記憶しています。

自分がこの世に存在していなかった、という意味においては、ペリーの
浦賀来航も第二次世界大戦の終結も、同じように歴史の彼方の出来事に
なっちゃうのかも知れない。でも、yaziさんの教えて下さった、おばあ
ちゃんたちの文章を読むと・・・。

世の中には「イベント」を政治的に利用しようとする人々が多いので、
終戦記念日=旧日本帝国の戦争責任の評価でモメる日、とゆーイメージ
が強いのですが、最近はその後数年間の日本人(我らが先輩)の決定と
行動の評価も合わせて考えなきゃ、という思いが強いです。現在の政治
システムの基本的構造が成立した時期ですし、現在の経済の中核をなす
企業群が生れたのもこの時期。

個人的には、先輩たちは総じて賢明で理知的な選択をしたと思います。
その選択は決して無から生じたのではない筈。軍国主義下においても、
その種子が存在していたからこその選択だったと思います。

過去を反省するのは大切ですが、かと言ってステロタイプな歴史観・・
過去は全て悪とみなす・・のも間違ってる気がする。

No.450 (3) カセット きたさん 1999/08/16 05:18:39

オイラの手元には1970年くらいからの自作系オーディオ雑誌や無線
関係の雑誌のバックナンバーがありますが、それを今になって読み返し
てみると、「カセット」や「CD」の呼称についてはその初期段階では
混乱してたみたい。「CD」の場合だと、最初の製品が発売された後も
しばらくは「DAD(ディジタル・オーディオ・ディスク)」と呼ばれ
てたみたいですね。

日本人の言語に対する心性はみなさんが書いて下さったので、ここでは
別の観点から言うと、どうも日本語は語源ってな概念を見失させる構造
的な問題を内包してる気もする。漢字とカナ文字、表意文字と表音文字
が混在してるのも理由の一つだろうし。

英語ネイティブな人が「回転する(複数の)石ころ」という文字に遭遇
した場合は、多分彼の頭の中にはロック音楽を奏でるムサ苦しい初老の
オッサン達、がイメージされると思う。定冠詞の用法や大文字小文字の
使い分けで固有名詞なんかを明確化する構造を持つ言語の有利さ・・・。
日本語には「a casset tape」と「The Casset」のイメージの差を上手く
表現する方法がないし。

まあ「カセット」はもう完全に一人歩きを始めた単語ですね。本来なら
カートリッジと表現されるべき対象・・・写真フィルムの交換機構とか
・・・でさえも市民権を得てるし。あと、携帯ガスコンロとか。

さらに日本語って、それを使っている当事者が「オリジナルな言語」と
勘違いしてるのも問題だと思う。語源というネタで言うと、2・4文字
の熟語の多くには「古代中国の古事にちなむ」ってな由緒正しい語源が
あったりするんだろうけど(実は、オイラほとんど知らない)。

いずれにしても、語源を知る事で(たとえ、同じ言葉を使っていても)
その言葉により力を与える事ができるのは確かだと思います。民主主義
・人権・愛国心・・・こんな言語もMINSYUSYUGI・JINKEN・AIKOKUSINN
ってな「音」としてしか表現してない「エライ人」は多い。

No.450 (4) ウンコの正当性について きたさん 1999/08/16 05:20:44

>つまりはよい名前をもつと悪霊のとりこになるから,

なるほど!(魔除けアイテムとしてのウンコ復権←論点違うって)。

あとウンコネタの正当性の論拠として、やっぱり「ウンコとの遭遇機会
の減少傾向と近代文化」とゆー観点もアリと思うの。都市に生き、職業
を持ち、胸を張って前方を見据えて歩く、そんなナウくてトレンディで
クリエイティブでハイソかつハイテックなアーバンライフをエンジョイ
する暮らしをしてると、日常的にウンコと遭遇する機会がほとんどない。

自分のウンコですら、じっくりと観察される事もなく洋式便器の斜面を
空しく滑り落ちてゆく。我が子のウンチでさえも高分子ポリマー技術の
成果に包まれてポイ。

だから、たとえば駅のトイレで、何らかのやむを得ない事情(あるいは
過失)で便器に取り残された他人のウンコと出会う幸運に恵まれる時は、
まさにヒトもまた動物であり自然界の一員である事を思い出させる時。
大自然への尊厳を想起させる崇高な一瞬。もはや哲学。

ウンコは偉大(でも、踏むと無性に腹が立つ、プンプン)。

No.450 (5) あれ〜 きたさん 1999/08/16 05:36:41

No.450(1)「瞬間を迎える瞬間の事を」

って何か変だな。同義語反復と言うか同語反復。同じ同義語を繰り返し
反復(これ同義語反復)。瞬間の瞬間(これ論外)。

歳とったせいだ。

No.449 誕生日と言えば sachi-e 1999/08/15 18:39:02

再び1日遅れでのお祝いカキコです。(^ ^;あうあう
のりすけさんには、オフの時に直接お祝いをお伝えしたのですが、
きたさんにはまだお伝えしていませんでしたので…

きたさん、お誕生日おめでとうございました!!\(^∇^)/わ〜!

あれから1年たつのですね…。(しみじみ)
やはり、自分のうまれた記念の日は、いつまでも大切にしたいですね。

No.449 (1) のりすけ 1999/08/15 18:41:31

しまった!!
きたさ〜ん、お誕生日おめでとうございます。

昨日はポケモンスタンプラリーにあけくれてたので、頭がパーになって
おりました。失礼ごめんなさい。

No.449 (2) 誕生日? yazi 1999/08/16 01:15:55

知らなかった。(笑)
懐かしのEPジャケット特集って去年の今ごろ書かれたのね。(笑)
あの掲示板、まだ生きてまっせ。(笑)



        

No.449 (3) ひふみ 1999/08/16 09:22:58

>再び1日遅れでのお祝いカキコです。(^ ^;あうあう
ってsachi-eさんが書かれていらっしゃると言うことは、14日がお
誕生日なんですか、きたさん。
わたしも、何をかくそう、8月14日が誕生日なんです。
またひとつ、年とってしまいましたね・・・。
とりあえず、きたさん、お誕生日おめでとうございました!

No.448 終戦記念日 yazi 1999/08/15 14:43:47

コンピューターおばあちゃんの会、と言うホームページがあります。
年に一度くらいは戦争に目を向けてもバチは当たりません。

取り捨て選択は読む側にある。と言うことであえてungo化します。

qvx0*07a266LCLLbHM9LCJGLJRNLQLS1m2EiiuWOrDb6uD4xSZ40sPV1
dlwcn03FeHLGWCqX3a-H7udc



No.448 (1) この日は sachi-e 1999/08/15 18:38:04

私の恩師の誕生日でもあります。
よく夏になると、戦争のお話しをしてくださっていました。
それから、私が中学の時、沖縄にお墓参りで行った時に祖母が実体験と
共に戦争の事をお話ししてくださいました。

そういう事もあってか、私は毎年この月になると戦争についてとか
いろいろ考える月になっています。
ですが、去年は私的にいろんな事があったので、ちゃんと考える余裕
が持てなかったので、今年は結構いろんな事考えたり、見たり聞いたり
しています。

今日が、終戦記念日だという事を忘れていたり、知らない人も増えて
時の流れを感じます。切ないと言うかなんと言うか…。

No.447 と、言うわけで、 yazi 1999/08/14 02:38:50

いや、昨日は13日の金曜日だったんですが誰も話題にしなかったのねん。
かの映画が放映された後は結構話題になったんですが、やはりそこは
日本人で喉元過ぎればですね。(笑)

と、言うわけでめでたく過去LOGは流れて行きました。
内心mailが来たらどないしよと思ってたのねん。(笑)

No.446 カセットテープの衰退は RFW 1999/08/13 23:10:47

余談ですが

ちなみにカセットテープの衰退にGOサインを出した張本人も
オランダのフィリップス社であります。
デジタルオーディオの先駆けともいえるCDやレーザーディスクは
フィリップスが開発したのです。
No.445 カセット? RFW 1999/08/13 23:03:53

カセットテープレコーダという最近では衰退の一途を辿るメディアがある。
オランダのフィリップス社が開発。
特許取得後は世界的な普及を目的として特許権を行使せず、規格厳守を
条件に開放。あっという間に普及した。

と、いうのは昔知った私の薄い知識。んで、ここまでは前置きです。

カセットテープの「カセット」の意味を理解している人は何人居るのだろうか?
正しく調べたわけではないけれど、語源はラテン語で確か、「小箱」とか、「宝石箱」
だったと思う。(私が中学生のとき調べたけど、判ったのはここまで)

私の勝手な推測ではあるけれど、カセットという単語から判断すれば、小箱のテープ(レコーダ)
という意味でネーミングしたのではないかと思うのはごく自然であると思う。

ところが、「モジュールやユニットの奪着が簡単で扱いが楽」という意味で考えている人が多い。
確かにカセットテープの大きな利点で、普及の原因ではあるけれど
語源と違った意味で理解するのは如何なものか?(絶対なのかと問われると困るけど)
カセットテープに限らず、日本人の悪い習慣の一つに語源を知らずに勝手なイメージを
でっちあげて、一人歩きを始めてしまう。私としてはどうも納得がいかない。
それが言語の進化(退化?)であり、長い歴史のなかでいままでそうやって言葉は変化してきたし、
日本に限ったことではないと言われれば、全くその通りで、否定はできませんが、、、

皆様の幅広い意見を賜りたいと思う次第です。







No.445 (1) 日本人の悪い習慣。 yazi 1999/08/14 00:56:56

過日国会と呼ばれる喜劇場で、喜劇役者たちがまたぞろ国際的な恥をさ
らしてくれましたが、彼らを選んだのは間違い無く日本国民ですね。(笑)

日本人と言うのはこんなもんです。まともな政治家さえも選べない。
「今の若者」だけじゃなく、20代は言うに及ばず30代40代、日本語に関
しては一番関心のあるはずの50代でさえもまともな日本語を喋られない
今日、語源もへったくれもありゃしません。(笑)日本語でさえ怪しいの
に他国語に神経が使えるわけが無い。

日本人の七割が「私は中流」と言う国ですからねぇ。メデタイ事だ。
いやぁ、良い国に生まれたなぁ。(笑)

No.445 (2) 語源もそうですが sachi-e 1999/08/14 01:54:48

言葉を交す人達の意志の疎通がキチンととれる事が肝心だと思います。(言霊)
もちろん、語源も大切ですよね。
そういう自分の知らなかった事を知って行く手段としても言葉って
とても大切なものだと思います。

何と言うか、日本人の悪い習慣というと、先日の書き込みにもあった
日本の将来は…というのとちょっと(?)関連性があるのかなぁと思って
しまうのですが…。

yaziさんのレスと同じ様な感じなのですが、もまともな日本語を喋ら
れない、そして会話(意志の疎通(キャッチボール))ができない人って、
本当に多いなぁと思います。

最近、特に思うのですが、うわべだけの勉強やうわべだけの技術等
しか学習していなくて、人が本当に学んで行くものを学んでいない人
がたくさんいるなぁと感じています。
だから、横柄でおごり高ぶる自慢しーな人が増えて、自分がどんなに
恵まれた環境にいるのかという事を分かっていない、あるいは分かろう
ともしないデリカシーやモラル等に欠ける様な事を平気でしたり、言葉
の語源とかも分からなくなって行っているのではないでしょうか。

もちろん、そういう時代の流れで新語が出たりして、ある意味興味
深い部分もありますが…。

ですが、ちょっと(?)は、自分の周囲や現実を見て、日頃のアンテナの
張り方を考えて変えて行ってもよいのでは?と思います。

…とは言っても、私もまだまだ修行が足りないので、分かっていない事
とかたくさんあるのですが…。(^ ^;あうあう
だから、上手く文章をまとめられなくて、長文が多いっす。(笑)

あ、また論点ずらしちゃったかにゃ???(^ ^;あうあう

No.445 (3) 補足。 yazi 1999/08/14 02:25:48

>うわべだけの勉強やうわべだけの技術
試験に受かるだけの勉強や技術ね。

>人が本当に学んで行くもの
これが日本語で言う学問ですね。

>日頃のアンテナの張り方
人間日々学べと言う事ですね。例え少数でも日本を憂う人間がいる限り
日本の未来に明かりがあるのかもしれない。(笑)



No.445 (4) 補足の補足(^ ^; sachi-e 1999/08/14 13:28:48

>人間日々学べ
あと、忘れちゃいけないのが、感謝の気持ち。
何かしらの出来事があった時、「ごめんなさい」とか「ありがとう」が
ちゃんと言えないとですね。
そういう気持ちを持てると、語源もそうですがいろんな大切な事が
分かってくるポイントの1つではないでしょうか???

No.444 う○こネタの正当性/ネットに棲む邪神 テェタレ 1999/08/13 21:29:40

「・・南方熊楠は,古代の日本人に毛屎・久僧・小屎・男屎・屎麿・屎
子などの名があることを紹介している。アイヌの赤ん坊は泣声を模して
アイアイと呼ばれるが、またテーネプ・テンネプ(汚物まみれ)ともい
う。二、三歳になるとポンション(小さなうんこ),四、五歳になると
ションタク(うんこのかたまり)と呼ぶ。つまりはよい名前をもつと悪
霊のとりこになるから,名前負けしないように、わざときたない呼び方
をするのである。
 このように糞(屎)の名を好んで付けるのも、糞エをもって邪神を撃
退することから生まれた。赤子が生まれてすぐに便所参りをさせられる
のも,糞の呪力によって、邪神の侵害から免れようとする行為に他なら
ない」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(谷川健一「日本の神々」岩波新書)

それから,435は削除して下さい>きたんさん
No.444 (1) あまりにも酔っぱらい テェタレ 1999/08/13 21:33:24

それから438も。>きたさん (うち間違えてごめんなさい)

No.443 みんな、盆休みあるぅ? きたさん 1999/08/13 18:49:23

あるんだろうな、やっぱり。
No.443 (1) 今日、恐かった事 きたさん 1999/08/13 18:50:13

盆休みで誰もいなくなってしまった某工場で、制御システムのメンテと
言うか更新作業をしましたです。

30×50メートル程の空間に製造機器が並んでるありふれた工場なの
ですが(多分、普段なら数十人の作業者がいる筈)、わりと複雑に薬品
とかを使う工程なので、透明なビニールチューブなんかが多用されてて
何となく未来的な雰囲気。

その無人の空間でオイラがキーを叩くと数十の各工程が1ステップだけ
実行されるのですが、何故かそれは白日夢のような光景。

巨大な機械って動作している時はそうでもないんですが、止まっている
時・・・正確には停止する瞬間・・・って凄く恐いです。上手くは表現
できないのですが、沈黙が訪れ、付属するケーブルやチューブの振幅が
すこしずつ減衰してゆき、やがて完全な停止に至る。「ああ、これって
何となく死を連想させるからなのかなぁ」と技術屋さんは思う。

No.443 (2) 叱勺叱酌謝 きたさん 1999/08/13 18:50:48

情報複製に生じるミスの大半は致死的である。が、まれにそれは高度に
クリエイティブである(ぼそぼそぼそ)。

100年くらいが1単位になっている人間の時間軸ではDNAにそれが
生じて新しい種の誕生を目撃する事はできないけど、新しい言葉の生れ
る瞬間には立ち会えるんですね。

No.443 (3) ■「影」 きたさん 1999/08/13 18:59:04

「影」の実体はよく知られていない。1990年代初頭に崩壊した大国
の産軍複合体が源流だという説もあれば、あるいはそれ以前から存在し
ていた巨大企業に端を発するとも言われている。ほんのまばたきの瞬間
でさえもテラバイト単位の情報の奔流が止む事のないネットワークに、
密やかだが確実に彼らの存在の証左が走り抜けている。

「このプロトコルは確実に人心を制御できるのか」「はい、現時点では
短時間しか持続させられませんが」「全ての人間に、効果が及ぶのか」
「そうです、新たな感情を生成させるのではありません、誰もが持って
いる憎悪の感情を【再組織化】するのです」。

別の「影」が会話に介入してくる。「しかし中性子減速粒子発生装置が
存在する限り・・・」「それはKが消えれば誰も操作できなくなる」。
ここで、ひときわ大きな「影」が沈黙をやぶる。「ところでKの居場所
は突き止めたのか?」「いいえ」「まだです」「残念ながら・・・」。

「大丈夫です、Kは自分から出てくる事になります」、若い声だ。その
若さと自信は「影」にあっては異質さえ感じさせる。

「なぜなら、奴の孫を見つけました」

No.443 (4) ひふみ 1999/08/13 23:18:50

わたしの会社も、お盆休みはありません〜。(T-T)
よって、本日もめいっぱい働いて(働かされて?)きました。
同じビルに入ってる会社はドアが閉ざされて、まっくらで、見るから
にお盆休みで・・・、うらやまし〜よ〜!!

自分がだいぶ昔、初々しい新人だったころ、お盆休みがないことに気
づき上司になぜないのかと尋ねました。
すると上司は、「うちは本店が東京にあって、東京ではお盆という風
習はないから、うちの支店もないんだよ。」と説明されました。
東京にはお盆がないって、ど〜ゆ〜こと!?
なんか、だまされたような気がしないでもない・・・。

No.443 (5) お盆 sachi-e 1999/08/14 00:12:34

って、美味しいのかにゃ。(爆)

私は、今週の月曜日に1日だけ貴重なお休みをいただいて、後は
休みなしでっす。(^ ^;あうあう

今日も、結構電車が空いているのかと思いきや、どこかに遊びに
行く人たちがたくさんいて、結構混んでいました。(T-T)
いつもとあまり変わらなかったですぅ。(^ ^;

それから、ひふみさん 上司に騙されてまっせ。(笑)
東京の方もキチンとお盆という風習はありますよん。

No.443 (6) 日本の会社のお盆休み。 くくり 1999/08/14 13:16:54

私がとある会社の庶務課女子事務員だった頃、「お盆休み」
ありました〜。
算定基礎の提出の後だったので、いつも、どっと疲れが出て、
せっかくの休みの間、熱を出したり、お腹をこわしたりで、
大変でした。(しかも、病院はお休み・・・)
んで、1度だけお盆休みに出社したことがあるのですが、総
務課はしんと静まり返り、もちろん(!)他の会社はお休み
だから、文具品の発注作業とかできないし、空調もお休み(!)
で異常に暑い。
しまいにゃ、汗と涙で目がしみて書類が作れない状態。
すっすると、ドアの曇りガラスに白い影が、ゆら〜りゆらゆら。
そして、かぼそ〜い声が・・・・
「・・・でっでない〜〜でない・・・」
「ひ、ひえ〜〜〜」
 
その影は、他の部署の社員で、「廊下の自販機が故障で
ジュースが出てこない」とのこと。ビルの大家さんも休み
だもんね〜
結局、仕事にならないから、午後からプールに行きました。

ひふみさん>こちら(一応、東京)は、7月にお盆をしますが、
普通(?)の会社の「お盆休み」は、8月にちゃんとありますぅ。
でも、休み明けの日、空調が壊れたりするんだけど。(^^;)
これは、もう、おきまりの夏の会社風物詩。
デパートとかだと、お盆休みはないのかな?はて?
お盆休みがもらえて、『もうれつから、びゅーてふる・・・』
になるとよいですね〜・・・えっ?古すぎ?


No.443 (7) うひゃひゃ。 yazi 1999/08/16 01:05:58

モーレツからビューティフル。(笑)http://www.members.tripod.com/~goinkyo/ad.html

書いてよかったのかしらん。(笑)


No.443 (8) ひふみ 1999/08/16 09:19:39

たぶんそうだとは思ってたけど・・・だまされてたのね〜。
ぐっすん。(T-T)
おかしいとは思ってたんです〜。
おんなじ日本なのに、東京にはご先祖は帰ってこないのかって思って。
くやぴ〜・・・。
会社の制服も、上司が「この制服いいだろう。桂由美がデザインした
んだよ。」といわれ、どうみてもそうは見えなかったのですが、2年
くらい信じていたことがあります。
新入社員のころは、純真だったんだな〜。(遠い目)

No.442 アンケートに答えて、 yazi 1999/08/13 00:39:56

蟹をGETしよう。(笑)http://www.aaapc.co.jp/concierge/canpaign/enquete/prize_f.htm

締め切りは25日。この他にも「新千歳-羽田の航空券」、「各種旅行券」
「野菜」などが180人程度に当たる。要チェック(笑)http://www.aaapc.co.jp/concierge/


No.442 (1) どうもcgiに不具合があるようで、 yazi 1999/08/13 03:11:13

「省略可」であっても全ての項目に書かないとエラ〜になるようです。
省略して送信できた方いますか?(笑)

まぁ、マウスクリックと多少の書きこみでなんか貰おうってんだから
文句言っちゃいかんか。(笑)

No.442 (2) きたさん 1999/08/13 18:48:05

どれどれ〜?おっ!蟹だ蟹だ蟹だ。

これって正直に住所や氏名やTEL番号を書いちゃっていいのかなぁ?
まあいいや、何か貰えるかも知れないし(笑)。

  (Q1)あなたは当サイトを何で知りましたか?回答必須

    検索エンジン
    バナー広告
    リンク
    新聞・雑誌
    口コミ
    その他  (これはやっぱりココに印?)

No.442 (3) 蟹と言えば(笑) sachi-e 1999/08/13 23:52:29

やっぱ、山さんでしょう!(笑)
私も結構好きだけど、山さんには負けまっす。(^ ^;あうあう

さぁ、私も応募してこようっと!!o(>_<)oきゅ〜!!(そして久々の脱兎!攻撃)(笑)

No.442 (4) 山さん 1999/08/14 00:10:40

とても美味しそうでしたが、私の好きな「毛の生えた蟹」は
競争率が高そうなので、やめときました。(^^;)

毛の生えた蟹は、ハムスターと猫の次に大好きです♪

No.441 re:436(1) yazi 1999/08/12 04:31:47

このタイミングでungoネタはちと不味い気がするのねん。
例えばANAの事件なんですけど犯行記録をFDに(信じられないけど)残
してたわけで、もしこれがungoを使用していたと考えると寒い。(笑)

webで公開してるんで使用される可能性は少なからずあったと思う。
と言うわけで現時点で「暗_号」でヒットされるわけにゃいかん。(笑)
なおのことお掃除スクリプトが懐かしい。(笑)あ、手遅れなのね。(笑)

神に祈ろう。(笑)


No.440 苺畑な人達。 yazi 1999/08/12 02:46:23

http://member.nifty.ne.jp/shiro_maru/ETC/strawberry.html
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/asatani/song.htm
http://www.cmp-lab.or.jp/~jun/
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/beatles/index.html

松田聖子が執拗に絡んでくるのには閉口したが、まぁ、面白い検索では
あった。(笑)「ご〜るでんすらんば〜」が流れてるpageがあったのは驚
き。それぞれの苺畑があるのね。

No.439 熱帯のお魚 叱勺叱酌謝 1999/08/11 23:10:20

ピラルク見たいよぉ>431
No.437 ■中性子減速粒子発生装置とイマジン 赤翼 1999/08/10 18:44:53

「ガチャ」
先生が何十年も昔の音楽再生用の機械のボタンを押した。
磁気テープに音を刻みつけ、回転によってテープをスライドさせて再生
するという、今では想像がつかないほどローテクなメディアだ。雑音を
交えながら再生される音楽は、ジョンレノンのイマジンという歌で戦争
のない平和な世界の訪れを願う曲だという事だ。なんだかすごくスロー
で貧相な音楽だ、朝からこんな音楽を聞かされて眠くなるなというほう
がおかしい。あくびをしたいのを無理矢理ガマンするのにもあきてきた。
フアァ〜。

実際、僕らの前の世代の人達は世界から戦争が消えるなんて誰も信じち
ゃいなかったし、夢見てもいなかった。中性子減速粒子発生装置は開発
当時、最上級の国家機密として研究機関や日本政府がかたくなに隠して
いたし、多少噂は流れたがあまりにも荒唐無稽な話ゆえ誰も信じなかっ
た(実際、スッパ抜いた雑誌記事があったが本気にするヒトはほとんど
いなかった・・といってもスッパ抜いたのは三流のオカルト雑誌だった
んだけど・・)。
それは、静かに静かに進行し、誰も気づかないうちに戦争や争いごとは
世界中からなくなっていった。

世界から完全に争い事がなくなってからしばらくたってから、中性子減
速粒子発生装置の存在は公表された。ひどく口べたの老人がインターネ
ットで実験的に開始されたばかりのバーチャル3Dプロトコルで、ひど
く恐縮しながら説明するその映像は世界を変えた画期的な科学技術の発
表というにはあまりにもお粗末なモノだった。それにその映像をみても
それがどのような技術で、どのような理論で実現したものかということ
をまったく理解する事はできなかった、おそらく全世界のヒトが。

その映像の最後に、娘に捧げるという事でその老人がギターというコレ
また古典的な楽器を持ち出してきて歌を歌い始めた。ひどくオンチでな
んども音程をとり違いながら、演奏もとても巧いといえる代物でない。
そして、歌い終わったあと咳き込むように泣きだし、膝から崩れ落ちる
ように倒れ込み、数人の男に抱きかかえられながら映像からフェイドア
ウトしていった。

「ガチャ」

「その曲がジョンレノンのイマジンです。」

再生装置の音楽を止めて古典音楽の先生は熱心のその曲の時代背景やジ
ョンレノンの生い立ちを説明してる、中性子減速〜のジジイが歌った曲
がイマジンだという事も。どうやらジョンとジョンが一人で活動する前
に在籍していた楽団ビートルズのメンバーであるポールとは仲がわるかっ
たらしい。次はそのビートルズの歌らしい。もう目を開いてるのがやっ
とだ。

「ガチャ」
No.437 (1) お、お爺ちゃんが・・・ きたさん 1999/08/10 20:53:07

お、お爺ちゃんが唄ってるよぉ〜。

赤翼さんはじめまして(かな?もう誰が誰やら判んなくなってるんで、
間違っていたらごめんなさい)。

今日はネットを始めて以来最大級の驚きの日です。No.433に対するレス
としてテキトーに文章を書いたら、反応がこういう形で膨らんで返って
来るとは予測していませんでした。ああ、ネットは凄い。本当に凄い。

どのような経緯でこの掲示板にたどり着かれたかは判りませんが、これ
からもよろしく。

お、お爺ちゃんが・・・。

No.437 (2) 是非常連に。 yazi 1999/08/11 04:20:52

なって頂きたいです。(笑)>赤翼さん

非常に面白く読ませて頂きました。これを機会によろしく。ただ、私は
ジョンもそうですが、ビートルズの熱狂的なファンなので少しし返しを
させてもらいます。(笑)

us*0z37a26ALDGLbHM9LCJGLJRNLQkT1V3Q-UFi3T**HVkKfTZa3F*xW
R7CvgPk*V0uJYlQ1f3JyWFQDtZxIEhadp5Y8e0hWwsFsMRRPhJzGhafo
3cXBC0qj1t1n5QQixTkMjoGS7DT9E5yLi96jUYI*e7P3Yne5b26vBIHI
eQzNNmmrlXa18MWYuSJhpQPg*o0tzHCq7lVqk6Ijn6CPgjepQVztvMiT
ClCbeVlNHusBl*GyBOOvv3nRK59Z2SPYDxg93rsvPHLtzKjKNAtHkbX*
MqPZqAhuoLLYoMLjxa7L3rnc8rUqT1IY*l-LYKt847i4eiynzhBvfAU-
o2WNlb70xHH5z-vhnAclbjcGAtr9K1qlMHKp3Gjq7np1CDYFelz1ZGCe
j3DiUIcoDeVenEGicf3EYUs79Povp-rmV0OIgTGPzSLl2PwyRYGHOjXY
dduvPY1ZU4IrVBfznVUJFb6d8ta6PYhEP7G9cOWDMQQfX*6TP026eAzo
2OqOvhSXRoNUqwAYfGNukKmqwhRMhUxQqHfEGHe2c8jssRg6otyFz6SO
fh8flweb2kJ3woX09HAPCz5e6cZNhSNqkSB4mjBkiXmcu6lhOZNlLUbO
xbjS


No.437 (3) きたさん 1999/08/11 06:20:06

ああ、そうだった、そうだった。オイラもビートルズファンだっんだ。

返しに、えーっと、どうしようかな?とりあえず、お爺さんを若返らせ
とこっと(笑)。

No.437 (4) ■エトロフ経済特別区 きたさん 1999/08/11 06:33:40

「確かに我々は世界から戦争の脅威を消滅させた」。シリコンの素子を
使っているのであろう恐ろしく旧式な装置を前に老人は呟く。「そして
飢餓と貧困と無知のもたらす悲劇も」。それはまぎれもなくK氏の姿で
あった。ノーベル平和・物理学の同時受賞、そしてあのイマジンの熱唱
から長い年月が過ぎていた。

彼もまた中国漢方的遺伝子医学の奇跡「那智の滝」を服用しているので
あろうか、その肉体からはあの「イマジンの日」の老いは消え失せて、
細胞には活力が表情には情熱が満ちている。

眼下にはエトロフ経済特別区に面する海が広がるホテルの最上階、数分
前まではそこを泳いでいた蟹を美味そうにほおばりながら北海道知事が
答える。「まあまあKさんよ、近頃の若者は、というのは二千年前から
老人の戯言と相場が決まってるもんだよ」。

「人々が平和を当然のものと思い始めた時代だからこそ、悪意の扇動者
の動向に注意が必要なのじゃ、ほら、また見つけたぞ」、と話すK氏の
年代物のディスプレイには「T坊」と称される若者たちが作ったのであ
ろう戦争を賛美するサイトが写し出される。いかにも若者を熱狂させる
ような128ビートのサウンドが鳴り響いている。

「攻撃してもしょうがないよ。そんなサイトは次から次へと生れてくる。
背後には、かつてKさんの作った装置で地位を追われた連中が絡んでる
のだろうよ」と北海道知事。「爆撃機を作って大もうけしていた連中が
大昔を懐かしがっているだけさ」。知事の箸先の新たな目標は3匹目の
蟹から海胆へと変ったようだ。「それよりも、あんたの作った非接触で
60年前の音盤を再生するという装置を試してみよう」。

老人達の部屋に「ALL YOU NEED IS LOVE」が響く。

No.437 (5) ■vHTTP(1) 赤翼 1999/08/11 21:38:25

Tは眠りそうになるのをなんとかこらえながら授業に耳をかたむけてい
た。この授業で眠ってしまっては彼が前々から練っていた計画がおじゃ
んになってしまうかもしれないからだ。たとえ居眠りしていることを先
生にきづかれなかったとしても、教室にとりつけられている睡眠レム波
センサーによって探知され、この教科にたいする評価がどんどんマイナ
スされてしまう。Tはなんとか眠りをこらえようと頭のなかで眠気をさ
またげるような別の事を考える事にした。

そう、アレを最初にみた時は驚いた。まるで自分が別の生き物になって
しまったと思うぐらい興奮して、体中の細胞すべてが踊りを踊っている
かのような感覚を覚えた。

現在のインターネットでスタンダードになっているバーチャル3Dプロ
トコル(VDDDP)は視覚や聴覚を司る神経細胞に直接刺激を与える事
によって、まるで実際に目の前にインターフェイスが存在するように操
作する事が出来る。もはや生活の一部になっちゃてるんで誰もそんなこ
とに驚いたりしないけど、実施当初の人々の反応にはものすごいものが
あったそうで、社会現象として人々の関心は毎日その事に向けられたと
いう事を聞いたことがある。もちろんオレはそんな時代の事はぜんぜん
知らないからVDDDPは歯を磨いたりトイレにいったりするのとなん
ら変わりのない事なんだけど。

VDDDPでいつものようにサーフィンをしていたある日(こういう場
合インターフェイスはホントに海とサーフィンボードなんだ)不思議な
サイトにたどり着いた。中性子減速粒子発生装置を作ったK氏に対する
批判を主な内容とするサイトだ。サイトの名前は「苺畑」。まぁ、そん
なサイトは探せばごまんとあってべつにそんな珍しいモンじゃないんだ
けど、面白いと思ったのはそこからダウンロードできるアプリケーショ
ン『vHTTP』。

No.437 (6) ■vHTTP(2) 赤翼 1999/08/11 21:41:33

普通、コノ手の活動で本格的なヤツは、政府や警察の目を逃れるために
VDDDPでの活動はおこなわず、何世代前かのインターネット・プロ
トコルであるハイパーテキスト・トランスファープロトコル(HTTP)
を使用している。でもこのHTTPを見たいとおもったらアキハバラの
ガラクタ屋を血眼になって探し回っていくつかの部品を手に入れて、旧
式のコンピュータを組み立てるか、高級なアンティークショップにいっ
て飾りとして売られている高価な旧式コンピュータを購入してくるか(
でも、すぐ動くもんなんて一握りだ)しかない。どちらも手に入れるの
は至難の業でとうてい現実的とは思えない。

『vHTTP』の説明を読むとどうやらVDDDP上でHTTPを閲覧
する事ができるアプリらしいことがわかった。これがあればHTTPを
簡単に見ることができそうだ。

そのときちょうどいい波がきた。サーフボードのノズルを波にあわせて
おもいっきり持ち上げ、フィンで『vHTTP』のダウンロード・ボタ
ンをクリックしたんだ。

ダウンロードの待ち時間のあいだ、VDDDPは聴覚の神経を刺激して
なにかやけにゆったりとしたな音楽を聴かせはじめた。その曲を聴きな
がらなんだか自分の体が横にずれていくようなひどく変な感覚を憶えた
事を記憶している。その曲はうろおぼえだけど、たしかこんな感じだ・・

レット ミー テイクユーダウン コズアイ ゴーイングトウー
ストロベーリーフィールズ

vHTTPはオレの人生を大きく変える事になる。

No.436 ふむふむ。 yazi 1999/08/10 04:10:07

qx1G3-7X266LFGLbHM9LCJGLJRNLQLS144Ki5tWO9Db64S9xpkK3-dbJ
1vrb5DHF9ReCBS6n4gzLq8UDH0jNAgpWPLBvqWaUFwtZTtDKQxLLUItY
gpPX

こう言うのは触れないのかな?(んなわきゃない)(笑)陽水でもあれば
内緒にしたのに。(笑)
No.436 (1) きたさん 1999/08/10 20:54:40

えー判んない人には意味不明でしょうが、↑は文字化けではなくて暗号
化アプリケーションで処理された文章です。

現在進行形の「組織的犯罪対策三法案」の一部「通信傍受(盗聴)法」
との関連で暗号に関するネタに行くかのも。

でyaziさんの紹介して下さったサイトですけど、オイラが見た限りでは
「邦楽ヒット曲の歌詞」が沢山載ってる所でした。

う〜ん、どうなんだろなぁ。もしもオイラが裁判官だったら(←絶対に
ありえない仮定だが)

判決:被告人は無罪
理由:著作権法に抵触する恐れを感じさせるが、主催者にも明確な犯意
   がなく重大な権利侵害等の実害も予測されない
   (法科の人、すいません、万事がテキトーで)

mp3による楽曲の配信と比べて実害の範囲が小さすぎるし、だいいち
歌詞の引用が駄目ならば、いわゆる「ファンサイト」は全滅しちゃう。

と言うか、たまたま個人的に探してた「なぜ・(Hysteric Blue)」の
歌詞がここで見つかったんで良かった良かった。

ところで、

  [00:01:68][02:54:75][01:08:09]ナゼ 見つめるほど
  [00:06:63][02:59:41]行き違うの 2人の恋
  [00:13:71]
  [00:25:79]はかりにかけてた とても古い

この数字って何?。多分、曲の開始時点から該当する歌詞が表れる迄の
経過時間だと思うのですが、これは他の(演奏用の)アプリケーション
と併用して歌詞を表示させたりするのに使うのかな?

ナゼ?

No.436 (2) もし違法なら 叱勺叱酌謝 1999/08/11 12:49:45

B・ディランの歌詞ならネットで見れる。
http://www.bobdylan.com/songs/hattie.html

歌詞がダメなら、誰でもすぐ分かる暗号で表示したらどうか。(サル暗)
アルファベット: B->A C->B のいっこずらし。 IBM->HAL
日本語:ことばの間に”バビブベボ”を挿入。

No.436 (3) 名前が化けてる カルガモ 1999/08/11 12:52:40

反核で「カルガモ」って入れただけなのに

No.435 もしかして ネット超初心者:テェタレ 1999/08/09 19:16:01

うかれてたけど、ネット社会じゃ、ノーガードも同然ですかぁ??

      バレバレかも > カルガモ

2038年になっても大迷惑。 ( !!!自爆!!! )
~~~~~~~~~~~~~~
No.435 (1) きたさん 1999/08/10 20:55:29

あれ?オイラの書き込みと、テェタレさんの個人的な事柄が偶然クロス
しちゃったかな。大丈夫ですよ。

「2038年」ってのは俗に言う2000年問題と同様な問題が起きる
かも、と予測されている年から発想したです。

No.435 (2) 爆発現場にて カルガモ 1999/08/11 00:05:21

ぶすっ、、、ぶフっ、、ガリゴリ、、、、「この辺ひどいっすねぇ」
「都心で自爆するバカがおるからのぅ、ゲホ、ゲホ」、「I_RAっす
かねぇ」、「そりゃないじゃろ。ここは日本じゃけぇ」、「焼け焼け
だぁ」、「ほぅじゃなぁ」・・・・

・・・「なんか落ちてますよ」、「妙な破片じゃな、FDがはさかっ
とる」、「おっ2DDだ。解析してみましょか?」、「ベビィメーカ
ーとやらかのぉ」、「イエイエ、とんでも、、、、、9セクタだ、、
、、、、FATはダメだなぁ、、、」・・・

....ンn...ピ・・.メメエm゛.....カカカコLOG..カココ...イd...id..ヲキナワノノノノ.ppピッカァ.....トクメ.....iセイ....ネn.ット......ガガ........ピpi..piNg....................プ.プロキシ..キシ..???..................ミンカポ.....ネネネネn.ッット....カカ..ンリシャ.....ブンカザザ.ピカチ・・..ガゾウ........ホウモンシャ.ッm...moto...Hagi..gigi..O......++pロバイダ.マデ..ワカルノデスカ?.+++.......ワカルノノノ....ュノ....ゲgッ..............ppロキシッッ..ナニ......ヲヲヲクダ..ッダダダイ.....タミヲ.......メ....iワク.....メメ....テェタレ...テェタレメ.iワク..ッppppp....キキキキゴ....ウハ..シ...ニファ...n...シニフェ......シシシシ.ii...テキゴゴゴg....イツ....ッッp..プッ

・・・「なんですかねぇ、これは。」、「ワカランのぉ。」、「サル
ベージできますかねぇ」、「まっ、10年前の技術じゃ無理じゃろな、
ぅゲホ、ゲホ」、「ぷろきし、ほうもんしゃ、訪問者ですかねコレは、
gigi?、iわく?、たみを?、、ワカランなぁ、、てぇたれ、、
しにふぇ、、、、、、」、「わしゃ、昔東南アジアに住んでおったん
じゃがな。たしかマレー語でgigiは歯ぁのことじゃ。てぇたれ、、
Teh Talekは、ミルクティじゃったな。ははっ」、「なんか
意味あんすか?」、「まっ、ないじゃろな、ゴホっ、ゲホっ」・・・
、、、ぶすっ、、ぶすっ、、、、ぶフっ、、、

No.435 (3) ごめんなさい テェタレ 1999/08/11 00:58:15

ド素人なもんで、変な疑念を抱いて、妄想が連鎖して、妙なカキコミをしました。
(千代田区にある職場からアクセスしているという負い目はある)

434の話は、とても面白いと思います。437の続編に期待します。

No.435 (4) gigiって・・ yazi 1999/08/11 04:29:44

当該LOGの削除をお願いします。(笑)>管理者様

No.434 日本の将来 きたさん 1999/08/09 06:13:21

西暦2038年8月。世間の最大の関心は利用者が25億人を突破した
インターネットを荒らしまわる謎の軍団の話題に集中していた。文体や
ネタの時代背景から推定年齢が80歳と推測される謎の軍団は、ネット
復古主義を掲げつつ既に標準インターフェースとなったバーチャル3D
プロトコルを拒絶し毎秒1Mビットという恐るべき「超低速文字データ」
をネットに流し込むという、俗に言う「低速攻撃」を繰り返していた。

西暦2008年に日本のK氏が開発した中性子減速粒子発生装置により
核兵器の事実上の無力化が生じてから早30年、戦争や紛争という言葉
がコイン型辞書兼翻訳装置のデータ上の古語としてのみ存在する時代に
謎の軍団は取締まり当局のプロパガンダには反して、人々の闘争本能を
くすぐる密やかな楽しみとして微妙な支持を集めつつあった。

K氏の孫、AU連合市民N君は、今朝も壁と一体となったリアルタイム
翻訳3Dコンソールをアクティブにし首都北京電視台のニュースを見る。

「南北アメリカ経済共同体議長が津波のような日本州からの芸能輸出に
保護主義発動を用意とAUに警告」「日本州のアイドル文化には50年
の伝統とAUが反論」、これがトップニュース。続いて「アフリカ連邦
の食料生産史上最大にもかかわらず現地はダイエットが大ブームの皮肉」
「増え過ぎたパンダが市内を闊歩して上海モノレールにダイヤの乱れ」
「モーニング娘。通算100曲目のシングルがトップ10入り・若い娘
には負けないわと元気一杯」「国連軍パイロット目標誤認しハムスター
保護用のヒマワリの種30トンをバクダット市内に投下」「千代田区で
トキとカルガモの領地争いが激化、カワウソくんも大迷惑」「日本州の
北海道知事Y氏、40年前のアングラネット活動疑惑を否定」。

あ学校に行かなきゃ。夏草の茂る道を自転車で急ぐ。ソーラーモーター
を使うのはカッコ悪いんだけど、遅刻しそうなので少しズルした。今日
は1時間目から古典音楽で鬱陶しいな。まぁジョンレノンは、尊敬する
お爺ちゃんが好きだっかたらまあいいや。でも昔あったという国家とか
いう訳わかんない話をきっと聞かされるな。

見上げると空には光点が。海臨丸だ。別の恒星系への人類最初の旅立ち
に備えている。秋には出発するというウワサも。でも、2000キロも
上空にあるのに肉眼で見えるって、何てデッカイ船なんだろう。
No.434 (1) うーん、オモロイオモロイ。(笑) yazi 1999/08/10 01:21:04

やはりここはこうでなきゃいかん。(笑)

私はすでに新聞を読む時には死亡欄から見る年齢なんですが、(すでに
多くの友人を亡くしてる)自分の寿命は60前後と覚悟を決めています。
後10数年ですね。(笑)末(長)いお付き合いをお願いします。(笑)

自分の死期が予測できたら「形見分け」の遺言を残しますので従うよう
に。(笑)>該当者の方々

No.434 (2) あ、ところで、 yazi 1999/08/10 01:26:07

UG連合は知ってたけどAU連合は知らなかった。(笑)
新手のエロサイトかと思ってしまった。(笑)

No.434 (3) きたさん 1999/08/10 20:56:14

>新手のエロサイトかと

あうあうあうあう〜。オイラの愛と平和のメッセージがぁぁぁ〜ん。

No.434 (4) な〜んだ kyonkyon 1999/08/11 01:07:10

やっぱりAsian-Hotの親戚なんだ。
これでまた多くの方がお越しになる…

No.433 もう一つネタ振り。 yazi 1999/08/09 01:24:20

貴方は日本の将来についてどう思いますか?。

Q1:将来日本は滅びると思いますか?

A1:何十年後か何百年後か分からないけど滅びると思う。
A2:日本は安泰で滅びることは無い。
A3:将来世界は一つに統合され、国という考え方が無くなる。
A4:私には関係無い。

Q2:滅びると仮定した場合、その原因はなんでしょうか?

A1:核戦争がおきて日本は消滅する。
A2:日本人が世界から相手にされなくなる。
A3:私には関係無い。

Q3:滅びないと仮定した場合、その原因はなんでしょうか?

A1:現状のままでこの国は正常だから。
A2:そりゃ金に物を言わせて世界を牛耳るから。
A3:私には関係無い。

Q4:将来世界が統合されると仮定した場合、主導国はどこですか?

A1:国連に決まってる。
A2:我が日本が金に物を言わせて主導権を握るのだ、け、けけけけ。
A3:主導国など存在せず、自然的に統合される。
A4:私には関係無い。

なんか設問と答例かいてて嫌んなってきた。(笑)レス付かんだろうなぁ(笑)


No.432 カレーライスと素うどん。 yazi 1999/08/09 00:30:12

と言う組み合わせが好みの作家が居たそうな。私ならカレーうどんとラ
イスだなぁ。貴方ならどちらですか?(笑)

天ぷら蕎麦とカレーライスか、カレー蕎麦に天ぷらのっけて&ライスか
(笑)

どちらを選ぶかで食生活が分かるらしい。(笑)

No.432 (1) 店によるけど kyonkyon 1999/08/09 00:50:31

カレーうどんのルーとカレーライスのルーは違いますよね。
私は片栗粉とカレー粉を混ぜたうどん屋さんのカレーうどんが
好きです。でも、このカレーうどんとライスの組み合わせは
ちょっと…

No.432 (2) きたさん 1999/08/09 06:09:38

よく判んないけど、うどんが他のあらゆる食材と共存が可能なのって、
結局彼には一種の「秘めたる独立心」があるからじゃないかな。つまり
麺の断面に「これより先には侵入がまかりならん」みたいな防衛ライン
があって、結果としてどんなダシその他と競合しても「俺って、うどん」
と主張するのがうどん。この自己主張力を「断面積:表面積」の比率、
要するに断面形状で制御しようとする闘いの歴史がうどんの歴史とでも
言うか・・・。

これに対し、個々の粒々の間に「入って来ていいよ〜ん」と広大な空間
を有し、進入者と一体化する事に歓びを感じるのが、ご飯。

だから、カレー+うどんはマゼマゼにしても構わない。どうなっても、
うどんはうどんカレーはカレーという「主張すべき点は主張する」って
高度な共存が可能だから。でも、カレー+ご飯はマゼマゼにしちゃ駄目。
お皿の右半分はカレー左半分はご飯(利き腕にもよる)とかなんとか、
一応の境界をハッキリしとかないと。

だからyaziさんの言う「私ならカレーうどんとライス」が正しいと思う。
ライスは少し離れた場所に位置して、口腔内のカレー対うどんの抗争の
仲裁者として、ナニゲに登場するのが相応しいのではないだろうか。

No.432 (3) カレーの南北問題 テェタレ 1999/08/09 12:54:06

うどんとライス。小麦粉と米。これは主食の「南北問題」だ。
世界の主食の主流は,北は小麦食,南は米食なのです。

中国は、北の麺、包子、餃子。南の白米,炒飯、ビーフン。
インドは、北のナン+カレー、南のタミール方面では、パサパサの
ライス+サラサラのカレーが基本。

問題は、味覚のイニシアチブを取るカレーが、南につくか北につくか?
国連に例えるならば、
  国連総会 = カレーライスに素うどん(イニシアチブは南)
  安保理  = カレーうどんにライス (同北)
てな感じですか。

お弁当食べながら、アホな事考えてました。>未来の北海道知事殿。↑
あっ、それから、Asian Unatedに一票。(レスの場所が違うって!!)

No.432 (4) あっ間違い テェタレ 1999/08/09 13:56:34

Asian Unated -> Asian Union
すみません。

No.431 オフ会お疲れ様〜 きたさん 1999/08/08 06:43:49

徹夜明けでオフに行って、なおかつこんな時間に書き込みをしてて体に
良いのだろうか(笑)。
No.431 (1) お疲れ様でした〜 のりすけ 1999/08/08 22:40:48

遠くから、お運びの、sachi-eさん、お土産のポケモン人形焼きありが
とう!!旦那に取られてしまいましたぁ・・・。
kyonkyonさんも、きたさんも、お忙しいなか、ありがとうございました。
すっごい楽しかったです。
混んでる水族館ってのもなかなかいいもんだと知りました。
また、お会いしましょうねっ!!

No.431 (2) 無事に帰還\(^∇^)/わ〜!!(笑) sachi-e 1999/08/08 23:03:26

オフ会に参加された方々お疲れ様でした〜。
officeさんにお会い出来なかったのは、とっても残念でしたが、また
機会がありましたらという感じでしょうか。

それにしても、久々に大阪をいろいろ堪能できたので、今回めっちゃ
楽しかったです。(^-^)
でも、私は大トロでお話しも上手くないので、ちょっと(?)気になって
しまいました。(^ ^;やっぱり、マンボウとカメは他人とは思えません(笑)

>徹夜明けでオフに行って、なおかつこんな時間に
きたさん、それは私も同じでっす。(笑)だけど、私は元気〜(笑)
私、枕が変わるとダメな質なので、朝はいつもよりも早く起きてしまい
ました。(^ ^;いつもは午前5時半あたり(笑)

>誰も出てこないな。
帰ってきましたよん。(笑)
私のへなちょこパワー(笑)も更にUPして。(笑)

No.431 (3) お疲れ様でした kyonkyon 1999/08/09 01:05:25

風月のモダン焼きがとっても美味でした。
日本橋に近いので又行きたいと思います。
でも場所が…

No.430 くだらないクイズ RFW 1999/08/08 01:57:12

こんなクイズ

1秒間で倍に増える細菌があります。
これが60秒で1リットルの量になるとしたら、
500ミリリットルになるのは何秒後でしょうか?

こんなクイズを職場のいいオジさん達は悩んでいたそうな。(笑)
しかも、計算式をがんがえたりしていたんだそうです。

クイズだっちゅーの! 簡単でしょ?

ちなみに出題者は私です、、、たははははは (^^;


No.430 (1) きたさん 1999/08/08 06:39:20

あれ〜。単純に60秒後の、その1秒ま・・・じゃないのかなぁ?

ちなみに更にその1分後には1辺が約105キロメートルの巨大な立方体
(地球の直径は約12,000キロメートル)の細菌の固まりへと成長してる
感じがする。更にその1分後には1辺が1億1000万キロメートル(地球と
太陽の距離が1天文単位≒1億5000万キロメートル)の・・・

No.430 (2) 分裂の話 テェタレ 1999/08/08 13:15:30

こないだ深夜のNHKで「脳」の番組やってたんですけど、ホヤ(これ
もゲテモノだなぁ)の脳幹は最も原始的な脳なんだそうです。そんで約
300の脳細胞があるんだそうですが、20回ぐらい(正確な数は忘れ
た)細胞分裂すれば、人間の脳になるって紹介してました。

20回ぐらい(正確な数は忘れた)が多いんだか、少ないんだか。

No.430 (3) 分裂 きたさん 1999/08/09 06:08:21

1回の分裂を単に「2倍になる」と解釈すると、20回の分裂ってのは
約105万倍。オイラの頭蓋骨の中にはホヤ105万匹に相当の・・。

トランジスタの数って比喩でいくと、ホヤの脳=デジタル時計、ヒトの
脳=パソコン(そんな適当な・・・)って感じかな。

あ、違う。1個の脳細胞は複数の軸索接合部分を持つから、機能の比較
として「組み合わせパターン数の比較」じゃないと駄目かも。って事は、
ホヤの脳でさえも確実に奇跡なのに(神経細胞が、お〜い一個所に集ま
ろうよ〜、ってな変異を起こしうる進化論的な確率!)ヒトの脳の場合
凄すぎる。指数関数的に凄すぎる。考えると頭痛がする位に凄い。

あれ?その程度の思考で頭痛がするなら、あんまり凄くないのか?

しかし、NHKの「人体」シリーズのCGは凄い。凄すぎる。

No.430 (4) 指数関数はSFの味がする テェタレ 1999/08/09 13:00:24

>ヒトの脳の場合凄すぎる。指数関数的に凄すぎる。
で、ヒトの脳がもう一回分裂して、倍になると、どうなるんだろ。うっ。
メモリー容量とか、処理速度とかの定量的な能力じゃなくて、根本的
なところから、アーキテクチャーから、何か変わるんじゃろか。

その時旧ヒトは、毎秒1Mビットという恐るべき「超低速文字データ」↑
による攻撃しか残された方法はないのかっ!!
(意味不明でスミマセン)

No.429 ふーむ。&自己レス。 yazi 1999/08/08 01:07:16

誰も出てこないな。盛り上がっているのだろうか。うらめし、もとい、
うらやましい。(笑)

>カーペンターズでも集めたろかしらん。

どうやっても十数曲以上見つからない。(笑)こうなりゃ自分でつくるか。
CD借りて、もとい、購入してこよう(笑)ちなみに某レア物が見つかった
所を一つ紹介。(笑)

qux0107b266LBJLbHM9LCJGLJRNLQLS1C1ElBuWRHDb51Ttg0h932cKG
3mraB5Qh



No.429 (1) きたさん 1999/08/08 06:41:48

懐かしいなぁ。カレン・カーペンターさんは、もういないし・・・。

んで、No.426(2)の「懐かしのEPジャケット」ってオイラがゲリラ
的に・・・(笑)。ああ、確かにNo.426(1)を南沙織辺りから始めたの
は、ちょっと(若作り方面系統の)見栄が入ってたかも。

しかし考えてみればオイラ、ローリングストーンズやB・ディラン、で
いわゆるアートロック系と平行して、邦楽女性ポップス・アイドル系も
それなりにチェックしてるんだなぁ。我ながら呆れるやら感心するやら。

↓には入ってないけど、あとシモンズ、小川知子、藤圭子、新谷のり子
(フランシーヌの場合は)トワ・エ・モア、ジュンとネネ、北原ミレイ、
森山良子、石川セリ、カルメン・マキ、そんな辺りも範疇に入ってます。

確かにレコード購入遍歴としては、まったく脈絡の無いジャンルのマゼ
マゼ状態ですけど、基本的に歌謡曲(流行歌)ってのは小学校低学年の
頃から一応チェックしてるのかも知れないですぅ。

No.429 (2) たぶん,EPネタ テェタレ 1999/08/08 14:03:30

昨日近所で花火大会があって、胸に「45rpm」と書いたTシャツを
着てたおねぇさんを見ました。
もしかして「45rpm」=「ドーナッツ版」=「穴が大きい」かなぁ??
それとも、「45rpm」=「シングル」=「彼氏募集中」?

世の中には、メッセージがあふれてますねぇ。
(えっ,ゲバラのTシャツ着てる人は武力革命肯定派?!)

えっと,石川セリとカルメン・マキは大好きでした。マキ&OZの頃。

sachi-eさん、レスありがとう。
>次の日にまたリストを1から打ち直す手間がはぶけて・・・
私が使ってたヒューレット・パッカードのマイクロ・カセットは、よく
ジャムってデータぶっ飛ばしてました。(じぇんじぇん楽しくない。)
8インチのフロッピードライブが入ったときには涙を流して喜んだんで
すよぉ。
そう言えば、データ・ロガー用の一回り大きいカセットテープがありま
したっけ、どこへ行ってしまったんでしょ。

甲子園の影響で囲碁の時間はお休み。>yaziさん。

No.429 (3) カセットテープ sachi-e 1999/08/09 15:47:32

まだまだこのネタひっぱっちゃってすみません。(^ ^;あうあう
だから、下の方にレス〜。(笑)

>ヒューレット・パッカードのマイクロ・カセット
>専用のレコーダーにカセットを入れておいて
いや、うちのはそんな上等な代物ではなく、一般のラジカセに、一般の音楽とか
音声を録音するカセットテープにデータ保存していました。(^ ^;

MSXマシンとラジカセの間に、父親お手製の機械を線でつないでいました。(笑)

だから、音はきたさんがおっしゃる様にいつも「ピーヒョロ〜」でした。(笑)

>何かの命令(忘れた)を打ち込むとテープへの記録が始まった。
う〜む、私もおぼえていませんです。なにしろ幼少の頃だったので…(^ ^;
でも、音の「ド」「レ」「ミ」は、「c」「d」「e」というのは、おぼえて
います。(笑)

>惜しむらくは再生するハードがもはや無い。
実家の押し入れをあされば、ハードはまだあると思うので、今度帰省した時に
見つけて自宅に持って帰ろうかにゃ。(笑)はたして、動くのか???(^ ^;あうあう

No.429 (4) こっちの方が テェタレ 1999/08/12 00:09:54

非接触音盤再生機より,こっちの方が興味があります。
to sache-eさん。
もしかしたら重要文化財指定を受けるかも。
(人格の不一致.EQ.単なる酔っぱらい)=1/T

No.428 はじめまして テェタレ 1999/08/05 21:20:55

こんにちは、きたさん、皆さん。
7月某日、「ゲーム理論」&「スレッド」で検索かけてたら、ここの過去
ログにブチあたり、とっても面白かったので、それから、ずぅ〜と時間を
たどって読んでました。そんで、やっとこ現在にたどり着いたとこ。
(川を遡って産卵場へ、てな感じかな)

ネットのカキコミは、初めてで、ネット文化には,まだ不慣れ。
(↑PCは、ほとんどワープロ専用機。)
今は昔、N88でプログラム組んでた頃は、データ通信に300ボ〜の音
響カップラーを使ってました。通信の進化は、すごいスピードですねぇ。

性別♂。女房1人。下ネタは大好き。
(今読んでるバクシーシ山下の本に、う○こは苦いって書いてあった。)

過去ログで、B・ディラン、ジョニの「サークルゲーム」、フロイトとか
懐かしの名前への遭遇が楽しうれしい。モードが近しい気がしました。
でカキコに参加。

参考までに、speedとMAXの区別は付きます。沖縄の海が似合いそうなのが
前者で、六本木のネオンが似合いそうなのが後者だったですよね。たしか。
でも最初「スピードでゴーゴーヘヴン」って聴いて、(スピードで天国へ
行こう??悪いイラン人に引っかかってオーバードーズか)と思ったもの
でした。(今は小昔)

それから、ハムはあまり知らないけれど、ヌートリアだったらけっこう知
ってます。(主に西日本に生息する齧歯類で、勢力範囲を拡大中。元々は
戦闘機乗りの飛行帽の耳あての毛皮を取るために飼育されていたのです。)

皆さん,よろしく。
No.428 (1) いらっしゃいませ。 yazi 1999/08/05 23:27:19

音響カプラとは懐かしい。過去ログ って(No.1001〜No.1050)ですか。
紙幣判別機とウンコとコンドームの話題の混在ってのは面食らったでし
ょうか。(笑)

過去LOG辿られたとの事ですので自己紹介は割愛しますね。よろしく。

No.428 (2) よろしく〜 きたさん 1999/08/06 04:32:01

ゲーム理論で探索中に「囚人のジレンマ」や「オペレーションリサーチ」
を期待されていた筈だと考えますが、唐突に「ウンコ〜」とか出て来て
しまったんだと思います。どうもすいません。

でも始めてのカキコミが、この掲示板だというのは光栄に思います。

「300ボーの音響カプラ」は、思うに人間とコンピュータが感覚的に
コミニケーションできた最後のテクノロジーでしょうね。音を聞いてる
と何となく伝送されている物の正体が感じ取れましたから。ポーポーと
単純な音色の時は「ああ、ここは連続したゼロのデーター領域だなぁ」
ピーヒョロジュワンジージュンジュンってな複雑な音色の時は「ああ、
ここはプログラム領域だなぁ、と。

オイラ、パルス式ダイアル回線+32Kアナログモデムなので、未だに
ISPに繋ぐ最初の瞬間だけ音響的に機械とコミニケーションできるの
ですけどね。

  カリカリカリ・コココココ・カリカリ・コココ(ダイアルしてる音)
  ツルルルー・ツルルルー(呼び出してる音)
  ピーーーーーポーーー(同期とってる音)
  キュルンキュルン・ジュワーーーー(接続を確立してる音)

これがISDNや専用線だと、もう訳が判んない世界。オイラの知らぬ
存ぜぬの世界で物事が進行してる感じ。

SPEEDとMAXは、お嬢さんとお姉さんの違いかなぁ。踊ってて、
身体性から性的なニュアンスを排して中性的に振る舞う(なくちゃなら
ない宿命を背負ってる)感じがSPEED、性的ニュアンス充満してる
のがMAX。SPEEDは結構好きなんですぅ。19/20時台のTV番組
で例えて個人的な嗜好のランキングを言うと、

  生き物地球紀行>SPEEDや他のアイドルの出る歌番組>
  ためしてガッテン>離れ離れ親子の再会のドキュメント・・・

ってな感じ(ちなみに番組改変期の「警察24時」は意外とランキング
高かったりする)。こんなオジサンでどうもすいません。

動物園以外でヌートリアと遭遇したのは、大阪府と兵庫県の県境付近の
河川敷で一度だけ。夜間だったので野生動物観察用の「オデコに付ける
ライト」の光線を青緑色に反射する目玉が水面をスーっと。その時は、
別の齧歯目(カヤネズミという河川近傍に暮らす非常に小型のネズミ)
を探してたのですが、感動しましたです。

「ヌートリア」が本来何を示す言葉かは知りませんが、ヌーボーだとか、
ぬぅ〜と登場とか、そんな語感が彼らの容姿にマッチしますね。なんか
「わて、な〜んも考えてまへんねん」ってな脳天気な表情の奴。

元生息地が南米の齧歯目って、アジア・アフリカ系のネズミ達とはチト
異なる進化のベクトルが働いてる気がする。後者は「ぼくたち短い人生
だけど増えて増えて地表を制圧し逞しく生きたいんだぁ」という一種の
悲壮感みたいなのを感じるんですけど、南米系齧歯目・・・ヌートリア、
モルモット、チンチラ・・・を見てると「んまぁ人生は気楽にいこ〜」
ってな楽観主義の萌芽が(全然、科学的じゃない見解)。

No.428 (3) resは,うれし楽しい テェタレ 1999/08/06 12:38:04

>でも始めてのカキコミが、この掲示板だというのは光栄に思います。
yaziさん、きたさん、早速ありがとう。
自分の書いた何かにすぐにレスが付くってのが、ネット社会の醍醐味な
んですねぇ〜。へへっ。

>動物園以外でヌートリアと遭遇したのは、・・・一度だけ。
4年前まで広島にいたのですが、市内牛田の厚生年金会館裏近くの川中
小島に、ヌートリアの番がいて、昼間でも時々見ることができました。
けっこう河川敷で繁殖してて、堤防に穴あけて住んでます。

ところで、カピバラは食用になるけど、ヌートリアはどうだかなぁ。
齧歯類は小骨が多いんじゃない?、栗鼠は小骨が多いからねぇ〜、と東
南アジアに暮らしていた友人は言ってました。中国人が経営する何でも
食べれるワイルド・ミート・レストランってのがあるそうです。
メニューには、
  蛇は「龍」、蛙は「田鶏」、猿は「果花山」、犬は「三六」
とまるで判じ物のようとか。
でも、まあ、ウナギやウニなんてのも、他の国から見ればゲテモノかも。

>「300ボーの音響カプラ」は、思うに人間とコンピュータが感覚的に
>コミニケーションできた最後のテクノロジーでしょうね。
300ボ〜で、データ通信してると、スクリーン上に数字列がパタパタと
走り、ゆっくりとスクロールします。よぅ仕事しとるのぉってな感じ。
最近は、通常の郵便をスネイル・メールと言うらしいけど、こっちの方が
蝸牛に近い。

  ♪ 蝸牛になるより燕がいい。できるならね。ほんとにね。♪

S&G唄ってたら、昼休みが終わっちゃう。

No.428 (4) そんで,私の場合は テェタレ 1999/08/06 18:37:50

深夜のベストヒット番組>東京DAYS@(双子のフリップ・フラップが出
てるTV東京の深夜番組:多分ローカル)>タモリ倶楽部のお尻(新人
募集中)>世界遺産>夜の料理番組>深夜のパチンコ/F1番組=7時
台のNHKニュース=日曜の囲碁の時間(ぼぉ〜とながめてるだけ)> null

「生き物地球紀行」は、うちのカミさんのフェイバリットです。

>紙幣判別機とウンコとコンドームの話題の混在
そうそう、新保裕一でしたよね。「ホワイトアウト」も通好み>強電屋

No.428 (5) 言われてみれば確かに聞こえる、 yazi 1999/08/07 00:53:19

「空耳あわ〜」ってのが好きなんですが、何とかこれをWEBでパクれな
いかと思ったりしたんですが、アクセスが増えると「告訴されるだけ」
ってなのが実際らしいです。残念。(笑)

囲碁を嗜まれるんですね、いつかする事が無くなったら打ちましょう。
(このネタ、いかにもオジん臭いんで避けてた(笑))

No.428 (6) 遅れ馳せながら(^ ^; sachi-e 1999/08/07 01:29:26

テェタレさん、はじめまして〜。(^-^)
私は、天然ぼけ〜を炸裂しまくりなのですが、宜しくお願い致します。(笑)

音と聞いて…(^ ^;あうあう
昔、MSXの音楽やグラフィックのリストを音データでバックアップ
(カセットテープに)していました。(笑)
だから、次の日にまたリストを1から打ち直す手間がはぶけて楽し
かったでっす。(笑)

って、またおかしな方向に話題を持って行ってしまった。(^ ^;あうあう

No.428 (7) カセット記録 きたさん 1999/08/08 06:42:49

>昔、MSXの音楽やグラフィックのリストを音データでバックアップ

はいはい!。MSXの音データって「PLAY "T150L8CEGCEGA4"」ってな
感じの奴ですね。

あれも確かに「コンピュータが仕事してる」という感じだったですね。
あらかじめ専用のレコーダーにカセットを入れておいて、録音+ポーズ
ボタンを押しておくと、何かの命令(忘れた)を打ち込むとテープへの
記録が始まった。

今も何本かのテープが手元に残存していますが、惜しむらくは再生する
ハードがもはや無い。でも普通のラジカセで再生すると、ピーヒョロー
って信号音が残ってる。手元のテープの一番古い日付のラベルは、

  1981/07 SHARP PC-1500

となってますです。

No.427 ちょいと読ませる読み物。(お薦め) yazi 1999/08/04 03:50:59

http://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/5870/aaaaaa.html

これ、書いた人凄い。

No.427 (1) 批評は、 yazi 1999/08/04 04:35:28

全部読んでからね。わしも途中で読むのを止めようと思ったけど全部読
んだ。全部読むと見えるけど、ちょいときつめなのね。(笑)

No.427 (2) うーん・・・ きたさん 1999/08/05 03:54:55

これ、作者ってどういう背景の人なのかなぁ。ネットワークのいわゆる
アングラの部分の「事情」に精通してる方ですね・・・とアングラでも
ないオイラが評論するのも変ですが。

ネット上に散在するいくつかの新しい概念・・・日記・犯罪・俗に言う
匿名性・パスワード破りのようなハッキ_ング「的」行為・等の様々な
モチーフと、ネットワーク上の自我の喪失感とアイデンティティの混乱、
リアリティの消失と創出といったテーマの統合の試みとも感じられるし、
気まぐれな「アングラ感」の陶酔のようにも読めるし、あるいは完全に
「リアルな自分の精神世界」とも読める。三番目の仮定が正しければ、
ホンモノ(病的な創作力)のニューウェーヴなんですが・・・。

WEBに存在する「日記」の中では異色の存在。なぞ解き的興味の継続
で、とにもかくにも読ませてしまうのが凄い。文体がこなれてくると、
安部公房的な世界とネットワーク空間が作品として統合されちゃう段階
へと到達するのかも。

ネットワーキングって、確かに自己に潜む異界を引き出しちゃう瞬間が
ありますね。上手くは言えないけど、多分「夢」(希望という比喩的な
表現じゃなくて睡眠中に体験する精神活動としての文字どおりの夢)に
それは近いような気がします。何で夢って「見る」と表現するのかな。
「体験する」や「嗅ぐ」や「感じる」や「居合せる」じゃ駄目なのかな
と、ふと脈絡のない事を思ったりしました。やっぱり、夢って視覚体験
なんでしょうね。ただ、その「視点」が覚醒時とは明確に違う(だって、
自分自身の姿を「見て」たりするから)。

紹介して下さった作品のティストの中に、空間を浮遊しつつ迷うような
「視線」のようなものを感じたのですが、これが夢のそれと近いような。

あー何かこの感じ、この感じ、乱歩?大江?スタンリーキューブリック?
と迷ってたら、思い出した。

これ「レリクス(1980年代のTVゲーム)」だ。

No.427 (3) yaziさん kyonkyon 1999/08/08 01:02:20

あんたってひとは…
いつも寝る前にここに来るのですが(今のような時間)
昨日その日記を読み始めてしまった。
気が付いたら4時前ですねい。
わらしの睡眠時間を返してくれ!!
未だ読み終わってないけど、もう寝よ。

No.427 (4) うははは。 yazi 1999/08/08 04:22:02

誉め言葉、アイガトガス。(笑)そう言って頂けると紹介した甲斐がある
ってなもんです。(笑)うへへへへ。

No.426 久しぶりのアイドルネタ(笑) sachi-e 1999/08/03 22:14:57

もう少しすると、モーニング娘。に新たなメンバーが2人加わり
9人になりますよん。(笑)ちょっと(?)増え過ぎ(^ ^;
でも、今度も元気な人だといいなぁと思います。(^-^)

私の頃のアイドルって、キョン2だったなぁ。
「なんてったってアイドル」ですから。(笑)

No.426 (1) きたさん 1999/08/05 03:58:00

モーニング娘。の、ある種の「胡散臭さ(いい意味で)」みたいなのが
理解できるようになってきましたです。メンバーの確執(ってホントに
あるんだか?)さえネタとして取り込んでしまうタフさが心地いい。

仮におニャン子クラブを平等主義と定義すると(40歳過ぎてこの論調
はさすがに恥ずかしいが)、モーニング娘。って一応「なっち中心主義」
みたいな理解で良いのかなぁ。女子中学生から演歌歌手までを結集して
(なおかつ、まだ増やすか?)それを維持してくってなバランス感覚の
危うさそのものがエンターティメントを形成してるという凄さ。

オイラ世代のアイドルは、南沙織・麻丘めぐみ・小柳ルミ子(おいおい)
ってとこかな。以後、山口百恵・桜田淳子・岩崎宏美・伊藤咲子・大場
久美子・キャンディーズ・石野真子・岩崎良美・松田聖子・河合奈保子
・柏原芳恵・小泉今日子・中森明菜・松本伊代・酒井法子・菊池桃子・
浅香唯・南野陽子・森高千里・(略)・坂井泉水・持田香織・SPEED・
・鈴木あみ・宇多田ヒカル・・・と続くのが「王道」かな。

まーこの分野あんまり詳しくはないですが(本当?)、一応は男の子系
もチェックしてますよん。オイラは、もはやオジサンですが、何処かの
オフィスの応接間に長椅子があったりしたら、それを背後から飛び越し
「V6ぅぅ」くらいの事はしますです。どうもすいません。

No.426 (2) ふーむ。 yazi 1999/08/07 03:43:32

>       
        中山千夏|中村晃子        
       本田路津子|伊東ゆかり       
        小林美樹|伊東きよ子       
     アグネスチャン|ジュディオング     
        河愛和美|和田アキ子       
         沢和美|ザ・ピーナッツ     
       由美かおる|江美早苗        
        辺見マリ|弘田三枝子       
        小鹿ミキ|久美かおり       
       牧村三枝子|黛ジュン        
       森山加代子|ベッツイ&クリス    
        麻里圭子|麻丘めぐみ       
        金井克子|九重祐三子       
      いしだあゆみ|小林さち子       
    セイント・フォー|由紀さおり       
モコ・ビーバー・オリーブ|奈美悦子

だいぶ趣味が若返ってますか?あ、これは「懐かしのEPジャケット」なのねん。(笑)アイドルとはいわんのねん(笑)

No.425 kyonkyonさん のりすけ 1999/08/01 11:53:29

すびばせん。お手数だけどDMください。
以前メールいただいた時のマシンぶっ壊れちまって、kyonkyonさんの
アドレスわからないのです。
よろしくお願いします。
ぜひぜひ来てくださいね♪
No.425 (1) 発射 kyonkyon 1999/08/02 00:15:10

オーライ。

No.424 まさか のりすけ 1999/08/01 11:50:13

高校時代の一時代とは言え、筒井康隆を乱読した私が、あの文章を読ん
で、感涙したと思われてしまったかしら。

私はオプチミストでもペシミストでもない、単なるエピキュリアンなの。
No.424 (1) あ、いや。 yazi 1999/08/02 00:48:47

>絶対見て欲しいですね。

これに反応しました。(笑)んでまぁ、わしとしたことが一つヘマをしま
した。「linkの張ってあるpageの事」にレスしちまった。(笑)

あのpageの作者様へ、ご気分を害されたら↑のmailaddressまで苦情を
下さい。転送アドレスですが、一度mailを頂けたら実addressから再度
mailをお送りします。

なお、この文章は当該LOGがこの掲示板のデフォルトの20表示内に表示
されてる限り有効です。LOGが流れたらあきらめて下さいね。

No.423 yaziさん像 のりすけ 1999/08/01 10:36:22

話し合うかもしれないなぁ・・・くらいのもんですが。

ぼけたら突っ込んでくれそうで嬉しい。とか。
穴があったら、突っ込んでくれそうで嬉しい。
ま、そんなとこでしょうか。
文章で人判断するのって難しいのねん。(村上龍、あんたは詐欺や!!)
な〜〜んも考えてないの。いや、あのページ書いた人って、きっとyazi
さん言うところの”善人面”なんだろな〜って思ったので振っただけ。
それだけなの〜。
No.423 (1) のりすけ 1999/08/01 10:39:23

んでもってわたしゃ、ところかまわずにたにたしてます。
ってのも唇の端が生まれつき上向きらしく、私は、深刻に考え込んでる
時でも、熱が38度以上あるときでも、(そうそうしかも顔色いいんだ
私は。)異常に楽しそうに見えるらしく、非常に非常に、心外でありま
す。ぷんすか。

No.423 (2) sachi-e 1999/08/01 15:17:48

>文章で人判断するのって難しいのねん。
私もそう思います。
もちろん、文章を書いた本人が表現している事なので、その人が分かる
部分もあるけど、それだけじゃないと思います。
これって、人の目や表情にも同じ様な事がいえると思います。

人から度々「文章を見れば…」とか「目を見れば…」という事を言われ
るのですが、その時私は人によって言葉を選んではいますが、「それ
だけでは、分からないよ」と言っています。
やはり生モノなので、考え方とかいろいろ変化する所もあると思って
いるので、一概に「君はこういう人なんや」って決められないと思い
ます。
もちろん、疑いまくってという事でもなく、「こういう一面もある
のねん」という感じです。

変にいろいろな事に希望を持ちすぎているのかなぁ私。(^ ^;
う〜む、修行が足りないのかもしれません。(^ ^;あうあう

No.423 (3) くくり 1999/08/01 20:06:31

>異常に楽しそうに見えるらしく、
のりすけさん、大変よいでは、ありませんか。
にこにこ見えるってことは、他人に威圧感を
与えないし、好感をもたれることが多いですよん。
・・・うちの夫なんか普通の状態でも、御機嫌の時でも
おっかない顔(昔は痩せていて、目が厳しくって、
口がへの字)だったので、付き合いはじめの頃なんか、
いつも『この人、何か怒ってる〜?』ってどきどき
してました。(^^;)
>「こういう一面もあるのねん」という感じです。
私もそう思うですぅ。
いろんなところから光をあててみると・・・
いろんなかたちが浮かび上がる〜〜〜
あてる光の色によっても変わってきますぅ。
時期によって変化もあるし・・・

あれ?何の話だったっけ?

No.422 「いや〜ん」な事(笑) sachi-e 1999/07/31 19:39:56

>猫
何だか、思い当たる所が多々あるにゃ。(笑)
昔、私に変に興味(?)を持っていたの周りの人達の存在や現実を消して
いた頃もあったなぁ…。(遠い目)
最終的に、それをして逃げるか、自分をいっちゃってる状態にして
逃げるしか術がなかった頃だったし…。

人って、強い所もあるけど、弱い所もあって、そして気持ちを上手く
表現できる人できない人、そしてそれを受け取る側の受け取り方にも
いろいろあると思います。
そして、各々の成長課程での時の流れや、その状況とかも絡んでくる
のでは?と思います。
そういったいろいろなタイミングって、とても難しい所がありますよね。

思った事や発言した・された事、起してしまった行動・された行動等を
振返る事は、良い所もあると私的には思っています。
ただし、それをいつまでもひきずらない事も大切。
(切り捨てるのではなく)

それが、ある部分成長していくポイントの1つじゃないのかなぁ???
いろんな事を思ったり、気付いていく事ってとっても大切だと思い
ます。
そしてそれを、今後のために何かしらの役に立てられるとより一層
楽しくて良いのでは?と思います。

yaziさんのおっしゃる様に、しゃれがもっと分かってくると、もっと
楽しくて面白いかもしれませんね。(笑)
私の場合は、まだまだ分かっていない所だらけですが、でもこれからや
と思っています。(笑)

そういえば、「嫌い」を検索した時に発見したページをご紹介いたし
ます。何と言うかウラハラ、表裏一体とでもいいましょうか(笑)
面白いなぁ。

あ、何だか論点ずれてきて、変な方向に行っちゃったかにゃ?(^ ^;

あは、夏の暑さにあたってますんで…。\(*^∇^*)/わ〜!!

http://www.sapnet.ne.jp/sss/sssplanet/kotu2.html
No.422 (1) 幸せになるコツ のりすけ 1999/07/31 20:44:59

涙がでるようなこと書いてるページだなぁ。
しくしく。これ、yaziさんには、絶対見て欲しいですね。ぜひ感想をお
聞かせ願いたいですね。

さて、私のしてもらった親切の1つを紹介しましょう。
大阪の電車待ちって、列が乱れてることで有名。前の方に並んでいても、
どんくさいと、座れないんですよね。
私は、列の後ろのほうに並んでいたので、どうせ座る気もなく、たらた
らと乗り込んでつり革を持っていたところ、
”お姉ちゃん、お姉ちゃん、横、座り、あいてるから、座り”と、大き
なおばさんの声が、で、振りかえると、床にレジャーシートを敷いて、
おいでおいでしてる、見たことないおばさんがおりました。
いやぁ、困った困った・・・。車両変えるのも大人気ないんで、丁重に
お断りいたしましたが。おばさん、いつもどんくさくて座れないんで、
レジャーシート持ち歩いてんだろうなぁ。

No.422 (2) ふ〜む。(ちょいと辛口) yazi 1999/08/01 00:59:54

このpageを「絶対見て欲しい」と言われるとわしの人格が否定されてる
ように聞こえるぞ。(笑)「のりすけ氏のyazi像」ってのをそれこそ聞い
て見たい。極悪非道なんだろうなぁ多分。(笑)

でまぁ、感想なんですが、例えば「指一本で出来るボランティア」なん
てのは「当たり前田のくらっかー」であり、親切でも何でも無い。じじ
ばばが困ってりゃ助けるのも当たり前。身体障害者に対しての心遣いっ
てのは多岐にわたる(何処までが親切で何処からがお節介)ので簡単に
は書けない。

喜怒哀楽を表すのは人間だけであり、所構わずニタニタしてる奴っての
は信用できん。

しゃれ(ゆーもあ?)に関してはわしも同罪だからコメント無し。(笑)

嫌いなこと=困難なことと定義するのはいかがなものか。ちょいと違う
んじゃない?と言うのが正直なところ。

日本と言う国に生まれて「私は不幸だ」などとのたまう方に言いたい。
「あんた今日の食い物に困ってますか」と。

あのpage、もし英語で書かれてたら「国際的な恥」でっせ。平和ボケの
典型ですな。「何処に書いてるのか」ってのをもう少し意識して欲しい
もんです。まぁ日本人だからしょうが無いのかも知れん。(笑)

いやぁ、いい国に生まれたなぁ。(笑)




No.422 (3) kyonkyon 1999/08/01 01:09:40

確かに大阪の列は乱れるかも知れないけど、
京都は列が出来ない!! 大体、人の横に並ぶ。
そして、扉の前に3人ほど並んで、降りる人の邪魔をする。
老若男女すべからく…

オフ会
私だけが出席予定者の顔を知っているわけですね。
8月は仕事が忙しいので行けるかどうか判りませんが
参加表明をします。
日時、場所が決まりましたらお知らせ下さい。

No.422 (4) 喜怒哀楽 山猫 1999/08/01 03:10:34

>喜怒哀楽を表すのは人間だけであり、所構わずニタニタしてる奴っての
>は信用できん。

わたしは表情が非常に乏しい男ですが、これは精神的なものではなく
表情筋がうまく働かないせいではないかと思われます。
ですから感情からくる微妙な表現ができず、苦労しています。
友達である主婦なんか「山猫さん女に興味なさそうな顔してるもんねえ」
などと言いますが、そんなことはありません、人の12倍(当社比)
くらいは女好きのはずです。そしてわたしがモテるのは、おばさんか犬か
小さい子なんですが、その表情の乏しさが災いして「知りあいにいい娘さん
がいるんだけど」なんていううまい話があったためしがありません。
犬とか小さい子はおだててもメリットがないのでどうでもいいですが。
しかし喜怒哀楽をあらわすくらいで幸せとなんの関係があるのか(笑)
わたしも宮沢賢治の雰囲気を持つ男と言われた幸せの追求にはウルサイ
人間ですが、要は心にドス黒いものが残らないように生きれば幸せ。
解脱でもしないかぎり無理ですけど。

No.422 (5) これは興味ある(笑) 山猫 1999/08/01 03:24:31

>「のりすけ氏のyazi像」ってのをそれこそ聞い
>て見たい。極悪非道なんだろうなぁ多分。(笑)

のりすけさんがどんなyazi像をお持ちなのか興味
あります。たぶん男と女では書き込みから受ける
印象が違うと思われます。
わたしはOFFで会う人に、男なら「想像してた通り」
と言われ、女なら「想像してたのと違う」と言われます。
が、想像とどう違っていたのか問い詰めたことがないので
わかりませんが、たぶんこのエレガントな書き込みから
宝塚の男役みたいな雰囲気でバラを口にくわえながら登場
するとでも思っていたのでしょうが、そんな
人間はこの世にはいません。

No.422 (6) 割り込み 山さん 1999/08/01 03:47:10

私は電車の中でご年配とおぼしき方がいらっしゃるときには
だまって席を立つのですが、トイレの順番待ちをしているときに
おばあさんに割り込まれたときは「あの、並んでるんですけど」
と突っ込んでしまいました。
↑相手を気遣うってのと甘やかすのは、違いますよね。(^^;)

んで、sachi-eの紹介してくれたページ、拝見しました。
あのように生活できたらさぞかし素敵でしょうね。

でもこの頃思うのですが「利己的遺伝子」は必ずしも
人の幸せを願っているとは限らないのではないでしょうか?
本人が不幸せと感じるような性格や行動であっても、
今も淘汰されずにこの世に生き残っているということを考えると
きっとなんかしらの理由で繁殖に有利な点があるはず…と。

↑ふふふ、また論点がズレた?

No.422 (7) sachi-e 1999/08/01 15:11:30

悲しい事に、本来ならばあたり前と思っている事も分かっていない
(知っていないも含む)人や、分かろうともしないという人もなぜか
いますね。そして、私もまだまだ分かっていない所もあります。

それから、親切とお節介の定義もいろいろあると思います。
私が思うに、親切やお節介って、その行為を受けた人が決める事だと
思っています。これが正しいのかどうかは分かりませんが。

>嫌いなこと=困難なこと
ただこれだけがイコールという訳ではありません。
たぶん、私は変にいろんな角度から物事を見ようとしているんだと
思います。
結果的に私の中で嫌いなこと=反面教師にしている内容です。
私は、おかしいのかもしれませんが、私以外のものはみんないろんな事
を教えてくれる先生やと思っています。
自分の中で良い先生や悪い先生、いろいろいます。
でも、そういう反面教師にしたことも、最終的にプラスに作用する所
もある。
そう思うと、嫌いなことへの定義がややこしくなってきますね。(^ ^;あうあう

あのpageに関しては、「嫌い」の検索で正しい対義語ではありません
が、「幸せ」という言葉が出てきて、単純に面白いなぁと思ったので
ご紹介してみました。

それによって、いろんな人の考えを知ったり、「はっ!」っと気付く・
気付かせてくれる所もあったりして、私的にはとてもためになります。

No.421 人の悪口の言い方。 yazi 1999/07/31 01:55:01

例えば私は**と言う苗字が嫌いだ。(伏字なのはここの読者に該当者
が居るかもしれないからで、自分の掲示板ではモロに書く(笑))

**通りは通らないし、**町に住んでる人間とは付き合いをしない。
**ブランドの食い物は家の敷居を跨がせない。とまぁ、ただのアホな
んですけどね。(笑)この位徹底すると理解者が出てくるのが凄い。(笑)

「いやぁ、良く分かります」等と言う輩も付き合いたくない人種になる
のね。(笑)悪口は面と向かって言うもんだ。しゃれの分からん奴が多す
ぎる。(笑)

ああ、決して↓の弁解では無い事を付記しておきます。(笑)

No.421 (1) あるある 山猫 1999/07/31 20:26:43

わたしも決めつけるようでアレですが
「CG描きはたいてい根性が曲がっているのでつきあわない」
と決めています。で、友達に話したところ「いや、たいてい
じゃなく99.9%根性曲がりでしょ」との答えが。
いや、わたしもそこまで言い切ることはちょっと・・(笑)
「でも山猫さんもCG描きでしょ?根性曲がってるんですか?」
と追い打ちをかけられましたが「いえ、わたしは絵日記作家です」
と、かわしました。
でも、わたしも悪口を面と向かって言うんですが、これはどうも
嫌われるようです。

No.421 (2) 補足 山猫 1999/07/31 20:32:22

絵日記作家ではありますが、わたしも
もちろん根性曲がりです。補足する
までのことでもありませんが。

No.420 なついあつ RFW 1999/07/30 23:02:53

ワタシの棲家は今年はいつになく蒸し暑いのです。
北海道ってのは暑い時期が短くて、湿度が低いのが特徴なんですが、
今年は東京並に蒸し暑い。しかも夜も蒸し暑い。なんでなんだぁ?
おかげでビアガーデンなんかは大盛況らしいけど、あたしにゃ関係無い。(笑)

このクソ暑さのなか職場は会計検査なる行事のため非常に忙しくて、切ない思いを
していた。
あ、あたしゃ今アルバイトで公務員してます。会計検査ってのは地方自治体が
国から補助金貰ったときに後から必ずやらかします。
要はちゃんと交付した金が正しく使われているか調べるのね。

で、これがもう、民間では考えられないほどの気の使い方で検査官に対しては
至れり尽せりの対応で、アホか?と思うほどなんです。

朝は7時から、夜は12時近くまで検査のための準備やら設定やらで働いて、
しかも、蒸し暑いわで、1週間。 もう、ボロボロです。

今日は打ち上げでビールを飲まされたんですが、いやーーーーー

うまかった! ははははははははははは

ビールってうまい飲み物だったんだと思ってしまいました。


なんかオフやらかすそうですが、時間と経済の関係上参加は無理だと思います。
参加の方々存分にお楽しみ下さい。

あ、そうそう、北海道にでも来て見ません? 結構楽しめますよ。(笑)

No.420 (1) 猫。 yazi 1999/07/31 01:32:48

猫と言うのは普通にいじめると反撃します。毛を逆立て威嚇しますね。
引っかいたり噛み付いたりします。ところが「反撃が利かない」事や、
「反撃の方法が無い」事を自覚すると、無反応になります。(笑)

これがいわゆる「現実逃避」と言う奴で「目の前の現実は無かった事に
しよう」と言う自己防衛反応ですね。(笑)

でまぁ、今私の書いてるのが「追い討ちを掛ける」とか「追撃」と呼ば
れる行為です。(笑)わははは。

この辺で勘弁したろ。(笑)

No.419 青春(笑) きたさん 1999/07/30 06:37:47

オフ会、是非やりましょー!

個人的な話ですが実は夏場は体の調子が良いんです、オイラ。典型的な
夏型(と同時に夜型)。6月頃から(実に例外的に)仕事が忙しかった
ので、ぼちぼち息抜きが必要かと思っていたところでした。

>小さな恋のメロディー

なぜ唐突にマークレスターなのか?(笑)とゆーのは謎ですが、さっき
電撃的に、とある記憶が蘇ってきましたです。オイラ、この映画を見て
ます!。しかも映画館の客席ではなくて「映写室」で。

それは1972年、ロック少年だったオイラの楽しみは「荒れるデモを
見に行く」。その時すでに八派系全共闘は解体、新左翼全体が党派闘争
(内ゲバ)で弱体化してゆく時代。ある日、大阪の扇町公園で集会後に
難波で解散のデモとゆーシチュエーションで、ある共産同系のセクトが
「南大阪制圧」ってなビラを撒いてたのね。「南大阪制圧」というのは
それを実現する自衛隊の数個師団に相当する戦力をセクトが持っていた
って事じゃなくて、日本語に翻訳すると「解散地点の難波でチョイ荒れ」
という意味ですね。

当時はもはや圧倒的に機動隊の力が勝っていた時代だから、そんなアジ
テーションをすると、解散地点に機動隊の精鋭が大挙して待機するのは
目に見えてるのに「よーそんな事、書くなぁ」と、それでも一応多少は
期待なんかしつつ、行きましたよん、長髪にジーンズの少年が。ガール
フレンド連れて。

んで、その日に起きたのは奇襲。難波で荒れると見せかけて、別働隊が
大阪駅前で解放区闘争(日本語で言うと、バリケードを作って、その中
で騒ぐ)を始めた。扇町公園の集会現場で、突然にその党派の活動家が
「キタ(大阪駅周辺)を占拠〜!」とか何とかアジり出したのね。扇町
公園と大阪駅前は「走って10分」の距離だから、みんな走った。集会
現場にいた数百人の野次馬は阪急東通商店街を一目散に走った。

大阪駅前のバスターミナルは、警察当局の虚をつく形で完全に封鎖され
てた(なんせ機動隊の主力は難波だから)。夕方のラッシュ時にバスも
電車も止まったから、そこは行き場のない数万人の市民で「大いに盛り
上がって」た。1969年以降最大の(そして最後の)盛り上がり。

何となく記憶があいまいなんですが、とにかくも辺りが暗くなる頃には
警察の本格的な反撃が始まった。例によって催涙弾が降ってきた。んで、
そうなると「明らかにサラリーマンとは異なる風体」のオイラは逃げる
しかない。14歳〜17歳頃までのオイラの記憶の大半は「逃げる」で
占められてる。オイラのような「積極的な野次馬」は市民と切り離され
そこへ来た道を逆送する形で商店街を機動隊に追われて走った。ガール
フレンドの手を引いて・・・今思えば青春映画の一シーンのようだった。

で、そこに本当の映画館があった。若者向け映画の看板があった。んで、
俺たちはそこに似合うようなカップルだった。そこに逃げ込んだ。

覚えているのは、明らかに官憲に追われて飛び込んできたオイラたちを
映画館の「半券モギリ穣さん」が目を丸くして眺めていた事。そして、
長髪の40歳位の人がこっちへ来いと手招きした事。その先に映写室が
あった事。暗い部屋では映写機から漏れた光が、室内のホコリを照らし
てた。フィルムの交換は、映画の画面に何かの印が映るのが目印になる
らしくて、おじさんは手早く作業してた。「映画が終わると観客が一斉
に館外に出るから、それに紛れて一緒に出ろ」って意味の事を言われた。
その部屋にはスクリーンと観客席が見通せる30センチ四方程の小さな
窓があった。

その先に写し出されていた映画、それが「小さな恋のメロディ」だった。
幼いカップルの恋の物語を、催涙弾の飛沫の香りを放つ幼いカップルが、
小窓から眺めてた。

後にも先にも、あれほどに完全な意味での「特等席」で映画を見た事は
ない。

あ、ごめんね。感傷的になって長文を書いた。
No.419 (1) わ〜、BGMは、 くくり 1999/07/30 14:22:48

ジョニの「サークル・ゲーム」か、
CSNYの「ティーチ・ユア・チルドレン」
があいそうですぅ。
(エイゴ デ カクト マチガエソウ。) 

No.418 夏のうつけ、もとい、漬物。(笑) yazi 1999/07/29 04:26:45

基本的には

醤油2、煮きった酒1、ごま油1。

このタレにきゅうりを斜めに切ったものをぶち込むだけです。夏バテ中
の食事の箸休めにどうぞ。取りあえずこのタレにきゅうりを2本分ほど
漬けてみてください。漬ける時間で味が変わります。タレの比率もお好
みで試行錯誤して下さい。一つだけアドバイスするとしたら、・・・

醤油も酒もごま油も良い物をお使い下さい。もちろんきゅうりも。(笑)
食するときは冷してね。

No.417 突然ではございますが のりすけ 1999/07/28 21:45:38

夏になり、夏休み気分(って10年以上も前の感覚だけどさっ)になっ
てきた私、オフ会やりたいなっと考えております。
って言いますのは、風月の焼き蕎麦を試しに、sachi−eさんが、
大阪にいらっしゃるので、私一人占めするのはもったいないと考えたか
らでございます。

特別何をするとか、どこに行くとか、いつするとか決まってませんので、
参加してもいいぞ、という方は、希望の日時、集まりたい場所などを、
DMでくだされば、幸いです。

そら、きたさん、kyonkyonさん、officeさん、あなた方
は、のりすけの目撃者ですから、ほんとに痩せたかどうか、確かめて、
みたいでしょ??見てみたら、”筋肉質になっただけやん”って言う可
能性も、まぁありますが、ぜひぜひ、またお会いしたいな。
もちろん、北海道その他、他府県から、参加してくださる方がいらっし
ゃれば、これに勝る喜びはございません。
焼き蕎麦一本、差し上げてもいい!!と思うくらいです。
ってなわけで、突然ですが、よろしくお願いいたします。
No.417 (1) いぐいぐ〜 office 1999/07/29 09:00:35

メール発射ぁ---->のりすけ嬢

sachi−eさん,よろしく。

No.417 (2) お願い。(笑) yazi 1999/07/30 01:52:53

目撃者の皆さん、あたしゃ参加できませんが、しっかり目撃してきて下
さい。(笑)

この時期ですとボタン鍋が旨い。足を延ばせるのなら鴨川の源流などの
探索はいかがですか?鴨川の左岸を何処までも上っていくと「白梅」と
言う場所にたどり着きます。(白梅はハクバイではなくシラウメ)

ここにロッジと洋弓の射場があります。山の中にはコースもあります。
川ではアマゴが釣れます(要腕(笑))し、運が良ければ山鳥の肉にも
ありつけます。貫禄のあるママは元気かなぁ。(笑)鶏は放し飼いで、
卵も健康そのもの。まれにタヌキの肉にもありつけます。(笑)ただし
巨大なムカデが出ます。宿泊(当時一泊1500円)した次の朝、「ボト」
と言う音で目を覚まし、目の前に20cmほどのムカデを確認した時はさ
すがにパニックに陥りました。

ああ、勝手なことを書いてしまった。OFF、楽しんでくださいね。(笑)

No.417 (3) 下の方にレス〜(^ ^;あうあう sachi-e 1999/07/31 19:48:31

オフ会に参加される皆様、こちらの方こそ宜しくお願いいたします。(^-^)えへへ

参加できない人の分もよくばって楽しんでこようと思います。(笑)
夏は、溶けそうでちょっと(?)大変なのですが、今からとっても楽しみ
です。(^-^)

No.416 小さな恋のメロディー。 yazi 1999/07/28 01:58:53

何故?いや、一服の清涼剤に。(笑)
トレーシーハイドとマークレスターね。懐かしい。



http://dreamweaver.simplenet.com/lobby/indexes/tracymel.html
No.415 えぐいハナシ? RFW 1999/07/27 00:25:56

ここで書いていいものか悩みましたが、今日聞いた話。

職場の方ですが、結婚して2年目なんだそうです。
んで、ちょっと新鮮味に欠けるってんで、そのーー
夜のコミュニケーションを明かりを灯したまま行ったんだそうです。(笑)

ここで、問題なのはいままで暗闇でナニしていたって事なんですね。

で、彼がふと奥様のナニに眼を向けると、初めてまともに拝んだ観音様が!
結構興奮なされたそうですが、ぷぷっ! いや、失敬!
思わず口にしてしまったんだそうです。

「タンシオみたいだ。」

なんぼなんでも、すげーぃ失礼な気がしますが、案の定冷戦状態なんだそうな。

そういや、あたしゃ、昔引っ張って 殴られたなぁ、、、



No.415 (1) そうかな〜 kyonkyon 1999/07/27 00:59:45

タンシオの例えですが、そんなに失礼ですかね。
「生」のタンシオならピンク色の綺麗な持ち物を連想しますよ。
これって誉めていると思うのですが。
頃合に「焼いた」タンシオなら、まぁ、相当使い込んでいますが…

私も、朝に夜のコミュニケーションをいたした時、
目前5cmの処に何が来た時思わず吐きそうになったものです。
この時吐いていたら、今の娘は居なかったかも…

No.415 (2) タンシオ。 yazi 1999/07/27 01:40:50

普段食してるタンシオの値段にもよるんじゃないのか?けけけ。(笑)
年に数回しか食しませんが、それは綺麗なピンク色でっせ。

そんな(どんな?(笑))色のタンシオは危のうおまっせ。(笑)

朝するのはイタコのイタロウだしょう?(笑)昔したけど。(笑)

No.415 (3) のりすけ 1999/07/27 21:42:47

ふぅぅぅぅぅぅぅぅん。そういうものですか。やっぱり奥についてる分、
秘めたる形、色になっているということか。確かに、若かりしころ、自
分のを初めて(かがみで)みた時、”ぐえ”ってなったものです。こう
いう形状になっていると知らない分、掃除もおろそかだったし。くす。

ところで、私の知人(女性)は、結婚10年目近くですが、まだ肌を見
せたことがないそうです。着替え中に旦那が部屋に入ってきただけで、
1週間は口をきかないんだとか。
”これを続けて、30年、ばばあになって、倦怠しかけた時に初めて肌
見せたら、興奮すると思うねん”ってあんた、まぁ、う〜〜〜ん。

No.414 ウクレレで、 yazi 1999/07/26 04:43:01

ビートルズてな本が出てるのね。知らなかった。(笑)
lindaの事をテレビでやってたけどなんで本質を語らないんでしょうか
ね。彼女が生涯で犯した間違いと言えば「菜食主義」だけなのに。

あ、批判する気は無いんですよ。批判するならそれ系の掲示板でやりま
す。(笑)まぁ、キーボードや歌が下手だったってのは当たってるけど、
暗い面だけを強調し過ぎね。あ、批判してるか?(笑)

希望としてはもっと「楽しい場面」を採用して欲しかったなぁ。ん、そ
れじゃ番組にならんか?(笑)
No.413 ありがちな趣味 RFW 1999/07/23 23:31:13

最近思うことですが、趣味の世界で、在ることをよーく考えたら
なんか変に感じることがあります。

例えば、これはあくまで例ですが

写真撮影が趣味といいつつ、実はカメラいじりが趣味の奴。
だから撮った写真はスナップばかりで味気ない。

歌が好きといいつつ実は歌手が好きな奴(女に多い)
だから、あんまり上手に歌えない。

ゴルフが趣味といいつつ、実はゴルフ道具収集が趣味の奴。
だから、スコアは100以下にはならない。

同上に釣り道具。

同上に楽器。

同上にえーとなんだっけ?(笑)

でも、別にそれは悪いことじゃないよ。軽蔑はするけどね。

ワタシ? ワタシはなんでも熱しやすく醒めやすい茶碗蒸みたいなので
そこまではいきません。(笑)



(こんなことばっか書いて人の感情逆撫でするから嫌われるんだ!)
No.413 (1) 自己レスですが RFW 1999/07/23 23:37:13

「いいんじゃねーか! そんなの」 とか、
「誰に迷惑かけてるわけじゃなし」 とか、
「それがどうした」 とか

その手のレスを考えた方々へ


仰せのとーりでございます。意義申し立てはいたしません。(笑)

No.413 (2) あたしのばやい。(笑) yazi 1999/07/24 00:05:01

webめぐりが趣味と言いつつ人の不幸を探してるのかな。面白いから。
で、やはり軽蔑されますか?(笑)

人の苦労話なんてのは勉強にはなるけど「面白く」は無いぞ。テレビで
事件、事故、災害などの画が高視聴率を取るのは「面白い」からなのね
ん。しょせん人間なんてのは「他人の不幸を面白がれる」のねん。
(こう言う風に書いたほうが人の感情を逆撫で出きると思うがどう?)

と言うレスにしてみました。(笑)これならどうだ?(笑)

No.413 (3) のりすけ 1999/07/24 00:18:05

わたしの場合、男が好きといいつつ、実はえっちが好きなのです。

いや、反対かな。えっちが好きといいつつ、実は男好きなんです。
だから、経験体位数が増えない。これで辻褄合うね。

でも、本当は、旦那とのえっちだけが好きなのよ〜。本当よ〜。
おほほほほほほ!!

No.413 (4) うはは。 yazi 1999/07/24 01:04:06

さぁ、どんなレス書くのかなぁ、楽しみだなぁ。け、けけけけけ。

No.413 (5) webが趣味 office 1999/07/24 10:11:06

といいつつ,エッチ画像が趣味。
エッチ画像が趣味といいつつ,見ないで集めてるだけ。


ネットワークセキュリティが趣味といいつつクラッキングが趣味。
クラッキングが趣味といいつつ,クラッキングツールを集めてるだけ。

to のりすけ嬢
>おほほほほほほ!!
ってねぇ,あなた。「嘘よ〜,嘘よ〜」と叫んでるように聞こえますがな。

No.413 (6) どっちかと言うと肯定派 きたさん 1999/07/25 02:11:05

それで良いんですぅ。「本来の目的(使途)からの逸脱」ってのが人間
のみに許された文化ですから。

もしも写真表現だけをまっすぐに追求してる写真マニアや、声楽的追求
だけで音楽と関ってる人や、ストイックにシングルプレイヤーを目指す
ゴルファーがいたとしたら、それって(立派ではあるけど)つまんない
生き方だと思います。

写真機は画家の補助具として生れたテクノロジー。なので以降の独自の
写真表現の進化はすべて逸脱ですね。音楽は集団での労働や狩猟または
宗教的支配の手段であったけど、そこから創造的な逸脱が生じた。

逸脱は多数の屑と、そして同時に大爆発する可能性を秘めた新しい文化
を産み出す行為だと思うの。例えば写真機やゴルフクラブへの熱狂的な
道具へのコダワリが体現してるのは、近代の科学と技術の発展における
(経済的動機に匹敵する)源泉みたいなのじゃないかなぁ。んでそれは、
多くの場合に逸脱自体を自己目的化した爛熟へと向かう。実際、優れた
写真機やゴルフクラブは、それ自体が芸術性を帯びた美しい物へと変形
してって、多分最終的には「写真を撮影できないカメラ」や「ボールを
打てないクラブ」に行き着く筈。

コンピュータも元来は「計算の道具」。でもそれを本来の目的から逸脱
してゲームとかに使おうとした人はエライと思います。

一般的に「個別の目的の達成」という時点で進化は停止しちゃう。多く
の動物の進化の過程が判りやすい例だけど、初期の爆発的な適応過程が
ある段階への到達で収束しちゃう。唯一人間という生き物だけが、それ
を突破する可能性を秘めてるのは「もっともっと」「コダワリ」「逸脱」
ってな部分があるからじゃないかなぁ。

そもそも「趣味」という行為自体が、生きる為には不必要な逸脱だし。
なのでオイラ的には「その手の趣味系」の人には肯定的、すいません。

だって既にセックス自体が生殖という目的から逸脱ではないかと・・・。

No.413 (7) 趣味と対外的言い訳 山猫 1999/07/25 05:30:48

要は趣味といいつつコレクターになってるわけね(笑)
Mac教信者には頭でっかちのヘナチョコが多いんですが
これなんかも知識のコレクターと言えるでしょうね。
わたしもMacを使っていて、Macがとても好きなんですが
アップル社が嫌いなので対外的には「トミーのぴゅう太を
使っています」と言っているわけです(笑)
ええ、わたしアップル信者じゃありませんから(笑)

No.412 ネット浦島からネットリハビリへと・・・ きたさん 1999/07/21 21:58:44

ふぅ〜〜。例の仕事の為にCD−ROMや予備器(Win3.1時代の
ラップトップまで持ち出して活用)に待避していたデータとかをハード
ディスクに再配置。削除したアプリケーションの再インストールも完了。

ちょっと失敗しちゃった。この間、自宅のパソコンがナンなので、出先
でメールチェックとかした時に一部のメールを「サーバーに残す」って
設定を忘れてた。いずれのマシンも仕事先の「事実上オイラ専用マシン」
なのでプライバシー上の問題はないけど、メールが散逸しちゃった。

やはり複数のマシンを置けるデッカイ部屋を確保しないとなぁ・・・。

関係ないですけど、ギガバイトのデータを扱うシステムに四苦八苦して
る時に、同時進行形で作ってる4ビットマイコンのシステムって、何と
2048バイトのROMと128バイトのRAMで動いてるのよね〜。
データサイズの尺度だけで言うと双方には1000万倍もの差がある。
顕微鏡の世界と望遠鏡の世界が同時進行。頭は大混乱。

ペンティアムプロセッサの時代にも多用されてるビットマイコンの世界
ってどんなの?という人の為にこんなのをどうぞ。顧客の情報や製品名
が判らないようにとコメント行を消してるのでソースコードがスカスカ
ですけど、これって1個が約300円のマイコンチップの為に書かれた
コンパイルすると約1500バイトになるプログラムです。こんな世界
もあるんですよ〜。
No.412 (1) きたさん 1999/07/21 22:00:45

↓のNo.411が消えているのは、ものの見事に「タグ失敗」しちゃった
からですぅ。なんせリハビリ中なんで、ごめんね。

No.412 (2) ビットマイコンの世界 山さん 1999/07/23 04:06:15

いまC言語の初歩を情報処理2種用の授業で勉強しているのですが、
とても勉強になりました。ありがとうございます〜♪

教科書片手に、これはどんな意味だっけ?などと
わかる範囲で調べてみたり…。なんだか、ちょっと嬉しかったです。

No.410 そういえば 山猫 1999/07/21 01:51:40

>これってもしかして「石鹸王国」のことかしらん?

ドクター秩父山の中にあったっけ
すべての物が石鹸でできている石鹸王国ってのが(笑)
No.409 恒例のアンケート。 yazi 1999/07/20 03:10:17

貴方の二日酔い対策を教えて下さい。迎え酒以外なら何でも可です(笑)

No.409 (1) うーむ 山猫 1999/07/20 05:33:43

どうやったら二日酔いになるのかが、まず問題
なったことないんスよ、二日酔いに

No.409 (2) 私の対策法 くくり 1999/07/20 11:13:28

二日酔い・・・懐かしい響きですね。
息子が出来てから、ビール、コップ半杯以上は
飲んだことがありませんが・・・・
他人の10分の1の量で十分酔っ払えるんです。
あれ?100分の1だったけか?
・・・だから、昔の話。

まず、会社は絶対に休みます。
後は、水を飲む他に、塩をかけたきゅうりを
カッパのように丸かじりしながら、
トイレ、暖かいシャワー、ふとんをかぶる
の繰り返し〜〜
後、ひたすら、「直れ!直れ!」って、お祈り
するんです。・・・ここがポイント(^^;)

・・・まともすぎ?くくくくく。


No.409 (3) ああ、もしかしたら 山猫 1999/07/20 18:34:22

知っての通り、わたしはあまり酒を呑まないので二日酔いとは
無縁なのかもしれませんが、そういえば昔、日本酒を二升半ほど
呑んだ翌朝、(ああ、今日も爽やかな目覚めだな、どれ起きるか)
と頭では考えているのに腰が抜けていたことがありました
あれが二日酔いってやつ?
でも腰が抜けたのは薬やなんかで治るとは思えないなあ・・

No.409 (4) sachi-e 1999/07/20 23:11:05

とにかく水分補給させて、介抱する。(笑)
そして、少ししてから梅干しとお味噌汁を与えます。
また、もう少ししたら、サッっとお風呂に入れる。

私は、あまり二日酔いになった経験ないけど(基本的に呑まない様に
しているので)、自分でもこうしていたと思います。(^ ^;

No.409 (5) ビール2缶で office 1999/07/21 07:36:23

う〜ん,今日も二日酔いだ。。。
頭がいだいぞ。だれ゛がなんどがじでぐで〜

No.409 (6) のりすけ 1999/07/21 23:45:56

二日酔いの経験はあんまりないです。
お酒に強いってわけじゃないけれど、(日本酒なら3合くらいまでかな。
ハイにならずに飲めるのは)分解は早いらしいです。
一度だけ、日本酒5合くらい飲んだあと、マティニをドライで(っつう
かほとんどジンだったような)4杯飲んだ次の日はさすがに来ましたが
・・・。
さて、二日酔いは予防するのが一番!!
お、ちと飲みすぎたような・・・胃がむかむかするような・・・と感じ
たら、水を2杯くらい飲んで、全部吐く、んでもって、また水を飲んで
吐く!!これで次の日は楽です。ほとんど二日酔いにならない。
男の前でやったら、引かれるけど・・・。引かれたけど・・・。

No.409 (7) わはは。待った甲斐があった。(笑) yazi 1999/07/22 01:27:23

二日酔いにならん。と言う人は脳死移植に協力して下さい。(笑)生肝臓
が必要です。

塩キューリ。これは旨いですよねぇ。二日酔いでなくても食します。酒
のアテにもなったりして。(笑)

梅干しとお味噌汁。ふむふむ。

さて、二日酔いは予防するのが一番!!いやま、それが出来れば一番な
のねん。ハオチオールシーやデーを酒の前に服用すると確かに次の日は
らくなんですが、いかんせん高い。(笑)水は考え付かなかったけど、も
む、もとい、呑む量が多い人には不可でしょうなぁ。

でまぁ、あたしのばやい。(笑)

大根をおろして汁を飲むと良い、騙されたと思ってやってみろ。と言う
のに騙されました。(笑)2秒持ちませんでしたね。苦しいだけで二日酔
いはそのままで不可。(笑)

ソバ、うろんを食して自分で吐く。
確かに多少楽になります。しかしこれも食いもんをナニするんで不可。

炭酸飲料を1本飲み干して体を上下にゆする。手動胃洗浄でしょうか。
これも多少楽になります。(笑)

経験的に効くのはカレーとかキムチ鍋でしょうか、それと風呂あるいは
サウナ。サウナのいけないところは出た後にビールを呑む必要がある。
ってことかなぁ。(笑)

酒の無い国へ行きたい二日酔い。また三日目に帰りたくなる。
これ、前にも書いたな。過去LOG探して指摘などしないでね。(笑)





No.409 (8) それにしても。 yazi 1999/07/22 01:31:45

ビール2缶で二日酔いになれるってのは非常にうらやましいです。(笑)
すーっと呑み続けないとビールでは酔えないのねん。(笑)>わし

No.409 (9) 二日酔い予防 山猫 1999/07/22 05:42:56

いや、やっぱり(あ、こりゃいかん)と思ったときの胃洗浄は
ポカリスウェットでしょう。わたしもやりますが、あれは
なかなかいい感じ。なんとなく生理食塩水っぽいしね(笑)

No.409 (10) このごろは 山さん 1999/07/23 00:06:28

あまりお酒を飲まなくなったので、2日酔いにはなりませんが
酒飲みだった昔は「2日酔いのときはウーロン茶or午後ティーを
がぶ飲みして、とにかく吐く」ってのをやってました。

* 以下お食事中の方は読まないで下さい *
思うように何回も吐けないときは、わざとトイレの汚れを良く見て、
今私の口の中にはゲロが…と想像したり、ゲロ味を確認したりして
余計に気持ち悪くしました。こうすると確実に吐けましたので♪

No.409 (11) う。(笑) yazi 1999/07/23 01:20:14

>ポカリスウェットでしょう。わたしもやりますが、

これ、二日酔いとちゃいまんのか。(笑)

No.409 (12) 違います(笑) 山猫 1999/07/23 05:48:14

>これ、二日酔いとちゃいまんのか。(笑)

あまり酔った状態だと寝るのに支障があるからです(笑)
翌朝のことを考えての行為とは一味違います(笑)

No.408 鍋焼きうろん、2題。 yazi 1999/07/19 01:10:28

暑い夏に季節外れのものを食うのもいいもんです。これは私が丁稚時代
に紋屋(家紋を手書きする職人さん)の奥さんに教えて頂いた食し方で
あります。

食−1昼食
1.お好みの鍋焼きうろんを作る。
2.お好みの冷酒を用意する。
3.鍋焼きの具と汁で冷酒一合をやっつける。
4.固まりかかった卵をつぶして残ったうろんを食す。
5.巨大なげっぷを吐き出す。(笑)

食−2夏に遊ぶ
食い物で遊ぶなんて事は大嫌いなんですが、これだけはやります。(笑)
仲の良い友人知人を集めて鍋焼きの早食い競争。一味大盛り。(笑)
これ、会場選びがコツになります。鍋焼きを出しているお店ならスポン
サーになって商品を出してくれます。私の経験で一番高価だったのは、
***ランド招待券*2(時価5万円相当)ですね。(笑)


No.408 (1) 季節はずれ? 山猫 1999/07/19 04:57:27

いえ、鍋焼きうどんは夏でも食べます
というか近所のラーメン屋でここ10年間、四季を通じて
なべ焼きうどん以外のものを食べたことがありません
かたくなに鍋焼きうどん以外のものを食べない客のことを
店の人はどう思っているんだか(笑)

No.408 (2) もしかして? RFW 1999/07/19 23:22:19

>***ランド招待券

これってもしかして「石鹸王国」のことかしらん?

No.408 (3) 正しい鍋焼きの食し方 kyonkyon 1999/07/20 01:41:43

@鍋焼きうろんとライス小を注文する
A鍋焼きのうろんだけをふたに移す。
Bライスを汁と具に沈め、ふたをする。うろんは茶碗に…
Cうろんをライスに添付の沢庵で食す。
Dうろんが終わる頃、ライスと汁と具が渾然一体となる。
Eライスをレンゲで食す。これがうまい。
ゴメンよ〜、貧乏なんだ…
でも、四季を通じて美味しいですよ。

No.408 (4) ふーむ。(笑) yazi 1999/07/20 03:06:17

ラーメン屋に鍋焼きうどんがあると言う店主のポリシーも凄いですが、
10年ねぇ、嫌がらせに近いものがあると思う。(笑)

***ランド招待券と言うのは実際には存在しません。あるのは優待券
、あるいは割引券ですね。(2千円程度)紹介した例はスポンサーにな
った店主がお店に「顔が利いた」というのが真相です。(笑)

京都のタクアンってなんで刻んであるんですかね?一番の疑問でした。
美味しいんだけど形状だけは理解できなかった。何か意味があるのでし
ょうか?

No.408 (5) 惰性っていうのかな 山猫 1999/07/21 00:42:52

(よォし、今日は違うものを食べてみようかな)と決意して
「・・・・鍋焼きうどん」というパターンでしょうか
冒険しないタイプなんです
でなきゃ二ヶ月日曜日も含めて一日もかかさず昼食に同じ店の
カツ丼食べたりはできません。あと二ヶ月一日もかかさず日本酒
を一升呑むとか。これは身体を壊すからやめたほうがいいよ。

No.408 (6) そりは kyonkyon 1999/07/21 01:08:08

>京都のタクアンってなんで刻んであるんですかね?
お茶漬けにする為です。

冷えたご飯に刻んだ漬物と熱い番茶…絶品です。
京の茶漬け…ごめんよ〜貧乏なんだ。

No.407 ネット浦島太朗 きたさん 1999/07/18 02:00:41

はいはいはいはい〜皆さん、ご無沙汰しておりました〜。「腰まで水に
浸かってた」と言うより、むしろ妙に厄介な開発を背負い込んだので。
No.407 (1) きたさん 1999/07/18 02:01:21

これ比較的単純なデータ解析システムの開発なんですけど、そのデータ
が凄〜くデッカイ。個々のデータファイルが100Mバイト(!)程で、
そのデータを数十個「同時に」処理しなくちゃならない。まあ、単純に
言うと「同じ現象を記録した複数のデータを解析してノイズに埋もれた
部分を補完的・類推的に再現する」てな感じ。

最初は、小サイズの「仮想データ」でプログラムの開発とかをするので
問題はないんですけど、本番は大変。どっちみちメモリ内に読み込んで
処理できるサイズのデータじゃないのでハードディスクを使うんですが、
これがもう大仕事。増設したり、予備のラップトップ機を動員したり、
不要な(不要かも知れない)アプリケーションやデータを削除して空き
領域を確保したり・・・。

動作テスト中には、頻繁にディスクスワップとゆー現象が起きてハード
ディスクの動作ランプが点灯しっぱなし。複数のディスクドライブが
チリチリと音をたてて「あ〜、確実にドライブの寿命を縮めてるな〜」
と精神安定上も良くない。100ミリ秒で終了する演算の為に、1時間
がディスクアクセスに費やされるとゆー無茶苦茶。見た目には、正常に
動作してるのか暴走してるのかすら判別できない。

この状況、「仕事の合間にネットワーク」ってオイラの基本スタイルを
著しく邪魔しちゃう状況。

No.407 (2) きたさん 1999/07/18 02:02:02

んで、基本的には禁じ手の「専用ハードウエア」を作る事にしたのね。
S−RAMって記憶素子が16枚乗った基板を16枚繋げ、それをPC
のポートから(OSとは関係なしに)直接アクセスし、記憶媒体として
使う。いわゆる「シリコン・ディスク」ってやつ。これ、良いですよ。
何せ可動部分がまったくない。寿命や耐久性の問題もなし。

S−RAMってのは、PCに使用されているダイナミックRAMと似た
素子なんですけど、動作中以外は消費電力が限りなくゼロに近いので
バックアップも楽。もっと流行っても良いと思うんだけど、メーカー製
の製品って全くと言って良いほど無い。価格のせい?。ハードディスク
なら2万円で5Gバイト、なんて時勢だから・・・。

No.407 (3) きたさん 1999/07/18 02:02:39

ってな訳で、オイラはネット浦島太朗状態。東芝の「あんたみたいなの
クレイマーちゅーの、はいはい電話切りますよ、ガチャッ」とか何とか
色んな事があったのですね・・・。

ちょっとアチコチのサイトなんかを散策しつつ、ぼちぼちと復帰します
のでチョット待ってね。2週間も書き込みしてないと何が何だか・・・。

No.407 (4) うう、お帰り。(笑) yazi 1999/07/18 05:51:04

一安心。(笑)

No.407 (5) 同上(笑) sachi-e 1999/07/18 07:27:33

一安心。(笑)
最近、暑くなってきたので、夏バテとかにもお気を付けて〜。(笑)

No.407 (6) 書き込み忘れ(^ ^; sachi-e 1999/07/18 07:57:15

私、Handle変更しました。(笑)
「sachi-e」の「e」は「evolution」の「e」です。
いろんな事があったけど、今は元気です。

No.407 (7) 浦島さんが office 1999/07/18 10:03:51

帰ってきた折りには,東芝問題レクチャー等々
煙でも差し上げましょう。ふっふっふ。

No.407 (8) SRAMは好きだ RFW 1999/07/18 11:09:26

リフレッシュがいらない。だから、クロックもいらない。
アドレスデコードが楽。
これは便利だ!! と、いうわけでスタティック万歳なのであります。
値段が高いのがガンですけど。

DRAMなんか未だにわけわからん。(コントローラが)
だいたいダイナミックってのはLEDの表示でも嫌いだ。
なんでって、ちらつきとノイズに悩まされる。
エセエンジニアには難しいことです。(笑)

シリコンディスクがんばってください。

No.407 (9) 祝!家主さんふっかつ〜 くくり 1999/07/19 00:27:21

桃太郎さんのように、川をどんぶらこっこ〜
どんぶらこっこ〜・・・じゃなくてよかった。(^^;)

No.407 (10) ついでに kyonkyon 1999/07/19 00:57:35

sachi-えも復活か〜
良いHNだな「sachi-え」
今後の健闘を祈る…sachi-え

No.407 (11) ちなみに sachi-e 1999/07/19 21:43:20

「e」の読み方は、「え」ではなく「イー」です。(笑)
いやぁ〜、「え」だとそのまんまで、ナニでアレなので…。(^ ^;

それからkyonkyonさん、お褒めのお言葉とてもありがたくて
そして感謝しております。
もっと、自分もそして生きて行く時間も大切にして、これからを
歩みます。

No.406 夜食 山さん 1999/07/16 04:08:11

いま夜食に、納豆ご飯を食べてます。
納豆って食べてるときは美味しいなとしか思わないんですが
食べ終わった後の臭いはキライです。…愚夫の足の臭いに似てるから。

にしても、朝方ってお腹へりますよね。
No.406 (1) 豆を腐らせて、 yazi 1999/07/16 05:46:14

糸まで引かせて、それをこねくり回して、・・・と言うのが納豆嫌いな
人が言うセリフなんですが、当たらずとも遠からずですね。(笑)

いえ、旨いの不味いのの前に、豆が危ない。(笑)出来る限り国産の納豆
を食しましょう。(笑)

しかし、夜食ってのは「今日の内」に食うもんでっせ。4時って朝食と
ちゃまんのか?(笑)

No.406 (2) 国産大豆 office 1999/07/16 09:20:21

ああ,この間国営放送でも特集組んでましたが,ありゃ
滅茶苦茶でしたね。

遺伝子組み替えが何故(あるいは本当に)危ないのかということは
全く取材してない。危ない理由は農薬がかかってるからだったのね。

で,日本でも遺伝子組み替え技術を使わないけど農薬をいっぱい使
える方法が開発されているなんて自慢げに報道してたけど,遺伝子
組み替えしてるかどうかにかかわらず農薬使うと危ないんだから,
そりゃやばいんだってば。>国営放送

「××産」とか「遺伝子組み替え技術使用」とかの表示なんか
どうもでもいいから「どんな農薬をどの時期にどれだけ散布したか」
を表示すべきだと真剣におもったよ。
「遺伝子組み替え」という怪しげな言葉に踊らされてる消費者は
単なる馬鹿だということだけはよくわかった。

No.406 (3) しらなんだ RFW 1999/07/16 23:19:39

>遺伝子組み替えが何故(あるいは本当に)危ないのかということは
>全く取材してない。危ない理由は農薬がかかってるからだったのね。

へーー そうだったんですか。
遺伝子組替食品が巷にあふれ、何がどう危険なのか不思議に思ってましたが

それに限らず今の世の中絶対に安全な食品なんて無いような気がしますがねぇ

特定の食べ物にマスコミがスポットを当てると、世の中のアホウはそれだけに敏感に反応しますが、
本当はもっと危険な事があるんですよね。
いや、例をあげるときりがないのであえて言いませんが、、
知らないほうが幸せかもしれないですな。

それよか、見てくれがグロテスクでその正体を知った時のアバタリアンの表情が
面白いです。

例えば、ギンダラなんてのは実に美味しい魚だと思いますが、見てくれは
深海魚でオゾマシイ姿してます。見たら食えなくなることうけあいです。

あと、かなりの種類の食品添加物が石油から抽出されてたりして、
しかも、天然の食品添加物なんて表示だったりする。
これって嘘じゃあないもんね。

でも、それを話すとオバハンたちは顔を歪めます。
いやーー実に楽しい。ひっひっひ!

No.406 (4) 農薬を減らせない理由。 yazi 1999/07/17 01:31:09

って、何だと思います?(笑)この話も追求すると場が荒れるんで止めて
おきますが、自衛する以外無いですねぇ。難しい事ではありますが。

ギンダラは北海道以外の人で知ってる人っているのかな?(笑)遠洋の鮭
鱒で外道で網にかかるんですが、コイツのルイベは最高です。(笑)

食い物の常として、「見た目の悪いものほど旨い」ってのがありますが
、オコゼと肩を並べるほどですね。(笑)

食品添加物については、「不味い」の一言で済みそうな気がします。
まぁ、食べる側の知識と味覚が要求されますが。食品業界ってのは自分
で自分の首を絞めてるってのに気づいていても気づかない振りをする。
ってのが利益に繋がるって事なんでしょう。(笑)

No.406 (5) 山さん 1999/07/18 02:10:41

危ない食品については、考え過ぎると
食べるものがなくなってしまうので、
自分のできる範囲で、マシそうなものを選んでいます。

ところで今夜はスイカを食べたんですが、
今はもう「かぶと虫の臭い」がします。

No.406 (6) 遺伝子組替え作物が kyonkyon 1999/07/18 02:40:43

なぜ危険なのか、明確ではないですね。
でも、安全性の保証も無い、不安な物は使用しないが原則ですよ。

輸入作物が危険なのはポストハーベストを使用しているから、
それも農水省の指示で…やってられんな。

所で農薬の範囲は何処までか、ご存知ですか?
化成肥料も立派な農薬です。
殺虫剤や除草剤は厳しく使用が制限されてますが、
化成肥料は野放しです。

で、自衛ですが、本当に難しいです。
有機農業を実践して4年ですが自給自足なら一家4人飢え死にですね。

No.406 (7) Re: 農薬を減らせない理由。 office 1999/07/18 10:15:57

理由
その1:農協

ここでは言うべきじゃないのかな,やっぱり。

その2:農薬なしでは(売るほど)育てられない。

いやほんま,農薬無しで茄子がどうやったらまともに育てられるのか
誰か教えて欲しい。

食品業界ってほとんど工業と同じですから,リスクや(様々な意味の)汚染に
対する認識だって基本的には工業製品と同じですよ。完全なものなんて商品
として成立する訳が無いです。
安全なものが喰いたかったらそれだけ金を出すか自分で作るしかないっす。
#だから茄子の育て方,教えて。葉っぱがレース。

No.406 (8) 元気な茄子の育て方 kyonkyon 1999/07/19 00:40:41

その前に
>農薬なしでは(売るほど)育てられない。
正確には売り物(商品価値の有る)が育たない。
自家消費なら何ら問題無い作物がバカな消費者の前に行くと
忌み嫌われる。これじゃ農薬減らんな。

で、無農薬栽培の茄子を育てるには「完熟堆肥」をお奨めします。
未熟堆肥を使用すると木が弱り結局虫に負けます。
植付けの一ヶ月前に牛糞・油粕・骨紛を混ぜ込み良く耕します。
出来ればバーグ肥料・腐葉土を入れると良いでしょう。
こうして土作りをした茄子は元気に育ち、虫に負けません。
この頃、ようやくタイミングが判って来た。

No.406 (9) うも。 yazi 1999/07/19 01:21:06

一度だけ掲示板の性質を考えずに問題を投稿したことがあります。
反応が反応を呼びやがて掲示板は閉鎖したって経験があります。(笑)
個人レベルで扱ってはいけない話題ってのが存在するのを学んだ瞬間
でしたね。(笑)

「生活」のかかった話題の扱いは慎重にってのがスタンスになりました(笑)

No.406 (10) office 1999/07/21 12:09:40

>kyonkyonさん
>「完熟堆肥」
メモメモ。どもです。

>yaziさん
死んだ友人大活躍の理由ですね。(笑)

No.405 感動。 yazi 1999/07/15 02:32:51

を、プロデュースするってのは実は面白いんですよね。不謹慎かな。

なんの話かと言うと披露宴の話なんですが、(ケチケチカップル見て)
思い出したのねん。やってて自分も泣きそうになったのは、式の最後の
部分。キャンドルサービス→新婦から両親への手紙→花束贈呈。

ま、この辺は好みなんですけどこの流れが一番泣ける、と、思う(笑)

派手なディスコサウンドや思い出の曲で客席にキャンドルサービス。
やがてメインキャンドルへ点火。盛り上がり、新郎新婦がキャンドル
横へ移動、一転してBGMは秋桜。(あるいはパパ)新婦が両親への手紙
を読み始める。(暗転ママ)新婦読み終わる、ナレーションで両親の元
へ移動。花束贈呈。終了、新郎新婦ひな壇へ移動。乾杯(あるいは万歳
)追い出し。

と言う手順なんですが、まず「先導さん」これはいわゆる黒服で白手袋
の人ね。この人が大事。上手く流れに乗って誘導してくれないとどうに
もならない。何故かと言うと曲が終わっちゃうのねん。(笑)ま、終わっ
てもいいようにクロスフェードするんで客は気づかないんだけど。

次が司会。こいつのナレーションがカんだら終わり。(笑)インカムは怒
号の嵐なのねん。流石にカんだのはあまり見たこと無いけど。(笑)

次が照明。どんな会場でもスポットが二人(最低)会場照明が一人付く
んだけど、スポットを当てるタイミングで効果がえらい違うのねん。
暗転もそう。あるバカが(名前は伏せる)暗転の指示で「全部」消した
事があったんですが、まぁ、客が気づかなければ何でもいいのね。(笑)

んで、次がミキサー。効果音って奴で、曲の盛り上がりと、例えば花束
贈呈の時には渡す瞬間とをシンクロさせるってのに神経を使うわけです
ね。いやまぁ、やはり、あれは面白かったなぁ。(笑)

No.405 (1) BGM office 1999/07/15 12:26:59

頼まれて知人の披露宴のBGMの演奏などしたことありますが,
めちゃくちゃ難しいです。

「入場の時にこの曲ならして,高砂についた所で終わるようにしてね」

実際に式場に言ってみたら距離が話しと全然違う。
おまけにその入場行進曲が連弾だったりして,パートナーと目で
「ここは切ってここから繰り返すぞ」みたいな阿吽の呼吸がないと
収拾つかないです。

んでまた司会が予定外のことしゃべりだして,「おい,そこに入れる
適当な曲無いぞ!!」とかアドリブ大会になったりして。

逆に客?として腹が立つのは芸を頼まれていて「私の演技中は音楽
鳴らさないで」と打ち合わせしているのにとんでもないBGMが
鳴り出すこと。後で毒盛ってやろうとか真剣に思います。

yaziさんと違うのはこういう体験は全てこちらが○万円包んで
させて頂いたということかな。披露宴で最初から最後まで
ただ喰って人の批評して楽しめるって体験を一度でいいからしたいです。

No.405 (2) 自分の時のは office 1999/07/15 12:35:39

披露宴,2次会は基本的に全部自分でプロデュースしました。
あんな面白いこと人にさせるかい(笑)
人によると新郎の演技が一番へたくそだったそうな。(爆)

特に音楽は録音されたものは一切使わない。
JASRACは敵だ。(ここで言うような文脈か?)

No.405 (3) BGM yazi 1999/07/16 00:54:43

>「入場の時にこの曲ならして,高砂についた所で終わるようにして
>ね」

無茶言うんですよ。(笑)も、毎回アドリブ大会ですね。司会が余計なア
ドリブ入れるってのも多々ありますねぇ。進行でインカム無しは先導と
司会ですから止めようが無い(笑)私の時は全曲Beatlesを使ったんです
が、どこにどんな曲を使ったか記憶に無い。老人性痴呆性かも知れん。

使う曲の先頭に余計な部分があると「頭だし」と言う作業が必要になり
ます。これ、単に曲の頭ってわけではなく、「使える部分の頭」なのね
ん。と言うわけで録音は必須になります。(笑)

>JASRACは敵だ。

お〜〜!!(笑)


No.404 オイスターソース。 yazi 1999/07/13 03:05:42

ちょいと調べてみました。私が使用しているのはhttp://www.lkk.com/
の物なんですが、http://www1.mesh.ne.jp/KODENSHA/wai2/cf01/cfchomi.htmで一番
下でNo.CF0034と紹介文があります。これ、瓶入りで、高い。実は缶入
ってのがあるんです。業務用として中間業者が販売していますが、一般
人でも購入可能です。懇意にしている喫茶店のマスターに頼みましょう
。李錦記(りきんき)の缶入りのオイスターソースを一缶。お近くのaccとかキングコーヒー、など、「小売致します」てな看板のあるお店
でも購入できます。

NET490gで500円以下です。中華料理を多く作られる方にはお勧め。
安いし、何より旨い。添加物もまぁ、許容範囲です。

調べてる最中に発見したんですが、「どっちの料理ショー」でも使われ
た事があるようです。(笑)あの番組嫌いなんだけど旨いものは旨い(笑)


No.404 (1) ふむ。 yazi 1999/07/15 01:39:44

当初の目標(忙しい管理者の発言が追いつかないくらい書きこむ)は達
成した(デフォルトの20ね)んですが、きたさんはまだ腰まで水につ
かってるのだろうか?(笑)こうなりゃ50を狙ってやる。(笑)

オイスターソースに限らず、調味料の類は中間業者から購入するのがお
薦めです。中にはほぼ半額ってのもありまっせ。ちょっとだけ使い勝手
が悪いだけです。しかし、缶入りのものは瓶に移せばいいし、量が多い
ものは保存しておけば良い。

一例ですが固形スープの素ってのがありますが、製品としてマギーブイ
ヨンってのがあります。100個入って500円ほどですからどれほど
安いか分かると思います。もちろん市販の固形スープと同じ、300ccに
一個です。スーパーなどでは市販されていません。

中間業者で頼む場合も、懇意にしているお店に頼む場合も「マギーのブ
イヨンキューブ一缶」で通じるはずです。


No.404 (2) ブイヨンスープ。 yazi 1999/07/15 01:48:30

材料
マギーブイヨン一個に水300cc、ハム1枚、玉葱1/6個、塩、コショー。
&卵。

水300ccを鍋で沸騰させながらブイヨン、細切りにしたはむ、スライス
した玉葱を放りこみます。ブイヨンが溶けたら味を見て足りなければ
塩を少々。コショーはお好みで。味が決まったらそこに卵を入れます。
この場合、そのままポトンと落とすも良し、溶いて流し込んでも可で
す。お好みで。朝食のスープに、ステーキのスープに合います。

焼いたパンを浸して食べるのがあたしゃ好きです。(笑)

No.403 焼きそば。 yazi 1999/07/12 00:52:04

ふむふむ。
1.の変り種は「カツ」?と海産物か。カツってトンカツ?(笑)
>イカ、タコ、ホタテ、海老、蟹、ムール貝、グリーンアスパラ
・・入れ過ぎだっちゅうの(笑)あんかけならともかく。

2.は予想通りオタフクが入ってますね。私も入れます。変り種はオイ
スターソースと七味か。七味?コショーも七味も入れるの?(笑)

3.麺にはやはりこだわりはないのね。と言うか、選択肢が少ないのか
なぁ。とも思う。

4.下にも書きましたが味付けを変えるだけで塩焼きそばに変身します
。もちろん大手スーパー?などでも「塩焼きそば」としての製品があり
ます。

ご協力ありがとうございました。今回の発見はモヤシ。次回の焼きそば
には是非入れてみたいと思う。
No.403 (1) 変わり種? 山猫 1999/07/12 16:25:09

オイスターソースは焼きそばに入れても変じゃないです
ちゃんとオイスターソースの横っちょにも書いたある(笑)

それはそれとして、一度冷やしあめを飲んでみたいものですなあ
最近ではサンクス系コンビニで子供の頃飲んだチェリオが売られて
いましたが、買ってみるとなんだかおいしくない・・・
長い年月が味に対する幻想を作り上げたようです。

No.402 最近なんだか 山猫 1999/07/11 21:02:11

SMILE.dkのButterflyがとてもお気に入り
ネットで探してみたけど(何を?)見つからず
しょうがなしにダンスマニアとかいうCD買いましたよ。
写真つきでそれぞれの曲の解説があるんですが、いいですね
このSMILE.dk、なんともぼよよんな感じがマル。
No.401 ビールは飲まない(挑戦的態度は自爆かも) RFW 1999/07/11 11:18:47

私は実はアルコールの類は殆ど飲みません。て、いうか下戸なんです。
よって、酒飲みの方々の気持ちは解りません。解りたくもないです。

職場の亜成人間達(注)と焼肉なんかすると必ずビールを用意しますが
当然私は飲みません。もっぱら烏龍茶等の無糖飲料を所望します。
で、ここまでの話なら何の問題もありません。

ところが、たまにビールが無い時の奴らの反応は実にやかましい。

「なんで焼肉なのにビールが無いんだぁ?焼肉にビールは付物だろうがっ!」
と、皆さん異口同音に吼えまくります。

口からγ線を含んだ火炎を吐き出す奴、サルが檻の中でヒステリー起
こしたみたいな奴、アスファルトの上でのた打ち回るミミズみたいな奴。
まるで麻薬中毒の禁断症状のようです。醜いこと餓鬼の如し。

昼休みなんだからしょうがないでしょ。それに、なんでビールが付物なのさ?
と言った所。怒りの矛先が全て私の方に向いてきた。
ビールがないとダメなんならなんで昼休みに焼肉屋に入るんだよ。頭タリナイんじゃないの?

すげぃムカついた。
「この、超ウルトラスーパースペシャルゴールデン低俗亜成非国民ロイヤルカスタム顆粒め!」
とココロに思ったのですが、小市民の私はそれ以上何も言えません。
家に帰った私は自棄酒ならぬコーヒー牛乳をがぶ飲みしたのでした。

うまい料理に酒が無いと機嫌が悪くなる奴ぁ最低だね。
もとい、それで他人に不快感を与えるのが最低なんだね。
この件に関して文句の在る方は 、、 かかってきなさい!
無視してやるから。(笑)

注)軽蔑と侮辱の意を込めてあえて付加した。

No.401 (1) ビールは飲む 山猫 1999/07/11 20:59:26

わたしはビールが好きで好きで、以前は某幽霊屋敷に遊びに行く際にも
買っていったんですが、家主が飲まないので面白くありません(笑)
ま、酒に飲まれるというか、癖の悪いやつぁいくらでもいるわけで
わたし自身も、自分ではエレガントな酒の飲み方と思っているだけで
傍から見れば「オレの酒が飲まれへんのんか、オー」とか知らず知らず
言っているのかもしれません。しかしこの家主の友人に”酔っ払った
姿しか覚えていない”頼もしい男がいまして、そのあたりバランスが
とれていると言えるでしょう。
しかし最近、ラガーの味がなあ・・・ラガーの生てなんやねん、普通で
ええんじゃそんなもん。

No.401 (2) ぐぁ。 yazi 1999/07/12 01:35:21

「ビール」と言う題で言葉を選びながらネチネチ攻撃してやろうと書い
た書きこみがクリックミスで消滅した。くそ。(笑)

結論だけ書きなおそう。

下戸の職場のあほぅとわしの>忘れないで欲しいのがビール(笑)と言う
発言を同列に扱うのははなはだ遺憾である。(笑)

氏も書いているように、「他人に不快感を与えるのが最低なんだね。」
なのだ。あ。すいません。たまにわざと不快感を与えるような書きこみ
しますね。わし。(笑)

No.401 (3) ラガーの生 office 1999/07/12 10:44:00

あれって奇妙ですよね。
生って言う前から生でしたから。
味変えただけじゃん。

#酒飲まない人に強要できるほど自分が酒に強くありません。

No.401 (4) やっぱり 山猫 1999/07/12 16:27:20

ラガーの味が変わったと感じたのはわたしだけじゃなかったんですね(笑)
前からキリンの生はうまくないと思っていましたが、あの味が多くの人に
支持される味なんでしょうか。
ドライ系は、なんだか子供の飲み物みたいな味だし(笑)

No.401 (5) 折角のビール kyonkyon 1999/07/13 00:53:00

ネタなので…
昨日はモルツを飲みながらグダを巻こうしたのですが、
理性のかけらが残っていたので止めました。

ラガーは、昔は「生」ではありません。
熱処理したれっきとした非生ビールでした。
生に生まれ変わったというので飲んで見ましたが
不味さは全く変わりませんね。
だいたい、アレをビールというのもおこがましい。
米やトウモロコシ等不純物のオンパレード。
キリンのような遺伝子組替え推進企業は…まぁいいか。

今日はウィスキーでオダを上げて見ました。

[ 掲示板 | | 目次 | ]