
過去ログ (No.351〜No.400)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.400
塩焼きそば。(ヤキソバにあらず(笑)) yazi 1999/07/11 01:39:25
http://www02.so-net.ne.jp/~chuigaku/shunka/02/syokuzai3.html
にある、廣記商行が発売元の「味覇」と言う調味料を入手して下さい。
「味(ウエイ)覇(パアー)」と呼ぶそうです。まぁ、中華スープの元
です。入手不可な場合はその他の元を使用してみて下さい。
二つの作業を同時にこなす必要があります。食材は全て用意して「いつ
でも鍋に入れられる」状態にしましょう。
まず、お好みの具を一口大に切ります。豚バラ、キャベツ、モヤシ?、
その他色々。そば玉はほぐれやすいように手で揉みます。
1の作業。フライパンを煙が出るまで熱したら、火の通りにくい物から
順に炒め始めます。塩、コショーはここで。キャベツは最後にね。
2の作業。別のフライパンに酒(そば玉1に対して)80ccほど、味覇を
小指の第一間接ほど入れて沸騰させ溶かします。
1のフライパンにキャベツを入れたら2のフライパンにそば玉を入れて
熱し始めます。1を炒めながら2のそば玉をほぐす作業を同じに行いま
す。キャベツに火が通る頃、そば玉を1に放りこんで軽くあえて出来あ
がりです。味加減は味覇と酒の量を試行錯誤して下さい。
最初は薄味で兆戦することをお薦めします。薄ければ塩を振ればいけま
す。(笑)
コチュジャンやチャンジャをお好みで。忘れないで欲しいのがビール(笑)
焼きそば関連へのレスは明日に。(笑)
No.400 (1)
しかしここ。 yazi 1999/07/11 01:46:53
始めてきた人はお料理教室の掲示板とか思ったりして。(笑)
あ、400だったのねん。(笑)
No.399
風月って 山猫 1999/07/11 00:59:01
札幌にも5軒くらいあるけど同じチェーン店なのかな?
店で食べる分にはおいしいんだけど、たまにスーパーなどで
パックした風月のお好み焼きがあり、これがしこたままずい(笑)
そろそろ風月でもかき氷の季節、でもなんで宇治金時がないんだ
かき氷の王様を無視するとは不遜であろう
No.399 (1)
のりすけ 1999/07/11 23:22:14
ん〜〜〜。違うと思います。
結構風月っていうお店多いんだけど、鶴橋風月は、大阪しかチェーン展
開してなかったと思うんで。
山猫さんも、大阪きて、焼き蕎麦食おう!!
でも、食は北海道には負けますよね。
北海道のアイスってなんであんなうまいんだろ。
北菓楼の夢きららって知ってます??
すっごくおいしいらしいんですが・・・。生チョコも、おいしいですよ
ね。私ロイズの生チョコって、すごく好きなんですが、最近は、いろん
なメーカーがあるとか。
北海道の知り合いに、7月中に来たら、おいしい海栗を食わせてやるっ
て言われてるんですが、老体のハムスターが心配なんで、外出できませ
ん。
あぁ、おなかすいたなぁ。
No.399 (2)
やっぱり違いますか 山猫 1999/07/12 05:54:57
なんだか気になって、昨日近所の風月に行きましたよ(笑)
で、オーナーは大阪の人で焼きそばの麺はタケヤ製麺、
ソースはオタフクと思ったら風月オリジナル、マヨネーズも
風月オリジナル、そういえばパッケージには風月SAPPOROと
入ってましたから別なのかもしれません
>山猫さんも、大阪きて、焼き蕎麦食おう!!
やあ、いいですねえ、タコ焼きも食べたいです
航空運賃とタコ焼きの単価の差に悩んでなかなか行くことが
できませんが(笑)
No.398
よくわからんのですが RFW 1999/07/10 23:49:51
私の親から聞いたのですが、関東に住むウチの親戚は夏になると
毎晩そうめんかひやむぎなんだそうで、それは地獄なんだそうです。
まあ、蒸し暑いのでしょうがないんでしょうけど、私の親も私も
そうめんとひやむぎはちょいと苦手なモンですから、、
蒸し暑いと言えば、北海道の人間はこれが一番の弱点で、私も
そのうちの一人なんですが、気温26度、湿度85% これで完全に
ノックアウトです。
今日は富良野へドライブに行ったのですが、私と友人なんぞは
ファーム富田に着くなり汗をだらだらかいておりましたが、
本州からの観光客と台湾の観光客はすずしい顔をしておりました。
ちなみにそこはラベンダーで有名なところなんですけど。
そのくせ、異状に寒がりだったりする。しかも、厚着は絶対にしない。
だって、アブナイんだもん。(説明はあえて省きます)
北海道人はいがいにわがままな体質なのかもしれません。
ま、どうでもいいか。 そんなこと。
No.398 (1)
ひやむぎとそうめん。 yazi 1999/07/11 00:53:59
毎晩となると大変でしょうね、日に日に衰えてくる。(笑)
ラベンダー畑の美しさってのは是非確かめて欲しいですね。
No.398 (2)
そうめん 山猫 1999/07/11 01:08:29
わたしも暑くなると、毎晩食べたりします。
でも揖保の糸じゃないとイヤ(笑)
これを製造しているアカギ食品ってのが兵庫県龍野にある
わけですが、そこから通っていた高校の頃の同級生によると
赤とんぼ広場とかネーミングに独特のセンスがありますね(笑)
ま、川の名前だから変でもしかたないですが(笑)
そういや子供の頃、バイクで小豆島に遊びに行ったときに
そうめんを作る工程を見学したりしたなあ、
No.397
わはは。 yazi 1999/07/10 02:19:47
いや、検索で引っかかってきた関連でhttp://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/bbs/the/the039.html
を読みなおしてました。(笑)やはり食い物の話はふくらむのねん。(笑)
お好み、たこ焼き以外で一般的な庶民の食い物って何があるのかなぁ。
蕎麦は関東以北、うろんは関西。ラーメンも地域性がでるしなぁ。
!!ヤキソバはどないだ。(笑)どこの家庭でもやるはずだな。恒例の
アンケート。
1.豚肉、キャベツ、ピーマン、タケノコ、基本ですがこれ以外にどん
な材料を使いますか?
2.使うソースにこだわりはありますか?ウスターか、トンカツか。そ
れ以外に調味料は使うのか?
3.ソバタマにこだわりは?「あたしゃここのソバしか使わない」等。
4.マイブームで「塩ヤキソバ」ってのをこの頃食してるのですが、
経験者はいらっしゃいますか?
No.397 (1)
焼きンバ(やっぱり”やきんば”で違和感無し) 山猫 1999/07/10 05:28:26
1:ラーメンと違って、それほど意外性のあるものは入れられないですね
カツくらいかな?コンビニでも見かけるのは。
2:やっぱりオタフクの焼きそばソース。それとオイスターソース。
3:西山製麺かな?でも、どこのでもいい(笑)
4:7-11で売ってました、食べてみましたがあれもいいかもしれない
でも7-11のものは何を食べてもマズし。タマネギが臭いんだよなあ
No.397 (2)
いろいろ RFW 1999/07/10 19:50:57
1、イカ、タコ、ホタテ、海老、蟹、ムール貝、グリーンアスパラ、
等地元のネタが殆どですな。
2、そら、オタフクソースがデフォルトですね。あと、隠し味少々。
3、取りあえず蒸し麺ならなんでもよし。しかし、あんまり太い麺は
NGだと思う。
4、塩ヤキソバは一度食べて飽きました。(笑)
No.397 (3)
のりすけ 1999/07/10 20:02:56
1、もやしを入れます。っちゅうか、たけのこもぴーまんも入れたこと
なかったっす。大阪人ののりすけは。周りの人に今度聞いてみよう。
2、おたふくソースですね。あと、七味をふるかな。
3、特にないけど、風月のそば玉は絶品なの〜〜。今度大阪にこられた
ら、ぜひお食べください。なんじゃそりゃと思われるのなら、地図
等作成します。風月はチェーン店なのですが、店によって、うまい
まずいがございますので、おし、食してみるかって時は、必ず、私
にお尋ねくださいまし。
4、ないです。売ってるのねん?
No.397 (4)
sachi 1999/07/10 23:02:41
1.にんじん、きのこ類、もやしetc...、とりあえず冷蔵庫の中にあって
入れても大丈夫そうな食材を入れます。(^ ^;あうあう
2.やっぱりオタフク、それとウスターソースを少し入れます。
3.こだわりは、あまりありません。
のりすけさんのおすすめ麺は、関東にもあるのでしょうか???
4.「塩ヤキソバ」は未経験者です。
yaziさん、是非レシピを教えてくださいませ。
この書き込みを拝見してから、無性に麺類が食べたくなったので、
今日は麺類でも1番好きなうろんを食べました。(笑)
やはり、西育ちなのもあるのか、麺類ではうろんが1番好きです。
そして、今日は久しぶりにたくさん おいしいごはん を食べました。
No.397 (5)
山さん 1999/07/10 23:56:04
1:キャベツかチンゲン菜・豚肉がデフォルトで、
あとは冷蔵庫と相談して、たまねぎ・にんじん・しいたけ
もやし等、適当に入れます。
2:ソースは麺に付いてくる粉末ソースの安っぽい味が好きで、
野菜や麺を炒めているときには、塩コショウをしっかりします。
3:ソバタマは、マルチャンの3食入りとか、シマダヤとか
適当に安そうなのを選んでいます(^^;)
ちなみにスパゲティの茹でた麺を使って、醤油ヤキソバに
すると、めっちゃ美味しいですよん。具はベーコン・きのこ類・
たまねぎ・にんにくで、塩コショウ醤油で味付けして、
仕上げに青海苔をたっぷりふります。って、ヤキソバになってない?
4:「塩ヤキソバ」は食べたことありませんが、
さっぱりしてて、美味しそうですね♪
No.397 (6)
のりすけ 1999/07/11 00:47:00
sachiさん、いや、風月は、多分東にはないと思います。ここの麺は、
市販されてないと思うので。
が!!!もし、大阪にいらっしゃることがあって、この焼き蕎麦を食べ
たいってのであれば、ご一報くださいな。ご案内いたしますんで。
もちろん他の方もご案内しますよ。でも、妊娠するのは困るんで、yazi
さんがいらっしゃる時は、1メートル離れてご案内いたしまする。
あ〜〜〜〜〜、食べたくなってきたよぉ。
んでもって、ここでレスするのも変ですが、まぁあんまり関係もないこ
となんで、許してねっ!!
>私の嫌いな言葉の一つに「チャリティフェスティバル」
高校時代に、わたくしの高校(女子高、私立)でもチャリティバザーっ
てのが、ございました。
んで、一応、生徒会(善人面・・・じゃなくて、大阪の生徒会の選挙っ
て笑いをとったものが当選する傾向にございます)に属していた私は、
“なんの為のチャリティなのか”を、顧問に追及したのでございます。
すると、“恵まれない人への募金や”とのことでございましたが、
“恵まれない人とは、具体的に”と問い詰めたところ・・・“恵まれな
い学校の為”だったそうな。うちの学校って、寄付金を強要しないとこ
好きなんだけど、すっげ〜貧乏なのです。
私は、なべをそのバザーに出しましたです。そのあがりは、体育館建設
のための資金の一部になったそうです。あ〜〜〜なんか、生活感がにじ
んでて、切ないな〜〜。
No.396
狙撃者の気分。(笑) yazi 1999/07/09 03:27:13
を、味わえる。こんなサイトもあったのね。
http://www.earthcam.com/jfk/dealey_nojava.html
No.395
キムチ鍋 yazi 1999/07/09 01:52:03
http://www.jsda.or.jp/html/tentou/shinki/9703/97031801.html
この会社が出している、「キムチ鍋スープ」と言う製品を購入します。
多少余計な物が入ってますが、まぁ、許容範囲かな。(笑)
土鍋に水を張ります。お湯ではいけません。水です。そこに出汁こぶを
一口大にしたものを適量放りこみます。大根を千六本にしたものを適量
入れます。ここで点火、過熱を始めます。ここにキムチ鍋スープを適量
注ぎます。多少うす味にします。
沸騰したらアクを取り除きます。この作業をおろそかにしてはいけませ
ん。一口大に切った豚バラ肉を入れ、好みの材料を入れます。焼き豆腐
、長葱、エノキ、その他、さらに貴方の大好きなキムチを大量に。
その上にざく切りにした白菜を適量(多いほうが旨い)のせて蓋をしま
す。再度沸騰したらテーブルにポータブルコンロを用意し、中火にして
のせて食い始めます。ああ、食う前にバターを好みの量入れるってのも
コクが出ます。
夏の暑い日にこれを食いながらビール。くはぁ、旨い!(笑)
No.394
ウラハラ sachi 1999/07/08 08:03:22
最近よく感じている事です。
例えば、こちらの掲示板で言うなら…
>解剖用の死体ホルマリン漬けの見張り
見張りの人がいないと困る人も出てきますよね。(^ ^;大変なお仕事みたいですね
>とはいっても北海道ですからそれほど暑くはありませんが。
でも、冬は雪が凄くてめっちゃ寒そうですよね。(^ ^;
1つの物事、1つの解釈だけじゃない。
中々、興味深いです。
あれ? 変な話題にしちゃったかにゃ???(^ ^;あうあう
No.394 (1)
のりすけ 1999/07/08 22:01:52
例えば、痛いのに、きもちいいとか、
いいのに、涙が出るとか。
・・・・しっつれいこきまくりました〜〜〜!
No.394 (2)
でも・・・ 山猫 1999/07/08 22:02:26
>でも、冬は雪が凄くてめっちゃ寒そうですよね。(^ ^;
つくづく思うんですが、夏の快適さの代償と思えば冬のつらさも
全然・・・いや、やっぱり嫌かも(笑)雪さえ降らなきゃ北海道は
極楽なんだけどなあ・・・
やあ部屋の中が寒いや、厚着しなきゃ。
No.394 (3)
冬ですか? RFW 1999/07/08 23:25:02
>でも、冬は雪が凄くてめっちゃ寒そうですよね。(^ ^;
どのくらい寒いかというと、
北海道ではベランダや外に洗濯機を置いたりしない。
凍結して使い物にならなくなるから。
同様に瞬間湯沸器も外には取り付けない。凍結して破裂した湯沸器は
見るも無残な姿で笑えます。
よく、初めて北海道の冬を越す人は本州で暮らしていた時と同じような
暖房の扱いをしますが、、、
つまり、多少寒くても厚着で我慢する方法ですね。しかし、人間は良くても
水道は凍結し、更に放っておくとトイレや風呂の排水トラップも凍結したり
します。
この解凍作業には数万円の費用と多大なる時間を要するので、それに懲りた
人はガンガン ヒーターを使うようになります。
私はそういう人を見て ざまあみやがれ! と、いつも思うのでした。
水道凍結の目安は摂氏マイナス4度だとされていますが、テレビなんかで
凍結注意なんてCFも流れます。
よって、冬は本州のご家庭より北海道のご家庭のほうが暖かいと思います。
No.394 (4)
冬の京都、 yazi 1999/07/09 02:15:09
のクソ寒さには閉口した覚えがあります。どこいっても暖房器具が無い
のねん。あっても電気ストーブとか音がうるさいだけの空調だとか。あ
、名誉のために書いておきますが、これは室町界隈の話であります。
木造の旧家屋、ってのが問屋のステータスなのかな。現在はどうなんだ
ろ?(笑)冬だってのに隙間だらけの建付けに、ろくな暖房器具無し。
室内にいても震える。(笑)
物事の2面性と言うのは私が常々声を大にして言いたい事の一つです。
極論を言えば人間=悪なんですがね。
聖人君子づらしてる奴らを見つけると「あんたのやってる非人間的な事
々の一覧表」ってのを作って見せつけてやりたくなる。(笑)
No.394 (5)
京都がどれほど寒いかというと office 1999/07/09 17:53:36
どんな貧乏下宿でも炬燵があるのです。
およそ北海道では考えられないことでしょう。
No.394 (6)
のりすけ 1999/07/09 23:02:59
>物事の2面性と言うのは私が常々声を大にして言いたい事の一つです。
> 極論を言えば人間=悪なんですがね。
つうことは、極論を言えば、人間=善であるとおっしゃる。
わたしは、人間が善でも悪でもいいや。今、自分が楽しければ。自分が
守りたいものが守れてると自分で思うんなら・・・かな。よくわからん
な。でも善も悪もどうせこの次元のものだし。人間の視点のものだし。
やっぱどうでもいいや。
ついこの間亡くなった枝雀さんは、舞台以外で見ると、本当に暗いって
いうか、自分の世界に閉じこもったように見える方だったそうです。
でも、私はどちらの彼も好きだ・・・と思う。
No.394 (7)
はいな。 yazi 1999/07/10 02:32:31
多分のりすけさんのまわりにもいるでしょ。善人って。善人と善人面と
はちゃうのねん。(笑)
で、善人にも裏の部分があるし、悪人にも善人の部分がある「事」がある。(笑)
どっちもあるけどわしが嫌いなのは「善人面」なのねん。自分の醜い部
分を認めない連中。誰にでもあるし、あって当たり前な物を「無い事」
にすると言うその根性が気に食わん。(笑)
でまぁ、また極論なんだけど善人=無知ってのがわしの認識でげす。(笑)
No.394 (8)
善人面で〜す(*_*;)\(ーー;)バシッ! office 1999/07/10 07:43:06
見える訳ないやんけ。
悪人の巣窟でofficeのハンドル使って書いてると善人面してるように
見えるらしくって嫌われること嫌われること。わはははは。
どうだ俺って善人だろう。こんなに無知だ。参ったか。(ショボーン)
No.394 (9)
な、何事ですか? yazi 1999/07/10 13:53:23
何か嫌な事でもあったとか?(笑)>顔文字使ってるし。(ショボーン)まで。
真昼間だってのに書きに出てきてしまった。取りあえず保存しておこう。(笑)
No.394 (10)
のりすけ 1999/07/10 20:12:44
善人面・・・・・う〜〜〜〜〜ん。残念ながら思い浮かばない。
すけべ面ならごまんといるんだけれど。
この間高校時代の同窓会に出たんだけれど、
”私、あんたと離れてから、世の中がどれだけ下ネタから離れてるか、
初めて知ったわ”
と言われました。心外だったんで、
”でも、うちの会社の人達は、みんな平気で下ネタするで。”って言っ
たら、そこにいた人間全員に、
”そら、あんたがおるからや、あんたが!”って指さして、糾弾されま
した。
私の周りにいると、例え善人面の人間でも、すけべ面になるのかも。
ってことは、yaziさん、私のそばにいたら、いやな顔見ずにすむかも。
カモン トゥ ミ〜〜
No.394 (11)
sachi 1999/07/10 23:35:07
>自分が楽しければ。
現在私はこの事を追求中です。(笑)
>本当に暗いっていうか、自分の世界に閉じこもったように見える方だったそうです。
私もよく人に言われます。(^ ^;
でも、最近はいい意味で自分本位になろうと思っています。
善人面…いろんな人がいますよね。そしていろんな部分を持って
いますよね。
ただ、その持っている部分の割合や、認識度の違いとかもあるのかも
しれませんね。
あぁ、私ってまだまだ未熟だなぁ。(^ ^;あうあう
No.394 (12)
〜面。 yazi 1999/07/11 00:26:00
私の嫌いな言葉の一つに「チャリティフェスティバル」ってのがあるん
ですがね。お祭り騒ぎの慈善ってなんなんだろうなぁ。と言う疑問と、
現実に関わってる人間を見て違うぞと言う思い。
こう言う意味での善人面なんです。このネタ、掘り下げると場が荒れま
すんでこの辺にしておきましょう。スレッドも深くなったし。(笑)
でまぁ、スケベ面ならここにもありまっせ。(笑)歩くスケベ。種馬。近
づくと妊娠する。等など、すき放題言われました。(笑)
当たらずとも遠からず?け、けけけけけけ(笑)
No.393
夏なんですから RFW 1999/07/07 22:29:32
私の生息している地域もなんとか夏らしくなってきました。
とはいっても北海道ですからそれほど暑くはありませんが。
まあ、いいところと言えば、梅雨がないのですごし易いというところでしょうか。
西日本は雨で凄いことになってしまったようですが、こちらはお湿り程度に雨が
降っただけです。
この季節になると思い出すのは3年前に一夏だけ働いていた霊園なのですが、
そこの納骨堂が気持ち悪くて、、、、
誰も居ないのに女性のうめき声が聞こえたり、鉄扉の開閉音が聞こえたり、、、
いやー そんときゃ大して怖くなかったんですが、今考えるとゾッとしますね。
おまけに、無縁塚への納骨作業なんかがたまにあったりして、そんときゃ、
骨にまみれて頭が白くなったりで、うーん、、、思い返すほどキモイ商売
だったのねん。(笑)
No.393 (1)
のりすけ 1999/07/07 23:33:21
私が知ってる限り、できればやりたくないアルバイトは、解剖用の死体
ホルマリン漬けの見張り(10年以上前に聞いた額で、一番、一万円)
です。
まず、簡単な説明を受けた後、件の部屋に通されるわけですが、天井の
明かりが、蛍光灯から、裸電球に変わり、薄暗くなった、どんつきにそ
の部屋はあったそうです。
そして、やたらと愛想のよい看護婦さんに、最高の笑顔で”ではよろし
く”と声をかけられ、重い扉が閉められ、心細くなったところへ、”が
ちゃがちゃ”そう、鍵を閉められたそうです。
しかも、死後硬直してる死体は、筋肉の緊張が解けた部位が動き、”ば
しゃばしゃ”とホルマリンが音を立てるし。
なにより、げんなりしたのは、ホルマリンの臭いは、3日間、何度シャ
ワーを浴びてもとれなかったそうです。
No.393 (2)
その部屋がね、 yazi 1999/07/08 00:59:40
プールだらけなのねん。ホルマリンの。んでね、浮かんでくる死体を棒
で沈めるのねん。ぷか〜〜、棒で沈める、ぷか〜〜、棒で沈める、ぷか
〜〜、棒で沈める。と延々続くそうな。(笑)
しかし日当は20年ほど前で2万だったような気がする。ああ、いや、死
んだ友人から聞いた話なので定かでは無い。(笑)
No.393 (3)
私が kyonkyon 1999/07/08 01:49:57
親しくしていた友達(勿論死んでます)が夏休みに葬儀屋でアルバイトを
したそうな。出棺時に最後のお別れをしますよね。その準備でお棺の蓋を
開けると腐敗膨張によって穴という穴から…
脱脂綿は全て外れていたそうな。怖くは無いけど2度とこのアルバイトは
するまいと決めたそうです。
日当は20年前で千円でした。
No.393 (4)
知らなかった 山猫 1999/07/08 22:06:53
>いやー そんときゃ大して怖くなかったんですが、今考えるとゾッとしますね。
キミには免疫があるんだとばかり思っていたよ(笑)
No.393 (5)
うっ! RFW 1999/07/08 23:07:13
>キミには免疫があるんだとばかり思っていたよ(笑)
このレスには深い意味があるのはいうまでもありませんが、
自分でバラすと、えーと、、、、なんていうか、、そのぉ、、
まあ、早い話が私の家も幽霊屋敷ってことでしょうか、、(笑)
そのテのネタなら腐るほどあるのですが、ネタといっても実話なんで
いまいちピンとこない内容が多いです。
山猫氏は何度かウチに来ているので隠しようがないですな。(笑)
ラップ音はやかましいですが、うめき声はあんまり聞こえませんので、
いや、似たようなモンか、話し声は、、、
うわー! また、支離滅裂な文章になった。
No.392
でかいと同じかも 山猫 1999/07/07 21:40:33
>ワイルドです〜!
傷口があまりに大きいので縫うこともできないから
病院にいっても軟膏と絆創膏での治療だったと思われます
それなら別に自宅でオロナインでも、と(笑)
ただ、あまりにも軟膏を大量に消費するのが笑えました
たぶん病院のほうが安く治療できたかもしれません(笑)
No.392 (1)
刺し傷 yazi 1999/07/08 01:13:53
が私の左足太腿部の外側にあります。人間の自己治癒力って凄いでっせ
病院行かずに完治したのねん。まわりの人間はげんなりしてたけど。(笑)
費用はほとんど掛からなかった。(笑)
No.392 (2)
のりすけ 1999/07/08 21:51:27
で、刺したのは、もちろん女性ですか?
って聞いてもいいのかなぁ・・・。
そういや、私の先輩で、婚約を解消した方に、なぜかを問うたところ、
彼の部屋の自称”汚れてるから”ずっと裏返しになっていたふすまの表
側をなにげに見たところ、ずんばらりと包丁で裂かれた後があったから
だそうです。前の彼女との別れ話がこじれたからだとか。
そこまで別れをいやがられる”いい“男なら、私ならもちっと味わって
みますが・・・。ねぇ。
No.392 (3)
たぶん教えてくれるかも 山猫 1999/07/08 22:14:56
>病院行かずに完治したのねん。まわりの人間はげんなりしてたけど。(笑)
正確には、行けば色々、問い詰められるから行けなかったが正しいと睨んだね(笑)
当たらずとも遠からずでしょ?(笑)
やだなあ、そういうゴタゴタのある人は(笑)
No.392 (4)
男性です。(笑) yazi 1999/07/09 02:30:20
>当たらずとも遠からずでしょ?(笑)
へい。(笑)たまたま同席していたのが全て文系の連中で、「抜いてくれ
」と言う私の言葉に反応出来る人がいなかったため、帰宅して自分で抜
きました。(笑)
人間の筋肉って刺されるとこんなに収縮するのかと言う驚きがあったで
すね。(笑)
女性が私に包丁を持って突進してきたってのは一度だけあります。(笑)
刃先が私の体に触れる前に彼女が転倒したんで思いは達成出来なかった
ようですが。先っぽが5センチほど欠けてました。くそ。高かった包丁
なのに。(笑)
No.391
これまたまじめな話 のりすけ 1999/07/06 21:16:17
うちの父がインドネシアに単身赴任中。
日本人の居住地区は、それなりにきれいで、管理もされてるマンション
が多かったそうなんですが、帰宅の時に、フロントでかぎを受け取り、
出勤の時にかぎを預けるシステム。つまりどこの部屋が今留守か、フロ
ントでわかっちゃうわけです。
母がインドネシアに滞在して、二人で、旅行し、帰宅したところ、お風
呂場に液の入ったコ○ドームがあったそうです。
母”他人の使用済みのコン○ームなんて触るのいややで〜”
の”案外、母様と父様の使用したやつを捨て忘れてたんちゃうん?”
母”いや、絶対違う。なぜなら・・・ゴムにうんこがたんまりついてた
からさ”
・・・い〜〜〜や〜〜〜〜〜。
母様っては、どこ持って捨てたのかしら。
No.391 (1)
レスしたい。(笑) yazi 1999/07/08 01:27:21
けどできん。(笑)
母娘ってこう言う会話ってするんでしょうか?父子での会話では例えば
こう言う会話があります。
息子:お、お、オヤジ、大変だ。(叫びながら実家へ入る)
オヤジ:誰だ!!
息子:わしだ!、くそ、お袋の留守に女なんぞ連れ込みやがって、口止
め料は高いぞ。
オヤジ:どないしたっちゅうねん。
息子:仲人の**のカミさんが亡くなった。葬儀の準備をせなあかん。
おやじ:そうか、先にいっとけ、後から行く。
いやまぁ、当然の事ながら口止め料は取ったそうです。(笑)
No.390
うんこ〜 office 1999/07/06 11:02:04
ネタ思いつかない。16000get
No.389
そう言えば… kyonkyon 1999/07/06 01:28:12
ウンコの味が思い出せない。
匂いで頭はクラクラしていたのに…
No.389 (1)
のりすけ 1999/07/06 21:10:34
うわさでは苦いそうですが・・・。
No.389 (2)
kyonkyon 1999/07/08 01:53:44
旦那さんに確認してもらえば・・・
No.388
かかと蹴り RFW 1999/07/06 00:52:38
うんこネタで盛り上がっているようですが、うんこの味とは如何なる
モノなのか? いや、絶対に知りたくないです。はい (笑)
で、数年前に経験したのですが、夜中に眼が覚めると私の顔の上に
なぜかかかとが乗っているのです。
当然相手は異性でありますが、「なんじゃこりゃ?」と思った瞬間に
その物体は一度浮き上がり、再びワタシの顔に直撃したのであります。
そら、もう痛いのなんのって、、、
「ぐあーーー 地獄の苦しみーーー!!」とかほざいて部屋中をころげ
回っていると、彼奴は「んーーー どしたのぉーー?」とかいって
こっちを不思議そうに見ています。
「あっ、鼻血でてるよぉ! 大丈夫ぅ?」
こんちくしょーー てめーのせだろうがぁー コロしたろかー
と、思ったのですが、小心者のワタシは黙っていました。
しかし、後日すやすやと眠っている彼奴の肛門に指をつっこみ、
「生きて地獄を見ろーーー」とか言ってみたのですが、本人はそのまま
眠っていたのであります。
復習は失敗に終わり、ただ空しさだけがワタシのココロに残ったのでした。
やっぱ、あのときシバイとけばよかった。
そのときの指の残り香? 確認せんかったです。
No.388 (1)
ぎゃはははは yazi 1999/07/06 01:06:59
タイトルが間違ってるな。「かかと落とし」にしないといかん。(笑)
しかし表現力豊かだなぁ。思わず現場を想像出来てしまった。
ぎゃはは。
No.387
骨 山猫 1999/07/05 01:30:51
生きてる骨は淡いピンク色をしています
以前、バイクでコケて足の甲がえぐれ、きれいなピンク色の骨が(笑)
普段は、多少の傷だと、ほっといて自然治癒に任せるのですが
さすがに骨まで達する怪我ともなると自然に治るのを待つわけにも
いかず、オロナイン軟膏とバンドエイドで治しました。
でも、その後十年くらいは季節の変わり目に痛んだりしましたね。
No.387 (1)
これにどうやって、 yazi 1999/07/05 02:24:45
レスせぇちゅうねん。痛いぞ。(笑)
と言う訳でここをROMしてる方からのICQでのMSG。(笑)
>ウンコ話はついていけない(笑)
>そういえば、新入生が学生寮に入って何日かして、学生課に「同室の
>やつはホモではないか」と相談にきてさ、「なぜそう思うんだ」と
>聞いたら「あいつの*ん*ん舐めたらウンコの味がした」と答えたん
>だってさ(笑)
十分ついて来てるってぇの。(笑)
(一部転載者の判断で*に変換されている個所があります(笑))
No.387 (2)
ついてくる 山猫 1999/07/05 21:15:59
一時期、静かなブームだった究極の選択の頃からの疑問なんだけど
どうしてウンコの味がわかるのかな?
ついつい「オマエ、ウンコ食うたことあるんかい」とツッコミを
入れたくなりますなあ、いやいや
No.387 (3)
うんこの味? 山さん 1999/07/05 23:47:43
ゲ○の味は、良く知ってるのですが…。(こらこら)
>オロナイン軟膏とバンドエイドで治しました。
ワイルドです〜!
No.387 (4)
まじめな話 のりすけ 1999/07/06 21:09:46
臭いを感じるメカニズムって実はまだよく解明されてないらしいんです
が、一般に言われるのは、細かい臭いの粒子が、鼻の粘膜に付着し、そ
の形により、臭いを感じるっていうものなのだそうです。
つまりですね。人間の鼻の粘膜は、うんちの”味”を知ってるわけです
よ。
だ・か・ら・・・。口で改めて食ってみて、”そうそうこの味、うんこ
の味”ってわかっちゃう・・・のではないでしょうか。
た・ぶ・ん。
No.387 (5)
なるほどこの味 山猫 1999/07/07 21:35:56
言われてみれば、ロックフォールチーズなんかも匂いの通りの
味と言えるかもしれない・・・・
No.387 (6)
のりすけ 1999/07/08 23:52:23
人間の味覚って嗅覚にかなり左右されるしね。
No.386
タイトルは「雨」だっけ 山猫 1999/07/04 22:45:07
>とか言う歌をカラオケで歌った記憶がある。(笑)ああ、あのねーちゃん
>は今ごろ何してるのかなぁったって名前すら浮かんで来ないけど。(笑)
あのねーちゃんとは誰の事をさしているのか(笑)
これを歌っていたのは三善えいじ(漢字忘れた)だよね
カマっぽかったけど、立派な男の子(いや、立派かどうかは不明だけど)
No.386 (1)
我が青春。 yazi 1999/07/05 01:18:12
>あのねーちゃんとは誰の事をさしているのか(笑)
私にも分かりません。同じカラオケで何人も。(笑)
同じ歌手で「円山〜北まち〜」ってのがありましたが、あたしゃ西町
でした。そう、動物園の真裏。夜中にオットセイの求愛の声が聞こえる
異様な環境でした。ゾエアゥエ!ウォ!ウォ!うるさいのなんの。(笑)
当時まだカラオケはLPだったような気がするが定かではない。(笑)
No.385
会社の男性と浮気するなら・・・ のりすけ 1999/07/04 20:18:26
どの男性がいいかと、会社の女の子と、話をしてた時、まるまる1時間
の長考の末わたくしが選んだのが、旦那と同タイプ(だと私には思われ
る)男性であった時、わたくしは、舌噛んでやろうかと思いましたです。<山さん
結婚するまで付き合った男性の中で、旦那はめちゃくちゃ珍しいタイプ
なのに、なんでなのだろう。いかつくて、口下手で不器用な男性って、
別に、私の好みぢゃなかったのだが。
人間って、習慣に容易に飼いならされてしまうものなのね。
くすん。
No.385 (1)
浮気するなら 山さん 1999/07/05 00:02:30
私は「愚夫の若いとき」と同じタイプを選ぶと思います。
それくらいモロズバ私好みだったのですよぅ。←過去形(ρ_;)
骨ばった硬い体…懐かしいです。(遠い目)
そういえば、こないだTVで「髪の毛を触るのが好きな女の人」
が紹介されてるときに「そんな人いるかね?」と愚夫が聞くので
「いるでしょ?私も好きだし」と答えたら
「そうだったの?…俺の髪には触らないじゃん」
と突っ込まれてしまいました。「私も昔は触ってたでしょ」
No.384
何故その状態で睡眠に入ったか のりすけ 1999/07/04 20:11:24
それはね、あたくし、寝る時は、シャネルの5番を着て寝てるからなの
よ〜〜ん。
ってわけじゃなく、ただ単に、寝る時に締め付けられるのがいやなんで
だぼ〜〜〜っとした膝丈のシャツを着て寝てるからなわけです。んでも
って寝相がウルトラ悪いの〜〜。
色っぽくない答えでごめん!!
んでもって、
>先っぽが固く(水分少ない)尾部は柔らかい
なるほど!!
これで、なんで栓を抜くのはひとふんばりもふたふんばりもせにゃなら
んのに、あとは結構柔らかめなのか合点が参りましたっ!!
うんこって結構長時間腸に存在してるのですね。
No.384 (1)
ふむ〜(笑) yazi 1999/07/05 01:03:13
睡眠中にふと目がさめて目前に校門があったら・・・(笑)
例え嫁でも「無礼者!手打ちにいたす」とばかりに襲いますな。(笑)
指を突っ込むあたりご主人は洒落の分かる人物らしい。
しかし、体位の逆転+一回ひねりの寝相って怖い。ひねりが無くても
怖いぞ。(笑)転失気が出たらどうするんだ。(笑)棚から落として壊し
ちゃったとか(笑)
No.384 (2)
のりすけ 1999/07/05 22:29:01
転失気など、へいきの朝飯前の旦那だからこそ、前門の狼・・・ではな
く、後門に指を突っ込むという快挙に出られたのぢゃあないのでしょう
か。
ってことで、明日もまたうんこ話するぞ〜〜!!
No.384 (3)
を〜! yazi 1999/07/06 01:09:04
(t/o)
No.383
きたさん 1999/07/04 05:27:37
そうか。諸君はオイラが豪雨によるシステム異常のリカバリーの為に、
時には腰まで水に浸かって(やや誇張)奮闘してて、ここから目を離し
てる間にウンコの話か(笑)。
No.383 (1)
ウンコは何処から来るか きたさん 1999/07/04 05:28:22
こんな事は人には頼めないので自分の指(と、お尻)で試してみました。
意外と臭くはない(いわゆる大便臭とは異なる、何らかの分泌物?)
括約筋の締め付け力はとんでもなく大きい(自分でも驚く)
とても痛い
やっぱりウンコは、大腸の中を「一団の固まりとなって」移動している
のだと思います(直腸近辺は事実上空っぽの場合がありえる)。そんで、
基本的に便意は「直腸内壁に何かが触れる」事で喚起されると言われて
いますが、指では便意に到達しません。現時点では苦痛が喚起されます。
直腸内壁に何かが触れると良い訳ですから、浣腸にも特に便意発動物質
なんてのは含まれていないようですね。要するに、ただの水でも何でも
いい。あれの成分の大半は単なる「潤滑材」みたいですぅ。
大腸の機能は水分の吸収ですから、
直 肛
大腸 腸 門
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○○◎◎◎●●●●●■ ∪ ∪
○○○◎◎●●●■■■ ∩ ∪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
進行方向→
というふうになっていて、先に大腸内に侵入したウンコ(長く大腸内に
留まったウンコ)の水分含有量が少ないですね。上図の説明としては
○ 後発隊(水分含有量=大)
■ 先発隊(水分含有量=小)
となっていると推定されます。たとえ一本のウンコであっても、それは
必ず「先っぽが固く(水分少ない)尾部は柔らかい」筈です。
以上の事から、直腸から探索して触れられるウンコは必ず「先端部」で
あり、それは水分を抜き取られた出がらしであり(除く下痢時)、同時
に栄養分にも枯渇して腸内細菌(←匂いの元とされる)にも見放された
存在であるので、結果としてあまり臭くはない、と推察されます。
No.383 (2)
Geocities きたさん 1999/07/04 05:29:08
officeさん、ありがとうございました。指示どおりに手続きしたら復活
しました。
No.383 (3)
流される橋 きたさん 1999/07/04 05:30:16
kyonkyonさんの書かれた「流される橋」、そこには行った事があるよう
な気がします。淀川の堤防がサイクリングコースになっていて、それを
どんどん走って行ったらたどり着いた記憶が・・・。
流される・・・無用な抵抗をしない・・・って発想は参考になりますね。
水位の管理も、工場の生産ラインの管理も、道路や資源供給の管理も、
そしてネットワークの管理も、いずれも共通した部分があって、それは
「例外時には一番脆弱な部分に負荷が集中」ですよね。なので、故意に
「弱い部分を作っておきイザと言う時にはそこを壊して負荷を分散」や
「壊れる事で負荷を吸収」という構造は大切かも。
No.383 (4)
骨 きたさん 1999/07/04 05:31:00
骨は痛いっす。他人の骨じゃなくて自分の骨が。畳の上で横になると、
皮が畳と自分の骨に挟まれて痛い。ゴロ〜ンと寝転んでTV鑑賞ってな
何気ない出来事が意外と苦しかったりする。怠惰だと健康なのに床擦れ
になりそう。
バッティングセンターで、ファウルした自打球が胸の辺りに当たる事が
ありますが、そんな時に皮下脂肪の多い人は「ズボッ」と鈍い音がしま
すがオイラの場合は「カ〜ン」と乾いた音がします。
No.382
私はこの頃 山さん 1999/07/04 02:21:12
愚夫がでっぷりしてしまったので、骨に餓えてて困ります。
街を歩いてて気になるのは、美味しそうな骨の男の人ばかり…。
自分のストライクから、ツレが外れてしまうってのは、きびちい
モンです〜。靴下履かせる気にもなりゃしません。ヽ(TДT*)ノ
私の作った晩御飯を、モシャモシャ食べる愚夫の姿が、
嬉しいやら憎らしいやら!←揺れる私の、妻心。
でも、拾い食いはしません。(ρ_;)
頑張れ、俺!
No.381
最近の疑問 のりすけ 1999/07/03 21:49:23
やった〜、なんとなくついていける話題になってるぞ〜。
ってことで、久しぶりに、ふとした疑問なんですが、
この間、主人(”ご主人様”ではあらず)の目の前にわたくしの、うん
うんが出る穴があったと想像してください。・・・しましたか?
私は全く無防備に熟睡中だったのですが、”でーーーー”っていう痛み
に目を覚ましました。主人が指を突っ込んでたんですね!!
あまりのことに、普段はすこぶる寝起きのよいわたくしも激怒し、主人
の指をつかんで、きゃつの鼻の穴に突っ込んでやったわけです。くさい
くさい地獄に落としてやろうと、とっさに思ったわけです。ざま〜ごら
んなさい。
が、敵は、その姿勢のまま、鼻歌なんぞを歌ってるんですよ〜〜。
全くくさくないらしいんです。
そこで、疑問。うんこってどこまで詰まってるの??
私は、出口の方からどんどん詰まっていくのだと思っておりましたが・
・・。
#ふぅ、久しぶりに書きこんだら、文体が変わってるさ。
No.381 (1)
うはは!さすが、のりすけさん 山さん 1999/07/04 00:18:55
うちの愚夫も、そういう意味では味噌もくそもありませんよ。
以前、愚夫に毒づいてやろうと思って「Kiss my Ass!」と言ったら
「まかしとけ」って顔で私のズボンを脱がそうとしてきました。
そ、そういう意味じゃないってば〜。(ρ_;)
愚夫の足があんまり臭くて頭に来たとき、「私の臭いも嗅げ」
と足を愚夫の顔の前に出したら、その足を咥えられそうになって
「やめてよ〜!」と必死に逃げるハメに…うう。愚夫、強すぎ。
ちなみに、うんこが詰まるのは奥からでは?
出口にあったら、もはや「うんこしたい状態」のような気が…。
No.381 (2)
もしかして 山さん 1999/07/04 00:42:28
のりすけさんは、うんちが硬いほうですか?
もしそうでしたら、出口にうんちがあっても
旦那さんの指には、あんまり付かないかもしれませんね。
そこらへん詳しそうなkyonkyonさん、いかがでしょうか?
No.381 (3)
お答え。 yazi 1999/07/04 00:48:13
自分の指になんらかの匂いをつけて自分の鼻の穴に突っ込む。
その状態で鼻から息を吸う。当然ながら突っ込んでない方からしか吸い
込めない。=匂いはしない。のでは無いでしょうか?(笑)
あたしゃ「ウンコがどこまで」よりも「何故その状態で睡眠に入った」
かに興味があります。目前に校門(笑)があると言う状況は、
1.
wwy04*7X266LBELbHM9LCJGLJRNLQm*n7rOwJA1I3-0WBifuz8m94GuK
yG4H
2.
wwz02*7X266LAELbHM9LCJGLJRNLQ-QHF6OoFKkWISzq
位しか思いつかん。(笑)是非とも何故「その状況」なのか知りたい(笑)
ちなみに「臭い足」は洗面器にお湯を入れて適度な濃さのブリーチ湯を
作り、そこにしばらく付けておくと悪臭は去ります。(笑)>やまさん
さらにtipsですが、水虫にはキンカンが心地よい。
さらにさらに毛じらみにはママレモンです。いかに毒性が強いか分かる(笑)
成虫はそのまま死にますし、卵は窒息死で駆除出来ます。(笑)
No.381 (4)
何でこう言う時に kyonkyon 1999/07/04 02:02:38
指名するの…
私が、東京でとあるお姉さんのうんうんの穴を指で
ホジホジした時、指にはアレは着いて来なかったな〜。
しっかり根元まで入れたので着いても良いんですけど?
その時の感触といったら暖かくって、柔らかくて、まるで…
アッ、ここはノーマルな掲示板でしたね、失礼。
そのお姉さんは後でうんうんをしてくれたのですが、
便秘でした。関係有るかな…どこがノーマルなんじゃ〜
その後の事は別の場所で。
臭いかどうかは、山さんが正解を書かれてますよ。
世の旦那族は愛する嫁さんの体ならどこでも舐める事が
出来ますよ。義理とか無理をしてるとかではなく自然なんです。
まぁ、一心同体なんでしょうか。尻であろうが足であろうが
関係無いですね。
例えば、のりすけさんのうんうんの穴をホジホジした指を
旦那さんの口に持って行ったとしても喜んで舐めると思いますよ。
男を見くびっちゃいけません。ウンコがどこから詰まるのが
問題ではなく、愛情表現を受け止められない世の奥様族が
問題なのです。
久しぶりに真っ当な事を書いたのでもう寝よ…どこがじゃ!!
No.381 (5)
ひぁ〜 山さん 1999/07/05 01:50:29
kyonkyonさん、リアルなResをありがとうございます〜♪
やっぱりあんまり指にはつかないのですね。
んで、「どこでも喜んで…」ってあたりで、
「愚夫には勝てないな」と思いました。@負けっぱなし(ρ_;)
No.380
今日は 山さん 1999/07/02 02:11:20
用事で「月島」に行ったので、
名物の「もんじゃ焼き」を食べてきました♪
…やっぱりゲロに似てました。(ρ_;)
No.380 (1)
こないだ 山さん 1999/07/02 02:18:55
「フルーチェ グレープ味@ぶどうの粒入り」を食べたときなんかは、
「アオッパナにタンを混ぜた」ような感じでした。ぐえ〜!(゜д゜)
いや、買ったときには「粒粒がタンに似てるな♪」と思って
買ったんですが、予想以上の出来でした。
ぜひお試しください…。
ちなみに、それを食べてる愚夫に
「これってアレにアレを混ぜたようだよね…」と言ったら、
「…うん」と返事をしてくれました。嬉しかったです。
No.380 (2)
ぎゃははははは yazi 1999/07/02 02:36:32
本当に書いてるし。(笑)
3人目の「品位を下げる係り」に任命しよう。(笑)わはははは。
No.380 (3)
3人目の「品位を下げる係り」に任命 山さん 1999/07/03 01:51:38
ありがとうございます〜。
ちょっとアレでナニですが光栄です♪(^^;)
ちなみに、私がゲロ焼きを食べながら考えたのは、
「これをデジカメで撮って、駅のホームの
柱の画像に合成したらどうだろうか?」ってなことでした。
↑やめろってば
No.380 (4)
うはは yazi 1999/07/03 02:17:47
デジカメで撮ったんなら是非HPで公開して欲しいぞ。(笑)
特にゲロ焼きなんかは週間でthebbs.gifの代わりに張ってくれるかも
知れない。(笑)
No.380 (5)
残念ながら 山さん 1999/07/03 02:57:42
デジカメを持って行ってなかったのですよ〜。
今度行くときには、必ず撮ってきます♪
No.379
雨・・・ きたさん 1999/06/30 06:39:57
凄い雨、降ってますぅ。みなさんトコは大丈夫?
No.379 (1)
容量無制限 きたさん 1999/06/30 06:42:03
geocities(.com)がYAHOOと合併するとかで、geoの無料ホームページの
システムが大きく変更されちゃったみたい。FTPが不可能になった。
何らかの登録をおこなえば復活できるようなのですが、その手順を説明
したメールを捨てちゃった・・・。あーゆー所からは、日々山のように
宣伝メールが来るもんだからツイツイ・・・。
そんで、これを機会に久々に無料ホームページの事を調べたら、最近の
使用可能なディスク容量って凄く多いんですね。xoomは「容量無制限」。
無制限って・・・、これ本当にいいのかなぁ?事実上、ネットワークの
先にxoomという自前の無限容量ハードディスクがあるのと同じ。色んな
ファイル、どんどん置いときゃ良いんですよね、自宅のハードディスク
のバックアップも兼ねて。もちろん、所詮は「使用料無料のサーバー」
なので何時壊れるか判ったもんじゃないし、だいいちプライバシーなど
に関るデータは置けませんが。
データバックアップの信頼性という観点から考えるに、どっかのアメリ
カ人(多分)が管理してるサーバーよりも、自宅でCD−ROMにでも
保存しておくほうが遥かに安全なんですけど「日本列島が核攻撃で壊滅」
なんてゆー状況下では有利かも。
あ、でも一応は「無料ホームページ」なので、データはそーゆー体裁に
加工しとかなきゃならないですが
No.379 (2)
もう大騒ぎさっ きたさん 1999/06/30 06:44:00
意外な場所でマイクロエレクトロニクス技術は応用されていて、例えば
農業用水の管理も。早い話が「標高の異なる様々な水田の水位を適正に
保つ」とか。今も昔も農業関係者の「水争い」って凄く激しい。
普通こんなのは建設省やら農林省やら天下り先やら地方行政団体が大手
企業に発注する事業なんですけど、恐ろしい事に、実はそのシステムの
ソフトウエアは巡り巡って何処の誰とも知れないフリーランサーが書い
てたりします(本当に恐ろしい事だ!)。
水位なんてのは、超音波式センサや「ウキとオモリ(これホント)」を
用いて割と簡単に計測できるんですが、水って高きから低きへ流れると
いう単純な法則に支配されるので、その法則に逆らわず(ポンプを使用
せず)に配分するのは難しい。制御法をアルゴリズムで言うと、それは
迷路を解くプログラムに似てる。
昨日から現時点にかけて、この某システムに異常が・・・。異常っても
別にバグがある訳じゃなくて、水位が明らかに変。雨、降り過ぎ。
こういう場合、ちょっとした技術的な照会作業などに凄く問題がある。
現場→行政→元受け企業→下請企業→(数限りない中間搾取者)→末端
のフリーランサー、という情報の流れが有事対応型になってない。
こーゆーのこそ、ネットワーク化の最良の対象なんだけどなぁ。普通の
電話でも良いんですけどね「誰々さんの紹介で何たらかんたら」とゆー
定番の挨拶が、末端→部下→上司→その上司→上司→部下→末端と延々
繰り返してる間に、降雨量が100ミリ超える。「Eメールでやり取り
して、直接現場のシステム制御用コンピュータにアクセス」なら数分。
テクノロジーは「それを本当に必要とする人々」に使用されないと意味
がないって思いますぅ。
まあ、こうしたシステムにネットワーク上から制御用コンピュータへと
アクセスが可能なのはヤバいかも知れないな。ハ_ッキングとかされて
勝手に水門を開けられたりすると洪水が起きたりするからなぁ。
No.379 (3)
某所より無断転載 office 1999/06/30 16:07:48
Yahoo と Geozcities との合併により,
既存のアカウントにFTP接続するためには,手続が必要になりました。
http://www.geocities.com/ → "UPLOAD FILES" → "Returning GeoCities Members" → ....
この手続により,GeoCities のアカウントを Yahoo のアカウントに変更することになります。
メールアドレスも username@yahoo.com が追加されますが,
Web Mail 及び POP3 のサービスだけで,SMTP による送信はできません。
既存の username@geocities.com が,従来通り使えるようなので,
今のところは問題無いと思いますが,いつまで使えるのかは不明です。
No.379 (4)
雨 山猫 1999/07/01 05:47:01
今朝からこちらも降りだしましたが、それほど激しくもないようです
子供の頃、住んでいたところは毎年、橋が流されたりしてシャレに
ならない激しさでしたが、ここは夏の気候がおだやかですから。
これで冬に雪が降らなけりゃなあ・・・
No.379 (5)
流れ橋 kyonkyon 1999/07/02 00:53:35
近くに、河が増水すると流れるように作ってある橋が有ります。
流れるようにして、橋の崩壊を防いでいる訳です。
木製の橋なので時代劇の撮影のメッカになっています。
No.379 (6)
ツリー深くなっちゃったなあ 山猫 1999/07/02 06:06:18
>近くに、河が増水すると流れるように作ってある橋が有ります。
なるほど、壊れるよりマシってことですか。
なかなか考えてますね。
No.379 (7)
さらにツリーは深く… 山さん 1999/07/03 02:06:49
橋が流されると「国の補助金が出る」てな話を、
TVの「噂のチャンネル」でやっていました。
そこで紹介されてた橋は
「流される度に補助金をもらって橋を拡張している」そうで、
市町村としては流れてくれたほうが、お得なのかもしれません。
No.379 (8)
雨 yazi 1999/07/03 02:44:56
に〜、濡れなが〜ら〜佇〜むひっとが居る〜。
とか言う歌をカラオケで歌った記憶がある。(笑)ああ、あのねーちゃん
は今ごろ何してるのかなぁったって名前すら浮かんで来ないけど。(笑)
No.378
諸世紀-10巻・72番 ヤジトラダマス 1999/06/29 23:39:22
1999年7の月
天から到来する恐怖の大王が
ウンゴルモア2度目の裁きを行う。
その前後、うぇぶは巨大な壁紙に支配される。 と、思う。(笑)
No.378 (1)
そーいや、もうすぐ7月 きたさん 1999/06/30 06:39:05
何、言ってんだか(笑)。
No.377
なんだかダメージ 山猫 1999/06/29 21:53:16
どうも最近、10歳ほど若くみられがちです。
わたしは男なので、若く見られることが嬉しいなどということは
なく、(イヤだなあ・・・)と思いつつも、それをたしなめるのも
どうかと悩んでいます。老けてみられるよりはいいのかな、と思い
ますが、それも程度問題で10歳はなかろうと思います。
やはり社会的に無責任な生活をしているのが原因かもしれません
「仕事なにしてるの?」「なんだと思う?」「遊び人」「遊び人
仕事とちゃうやんけ!」みたいなやりとりもあったし、ここはひとつ
社会的責任を背負った顔の練習とか、ナイスなミドルとしての風格を
身に付ける練習が必要かもしれません。
若く見えるってゆーな!できれば、なるべく、頼むから、お願いします。
No.377 (1)
日本語 yazi 1999/06/29 23:44:51
には「よいしょ」とか「お世辞」と言う言葉があります。(笑)確かに
見た目若いけど10歳はオーバーだと思う。あ、誰が言ったの?(笑)
「みみ」生えてなかった?
No.377 (2)
「よいしょ」や「お世辞」 山さん 1999/06/30 00:38:28
とわかっていながらも、若く見られるってのは嬉しいです〜♪
こないだキャミソールにGパンでブラブラしてるとき
愛息子の元担任の先生がいらっしゃったので、私から話し掛けたら
「似てるけど高校生かと思いましたよ〜」と言ってもらえたのです。
↑ね、こんなミエミエな「お世辞」でも喜んでしまいます。
ズーズーしいったら、ありゃしません。(^^;)
ナイスな「奥さん」としての風格を私も身に付けたいですが、
試行錯誤のすえ諦めました…うう。
んで、あんまり関係無いんですけど私からも一言…
「ちっちゃいってゆ〜な〜!ヽ(TДT*)ノ」
No.377 (3)
首都圏には kyonkyon 1999/06/30 01:40:02
色々な高校生がいるから…バキッ!!
No.377 (4)
そうそう 山さん 1999/06/30 03:56:56
凄く老けてみえる女子校生も…って、それだと
まんまです〜。(ρ_;)
No.377 (5)
老けて見える女子高生 山猫 1999/06/30 05:13:09
ああ、いますね三十年くらい女手ひとつで店を切り盛りしてきた
スナックのママみたいな女子高生を見たことがあります。
制服を着ていたので、たぶん正体は女子高生のはずですが、もしか
したらスナックのママのコスプレだったかもしれません。
いずれにせよ、なんと日光が似合わない女であろうかと感心した
覚えがあります。
No.377 (6)
ちっちゃい 山猫 1999/06/30 05:26:38
わたしも今、ちっちゃい子と文通(笑)しているのでそのあたり
関心がありますが、やはり気になるものでしょうか?
その子も二十五歳だけどちっちゃいので「ちびっこ」と呼んで
いますが傷ついているのかな?いかんいかん、改めねば。
でもちっちゃいのってカワイイっす。
No.377 (7)
オヤジとしては・・・ きたさん 1999/06/30 06:37:50
若く見られたほうが嬉しいか、あるいは実年齢より上に見られたほうが
嬉しいかってのは、結局「どっちが得?」という事ですよね。
オイラは、どっちかと言うと「若く見られたい」ほうです。んでこれは
その方がモテるとか、ファッションの幅が広がるとか、そーゆー事じゃ
なくて、要するに「若く見えたほうが社会的責任を背負わされる機会が
少ないみたい」だからですぅ。
だからこれは損得と言うより価値観の問題かなぁ。オイラ、年齢相応の
責任や貫禄が感じられないと思われる事には、な〜〜〜〜んの抵抗感も
ないですぅ。
もっとも、実年齢より「老けて」見えたほうが得な場合もあり、これは
主に力仕事が絡むような局面ですね。こーゆー時は「何気に、咳き込ん
だり」「腰の辺りをさすってみたり」「さりげなく会話に血圧や血糖値
の話題を持ち出したり」で対処。
どっちにしても「自分が16歳の時に見ていた中年の姿」とゆー記憶が
ありますから「女子高生の目に映っている自分」を考えるとチト複雑な
気分。これだけは、しょーがないとは思うけどさ。
No.376
街頭インタビュー きたさん 1999/06/27 04:22:49
TVの街頭インタビューって「世論はこーなのよー」という抗弁に使わ
れてますね。マスメディアは表現の自由の行使者であるので、ある程度
の範囲内であれば、特定の意見に偏向した編集もやむを得ないかと思い
ます。むしろ、オイラたち自身に内在してる親切心・・・相手の意向に
そった主旨も答えを返してしまう・・・にも問題があるような気が。
オイラは、強い信念を持ってないと同時に意志が弱いって人であるので、
「弱いものイジメの消費税をどう思いますか?」って尋ねられたら当然
「反対っ〜」と答えますし、「直間比率を先進国水準に是正する消費税」
って尋ねられたら「良い事ですねっ〜」って答えちゃいます。
TVの街頭インタビューって、一見すると「バランス感覚」が働いてる
ように見えるのが恐いですね。一応はサラリーマン風人物だけじゃなく、
女子高生や「変った」ファッションの人とかを網羅的に扱ってたりする
のが笑える。
街頭インタビューされやすいタイプってあるのかな。昔、写真屋だった
のですが、写真専門学校で臨時講師とかして「街中で人物を撮って来い」
と学生に言うと、大概は老人か子供を撮って来ますね。要するに、弱者
には声をかけたり撮影したりしやすい。オイラ自身、どっちかと言うと
小柄で喧嘩弱そーなタイプなので、よく声をかけられます。もちろん、
インタビューじゃなくて、道を尋ねられたり英会話教室に誘われたり。
せめて一応の都市生活者であるので、一生に一度くらいはTVクルーに
囲まれて
おはようございます。ジレットですが、今朝、髭を剃りました?
くらいは言われたい(髭が薄いし、だいいち朝方にオフィス街を歩いて
ないので一生無理か・・・)。
No.376 (1)
さすがにみなさん。 yazi 1999/06/27 06:09:04
うかつな行動は取らないようですね。(笑)
録画した画像の最大の特徴は「編集出来る」って事につきます。都合の
悪い物はカットカット。一つの話題で誰かに30分インタビュー出来たら
編集で正反対の答えが出せます。多分。(笑)
一つだけ申し添えますと、「カメラマン」は現場を忠実に画にしようと
、そこに白刃があろうとも銃口があろうともドアップを狙いに行きます
が、編集者はどんな画であろうが、決められた枠内におさまり、かつ視聴率の取れるように編集します。編集結果が現実離れしていようがおか
まい無しってのが現実です。
ま、中にはカメラマンと編集者を兼ねた「確信犯」ってのも存在します
が。(笑)
No.376 (2)
受けてみたいインタビュー 山さん 1999/06/28 01:01:43
私は断然「アメリカンホ_ムダイレクト」です♪
↑ヤラセCMだから無理ですけども。(^^;)
受けたくないのはP&_Gの「ジョイ」…
あれって本当に突撃CMらしいです〜。
突然TV撮影されて良いほど、いつも部屋を綺麗に
してないし…うう、反省。(--;)
No.375
「くさいションベンすな」 yazi 1999/06/24 02:31:15
と言う罵りが激しい殺意を生むというのは現実に殺人の動機になったと
言うことで証明されましたが、軽い気持ちの番組製作も同じでしょう。
安達裕美が「ゆみゆみ」と言うHNを使い出会い系のサイトに登録すると
言う事を「放送した」んですがね。これがどんな影響を与えるかなんて
のはプロデューサーは分かってないのは分かりますけど。(笑)
こいつ、いっぺんコロシタロカと言う気になったのは事実です。(笑)
チャンスガアッタラオモイシラセテヤル。
No.375 (1)
その番組、私もみました〜。 山さん 1999/06/24 05:00:31
ウンナンの_ホントコって番組の「Eメ-ル恋愛に挑戦」
ってなコーナーのことですね。↓
女のコのタレントが出会い系のサイトに登録
男の人とタレントのメール内容をナレーション入りでTV公開(ひ〜!)
待ち合わせに来てくれた男の人に「実は番組の企画で…」と告白
その後の2人のなりゆきを報告して、終わり
「挑戦」って、そんな不真面目な…。(ρ_;)
No.375 (2)
Eメ-ル恋愛に挑戦!? きたさん 1999/06/24 14:01:41
ありゃー、そーゆー番組があったのですね。ふむぅ。
歌や演技といったタレントの本業によるプログラムを除けば、タレント
による代理体験モノってのは事実上「それ以外の全て」と化してますね。
海外旅行や温泉旅行、料理や買い物・・・タレントが演じた体験を大衆
が追体験するという構造ができちゃってるのかな。
いわゆる風俗産業やテレクラをタレントが体験するって企画は、深夜の
放送帯の定番だなぁとは思ってましたが、出会い系サイトとかEメール
・・・時勢とゆーか、無謀とゆーか。
安達裕美さんって「ちょっと前までの名子役」だった子でしたっけ?
なんちゅーか「本当は30歳なんだけど12歳に見える病気に罹ってる」
ってな不思議な風情があった子?。最近、きれいになったよなぁ。
出会い系サイトじゃなくて、例えばこの掲示板にも何かの間違いで安達
裕美さんが来ないかなー。「安達で〜す♪」とか言って。当然、オチは
「投稿するなら金をくれ」、なんちて。
No.375 (3)
それって kyonkyon 1999/06/25 01:26:02
私信をTVで公開したんですね?
本人の承諾無しに…
ふ〜ん。
No.375 (4)
そうです。 yazi 1999/06/25 04:37:18
>私信をTVで公開したんですね?
>本人の承諾無しに…
ま、テレビの事ですから「承諾後」に未承諾として放送したなんて事も
考えられますが、多分その線は無いでしょう。
公開と言うか、そのmailをナレーターが読み上げるわけです。公開以上
ですね。言葉にすると抑揚が付きますから。私信を勝手な判断で放送し
たんです。(笑)追い討ちを掛けるように待ち合わせ場所には隠しカメラ
があるわけで、モザイク掛ければ済むってな問題じゃない。(笑)
ま、最後は「お約束」で、何の問題も無いようになるんです。(笑)
「カメラやマイクを向ければ誰でも友好的に反応する」ってのが奴らの
「常識」ですからねぇ。(笑)「人の迷惑かえりみず」と言う概念は無い
のねん。(笑)
どうして当事者達が怒らないのか不思議ではありまする。(笑)こんな事
書くと怒られるかもしれないけど、「出会い系」でしか探せない人って
その程度なのかも知れませんがね。(笑)
↑不適切なら削除して下さい。(笑)
No.375 (5)
私?(笑) yazi 1999/06/25 04:58:08
私の場合はカメラを向けられそうな気配を感じると、風上へ、もとい、
逆光へ逆光へとまわりこみます。(笑)近頃はそのような場所には出向き
ませんが。マイクの場合は一喝しますね。「無礼者!!」と。(笑)
「知らない人に話し掛ける時は、相手に都合を聞きなさい」と、やさし
く諭します。「下がれ下郎」などと怒鳴った事なんて無いですよ。(笑)
No.375 (6)
私は 山さん 1999/06/26 23:57:01
職業安定所の前でTV取材を申し込まれましたが、断りました〜。
だってどんなふうに編集されて取材意図どうりに放送されるか、
わかったもんじゃないなぁと思ったので…。
ふ〜、危ない危ない。
No.375 (7)
テレビの怖い所 kyonkyon 1999/06/27 01:21:02
(別にテレビに限らないけど)
通常マスコミは膨大な量の取材をして都合良いとこだけ
放送しますよね。事実を放送するのだけど「全て」では無い。
都合の悪い事実は隠蔽されるので一面的にしか理解できない。
酔っ払ったのでもう寝よう…
No.374
盗聴ですが RFW 1999/06/21 22:11:08
最近警察の捜査上の電話の盗聴が合法化されようとしているようですが
プライバシー云々はともかくアングラまたは電話機メーカーのビジネス
チャンス到来というところでしょうかね。
どういうことかというと、盗聴防止の為の秘話装置付き電話機とか
秘話装置アダプターとかいうのが登場するのではないでしょうか?
原理的にはコードレステレホンで実用化されているので技術的には
簡単です。
ただし、通話相手も同じ装置がひつようですが。
んでもって、そういった機械の使用を禁ずる法律がまたできたりして、、、
まるで、アホですな。
No.374 (1)
ふむ。 yazi 1999/06/21 23:59:45
>んでもって、そういった機械の使用を禁ずる法律がまたできたりして、、、
これはまぁ、無いでしょう。反転秘話(10Aでしたっけ?)はすでに実
用化されてますからねぇ。解読出来るけど。(笑)
実際問題として何処まで意味があるのかわかりませんね。(笑)>盗聴法
だいいち盗聴されて困る奴は対処済みでしょう。(笑)私でさえ重要な
mailにはungo使いますし。(笑)
No.374 (2)
反転秘話ですかぁ? RFW 1999/06/22 00:07:25
俗にいうところの10番A(反転秘話)は今時のコードレスホンでも
使われていないと思いますが。
時代はデジタルですよぉーー やじさん。(笑)
これだとデコーダなしで聞くとブーブーいっているだけで解らないのです
しかも、解読にはキーコードというのが必要でこれがお互いに合致していないと
デコードできません。 要するに警察無線と同じ方式ですね。
本末転倒とはこのことですね。 げらげらげら
No.374 (3)
うげ、しくしく。(笑) yazi 1999/06/22 02:10:02
あっさり否定されちまったなぁ。(笑)今時は使われてませんか?(笑)
まぁ、無線をやめたのも「解読できなくなった」のも一つの要因なん
ですが。と、負け惜しみを書いてみる。(笑)地元の所轄もデジタル化
されたし。(笑)
わしゃアナログで行くぞぉ。V/Uメーターもアナログ。聞く音はLP。
BGMは落語。(関係無いか(笑))
No.374 (4)
秘話通信 きたさん 1999/06/22 02:59:15
公安は昔から電話盗聴してましたよね。と言うか、もっと露骨な手法で
情報収集してたし・・・。今回の法案成立・施行も、単に国家権力VS
市民のプライバシーって観点だけじゃなく、企業活動や興信所あるいは
「マニア」のやってるコト全般の議論として展開してほしかった。
警察無線がディジタル化させる以前にも「秘話通信(笑)」ってあった
ですよね。普通に聞くとモゴモゴモゴ〜って聞こえるやつ。アマチュア
無線用のSSB対応受信機で聞けた。今思えば牧歌的なことしてたなぁ。
>だいいち盗聴されて困る奴は対処済みでしょう。
これからは警察VS犯罪組織の情報戦もコンピュータVSコンピュータ
の様相になってくるのかなぁ。一方か偽情報を一杯含んだテラバイトの
データを送出し、もう一方がスーパーコンピュータでリアルタイム解読
を試みる、そんな感じで。でもお互いに本当に重要な通信は、ミカン汁
のアブリダシでおこなってたりして。
No.373
兆戦。 yazi 1999/06/21 03:54:31
と、言えば聞こえはいいんですが。
某土屋ってただの馬鹿だと思っていたんですが、そうでもないらしい。
生放送に新しい手法を使いましたね。プロモに生の画をカットカットで
挿入するなんてのは今までタブーとされた手法です。深夜番組とは言え
評価出来る。欲を言えばカットインだけじゃなくラップも使えばさらに
評価はあがったろうに。しかし土屋って見なおした。(笑)こんなことも
出来るのね。と、思ったら2部は評価に値しない。こんなもんか。(笑)
と、言うか、求めるものに人材がついてこない、あるいはスタッフが無
能なのね。まぁ、生というのは「こんなもん」です。(笑)
No.373 (1)
追加。 yazi 1999/06/21 03:58:00
あそこまでやるのならスタッフのインカムを副音声で流せばもっと面白いと思うぞ。(笑)ったってここ見てるわけ無いか。(笑)
No.373 (2)
きたさん 1999/06/21 19:50:14
あ、これは「06/21 03:54」の時点にライブで流れてた何かなんですか?
何だろ何だろ?
生放送+プロモ(既存のテープ?)+生画像って手法なんですね。これ、
何だかスリリングな感じが。だって「生画像」に予期せぬ事態が生じて
段取りというかタイミングのズレが起きると、相当マヌケな感じで破綻
しちゃうよーな気が・・・。
そう言えば、オイラはTVを見ててスイッチャー(って職種あるのか?)
の存在って、あんまり意識した事がなかったなぁ。と言うか、歳とると
あまりにも短時間のカメラ切り換えや早いズーミングに、脳味噌が追従
できなくなってきて・・・。
ハイビジョンのような高品位放送の普及や、多重信号送信の実用化って
状況が出現すると、スイッチングやズーミングは視聴者に委ねられるの
かも知れませんね。
バンド演奏の中継も「私はドラムの人だけ見てたいのよ〜ん」だとか。
モーニング娘。も「××ちゃんだけ大映し〜」だとか。あ、おとーさん、
そんなに女子アナウンサーの脚ばっかり拡大してどうするの、報道番組
なのにさ。
No.373 (3)
番組名いわなきゃわかんないでないかい? RFW 1999/06/21 22:03:18
土屋ってのはあの某電波ナントカのプロデューサーで有名なヒトすね。
昨夜のブラビの番組ですが、なにがなんだかさっぱりでした。
あ、それよか眠くて意識がモウロウとしていたので覚えていないのが
本当なんですけど。(笑)
あたしゃウリナリよか電波ナントカのほうが好きです。
あ!全然レスになってない! ひゃはははははは
No.373 (4)
そうですそうです。 yazi 1999/06/21 23:50:36
20日深夜に生ブラビ歌謡ショーってのが放送されたんです。
>段取りというかタイミングのズレが起きると
ズレがおきそうになったり、不測の事態がおきるとプロモに切りかえる
だけですから何の問題もありません。生放送などで無意味に「俯瞰の映
像」になったら「何処かで誰かがヘマをした」と思ってほぼ間違い無い
です。(笑)
>そんなに女子アナウンサーの脚ばっかり拡大してどうするの、
実際に自分の画が使われていない事をいいことに実践したカメラマンを
知っています。こう言う時のインカムの音声が面白いんですよ。(笑)
No.373 (5)
ブラビ きたさん 1999/06/22 02:57:45
はいはいはいはい!「生ブラビ歌謡ショー」!。って「ブラビ」がよく
判んないよ〜。
ブラビって「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の主演男優さんかと
思った。CMとかじゃあジーンズとTシャツの似合う人・・・オイラも
ファッション的に彼の事を意識しちゃってるよ〜。それはブラPIか。
ブラビとポケビも何だか混乱中。ビビアン・スーがブラでCHAKIが
ポケだよね(逆か?)。
いかんいかん。歳のせいかエンターテイメントに対しての知的好奇心が
低下してきて反応力が衰えてきてる〜。最近「いいなぁ!」とか何とか
言って調べたりしたのは、持田香織さん、宇多田さん、Misiaさん、
ヒステリック・ブルーのボーカルさん、椎名林檎さん、新垣仁絵さん、
田中麗奈さん、内山理名さん、タケシの万物創世記の新しいレギュラー
の女の子さん(名前知らんから調べられないよ〜)、モーニング娘。の
矢口真理さん、木内晶子さん・・・芸能界の激流に乗り遅れるオイラ。
No.372
朝日 Ediranus 1999/06/20 08:23:59
毎日に続いて朝日もハックされたそうなのですが,
どなたかキャプチャなさってませんか?
No.372 (1)
きたさん 1999/06/20 09:23:18
「は〜い、これキャプチャ画像」って、速攻でお出しできたら良いんで
すけど・・・残念ながら。と言うか、ここってハ_ッ_キング系とかじゃ
なくて・・・誤解なきよう(笑)。
確かに、そんな事実はあったみたいですね。
http://www.asahi.com/0619/news/national19018.html
http://www.asahi.com/information/homepage.html
読売やサンケイの人は、どんな気分なんだろうなぁ?我が社のサーバー
はセキュリティ高いぞって自慢げな気分?それとも狙われなかったのは
何だか知名度が低いみたいでヤダなって感じかな。
んで、あの、その・・・。こ、個人的には
BSに続いてテレ朝にも宇多田が出演したそうですが、
どなたかキャプチャなさってませんか?
みたいなほうが・・・。
No.372 (2)
初出演の方なら Eridanus 1999/06/20 10:32:45
アテがないでもないので。
メール出します。>きたさん
No.372 (3)
あ, Eridanus 1999/06/20 10:39:17
これはTVのキャプチャじゃないのか。。。。
すみません。
No.372 (4)
難しい話は、よくわかんない〜?はて? くくり 1999/06/20 10:59:31
・・・ですが、
ヒカルちゃんの方は、撮りましたぁ。
夫が、好きなもんで・・・
でも、慌てていたので、3倍モードですぅ。
私の大々すきなバンドも出たし、話題満載のM○テでしたよん。
すいません。こういう話題の時だけ、ワラワラ出てきて・・・・
No.372 (5)
Hikki きたさん 1999/06/21 19:49:08
Eridanusさん、宇多田情報ありがとうございました。
んで、例の「生出演の宇多田さん」。もちろんオイラも録画しましたぁ。
オイラって結構ミーハーなのねん。今も(20時からの)宇多田出演に
備え待機中だったりしますぅ。
歌唱力がどうのとか、セールスがどうの、って観点で語られる事が多い
宇多田さんですけど、こーゆーのを読んでると、実は彼女ってネットで
もっとも露出してるアーティストじゃないかなぁとも思ったり。
>私の大々すきなバンドも出たし
ん?それは「エリコ&クランチ」?(違うって)。
No.372 (6)
おお! くくり 1999/06/22 20:39:22
きたさん、Hikki情報ありがとうございました。
夫が、さっそく、「お気に入りブックマーク」
してました。(^^;)
きたさんと私の夫は、同い年なのでは?と思ってしまったですぅ。
ちなみに、私のどぁい好きなバンドの人は、このあいだ、 T子さんの曲をプロデュースした人・・・・
それと、パフィーの「愛のしるし」作った人も大好き〜〜
No.371
っと、(笑) yazi 1999/06/18 04:02:45
*.datが非常に見やすくなっているのですが、これは仕様ですか?(笑)
思わずLOGってしまった。(笑)
No.371 (1)
えっと(笑) きたさん 1999/06/18 04:38:58
↓の事ですか?マズいのかなぁ(笑)。
それとも、サーバー内を完全に見られてるの?(恐)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/cgi-bin/thebbs.dat
No.371 (2)
てすと きたさん 1999/06/18 05:23:10
600(-rw-------)
601(-rw------x)
602(-rw-----w-)
603(-rw-----wx)
604(-rw----r--)
605(-rw----r-x)
606(-rw----rw-)
No.371 (3)
あ、いや、まずくはないと思いますが。 yazi 1999/06/18 23:18:31
以前と比べて見やすくなったなぁ。と。(笑)
で、何で見やすくなったのかなと言う単純な疑問です。普通は見づらく
ても何の問題も無いですよね。
サーバん中なんてああた、入れるわけ無いじゃないですか。そんな知識
があろうはずも無い。仮にあったとしても、
「それをやっちゃぁおしまいだよ」((c)車寅次郎)
でっせ。(笑)
No.370
例の画像 きたさん 1999/06/14 10:42:56
>kyonkyonさん
>勿論オリジナルの方。
>どこがおかしいですか?
いえいえ、別に何かムツカシイ解析を使用としたんじゃなくて、やはり
画像ファイル内部にメッセージ(笑)があるんじゃ・・・と。
えーっとですね、最初にIEで該当画像を見た時には何故かBMP形式
でしか保存できなかったんです。NCだとJPEGで保存できたので
そこで何らかの変換がなされたのかなぁ?(このファイルはIE4でも
ちゃんとJPEGで保存できるなぁ、謎)。
んで、何でこのファイルを色々と調べたかと言うと・・・
まずオリジナルと同じサイズ(425×142)の全体が真っ白に塗り
つぶされた画像を作りJPEG形式で保存します。この画像ファイルの
内部構造はこのようになってます。
一般的に様々なデータのファイルには「ヘッダ」と呼ばれる部分があり
ます。画像ファイルであれば、データ形式、幅、高さ、といった内容が
ここに定義されています。JPEG形式のファイルにもこの部分があり、
そこには「ユーザーが自由に使って良い」というエリアも存在します。
例えば、マスキング処理された画像の復号パスワードを取り出すアプリ
ケーション等では、この部分に埋め込まれたデータを利用したりします。
仮にヘッダ部が
FF D8 で始まり次に FF DB に出会うまでの範囲
(↑純技術的には色々とあるが、とりあえずの説明として)
であるとすると、このファイルのヘッダ部は0000番地〜0013番地の範囲
であると考えられます。
「ヘッダ内にユーザーが自由に使って良いエリアが存在」という事は、
オリジナルファイルのヘッダ内に「何らかのメッセージがあるかも」と
思いワクワクして覗いて見た訳です。オリジナルはこうなっています。
前述した定義に従うと、このファイルのヘッダ部は0000番地〜027D番地
の範囲である事になります。おそらくは画像作成に使用したのであろう
Photoshop3.0やPhotoshop5.0といった文字列が存在しています。残念
ながら、何かの詩的なメッセージ(笑)は無いようです。
興味深いのは「FF D8 で始まり次に FF DB に出会うまでの範囲」の中
に「さらに FF D8 が現れる」って事ですね。試しに、2回目の FF D8
が現れるまでの部分をバッサリ削除すると、こんな画像になります。
これが何を意味するのかはオイラには判りません。画像内にサムネイル
を組み込むような手法が(オイラが知らないだけで)存在するのかも。
いずれにしてもバイナリ・ダンプ・リストを見る限りはオイラが密かに
期待したメッセージ・・・NATOはコソボから撤退せよとか、ジョン
レノンの歌詞とか、毎日新聞の勧誘員への愛の告白とか、そーゆーのは
ないみたいですぅ(残念)。
No.370 (1)
あっ きたさん 1999/06/14 10:52:29
>別に何かムツカシイ解析を使用としたんじゃなくて
なに書いてるんだか・・・使用って。
んで↑の「全体が真っ白に塗りつぶされた画像を作り」・・・これって
ブラウザでは見えないですね。表示されてはいるんだけども、真っ白で
何も見えない。
なに作ってんだか。
No.370 (2)
たぶん kyonkyon 1999/06/15 01:01:58
EXTRA-JPGでしょうか。(不確か)
この規格はJPEG本体にサムネイルを埋め込む事が出来ます。
デジカメの画像の規格がこれでアルバムなどが作成しやすいように
成っています。
酔っているのでいい加減ですが…
No.370 (3)
正確には kyonkyon 1999/06/17 02:17:09
EX-JIFIでした。
No.369
はじめまして ジテン・フェチ 1999/06/13 23:42:01
『和製漢字の辞典』という怪しげな漢字を集めたページを公開しています。本来かたいページなんですが、見たことのない変な字がたくさんあるということで、結構人気が高く、週1000アクセスぐらいあります。
この掲示版の過去ログを読みましたら色々な分野でレベルの高い話が行われていましたので、タイプフェイス・マニアの方もいるかなと思って書き込みしました。
掲示版のアドレスはここに書いておきます。
http://www1.jp-net.co.jp/BBS3/gb.cgi?room=77777
http://member.nifty.ne.jp/TAB01645/ohara/index.htm
No.369 (1)
う〜む。 yazi 1999/06/14 00:33:25
ども。はじめまして。この掲示板にのたくってるyaziと言います。よろ
しく。
passwdコマンドに二バイト文字が入力出切ると言う意味で非常に興味が
あります。いずれ作らなあかんなぁ、とは思っていましたが、先駆者が
いるとは思わなかった。時間が出来たら是非参考にさせて下さい。
*.dicに新たな分野が出来たのね。それとも知らなかっただけ?(笑)
No.369 (2)
はじめまして きたさん 1999/06/14 10:39:53
ジテン・フェチさん、はじめまして。
いやー感動しましたよ。あ、本来は「漢字」のほうに感動しなきゃ駄目
なんですが、とりあえず「べんぜんエリア」(笑)。
まずはカエル。実はオイラも小動物飼育者なんです。哺乳類ですけど。
ベルツノガエルを飼育しようとした事があるんですよ。訳あって熱帯魚
水槽の一つが空いた時。んで、ショップで試しに餌金(金魚)を与えよ
うしたら、そのベルツノガエルときたら金魚じゃなくオイラの指を捕食
しようとした。カエルに噛まれたっす。んで、もしもこれがもっと成長
したら脱走でもされた時に、我が家で飼っているハムスターを捕食され
るんじゃないかという恐怖に襲われて・・・実際、ピンク・マウスって
生きたネズミの幼体が餌として売られているし。それで断念。
もう一つは「金田式アンプ」。あの無線と実験誌の・・・。1975〜
1978年くらいには、自作オーディオにハマってた時期があって。
オイラ、30歳を過ぎてから電子系に転向した職業歴なんですけども、
オペアンプがどうのとか実装技術がどうのとか、そうした事柄に本来は
文系のオイラが混乱せずにすんだのは、ひとえに当時のDCアンプ等の
記事を読みふけってたおかげ。んで、「べんぜんエリア」の該当記事を
拝見したら
'90 7 No-117 真空管式DCストレート プリアンプ(1)
ど、どうやって真空管でDCアンプ作るんだろう?半導体を併用するの
かなぁ?今日早速本屋で、久しぶりに無線と実験誌を買いそうな予感。
関係ないんですけど、以前に成り行きで英語圏の人から「KANJIを
壁紙にしたい」ってな意味不明なお願いを受ける羽目になって、その時
こんなのを作ったです(消されずに残ってたぁ)。
なにやってんだか。
No.369 (3)
はじめまして office 1999/06/14 12:26:51
ジテン・フェチさんこんにちはofficeといいます。
べんぜんエリアはべんぜんさんの領域で,国字のページはジテン・フェチさんが
メインになってる領域なんでしょうか?
私は漢字コード策定なんかには興味があって「ほら貝」のぺーじなんかは
たまに見に行ったりします。色々教えて貰えると嬉しいです。>ジテン・フェチさん
No.368
うを?(笑) yazi 1999/06/12 23:04:46
張るのね(笑)
No.368 (1)
なんか 山さん 1999/06/13 01:39:18
ある意味「凄いなぁ〜」と思います。
貼り付けられた画像の色も綺麗で…って、
誉めちゃいけないでしょうか?(^^;)
No.368 (2)
うわ〜 office 1999/06/13 10:33:41
乗っ取られた?(笑)
つぅか乗っ取った側に間違えられない?
No.368 (3)
ARTコレクション きたさん 1999/06/13 14:20:02
>乗っ取った側に間違えられない?
オイラ、そんなスキルないですぅぅぅ(笑)。当日の早朝、コソボ問題
関連に動きがあったから、偶然に毎日の・・・。んで、拾った。
この画像は厳密に言うと、毎日新聞社サイトに「違法に」貼られた画像
じゃないです。オリジナルは何だか変で(画像データが入れ子になって
るみたい)IEではビットマップ形式でしか保存できない状態であった
ので、念の為(笑)に画面チャプチャー画像から再度JPEG形式へと
変換したものです。オリジナルの画像はここ、HTMLはこれ。
よく電車のガード下なんかに暴走族が書き残したと思われる「××参上」
って落書きがありますよね(ガード下よりも高校の壁面とかに書いた奴
がステータス高いのかなぁ?)。あれって美観を損ねるし、後始末にも
コストが発生するから当然にイケナイコトなんですけど、何となく判る
ような気もします。なんちゅーか「人間には、そーゆー本能がある」と
いう感じ。
未知の世界に最初に到達した人は、そこに「証」を残そうとするでしょ。
多くの場合、それには個人が帰属する集団のシンボル・・・国旗である
場合が多い・・・が使われる。大航海時代には到達した島々の海岸に、
戦争中は占領した敵司令部に、登山家は頂上に、アポロ飛行士は月面に、
それを残してきた。
暴走族の落書も、あるシチュエーションで使われる国旗も、根っこには
同じ本能的な動機があるように思います。「テリトリー(縄張り)宣言」
には、実は多くの動物に「全面闘争の回避」って進化論的に有為な機能
があるし。
本能に基づく行動は相手にも本能に基づく感情を生成しちゃう。勝手に
「おらが島」の海岸に他国の国旗を立てられたり、負けてもいないのに
司令部に敵の旗がひるがえると、当然に人は怒る。「テリトリーの防衛
本能」に点火しちゃう。そうして同時に「自らのシンボル」への愛着も
高まってくる。様々なアートの起源なんてのも、意外とこんなコトに端
を発するのかも。
テクノロジーが進化してもヒトの本能なんて変らない。
オイラは決して「犯罪」を肯定する人ではありませんが、時折(頻度は
高くないが)暴走族の落書にも光る表現を発見します(大半は屑だが)。
ましてや航海者や登山家、アポロ飛行士には、それなりの敬意をはらい
ます。
↑の画像、最初は「The ART」を「The BBS」に変えてパロディーにしよ
と思ったんだけど、それはやめた。ARTは改竄しちゃ駄目。だいいち
作者に失礼だし。
No.368 (4)
あら 山さん 1999/06/13 23:09:11
毎日からの画像でしたか。(^^;)
No.368 (5)
そうだったんですか… kyonkyon 1999/06/14 00:58:21
>オリジナルは何だか変で(画像データが入れ子になってるみたい)
JDAの事かと思いますが調べましたが、何も出てきません。
勿論オリジナルの方。
どこがおかしいですか?
No.367
さきほどはどうも TMR広報担当 1999/06/10 07:39:17
こんにちは、HPをとりあえずザァーっと拝見させていただきました。
HPとして充分に機能しててすごく思います。HPって作るのが難しい
ですから。技術的なことじゃなくて内容の問題で。うちの大学では
情報処理の授業で全員課題としてHPを作らされます。だから、興味
のない人はほったらかしの状態でネット情報錯乱の一端を担ってる
のではないかと批判を受けることがしばしあります。僕自身、自分
個人のHPがちゃんと機能してる自信はありません。難しい問題です。
コンピューター系でも興味深いコンテンツがあるのでまた来させてもらいます。
僕は授業でJAVAを習いました。ハムスターのほうはハムスター好きのICQ知合い
に教えてあげようと思います。では、また。
http://www.sfc.keio.ac.jp/~t97250yk/tmr/
No.367 (1)
こちらこそ〜 きたさん 1999/06/11 04:38:15
ども〜。オイラ、基本的に関西のおっちゃんなのでSFCなどと聞くと、
お洒落な端末を与えられた全学生が充実したネットライフを楽しんでる
ってイメージを感じちゃいますぅ。
>情報処理の授業で全員課題としてHPを作らされます。
ホームページの評価って技術じゃなくて「熱」の有無なんじゃないかな
と思うんです。「誰でもがWEBページを作りうる」という時代って、
同時に誰でもが「あなたには熱がありますぅ?」という問いに直面する
時代でもあるような。あ、風邪ひいてますぅ?とゆー問いかけじゃなく、
あの..その..熱意ちゅーか熱中ちゅーか熱気ちゅーか熱心ちゅ−か。
だから「課題」になっちゃうとツラいかも。
>僕自身、自分個人のHPがちゃんと機能してる自信はありません。
そんな事ないですぅ。ちゃんと「機能」してますぅ。
インターネット上の「麻雀屋」で紹介・宣伝されてるWEBってリスク
が高いんですよね。多くは、有料Hサイトへの誘導であったり、危険な
JAVAスクリプトの悪意のページだったり、1クリックいくらという
小遣い稼ぎのページだったりします。だから、オイラはほとんどの場合、
そこへ飛びません。でも、TMRさんの所へは速攻で行きました。
そこに「熱」を感じたから(嗅覚だけでネットをさまよってるオイラ)。
関係ないですが、他の方々も(ネット上で)麻雀するんですかぁ?たま
には趣向を変えて、そんな場所でも・・・。
No.366
それにしても硬いわね。(笑) yazi 1999/06/10 03:35:27
タイトルに意味はありません(しつこいか?(笑))
インプラント処理された画像って取り出すのが面倒だと思っていたので
すが、いざ使ってみるとマウスクリックだけで使える。(笑)拡張子もせ
あをわざわざ書きなおすって手間を考えればこちらのほうが簡単かも知
れない。(笑)
to RFW
>アナログの域でこだわっている人が多いです。
私もその一人なんですが、単に録音された物を「聞く」だけなら問題は
無いのですが、マイク→アンプ→スピーカーと言う単純な構成でもデジ
タルとアナログでは雲泥の差がでます。釈迦に説法かな。(笑)
極端な例ですが、400人収容の会場でハウリングマージンを取った場合、アナログのそれとデジタルを比較すると一般には理解しがたいでし
ょうけど、デジタルはプロの耳からすると「商品価値」が無いです。
聴覚だけに限って言えば録音した「商品」の売上が全てを語ります(笑)
と言うのは一昔前までなんですね。今は「作品」や「出来」なんてのは
二の次で、「売れれば何でもいい」時代なんでしょう。(笑)
あたしゃカラーバーと共に流れる1kの音が一番落ちつきます。(笑)
No.366 (1)
拡張子 やまねこ 1999/06/11 00:06:20
ぴゅう太の場合、拡張子は関係ありません
たとえ.rarとか.comなんて拡張子でも演奏できますし
解凍もできます。イカすぜぴゅう太、さすがはトミーの
テクノロジーだ
No.365
「本物」って難しい・・・ きたさん 1999/06/09 05:35:39
オーディオマニアな人は、mp3の事をどう思ってるのかなぁ。かつて、
コンデンサー一個やスピーカーコードの品質で音が変る、いや変らんと
議論してた人たちは、今や「デジタル圧縮形式による音質劣化の差」を
熱く語っているのかなぁ?
何でこんな事を思ったかと言うと、音質って従来は、周波数特性、歪率、
S/N比、ダイナミックレンジ・・・と色々な数値で表現してきたけど
これからは「デジタル的率(元信号との相違度)」みたいな概念で評価
するのかな、そういう計測ツールを作ったら需要があるのかな、ってな
事を考えたり(オイラが考えたぐらいだから、多分もうあるんだろな)。
音源がアナログレコードからCDに変った時、最初は凄く音質に違和感
があった。んで、アレンジが変ってきた。16ビットのダイナミック・
レンジをフルに使って、これでもかこれでもか、と音を重ねてる。んで、
じゃあそれが嫌いかと言えば、意外と好きだったりも。同時に、古〜い
モノラル録音されるのがチープに聞こえるかと思えば、それはそれで
味わいあるし。
mp3の事は、しょっちゅうTVニュースでも見聞きするようになった
けど、信号劣化の程度の問題だけがクローズアップされてる。だけども
ディジタル信号処理の特性として「もーそれって仕方ないコト」じゃ?
と思います。著作権者も複製者も、もはや文化論で対抗するしかないの
ではと・・・。
保護すべきなのは信号とか波形じゃなくて、クリエイターの発想、才能、
アイデア、技術、感性・・つまり「モノ」ではないのだし。んでそれは
ディジタル時代になって始めてそうなったのではなく、ずっと以前から
そうだったのだし。
「本物」論争は、すでに聞き手の側に投げ返されていると思います。
流通する媒体の真贋じゃなくて、受けとり手に「お前は本物?」ってな
問いかけがなされる時代と言うか。「ファン」って金を払いますよん。
金を払う事が楽しい。発売日早々にCDショップに出かけてる自分自身
が愛しい。アサイチに新聞のTV番組欄を眺めて「あの子たちの出演は
あるのかな〜」とウキウキし、彼女が表紙だからと不用な週刊誌を買い、
宣伝をしてるからと言って食べないお菓子すら購入する。それがファン。
オリコンのチャートを見ても、そうした人々の行動の結果「発売初日で
最上位になる」という楽曲が、音楽産業の収入の大半を支えてる感じも
するし(相当に主観的な・・・)。
著作権者の皆さん、有力mp3対策として「もっとファンを大切に」を、
何とぞ何とぞお願い申し上げます。こんなオイラでも、何気に握手して
くれたりしたら凄く嬉しい。うわ、両手で包み込むような握手・・・。
あ、店員さん。オイラ買ったんエブリ・リトル・シングやけど、そこの
広末のポスターも頂だい。んでSPEEDも。全員のと多香子ちゃんと
仁絵ちゃん、1枚づつね。んん?これ何?ヒステリック・ブルーのたま
ちゃん定期入れ、へー。ありがと。はい、3、059円。
No.365 (1)
>yaziさん きたさん 1999/06/09 05:36:44
えー?何やろ?落とさしてもらおっと。なんかブラウザが働いてますわ。
「場所を保存中、残り時間10:13」って言うてはりますわ。
もせあ(笑)。
No.365 (2)
MP3かぁ RFW 1999/06/10 00:49:33
オーディオマニアの友人は沢山いますが、半分くらいの人が
デジタルオーディオを認めようとしません。
きたさんのおっしゃる通り、未だに歪みがどうした音域がどうしたと
いった、アナログの域でこだわっている人が多いです。
昔、DATが出た頃著作権がどーしたこーしたと今と同じ問題を
論じていましたが、メディアそのものが下火になり、変わってMP3が
槍玉にあがったわけですね。(笑)
まあ、DATとMP3では性質がかなり違いますが、デジタルという
土俵という点では同じだと思います。
ワタシ自身は大して大騒ぎするようなモンじゃないと思いますが、
いかがなもんでしょうね。大体、メディアという器がちょっと変わった
だけで中身そのものが劇的に変わるようには思えないのであります。
ようするに、耳が悪いってことなんですけど。(笑)
デジタルが嫌いなアナログ崇拝者も FM放送の19KHzがうるさいと
云う奴は聞いたことが無いので、多分自己満足か、気のせいなんじゃないかな?
文章がめちゃくちゃですが、要するに人間の聴覚と視覚はかなりいい加減
ってことですね。
No.365 (3)
私は kyonkyon 1999/06/10 02:03:49
以前、本のコレクターをやってました。
SF関係の本を集めまくっていました。勿論読まずに…
結婚を期に3000冊の蔵書は処分しましたが、その時、
私にとって価値ある本とは「初版」かどうかです。
内容は同じなのに初版というだけで価値が大きく異なります。
これって自己満足ですよね。
ダイヤの真贋ともちょっと違うような気がします。
WAVと言う音源データが2つあった場合、コンペアすると
一致が確認されたと…どちらを選ぶか?
タイムスタンプの古い方?
WAVとMP3の二つがあって、再生音のブラインドテストでは
識別できなかったと…どちらを選ぶ?
容量の多い方?
本物ッてなんでしょうね。
音楽に関して言えば、コンサートでしょうね。
ファンなら高価なチケットを購入して時間を割いて
本物のを音を聞きに行くでしょうね。
如何なる記録媒体であろうと所詮コピー(偽物)ですよね。
簡単にお金を儲けようと考えたのがレコードですから
ファンでもない限りなかなかお金は払わないでしょうね。
No.364
岩男潤子ですか・・ 山猫 1999/06/08 07:20:18
>あ、岩男潤子さんってのは知ってるよ(CDアルバムさえ購入しようとした)
三石のCDアルバムならわたし持ってます。コットンカラーとか
いうアニメには関係ないフツーのやつですが(笑)
岩男潤子のHP、前に行ったことありますが、ハムスターの部屋が
ありましたね、彼女の仕事っぷりはほとんど知らないんですが
とあるTV番組のエンディング曲を歌ってまして、その歌がなんだか
聞いていると身体がトコロテンになるような・・いえ、気に入って
MPEGにして、ときどき聞いているんですけどね(笑)
あの声はちょっと反則に近いのではないかと思われます
No.364 (1)
それにしても太くていらっしゃる。 yazi 1999/06/09 04:21:14
タイトルに意味はありません。(笑)
いわおとこ.もせあ、ぴえーる_かとりーぬ.もせあUPしました。(笑)
確かに声は反則ですね。(笑)
No.364 (2)
もせあ? 山猫 1999/06/09 05:04:10
もせあってなんだろう?と考え込みました、ICQでも(笑)
わたしのぴゅう太は英語キーボードなので98のキーボードを
見たら、やっと意味がわかりました(笑)
そう、あの声は反則ですね、声優という商売はしたたかだな、と
思わせるのに充分です、でもなんだか憎めない(笑)
No.363
紙一重。 yazi 1999/06/08 00:58:40
なんですよね、良い音と音割れって。「本物」、かどうかは別にして、
通常recレベルはV/Uメーターの+3が基本なんですが、限りなく+5に近
づける事で、再生時に音質的にはオリジナルに近づきます。最近の録音
技術がどれほどなのか分からないので迂闊なことは言えませんが。(笑)
でまぁ、「本物」の話なんですが、「何が本物か」と言うのは個々人の
価値観で変化するので一概には論じられないと思うのですね。
例えば渚に落ちてたただの「石ころ」でも状況によってはダイヤ以上の
価値を持つ、あ、論旨が違う。?(笑)
いや、何が言いたいかと言うと、「例え違法なmp3」でも本物になり得
ると言う事なんです。
No.363 (1)
それにしてもいい色ね 山猫 1999/06/08 06:13:43
タイトルに意味はありません
ナニが、いや、何が本物か人それぞれとはいっても、販売されている
メディアであれば、それが本物だと多くの人は考えますね(笑)
石ころがダイヤに見えるのは、つげ義春の「無能の人」でみられまし
たが(笑)あれもディープな世界らしく、独特の価値観ですよね、石
の世界も。模様が枯れ山水っぽいからウン十万なんて取り引きがあり
ますし(笑)で、CDからmp3にデコードした場合、ほとんど10/1く
らいのサイズになりますね、画像で言うならBMPをJPEGに変換するく
らい劇的にサイズが小さくなりますが、本当に劣化はないんでしょ
うか?なんだか話がうますぎるというか、ちょっと信じられません(笑)
で、なにが言いたいかというと木ノ実ナナと細川俊之のデュエットで
ピエールとカトリーヌを歌ってくれないものかなあ、と(笑)
No.363 (2)
本物が好き office 1999/06/08 08:28:50
私mp3とオリジナルの音の区別つきません(きっぱり)
wa_re_zでもそうですが別にwavデータのままコピーして
オリジナルデータと同じにすることもできます。
でもコピーはコピーであってオリジナルと同じ価値では
ないんですよねぇ。
ま,例えばオリジナルには信頼性とかサポートとか
ポスターとか色々付加価値がありますよね。
つぅことでオリジナルで儲けたい著作者側はそういうことを過剰に訴え,
「オリジナルだけに価値がある」と宣伝して信仰させましょう。
で,ダイヤの本物信仰もそういうところを上手くやってるっつぅこと
ではないかな。たぶん。わたしにゃダイヤの真贋もわかりません。(きっぱり)
No.363 (3)
うりゃうりゃ office 1999/06/08 08:35:20
mp3が悪だとか問題だとか言ってる連中は,mp3が本物に
近い価値を持ってるという宣伝してるような物ですから,
本当は著作者達の敵なんですよねぇ。
ダイヤの鑑定家のごとく,「ふ,偽物じゃねぇか」と
相手にしない。これが正解ね。
No.362
結局 sachi 1999/06/07 20:59:12
本物が、肝心なのねん。(笑)<音について
あ、どなたかの口癖がうつってもた…。(^ ^;あうあう(笑)
No.361
今日 sachi 1999/06/05 00:16:24
幕張のイベントに行ってきたのですが、Windows Mediaの最新版と
MP3の音の聞き比べができる所がありました。
感想は、こちらにカキコするときたさんが過去ログを作るのに大変に
なってしまうくらいたくさんあるので、割愛いたしまっす。(^ ^;
それからきたさん、三石さんは声優さんでっす。(^-^)
No.360
TEST きたさん 1999/06/03 04:09:32
おい、5月末に納期だったのに仕様変更するかぁ!>メ○o○○o○ン
↑独り言ですぅ。
No.360 (1)
声優さん? きたさん 1999/06/03 04:10:05
>あら、きたさん三石がお好きなんですか
ちょーーっと待ったぁ!三石さんって・・・?。で、調べた。三石琴乃。
「美少女戦士セーラームーン」月野うさぎ「新世紀エヴァンゲリオン」
葛城ミサト ・・・あ、ミサトさんだ。じゃあやっぱり好きかも(笑)。
声優さん(かな?実はまだよく判ってないオイラ)系って、オイラの歳
になると周囲に情報源が無くなっちゃう。んで、時々本屋さんで、それ
系の雑誌を覗いたりするけど、おじさん的にはコレ結構恥ずかしいの。
側に女子中学生が近づいてくると、何気に「あ、声楽の本と間違えたよ」
ってな演技をしつつ足早に立ち去ったり・・・。
あ、岩男潤子さんってのは知ってるよ(CDアルバムさえ購入しようと
した)。えっと、あの、その、ハムスターを飼ってらっしゃる方なので。
潤子さん・・・す、好きかも知れない・・・。
No.360 (2)
スパイ! きたさん 1999/06/03 04:10:52
あは「0011ナポレオンソロ」。冷戦時代だったんだねー。スパイ物
が一杯あった。「そらいけスマート」とかも。んで大体が、その本部は
地下に。ナポレオンソロの本部は洗濯屋さんから降りてく。スマートの
ほうは電話ボックスの床から地下へと・・・。今思うに多分原語版では
「微妙な反共産主義ジョーク」が飛び交ってたんだろなぁ。当時は子供
だったから判んなかったけど。
>口元にボールペン持ってきて、「オープンチャンネルQ」とかって。
考えてみれば、当時のスパイ映画アイテムって現在では大半が実用化か
大衆化してる。携帯電話とかGPSとか電子翻訳機とか。
これはオイラの思春期というより幼児期〜少年期の事になる訳だけど、
当時は米英製TVカルチャーをシャワーのように浴びてたんだなぁ。
奥様は魔女だったりするし、格好いい白衣の医師はベンケーシーだし、
無実の罪でジェラード警部に追っかけられてる人はいるし、サンセット
77版通りでは事件が起きるし、原潜シービュー号は潜るし、ララミー
牧場では撃ち合いするし、クラークケントは新聞記者だし、ロビンソン
は宇宙家族だし、現在の日本製ドラマの原型は大半が揃ってる。日本製
のオリジナルな分野は、学園ドラマとスポーツ根性モノくらいか。
「ファミコン世代」って言葉があるならば、オイラたちは「アメリカン
カルチャー世代」なのかも知れない。
No.360 (3)
ディラン きたさん 1999/06/03 04:11:45
>ボブ・ディランは、初来日の時、武道館へ4、5日通いました。
実はディランの大阪公演は、オイラの住んでる某郊外都市の某大手家電
メーカーの体育館で行われたの。言わば「オラが町にディランがやって
きた状態」。勝手知ったる体育館だから楽屋に侵入を試みたりしたよ。
警備が厳しかったから、計画は転がる石のように風に吹かれて消えた。
音楽雑誌の表紙に「ボブディラン!」って大書きしてあったから買って
帰ったら「ホフディラン!」だった時はめげた。紛らわしい、もう。
No.360 (4)
mp3 きたさん 1999/06/03 04:13:54
>懐かしついでにカーペンターズの収集でも始めようかな。(禁句(笑))
mp3ちゅーテクノロジーの存在意義は、まさに「そーゆー曲を確保」
って事じゃないかなぁ。もちろん、違法複製された物を流通させるのは
犯罪だけど。
今のCDの流通システムって何か変。多分、小売店のスペースや在庫の
返品上の問題だと思うのだけど、新譜優先主義と言うか、定番重視主義
と言うか「ちょっとレアな懐かし系」の入手が困難。今なら、ZARD
のベストアルバムが天井に届くぐらいに平積みなってるのに、ちょいと
以前の作品だと「取り寄せになります〜」。んで、数日後にはほぼ確実
に「版元にもありません〜」。でもって、そうしたレア物に限って中古
レコード店が法外な価格で売ってる(これに著作権上の問題が起きない
のもなんだか)。
「少数の欲しがってる人がいるけど正規にプレスすると採算割れ」って
状態の楽曲を合法的にmp3配信する方法は成り立つと思うのだけど。
合法販売のE-Music、インディーズの味方mp3.com、こんなのが日本も
一杯登場してこなけりゃいけないとも思う。
今、違法ダウンロードに興じている人たちって、定期的にCDショップ
に通う習慣がない(あるいはそれが億劫な)人たちが大半じゃないかな。
「著作権者の権利が侵害」も問題だけど「ダウンロードばかりしてると
音楽好きの作品を創る能力が低下」するんじゃないかって余計な心配。
ボーっとモデムの動作ランプを眺めてる時間があればギターの練習せぇ。
でも実際はmp3って、あんまり脅威にはならないんじゃないかなぁ。
現実にメガヒットが生れているし、その傾向は続きそうだし。だいいち、
新譜のシングルCDの最大の購入理由なんてのは、
そのアーティストのファンである事を自己確認する為
って気も。おじさんだってホントは恥ずかしいのよ。XXXXXとかを
買うのって。でもファンなんだも〜ん、買う。断固として買う。単純に
HDに「音」が入ってるだけじゃ駄目なのよね、それが音楽。
新譜はCDショップで「正しく」購入しましょう(笑)。ポスターとか
オマケも付いてるし。
No.360 (5)
mp3 office 1999/06/04 16:27:14
質を無視した音だけ商売にするからいかんのよ>著作権者&版元
例えばおまけをマルチメディア化すりゃいい。
ポスターだけじゃなくて,直筆サインとか匂いとか味も付けて(どうやって?)
複製しきれないようにして,初版CDを大量に一気に捌いて売り抜けよう。
であとはmp3が出ようがポスターをスキャンした画像が出ようが
知ったことないじゃない。困るのは中古屋(ハイエナ)だけさ。
消費者だって馬鹿じゃねんだから初版CDの価値を知ってるはず。
そもそもmp3なんてオリジナルより音質が落ちてるって消費者にもはっきり
してるのだからそんなもんにめくじらたてるのもなんだかなぁ。
本物とみまごう偽物CD(パッケージ含む)とかじゃないんだし。
No.360 (6)
えむぴさん kyonkyon 1999/06/05 00:32:45
>そもそもmp3なんてオリジナルより音質が落ちてるって
一世を風靡した談合三兄弟のCDを買うのもばかばかしと
思っていたら、ネットに落ちていた(何が?)ので早速連れて帰り
元に戻して焼き焼きしてやりました。子供は至って喜んでくれましたよ。
音質が劣化していると識別するためにはかなりの設備投資が必要です。
通常の試聴には充分ではないでしょうか。
No.360 (7)
素人に区別できなくても office 1999/06/06 08:21:56
ダイヤとその代用石の値段は全く違うじゃないですか。
本物と偽物ってのはそういうことです。
オリジナルの方が「本物」でなけりゃダメですけどね。
つまり,音楽もオリジナル音源の方が「本物」かどうか問われてるだけだと思います。
多くの人々がmp3で十分と思うのは今まで本物未満の音源(あるいはパッケージ)
に不当に高い値段つけて売られていたからに他なりません。
???3兄弟?
私,あんなのはハナから偽物だと思ってますから。
http://www.nihongo.com/diamond/diamond.htm
No.360 (8)
フェイクなオリジナル 山猫 1999/06/07 05:36:22
>オリジナルの方が「本物」でなけりゃダメですけどね。
MぺであるTV主題歌を聞いたんですが、どうにも音が割れていて
こらあかん、と思い、シングルCD買いましたよ。で、今度は
良かろうと思って聞いてみたら、元から音が割れている(笑)
やる気がないなら作らなきゃいいだろうにな、と思いました。
こんなだから「買う価値無し」と思われてもしかたないですね(笑)
No.359
最近 山猫 1999/05/31 05:15:48
ちょくちょくウサギのお姉さんがいる店に飲みにいくんですが
ある種の人間にとっては(ははあ、ウサ耳はカチューシャに
なっていて、耳の付け根は前面中ほどに縫い付けてあるのか)とか
(横のヒモは飾りみたいだな)とか非常にタメになるのです。が、
個人的には(見るだけじゃなあ・・・そんなんやったら別におらん
でもええわ)と思ってしまいます。自分の金じゃ、絶対にバニ店に
なんか行かないだろうなあ
それはそれとしてバニ店ではありませんが、他の店でメアドを聞かれ
ました(インターネットもずいぶんと普遍的になったものよのう)と
思いました。その後、清い文通をしています(笑)
No.359 (1)
ウサギの おねえさん きたさん 1999/05/31 08:22:20
ぼくはこどもなので よくわかんないのですが ウサギのおねえさんは
おしりに ちいさな かわいい しっぽが ついてますけど あれって
すわったときに おしりが きもちわるくないのかなあ
あと ∩∩ なかたちの かわいいみみを つけていますが あれって
のりでくっついてるのかなあ ぺたぺた
んで かたが まるだしで むねの ∧∧なぶぶんに かたひもがない
のって なんだか しんぱいだなあ どきどき
ぼくが おおきくなったら ウサギのおねえさんに きいてみたいです
No.359 (2)
あれはね 山猫 1999/05/31 22:03:29
おしりについているほわほわのしっぽはね、少しひらべったくて
ちょうどあんぱんみたいな形になってるよ。それでもそのうえに
座ったら、なんだかきもちわるそうだけど、あのおねえさんたちは
おしりをつけて座ることがほとんどないみたいだからかんけいない
みたい。それから∩∩なぶぶんは付け根がカチューシャに縫い込ま
れておでこに対して水平になっているみたい。
肩ひもがないかわりに前面を4カ所も垂直に絞っているから
ぼよよんじゃなくても落ちてこないみたいだしね。
それから「無地とプリント柄のうさぎさんに序列があるの?」と
聞いてみたけど、「みんな好きな柄をきているだけ」なんだってさ
プリント柄は水着みたいでちょっとどきどきだったです。
No.359 (3)
え? うさぎちゃんですか? sachi 1999/05/31 23:09:23
きたさんのお好きな、三石さんの代表作「美少○戦士セー○ームー○」
の主役の名前ぢゃないですかぁ。(笑)
そういえば、三石さんてバイクの免許持っていて、結構アクティブな
方なんですよ。(^-^)
最近だと、よくTVのナレーションとかなさっていますね。
>ウサギのお姉さんがいる店に飲みにいくんですが
私は、10代の時に連れて行かされた事がありましたよ。(^ ^;
もちろん、お客としてですが!!
2次会と称して強引に、強制的にだったのですが、ウサギのお姉さんを
見るよりも、その姿を追う男性方が&?=*#"@;でおもしろかったです。
あら?文字化けかしら。(爆)
いや〜、何事も勉強 勉強ですにゃ〜!!
No.359 (4)
あっバニーちゃんだ kyonkyon 1999/06/01 00:37:01
バニ店て見るとこだったの??
おかしいな、私の知ってるバニ店(京○バニー)はお酒は
出ないけどシャワーがあります。おつまみは無いけど
ローションがあります。お喋りはそれほど楽しめないけど、
いろいろな所のコリをほぐしてくれます。
これで料金は同じ…
この歳になると酒バニの方が良いかな…
No.359 (5)
みみ。(笑) yazi 1999/06/01 02:56:50
そう、単に「みみ」と呼んでいたようです。(誰がだ?(笑))
このまま書き続けると、非常に生臭い話になるので割愛します。
(一旦書いたんだけどやめた(笑))
目一杯気を持たせるので想像して下さい。(笑)
あんな事やこんな事です。(笑)
No.359 (6)
え?三石? 山猫 1999/06/01 21:45:38
あら、きたさん三石がお好きなんですか
わたしもちょっと憎からず思っていましてPSの
「ポポロクロイス物語」なんかでもなんていうかこの
「おうごんのかぎー」なんていうセリフに心ときめく
ものがあったものです(笑)
No.359 (7)
あんなこととかそんなこと 山猫 1999/06/01 21:57:10
うーん、あれはソレっぽくみえて、案外生臭さのない特異なもの
だと思っていましたが、どうやらそうでもないようですね
わたしはウサギにはあまり思い入れがないのでアレですが
それはそれとして、最近、あちこちの病院を回っているんですが
なんだかナースキャップをしない病院が多々見られます。
これは非常に嘆かわしいことですね、ずいぶんと昔には
バニーも耳を付けない時代がありましたが、あれではほんとに
看護婦さんだかなんだかわかりません、でも看護学校の戴帽式が
なくなったわけではあるまい(笑)
No.358
う〜ん、マンダム。(笑) yazi 1999/05/30 03:59:05
チャールズブロンソンとかアランドロンまでは何となく「きいたことが
ある」でしょうけど、「ボビーシャーマン」って知ってますか?(笑)
いや、だからどうしたってわけじゃ無いんですがあまりの懐かしさに。
「雨の訪問者」って昔サントラ版で出てたんですが、どこかでmp3で
落ちてないかな。(笑)あ、禁句か。(笑)
No.358 (1)
くそ、懐かし過ぎるぞ。(笑) yazi 1999/05/30 04:11:33
http://www.asahi-net.or.jp/~MA8C-MRKM/ajp_j/70q4.html
メアリーの「悲しみの足音」なんてのは誰も知らんだろう。
検索してやる。(笑)
No.358 (2)
懐かしかぁ きたさん 1999/05/31 08:21:23
恐ろしい事に(笑)、このチャートはツボにはまるなぁ(オヤジや)。
オイラ的には、移民の歌(レッド・ツェッペリン)、長い夜(シカゴ)、
サマー・タイム・ブルース(ザ・フー)、ゴー・アウェイ(1910・
フルーツガム・カンパニー)・・・このアタリは夜を徹して語りあえる
というか(オヤジや)、30年ぶりに手にしたギターで唐突にリフが
「正しく」弾けるというか(オヤジや)。
思春期の前期、1968〜1971年(思春期の定義にもよるが)頃は
オイラも夜中のラジオ・・・「ABCヤングリクエスト」とか・・・を
聞きつつヒットチャートを大学ノートに書いてた記憶が(オヤジや)。
そもそも音楽の記憶って「場面」と連動して蘇る事が多い。道端で機動
隊員に誰何されるとオイラの耳にはボブディランやストーンズが鳴るし、
車の助手席の女性が悲しそうな表情をすると思秋期(岩崎宏美)、二人
乗りの単車に無理な追い越しされるとハイティーンブギ(近藤真彦)、
真空管が発熱する時の微妙な匂いを嗅いだ時はオーティスレディングや
シュープリームスが、それぞれ聞こえてくる。正確に言うと、ある場面
を思い出す(オヤジや)。
その一方で、チャートの記憶ってのは「誰かのファンであった」という
状況と連動して覚えている事が多い(きっと応援してる奴の順位が気に
なってたんだろね)。個人的には、1969年の洋楽ロック系チャート
だとか1975&1982年邦楽アイドル系(笑)チャートだとかには
相当に明瞭な記憶が(オヤジや・・・というか誰のファンやってん?)。
告白するが実はオイラ1999年、つまり現時点の邦楽ヒットチャート
が凄く気になってたり。要するに「誰かのファンになってる」んですね。
でも、それが誰かは口が裂けても言えない。オイラの年齢的な事があり
不用意に口にすると世間から「変なおじさん」扱いを受ける可能性が。
まあ4人組みの踊りも上手な女の子たちなんだけど、絶対に秘密(笑)。
No.358 (3)
秘密のアッコちゃん・・・ くくり 1999/05/31 10:09:11
こういう話題になると、くくりも出てきます。(わらわらわら)
・・・絶対に秘密・・・なんですか・・・・?
残念ですぅ。でも、ひょっとして、あのグループかな〜。
はて?
でも、私もこの年になって、邦楽ヒット・チャートに
とっても興味あるけど、
父が、「まったく、いくつになっても・・・」
って、言うので、だれがお気に入りなのかは内緒にしています。
ボブ・ディランは、初来日の時、武道館へ4、5日通いました。
レコード屋さんでアルバイトしたお金を、レコードや本や
コンサートのチケット代に全部つぎ込んでましたから、
「とっても、ミーハーな娘」と親に思われていたようですぅ。
映画もたくさん行きたかったけど、映画館って、一人では
行けない勇気のいる所だったので、「スクリーン」という
雑誌を毎月買っていたことがありました。
「雨の訪問者」は、相手役の女優さん、
ジル・アイアランドでしたっけ?
たしか、ナポレオン・ソロに出ていたデビット・マッカラムの
元奥さん・・・?間違っていたらごめんなさい。
(あやふやなこと書いてすいません。)
ザ・フーは、「トミー」ですよね?
70年代の洋楽ロックはとても好きだったけど、いまでも聞くの
は、ニール・ヤングですぅ。
・・・・・あ〜、なんか、年ばればれ・・・・
No.358 (4)
かしまし娘、は三人ぐみか。(笑) yazi 1999/06/01 03:24:52
第一「女の子」ではないな。(笑)わたしの判別出来るのは森高くらいで
す。一度編集したんで顔と名前と声は一致するようになった。(笑)
あ。ビビアンスーも分かるぞ(爆笑)
>「変なおじさん」扱いを受ける可能性が。
世間(私の)では私と知り合いってだけで「変なおじさん」扱いされる
方がいらっしゃいます。(笑)言わせて貰えば私が正常でその方が「変」
なんですが、おかしいなぁ。(笑)
to くくりさん
ははぁ、ボブディランの初来日に行かれましたか。確かにバレる?(笑)
イリヤ・クリヤキンでしたっけ?(笑)口元にボールペン持ってきて、「
オープンチャンネルQ」とかって。
懐かしついでにカーペンターズの収集でも始めようかな。(禁句(笑))
No.358 (5)
カ〜ペンタ〜ズ・・・ くくり 1999/06/02 09:26:31
・・・よいですねぇ。
イリヤ・クリキントンは、幼い私のあこがれの
お兄ちゃん。(オイオイ)
ビートルズがはやっていた頃は、幼すぎて、
ピンときませんでした。テレビに映る画面のコンサートの
様子で、お客さんのお姉さんたちが倒たりするのをみて、
{なんなの〜?」「こわい〜」と訳もなく恐れ入った思い出
があります。
はじめて洋楽に興味を持ったのは、サイモンとガ〜ファンクル
で、最初のレコードは、彼らのものでした。
(ソノシ〜トは、たくさん持っていたです。オバQ音頭とかの)
「ボブの初来日」と書きましたが、どうみても彼は40歳代
くらいにみえたから、あれは、「初」だったのか、今頃になって
疑問が・・・・・
No.357
こんなのが沢山 きたさん 1999/05/28 09:02:20
これチェーンメール?4通来てるよ(笑)。
突然スミマセン。以下のような内容です。
テレビで放映されている「鉄腕ダッシュ」で
メールがどれだけ回るか調査してます。
これは、城島チームのメールです。多くの人に回して下さい。
との事です。できるだけ協力お願いします。
困ったモンだなぁ。
No.357 (1)
うちも sachi 1999/05/29 01:52:36
来ましたよ。(^ ^;ほっときましたが…。
>困ったモンだなぁ。
同感でっす。(^ ^;あうあう
No.357 (2)
うちには kyonkyon 1999/05/29 02:02:44
来なかった…悲しい?
知り合いは全てエロな人ばかりなので
この手のチェーンには縁が無い。
No.356
くそ、誰だ!買占めしてるのは。(笑) yazi 1999/05/26 01:29:39
お世話になってるコリアン・タウン店主(大阪生野区、豊田商店)の話。
「いやぁ、何故だか原材料が値上がりしてるのねん、200gあたり350円
ほど値上げせなしゃぁないのねん」
あのね、グラム500円と言えば相当なもんが食えまっせ。しくしく。
わしにチャンジャを食うなと言うのか。(笑)
食わなくても死なんか。下血防止にもいいかもしれん。(笑)
注:店主は実際には「ねん」などと語尾に付けることはありません。(笑)
No.356 (1)
オイラじゃないよ きたさん 1999/05/28 09:01:33
よー判りませんが(すいません)天候・国際情勢・為替変動とかの影響?
ハムスターの飼育者なんて昨年の「豪雨→キャベツ価格上昇」で大打撃。
コリアン・タウン、何か元気なさそう。本国の景気が凄く悪いらしい。
失業率は7%近いとか。「北」は・・・相変わらずあんなだし。
No.356 (2)
いやまぁ、 yazi 1999/05/28 23:32:24
季節柄、そろそろ行者大蒜なんですが、アチコチから届くんですよ。
これがまぁ、美味いのなんのって、その分体(ぢ)に悪い(笑)
月が明けると「フキ」が楽しみです。(一味をたっぷり使うのでこちら
も体に悪い(笑))
(この書きこみもよーわからんな(笑))
No.355
そういえば office 1999/05/24 21:16:06
http://www.tcup.com/XX/
のタイプが無いですね。
/02/に二つ
/39/に二つ確保しているのであった。(笑)
No.355 (1)
あ、そうか・・・ きたさん 1999/05/28 08:59:54
一応、更新。何故かあまりヒットしなかった。
No.354
私が考える新聞の良いところは 山さん 1999/05/22 06:11:40
まだTV沙汰にはなってないけど、こういう問題も起こっている
ようですよ、という記事が載っている所です。
「予防接種のMMRは危なげだ」という記事を読んで自分の子供に
接種しなかったら、まもなく廃止されたこともありましたので、
あのときこそ新聞読んでて良かったと思いました。
あと、その記事についての解説が載っているのは助かります。
TVのニュース番組は多いですが、詳しく知りたくてあちこち
見てみても同じような概要を繰り返すだけで…。
新聞を読んでいると、いろいろ考えてしまって辛くなる事や
いやになる事も多いですが、なんだかんだ言って読んでます〜。
No.354 (1)
きたさん 1999/05/24 07:34:31
TVって「絵」が必須のメディアなので、絵的に表現しにくいジャンル
に関しては新聞が強いですね。と言うか、TVって絵を投げかける事で
視聴者に判断を委ねてしまえる部分があるけど、新聞は文章の書き手の
能力と主観が問われちゃう。カメラマンは「たまたまその場に居ただけ」
って抗弁が可能だけど、記者は常に能力と主観で仕事しなきゃ駄目だし。
要するに構造的に新聞は「あれやこれやと批判される」仕組みに・・・。
個人的な意見としては、だからこそ新聞記者は「個」として自由に活動
すべきであって「偏向してる」という批判を恐れちゃ駄目、って思う訳
なんです。偏向したメディアが人々に与える悪影響より、偏向(という
批判)を恐れるあまりに、無難な記事しか提供しなくなったメディアの
ほうがヤバいと考えたりも。
No.354 (2)
講釈師 kyonkyon 1999/05/25 00:45:46
見てきたような嘘を言い…百聞は一見にしかず、とも言います。
活字メディアは映像メディアより信憑性が薄い気がします。
一旦信頼を失った活字メディア(A新聞ぢゃないよ)は悲惨です。
何を書いても「また…」と思われてしまいます。
ぢゃ、映像は完璧かと言うと、編集でなんとでもなるし。
そう言う意味では情報源としてInetを結構信頼しています。
迂闊な事を書くと直ぐ指摘とバッシングが有りますから。
きたさ〜ん
決して喧嘩を売ってないからね。
No.354 (3)
意図的に、 yazi 1999/05/25 03:49:26
多数の視聴者に「誤解を与える事が出来る」のが映像。これは視聴者が
「判断」するんですが、対極ってのとはチト違うけど「文字の嘘」って
のは見抜きづらいのね。しかもそれを新聞がやると読者は簡単に騙され
るのねん。
と、言うわけで「どちらが騙しやすいか」を比べると目くそ鼻くそにな
ると思うのねん。(笑)
も、本末転倒というか、国営放送までもが視聴率で人事が決まる(ま、
否定されるでしょうが)現実を見ると「平和な国に生まれて」良かった
ね。と言うしかないですね。(笑)
どーしてこんな国になっちゃったんでしょうかねぇ。(笑)
責任者出て来い!!(笑)(笑)(笑)あ。いないのか。(笑)
No.354 (4)
メディア 山さん 1999/05/25 03:54:40
一旦信頼を失った活字メディア…東京スポ_ツなんかは、
あきらかな嘘や紛らわしい表現が「芸風」になっていて、あれは
あれで楽しいです♪今やちょっとやそっとじゃ驚きません…うはは。
危ない製品や怪しい会社の情報などは、広告主とのしがらみや
影響力の大きさからか、新聞やTVではあまり報道されませんが、
個人でやってるWebなんかは、そのてん自由に体験談を
発信できるので良いですね。@私もあ〜だこ〜だ言ってます〜。
No.354 (5)
日本の kyonkyon 1999/05/26 00:53:13
無責任体制の元凶は天・・・
あぶない、あぶない、また挑発に乗るところだった。
>国営放送までもが視聴率で人事が決まる
これね…良い事だと思うんですよ。視聴者=国民に
媚を売る必要が有ると思っています。MHKは。
お役所もMHKも公僕、サービス業ですから、国民の
自尊心をくすぐって貰いたい物です。いったい誰の顔を
見て放送するのか…国民か、政府か。
国民の支持を背景に公正な報道をバンバンと…するわけ無いな。
山さん
東スポのファンですか?
私も大スポのファンです。真面目に大嘘が書けるなんざぁ、
貴重ですよ。
No.354 (6)
東スポ好きですよん 山さん 1999/05/26 03:11:37
読んでて楽しい気持ちになる新聞って、そうないと思います。
なぁにぃ〜!?と思うような大見出しの東スポを買ったら、
開いた下の方に小〜さく「〜か?」とか書いてあったりして…
でも「うはははは!東スポだからな!」と笑ってしまいます。
一般誌を読むときも東スポを読むときみたいに
「この記事は本当かな?」と考えるようにしたいです。
No.353
ヒドイ目といえば… sachi 1999/05/21 22:55:05
昨晩、「さ〜、Netジャンキー生活しましょ!!(^-^)るるるん♪」と
思って、ブラウザ起ち上げたら、エラーが出てどこのページも見れな
くて、とほほ〜(T-T)な感じでした。(^ ^;あうあう
原因は、プロキシでした。o(>_<)oきゅ〜!!!
はじめは、原因が分からなかったので、RealPlayerとかいろんな
ソフトを削除したり入れ直したりしたので、今日は昨日の反動で
(リバウンド現象(?)笑)Net三昧しようかと思います。(^ ^;あうあう
これでまた脳にシワが1つできました。(笑)がんばるっス!(T-T)o
No.353 (1)
ここが無難かな…レス kyonkyon 1999/05/22 01:02:56
げっ、sachiが串をさしてる?!
どんな悪さを考えてるんや!
IP丸出しでも、ちゃんとネットを渡れるようにしとかんと
いざという時困るぞ(?)
だいたい、串なんて女子供のするもんや…どっかで聞いたセリフ。
所で、教えて君です。
うちのネスケが串を嫌がるのです。外すと問題無いですが
串を通すとどこにも繋がらない。その串はIEとかその他では
OKなんですが。どうすれば良いんでしょう。
No.353 (2)
オイラIP丸出し派 きたさん 1999/05/24 07:33:12
プロクシを匿名性の追求に使うのって、何だかコワイ(笑)。
もしもオイラが、市民の自由な言論を封じたいと願う独裁者だったらば、
さりげなく自前の「匿名プロクシ」を設置して、そこへ匿名性を求める
人々を「吸引」しちゃうと思う(多分、そこは反体制的な人物の宝庫)。
何か特定の思想を糾弾したいと考える人ならば、まっとうにその思想を
批判するサイトを作るよりも、逆にその思想を賛美する掲示板を作るの
じゃないかと。ならば「敵」が勝手に自分から近づいてくるし。
オイラは匿名性はネットの命であると思っていますけど、双方向通信は
常に受信者のデータが明確でないと理論的に成り立たないという仕組み
でもあるので過信は厳禁だと思います。
「匿名性が実はエサだったら」とゆー警戒心を忘れずに(笑)。
>うちのネスケが串を嫌がるのです。
う〜ん、どうしてかなぁ?
ただRealPlayerやGetRightをテキトーに削除すると、IEはOKだけど
ネスケが変〜という状態になった事はありますが。レジストリだとか、
そーゆーのが関係してるのかなぁ(このジャンル、よく判んない)。
No.353 (3)
串の事(^ ^; sachi 1999/05/25 05:21:47
>どんな悪さを考えてるんや!
悪さだなんて…。(^ ^;そ・そんなぁ〜!!
「セキュリティーのために」と、某Rからすすめられて、していただけ
です。
サーバがダウンしてしまったのか、アドレスが変わったのかポートが
変わったのか、私が拒否されているのかは分かりませんが、今は生IP
です。
>うちのネスケが串を嫌がるのです。
私も、分かりません。(^ ^;お役に立てなくてすみません。
>過信は厳禁だと思います。
>「匿名性が実はエサだったら」とゆー警戒心を忘れずに
御意。
最近、ほんのちょっとずつですが、昔よりもなんとなくいろんな事が
分かってきている様な、感じです。(^ ^;あやふやだにゃ(爆)
No.353 (4)
匿名proxy office 1999/05/25 16:50:58
proxyのlogを解析して「うへへへへ」とか言ってる人は少なからず
いますからご注意を。かく言うわたしもそうです。
No.353 (5)
今なら分かります sachi 1999/05/25 22:44:20
>proxyのlogを解析して「うへへへへ」とか言ってる人
んぢゃ、某Rもその1人なのかにゃ。(爆)そんな、ヒマも興味もないだろうケド…。
その他にサーバ管理している人がいた場合は分からないですね。アドレスが、アドレスなだけに…。
串の事を、あまりまだない時には、ただ単に「セキュリティーのため=
安全なのかぁ」くらいにしか気に留めていなかったので、匿名になって
どうこうという事に関しては、認識が甘かったです。(^ ^;あうあう
いくら信頼している人のすすめでも、自分の中でキチンと知識を養わ
ないといけませんね。(^ ^;今後の教訓でっす。
まぁ、アヤしい所には行ってない(つもり)ので、見られて「うへへへへ」
と言われるだけなら、別段何ともないですケドね。
>かく言うわたしもそうです。
あはは〜、正直ですねーofficeさん。(^∇^)
いつか私も、そうなっていくのかなぁ…。(^ ^;あうあう
No.353 (6)
うへへへへ。 yazi 1999/05/26 01:41:37
(t/o)←死語か?(笑)
No.352
〜 人には 〜 miu 1999/05/21 20:52:45
おおまかに二通りのタイプがいると、恩師から教えていただいたことが
あります。
例えば過去に誰からひどい目にあって、そして現在また同じような問題
に遭遇してしまった場合、
タイプ1は
以前自分が受けたひどいことを相手にもしてしまう人。
タイプ2は
以前自分が受けたひどいことを相手にはしない人。
私はたとえ自分が壊れても、後者の生き方を望みます。
でも、自分の知らないうちに誰かをキズつけていると思うから、偉そう
なことは言えませんね。
あ、こういう話題は自分のところでやったほうがよかったかな...。
No.352 (1)
私の場合は、 yazi 1999/05/21 23:55:41
どっちにも当てはまります。ひどいことを「意識的に行う」場合もあり
ます。もちろん意味があるんですが説明は難しい。
おおまかに二つのタイプに分類するとなれば、「成熟した人」と「そう
で無い人」に分けたいですね。
私は当然前者でもう、枝から落ちそうてなもんです。落ちたらぐしゃぐ
しゃ。(笑)
No.352 (2)
オイラは きたさん 1999/05/24 07:31:38
ある敷居値を超えた「ひどい目」の被害に遭うと、基本的には「忘却」
のメカニズムが動作するみたいですね。けど、そのメカは不完全なので
後日に「原因が判らない苦悩」を背負っちゃう。これがトラウマ。
でも、少なくとも「私はひどい目に遭った」という記憶が明瞭であれば、
それはトラウマとして固着してない訳だから、解決策は絶対あるはず。
ところでちなみに、オイラは多分タイプ1の変形型かなぁ。
正統派タイプ1:以前自分が受けたひどいことを相手にもしてしまう人
変形型タイプ1:以前自分が受けたひどいことを相手にもしてしまう、
とゆー空想に耽るけど、結局何もしない人
No.351
朝日新聞関連。 yazi 1999/05/21 02:48:50
http://www4.justnet.ne.jp/~border/asahi/kenpei.html
サーバはjustですが、アタシじゃありませんよ。(笑)
まぁ、こんなもんでしょう。(笑)
No.351 (1)
新聞。 yazi 1999/05/21 03:03:04
と、言えば某ローカル紙のコラムにオヤジの本の話題が出た。
新聞記者=馬鹿 と言うのが正直な感想ではある。(笑)
まぁ、私がこう書くと「恨みのせいだ」と言う人も出てくるかも。(笑)
そりゃそうだ、告訴されただけで犯罪者扱いした某新聞には恨みはあっ
て当然。しかしあたしゃ不起訴なんですよぉ。(笑)
忘れた頃に「刎頚の友」関連を書きます。(笑)
No.351 (2)
〜新聞〜 きたさん 1999/05/21 04:35:11
「朝日新聞を叩く」ってトレンドは、いつ頃にどのようにして誕生した
のかなぁ?オイラの記憶によると、少なくとも1969年には、それは
存在してたっす。主体は新左翼系の人たち。自らの機関紙以外の新聞を
全て「ブルジョア新聞」って呼んでたみたい(笑)。
どんな人がメディアを叩くのか?と言えば、少なくとも、そのメディア
に権威を認める(と、同時に読み手の能力を低く見る)人達ね。
つまり、
一般大衆はメディアの影響を受けやすい
メディアが偏向すると、一般大衆への影響力は大である
故に、メディアは中立・公正・客観的でなければならない
とゆー力学の存在を認めているんだと思う。当然、この主張の根拠には
ナチスや日本の帝国主義時代のメディアの影響力であるとかスターリン
以降の社会主義国での新聞の洗脳的運用の歴史があるんだと思う。
考えなくちゃならないのは、もし前述した「メディア叩き」の人が完全
に正しいのであれば、もしも朝日新聞が左翼に偏向しているなら日本は
既に社会主義国家になってていいはずだし、インターネットが悪の巣窟
であると連夜伝えるメディアの影響でネットには閑古鳥が鳴いてるはず。
けど、現実は自民党体制は半世紀近く続いたしネット人口は増加の一途。
いたずらにメディアに過剰反応する人は、他者がその影響を受け、結果
自らが相対的に少数派と化してく事に潜在的な恐怖があるんだと思う。
ハナから少数派として生きてく覚悟を決めれば、腹は立たないっす、
本当に恐いのはメディアが偏向する事じゃなく沈黙する事だと思うのね
(↑この行、大切。「モーニング娘。」の「。」級に)。
オウム真理教、ヤマギシ会、あるいは非合法活動を行う極左な人たち、
こうしたカルト(あるいはカルト的)の基本は「既製の新聞読むな!」
ですね。あるいは「読んでも信じるな!」。つまり、情報が遮断されて、
特定の視点から書かれたものだけがフィルタリングされる状況が恐い。
だから、新聞がお馬鹿なコトを書いて、そして読み手が「馬鹿書くな〜」
とか「支持しよ〜」とか、そんなふーにワーワー言ってる状況ってのは
それはそれで意外とマトモな世の中
じゃないかなーと思ったりもします。青春ドラマ見て「そんな女子高生
いてへんで〜」とかSF映画を見て「宇宙空間で音が伝わるかいな〜」
とか、そんなツッコミを入れて楽しむのと一緒。
>告訴されただけで犯罪者扱いした某新聞には恨みはあって当然。
御意〜(笑)。まー、ここではお気楽に〜。ここでは裁判所で有罪判決
が確定した人だけが「犯罪者」ですぅ。だいたい、主催者本人が
公正な選挙で公選された国会議員により施行が決定された法律により
公務員の行動を規定した各法規を完全に遵守した行政員にトッ捕まり
被告人の諸権利が正しく守られた法定で裁判官により有罪が確定した
って事があったような気もするオジサンっすから。でも強く生きるボク。
>忘れた頃に「刎頚の友」関連を書きます。(笑)
よろしくぅ。よろしければ、まずは入手方法なども。
と言うか、掲示板に長文を書くオイラ、新聞記者になってれば・・・。
No.351 (3)
う〜ん。 yazi 1999/05/22 00:03:40
>よろしければ、まずは入手方法なども。
実は私自身読んで無いんです。説明が難しいのですが、私にとって「オ
ヤジ」とは絶対者なんですよね。読んだ後に「どう思うか」ってのを考
えると怖くて読めない。(笑)
と、言うわけで内緒です。(笑)私が死ぬまでには読もうとは思っていま
すが。(笑)
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]