
過去ログ (No.251〜No.300)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.300のりすけ 1999/03/27 15:43:11
子供の意思を尊重するって、難しいなぁって思いませんか?
大体、個人の意思って、自分の意思って、どこまで本当に自分の意思か
って考えると分からなくなっちゃう。
自分の意思のつもりでも、それは、既成の考え方を踏襲してるだけのこ
となんていくらでもある。
親しい友達で、在日韓国人がいるんですけど、もちろん彼女にとって
は、君が代を歌いたいわけなんかないですよね。苦痛なくらいでしょう。
が、彼女が日本=卑怯者、と考えるもともとの土台には、ご両親から教
えられた考え方をはっきり感じます。それが悪いってわけじゃなくて、
だから、子供の意思に従わせるって言う親も、それは、自分の意思に子
供を従わせることと、同じであることもあると思うのです。全てがそう
じゃないと思いますけれど。
君が代を歌うことを苦痛と感じる人は歌わない。
それだけ。
No.299えー(笑) きたさん 1999/03/27 10:47:06
yaziさんって「実績は14歳〜56歳」!。何か凄いな。特に56歳が。
初恋の人と42年間付き合ってるってオチは無しですよね。
んで突然に「君が代」?。それも「元マルクス主義中学生」だった奴の
掲示板で(笑)。
No.299 (1)
葛藤 きたさん 1999/03/27 10:47:39
春霞とでも呼ぶのだろうか?何となく輪郭のあやふやな遠き山河を望み
朝方の心地よい寒さに身を委ねながら、咲き乱れる桜を背景にして校門
にひるがえる国旗は美しい。日本人の琴線を揺さぶる風景。そんな時、
オイラは心は三島由紀夫。
さらに歩みを進めて卒業式の会場。我らを見下ろす演壇の上、日の丸を
背景にして説教する校長は文字どおり国家の威光を背にした権力の犬。
そんな時、オイラの心はブルース・スプリングスティーン(あるいは
尾崎豊)。投石で窓ガラスを割りたくなる。
旗に関しては、こんな感じ。アンビバレントな感覚。「右翼」と「左翼」
に引き裂かれるんじゃないのね。もっと根源的な葛藤。
No.299 (2)
困惑 きたさん 1999/03/27 10:48:28
歌のほうは、どうだかなぁ?結局「歌詞の内容が天皇制の賛美しかない」
ってのが喧喧諤諤の議論の根っこにあるんでしょうが。
全ての市民が苦難に直面し、力を合わせ闘い、そしてそれを乗り越えた
瞬間に、誰かがさりげなく歌い始めた歌が自然に巨大な合唱となった時、
そこで歌われた歌こそが国歌と呼ぶに相応しいですね。それが何だかは
判らないですが。だけど、みんな力を合わせるどころか喧嘩ばっかり。
それも50年前に積み残した荷物をめぐる喧嘩。
No.299 (3)
ロックンローラーとして(何じゃそりゃ) きたさん 1999/03/27 10:50:06
んで、オイラ的には
>10. アメリカなどでイベントの前に行われるアカペラで歌われる
> 国家斉唱はカッコイイと思う。
いやホント。説明しますね。
最近の数年間で、オイラが感動しちゃった国歌斉唱の場面ってのは
占拠されているペルー日本大使館に突入した治安部隊が任務終了後に
大統領と共に合唱したペルー国歌・・・オイラ、心情的には占拠闘争を
実行した左派ゲリラにシンパシーあるのね(センデロ・ルミノソってな
組織と違って彼らは割と人道的なの)。ゆえに治安部隊は、まあ「敵」
な訳なんですけどね。
あと韓国陸軍に徴兵されちゃった学生さん達が入隊式で歌った韓国国歌。
どっちもTVで見た(聴いた)んですが。何で、こんな事をワザワザと
書くか、何で他国の国歌(しかも前者は支持してる陣営でもないのに)
に感動するかと言えば、要するに
それを歌っている人々が本気だから
とゆー事です。
歌が歌以上の力を持つ為には、本気じゃなきゃ駄目だと思うんですね。
だから、イデオロギー論争の「ネタ」としての君が代(国歌)論争って
今一つ気分が乗らないんですぅ。
どんな歌でもいいから、とりあえず日本人に「本気」ってあるのか?。
No.299 (4)
お詫びと訂正 きたさん 1999/03/27 10:50:48
No.294 (1)
誤:モーニング娘
↓
正:モーニング娘。
関係者の方々には謹んでお詫び申し上げます。本気でごめんなさい。
No.299 (5)
オチ(笑) yazi 1999/03/27 23:05:02
初恋の人と42年間付き合ったらあたしゃいったいいくつですか。
きたさんより年下でっせ。(笑)
No.298
国。 yazi 1999/03/27 05:10:38
月光仮面が知事選に立つと言うこのご時世、皆様いかがお過ごし
でしょうか。某民放では馬鹿ども、いえ、頭の悪い連中、ちゃう
な、有識者(そうか?)とか文化人とか呼ばれている連中が、国
旗とか君が代について駄法螺を吹いておりますが、ここをもまれて、もとい、読まれている方々はどのようにお考えでしょうか。
恒例(いつからだ?(笑))のアンケート調査にご協力下さい。
重複回答、匿名可です。該当する番号を記入して下さい。
1. 元旦には門柱に国旗を掲揚して家族全員、直膣不動でもとい、
直立不動で君が代を歌う。
2. 学校(義務教育)の卒業式や入学式では君が代を斉唱するべき
だ。
3. 学校(高等教育)の場では性と、もとい、生徒の意思を尊重し
生徒の意思に任せるのが好ましい。
4. 学生と名のつくものにはうむを言わせず君が代を斉唱させるの
が普通。
5. 君が代ってなんですか?
6. 高校生以上の場合はその学校で多いほうの意見に従うよう親が
教えるべきだ。
7. 高校生以上の場合は価値観に合わない国旗掲揚や、君が代斉唱
などが行われる卒業式などの行事はボイコットした方が良い。
8. 全て自分の子供の意思を尊重する。
9. 身内に右傾向の方がいるのでうかつな事は言えない。
10. アメリカなどでイベントの前に行われるアカペラで歌われる
国家斉唱はカッコイイと思う。
と、半分真面目なアンケートです、はたしてresは付くのか?。
まて、次号。(笑)
No.297re:実績 のりすけ 1999/03/27 00:27:53
>実績は14歳〜56歳なので
っつうか、若尾文子の60歳とか、吉永小百合の50歳とかと、ですね。
そこらへんの25歳だったら、若尾&吉永を選んじゃう。っすよね。
私、若尾&吉永レベルより、すこ〜し(?!)落ちますんで、よろし
くお願いいたします。
トホホ。
No.297 (1)
しくしく。(笑) yazi 1999/03/27 03:53:09
>っつうか、若尾文子の60歳とか、吉永小百合の50歳とかと、ですね。
>そこらへんの25歳だったら、若尾&吉永を選んじゃう。っすよね。
ちゃいます。
wvx0217b266LDJLbHM9LCJGLJRNLQsYHLV5W6NtWG-IY9tNxLLp8vAXr
Xa8szNw-aBrOXW9kf5LzCUTkr14dmzsqDlUW
と言う「実績」です。あ。化けました?(笑)どーしてこういう
下品な事を書くかなぁ。しくしく。
No.296ホッ 山さん 1999/03/26 23:12:03
きたさん、キーボード丸洗い講座、ありがとうございました〜。
「Rキー」の具合は、今日になったら良くなっていましたが、
いい機会ですので、挑戦させていただきます♪
ところでハムスターBBSでの「No.811 (4)」は、
凄くじ〜んときました。(泣)やっぱり「きたさんファン」は
やめられないなぁ、と思いました。
くくりさん、私は「子持ちの奥さん」です〜。
よろしければ私のHPで、奥さんぶりを見てやって下さいませ♪
ちなみにひふみさん、私も最初そう思ってました〜。>のりすけさん
http://user.parknet.co.jp/yamasan/index.html
No.295性別あてゲーム. くくり 1999/03/26 14:54:41
掲示板での私の密かな楽しみ...
文面で性別を推測すること・・・
はじめは男性だと思っていた、「のりすけ」さん.
(すっすいません、なんで誤解していたんでしょう、
私、おっちょこちょいなもので・・・)
でも、最近、女性だと気づきました.あたっています?
「きたさん」さんと「yazi」さんは、絶対、男性だと思いますぅ.
あたっています?
それで、「sachi」さんは、うら若き乙女.
他の方々は、未だ思案中・・・・・はて?
(「山さん」さんは、ひょっとして、女性の方?)
・・・・・あ〜ん、失礼いたしました・・・・・
No.295 (1)
ひふみ 1999/03/26 22:58:15
わたしも最初はのりすけさんは殿方だとばかり思ってました。
ハンドルネームにすぐ翻弄されるわたし・・・。
No.295 (2)
当たってます。 yazi 1999/03/26 23:22:10
おっさんです。(笑)
当掲示板の品位を下げる担当です。もう一人居ますけど。わはは。
No.295 (3)
ハンドルネーム、のりひめに変えようかしらん のりすけ 1999/03/27 00:22:26
一応、女性です。
でも、女子高だったせいで、男性からラブレターもらったことはなくて
も女の子から、ラブレターもらったことはあります。
ここらへんよくわからないのは、大阪ではそうでもないんですが、東京
の人に”男らしいですよねぇ”って言われたことが、2度あります。
なぜ??”女らしくない”の婉曲な表現なのかしら。うふ(女らしさを
強調してみたりして)。
下ネタ担当です。ちなみにこの”下”は、うんちもの、えっちもの両方
を含みます。どちらも同じように好きです。
くくりさんは、女性ですよね??
No.294うひ〜 きたさん 1999/03/26 07:57:28
「体位」になったら書き込み数が激増。どぉなってるのぉ〜(笑)。
No.294 (1)
宇多田さん きたさん 1999/03/26 07:58:19
そうか、藤圭子さん絡みのイメージが強いんですね。
オイラは宇多田ヒカルって新しい歌謡曲だって思った。レコード屋さん
って商品がジャンル別に分類されていて、ロックだとかジャズだとかに
分けられているのは消費者として判りやすいんですか、今一つ納得でき
なかったのが「洋楽・邦楽」って分類。ナニ人がプレイしててもロック
はロック、ジャズはジャズじゃぁ?と感じてた。
けどまー現実には、洋楽派・邦楽派の確執って凄い。シリアスにロック
に取り組んでる高校生の前で「モーニング娘」とか言うと、何だか知的
能力に欠けてるヒトに見られちゃう(オイラの年齢も関係ありや?)。
例外的には、18年前にオイラとジャニス・チョップリンを熱く語った
女の子がプロに転向して、半年ぶりくらいにTV画面で再開した時に
プリプリのミニスカートでアイドルしてた
事もあったけど。
宇多田さんを聞いてると「洋楽とか邦楽とか、もうどうでもいいじゃん」
という気分になる。
No.294 (2)
謝罪と訂正 きたさん 1999/03/26 07:59:06
>きたさん、1ボケ〜獲得しちゃいましたね。
>T.M.Nは、T.M.NETWORKで、西川さんのユニット名はT.M.Revolution
平身低頭、お詫びします。
こーゆー間違は本当に許されないですね。京都伏見の任天堂本社受付で
「御社のプレイステーション」って言っちゃったり、サンミュージック
事務所ビル前で岡田有希子と岡田奈々を間違えたり、右翼の街宣車の
お兄さんの前で三島由紀夫と大江健三郎を間違えたりするのと同様に、
刺されても文句、言えない
っす。うっぅぅぅ。せめてオイラを鞭で打って下さい。
No.294 (3)
キーボードの丸洗い きたさん 1999/03/26 08:00:36
まずは「キーボードの各キーの配置」をしっかりと記憶してから、洗い
ましょう。
プリント基板(ヤヤコシイ配線が走っている板)は乾いた布で拭くだけ、
外装ケースは中性洗剤を染み込ませた布で、そしてバラバラにしたキー
はまとめてザルに入れて流水で洗いますぅ。
キーは、ちゃんと元にあった場所に挿入しないと、Sを叩いたのにDが
表示されたりしてエライ事になります。
恐いので、あまりお勧めできません。
山さんのようにRキーが不調だと困るだろな。涼子は洋子、離婚は遺恨、
revolution(革命)はevolution(進化)nになっちゃうし。
No.294 (4)
>yaziさん きたさん 1999/03/26 08:01:16
WEBポーカーの次は「CGIで占う今日の四十八手」つー企画も可能。
けど、ここは子供さんも来るし、どう思われますぅ?リソースも無いし。
No.294 (5)
カウンタ故障と書き込み不良 きたさん 1999/03/26 08:02:55
と関係あるかどうかは判りませんが、ISPさんから
「あんたディスク使用量が10MB(契約量)超えてるで」
とメールが来ました。it's automaticな容量制限ってあるのかな?以前、
調子に乗って色々とアップロードしてたら、ハネられた事があったし。
ISPさんからのメール、最初は「ここの品位」のコトかと思ったよ。
No.294 (6)
それは凄い。(笑) yazi 1999/03/26 23:12:12
>「CGIで占う今日の四十八手」つー企画も可能
で、
>どう思われますぅ?リソースも無いし。
どうって、ドナイしまひょ?(笑)justやfsiではcgi使えません。
1箇所使用可能な場所はありますが、他のコンテンツに問題あり
過ぎますし。鳥は掲示板作れましたよね?(昔は作れた今不明)
>ISPさんからのメール、
たまに来ますが心臓に良くないですね。(笑)
No.293お、 山さん 1999/03/26 00:32:20
ACCESSカウンターなおってますね。さすが、早いです♪
ところで私も以前タロットに凝ったことがありました。
カードの神秘的な絵柄が、好きで…。でもこちらの板では、
意外とタロット経験者が多いですね。
…って、Rキーを押すと元に戻るのに時間がかかるので、よく見て
みたら、キーボードに缶コーヒーがこぼれてました。しくしく。
おとといの夜に酔っ払った余波が、ここにも…。
ん〜、キーボードを丸洗いしたいです〜!!
>私の知らない世界ですね!?
のりすけさんの知らない世界って…あるのかなぁ?(^^;)
頑張ってください、yaziさん♪
No.293 (1)
頑張る私。(笑) yazi 1999/03/26 02:41:06
山さんにもお教えしましょうか。ぐえへへへ。(笑)
↑無視して下さいね。(笑)
No.293 (2)
うはは 山さん 1999/03/26 23:25:50
>↑無視して下さいね。(笑)
と言われつつ、Resさせて頂いてもいいですかぁ!?@ヒムロック風
「私の知らない世界」は、愚夫が私に教えたいらしいです。
「痛いよぅ」といって、許してもらいますが…。あ、また品位が?
でも、こんなに下にきたので、誰も読んでないかも♪
No.293 (3)
見てます。(笑) yazi 1999/03/27 03:58:04
その内また「期間限定TXT」でも書いたろ。(笑)
け、けけけけけけ。
No.293 (4)
期間限定TXT 山さん 1999/03/28 00:31:37
お待ちしてますよん♪
No.292のりすけ 1999/03/25 23:50:40
>40過ぎてご夫婦に倦怠期が訪れて、
40過ぎたばばぁの、のりすけでもよいのですね?!
わかりました。ご厚意に答えるべく、せめてあと、5キロ体重を減らし
ます。それでやっと標準体重です。
”かんにんして・・・”の、yaziさんですから、期待しております。
(話題がむちゃくちゃ古い・・・1年ほど前でしたね)
・・・ふぅ。しかし、私の知らない世界ですね!?もし、知ってる世界
だったときは・・・覚悟しぃや!
って、これもいじめなんでしょうか???
>かなりおばさん?(あうあう)
いえいえ・・・。私も思い出しますです。世の中には、藤圭子さんの
一番はじめのご主人が前川清さんだとご存知ない方もいらっしゃるんで
年を感じてしまいますです。
>タロット・カードだったら
あ、私もはまりましたです。ちょっとだけ。
最近乞われて、やってみたら、自分の恋愛運で、年下の男性との恋って
のが出て、冗談じゃなく期待してたりします。
No.292 (1)
実績。 yazi 1999/03/26 02:38:17
私のストライクゾーン、と言うか実績は14歳〜56歳なので40過ぎ
は許容範囲内です。(ああ、また下品なことを(笑)
>もし、知ってる世界だったときは・・・覚悟しぃや!
この場合は私の未経験ゾーンを差し上げます。(笑)M属性って持っ
た事が無いので女王様とお呼びします。(どうしてこうなる?)
しくしく、しく36。(笑)
No.291あぁ、きたさん そんな意味では…(^ ^; sachi 1999/03/25 22:16:17
>>きたさん、故障でしょうか???(^ ^;あうあう
>壊れてます〜(カウンタが、オイラは大丈夫)。
…、そういう意味にもとれますね。(^ ^;日本語ッテ難シイ…
きたさん、すみませんでしたぁ〜。(^ ^;あうあう
>sachiさん、久しぶりですぅ。
カキコするのは、お久しぶりですぅ。(^ ^;
いつもROMっているのですが、とっても大人なネタだったので、将来の
ためにお勉強させてもらっていました。(T-T)あは、あははぁ〜
>宇多田ヒカルさんもT.M.Nのファンだそうです。
きたさん、1ボケ〜獲得しちゃいましたね。(^ ^;あ、これは山掲だった
T.M.Nは、T.M.NETWORKで、西川さんのユニット名はT.M.Revolution
でっす。まぁ、大元はT.M.Nに関連してくるんですけどね(^ ^;
それから、宇多田ヒカルちゃんがT.M.Rのライブに来て楽屋の方にも来られた
お話しは、西川さんのオールナイトニッポンでも話題になっていました。
なんでも、お父さんと一緒に来られたそうで、ヒカルちゃんよりも
お父さんの方が派手で、目立っていたそうですよ。(^-^)
>おじさんの心理も微妙なの。
えー!きたさんは、竹野内 豊 + 渥美 清(?)なんだから、おじさん
ぢゃないですぅ!(お話し蒸し返してすみません)
to くくりさん
>ついつい、「じゅうご〜じゅうろく、じゅうしちと〜わたしの
>じんせい、くらかあった〜」を思い出す
あ!そうか、ヒカルちゃんは藤 けいこさんの娘さんなんですよね。
私も、藤 けいこさんの歌は、知ってますよぉ!(^-^)
>・・・タロット・カードだったら、うら若き頃、ちょっとだけ
>はまったので、おもしろいかも・・・
私も、うら若き頃「占いババ」の異名をとっていた事もありました。(^ ^;いや〜ん!
No.290あれれ??? sachi 1999/03/25 07:41:28
こちらのACCESSカウンターが、37になっていますが…。(^ ^;
午前6時頃は、キチンと表示されていたと思ったのですが…。
きたさん、故障でしょうか???(^ ^;あうあう
No.290 (1)
あ、カウンタが・・・ きたさん 1999/03/25 08:37:38
壊れてます〜(カウンタが、オイラは大丈夫)。
これは多分、ポーカーゲームの出目とカウンタの値の相関性に気づいた
ハッカーの仕業に違いない。(^ ^;あうあう
sachiさん、久しぶりですぅ。
えーっとあのねあのね、宇多田ヒカルさんもT.M.Nのファンだそうです。
東京ドームのライブの後で楽屋で西川さんに会ったって言ってたました。
なんで突然、宇多田ヒカル?おじさんの心理も微妙なの。(^ ^;あうあう
No.290 (2)
TEST きたさん 1999/03/25 08:44:25
UpDate [thebbs.cnt] 11072 08:44
No.290 (3)
ヒカルさんといえば〜 くくり 1999/03/25 14:07:25
ついつい、「じゅうご〜じゅうろく、じゅうしちと〜
わたしのじんせい、くらかあった〜」
を思い出す私は、かなりおばさん?(あうあう)(^^;)
ポーカーはやっぱり、よくわからないので、本日の運勢の
つもりで見てますぅ.
同じマークが全部揃うと大吉とか・・・(^^;)
・・・タロット・カードだったら、うら若き頃、ちょっとだけ
はまったので、おもしろいかも・・・
(すいません.これ独り言・・・)
No.289地震だ!! のりすけ 1999/03/25 00:09:56
地震だよぉ。
なんか、富士山が今年は噴火しそうな予感がしてならない、預言者のり
すけでした。
あぁあ。やだなぁ。
No.289 (1)
きたさん 1999/03/25 08:33:57
揺れましたぁ?気づかなかった。
富士山の噴火はマズいですね。人的経済的被害とはまた別に、日本人の
心性に相当の影響がありそう。噴火で山の形が変っちゃうと、北斎から
5000円札のデザインに至る全ての「風景」が過去の物になっちゃう。
それは凄い大事件だと思います。
No.288yaziさん、いますか〜?? のりすけ 1999/03/24 23:41:11
なんか、反対にいぢめられてるのは、私みたいな気がするんでが・・。
どうでもいいけど、いろんなことを試してみたいし、いろんなことで、
失敗してみたいもんですよね。
あと、わたくし、同性愛ってのはやってみたことないんですが、年くっ
て、ネコになりそこねる前にやっときたいもんです。
高校生の時くらいには、2度程お誘いがあったんですがね。見知らぬお
姉様から。あのとき、食ってもらっときゃよかったなぁ。
No.288 (1)
く、追撃&とどめ。(笑) yazi 1999/03/25 01:19:39
きたさ〜ん。てば。しくしく、また下品な事を書かされる。(笑)
>いろんなことを試してみたいし
40過ぎてご夫婦に倦怠期が訪れて、なおかつこの世があって、
私がweb上にのたくってたらmail下さい。貴方の知らない世界を
お教えします。(笑)なんかどっかのQ2の宣伝みたいだ。(笑)
No.288 (2)
無題 きたさん 1999/03/25 08:30:53
のりすけさんが、正しいと思います(笑)。
No.288 (3)
何故、48(96説もあり)もあるのか? きたさん 1999/03/25 08:31:39
結局さあ、ヒトってある意味で一種の臨界点を超えてると思う訳です。
ネズミなんかを見てると、有性生殖をする生き物はひたすら生殖に専念
しなきゃならない構造になってる。個々の個体は比較的短命だし、生れ
てきた子供たちの大半は(自然界では)捕食者の絶好の獲物。なので、
一時でも生殖への情熱が失われると、それは直ちに種の絶滅へと直結し
ちゃうみたいな。
自然界において、ただヒトという種のみが絶滅を逃れるために、生殖に
駆り立てられる「努力」を必要とするイキモノじゃないかなぁ。これに
比較的近いのが「家畜」なんですけど、これはまた別の機会に。
つまりヒトは、生殖に「飽き」たり、もっと別なコトへと傾倒しちゃう
資質を持ってる。これはかなりヤバい。速攻で絶滅の危機。で、相当な
エネルギーを「自身を生殖行為に向かわせる努力」に投入しなちゃ駄目
だったのだと思います(14〜18歳の男の子を除く)。もしかして、
文化と呼ばれている物の全ての源泉が、これじゃないかなぁ。
音楽や舞踏(によってもたらされる精神的高揚や出会いの場所)だとか、
映画や遊園地(で演じられる危機と、それを乗り越える素敵な異性)、
あるいは「やっちゃ駄目なコト」という社会的規範、これらの全ては
生殖行為への衝動を演出する補助的なシステムとして機能してるし。
そもそも生物学的に「姿勢」が96種類も必要な必然性ないし。
何を書きたいんだか自分でもよく判んないのですが、要するに
体位は文化である
とでも申せませうか(文章、まとまらない)。
No.288 (4)
きたさん 1999/03/25 08:32:36
ここ数日は気温が低かったので、ノラ猫が暖を取りに部屋に入って来て
いますが、彼らを見てると生殖って「一連のシークエンスを順次満たす」
という行動の連鎖で成立してる感じ。ドミノ倒しの印象。
ヒトもまた同様なプログラミングで行動してる筈なので生殖においても
一連のシークエンスの逐次実行を行なわないと不満足、と言うか結果的
に「飽きる」と思う。異性の探索、恋敵との闘争、そんな演出が必須。
以前、買い物&料理は疑似狩猟&獲物の殺戮と解体、ってニュアンスの
文を書いたけど、性もまた同様の構造上に成立してると言うか。
結論的には「アダルトビデオのパッケージが服を着てる」なんかが付加
価値が大きそう。順番に・・・って感じ(文章、まとまらない)。
No.288 (5)
あかん office 1999/03/25 23:03:01
様々な大意やら猫やら、りあるな孟宗がぐるぐると。。。。
許してください。。。(どういう具合にだ?)
No.287もう、話題なくなってると思うけど のりすけ 1999/03/24 16:37:54
>それとも未婚者には「性秩序」は必要無い?
yaziさん!!なんちゅう飛び方するんですか。
違いますよ。婚前交渉は、もうそりゃあ罪なんですよ。
いけませんいけません!!
じゃないでしょかね?????
>その内38試したのねん?
まったまた違います。全部試しました。
が、体の柔軟性がなく、不可能なものが10程あっただけです。
tryはしてるのよん。
>旦那がうらやましい。
あ〜〜〜違う違う。
旦那じゃありませんですます。ず〜いぶん昔の話です。
つまり、私は性秩序なんてものは信じてませんけどね。
私がルールブックさ!
No.287 (1)
天敵。(笑) yazi 1999/03/24 23:14:36
その昔私がずいぶんいじめられた女性がおりましてね。いや、こ
の方の受け答えがのりすけさんに良く似ているの気づいたんです
よ。(笑)
ちょいと突っ込むと瞬時にバッサリやられる。(笑)思わずドキっ
とするような返事が返って来たりして。これに反撃すると自分の
下品さとか品性の無さがあらわになると言う。私は学習したのだ
よ。と、言うわけで敗北宣言です。(笑)
ひ〜〜ん、いぢめられたよぉ。きたさん、しかえししておくれ。
しくしく(笑)
No.286う〜ん。 yazi 1999/03/24 03:13:40
>歴史的な「武器使用」の瞬間であったとは思います。
これを歴史的ととらえるか、「言いなりになった」ととらえるか
は、それこそ歴史が証明してくれるでしょう。
>「生殖と分離した性行為」を抑制する規範を
規範を作った方に「貴方人生で何回オメP-したんですか」と聞い
てみたい。(笑)
>「反宗教的な体位」
真言密教立川流などと言うのが巷で噂されていますがこの事です
か?不勉強なのでよく分からない。(笑)
>原文を冷静に解析すれば「48の全てを試した」とも読み取れる
>よーな。
セクハラだぁ!(笑)96試してみてね。(ああ、これもか)(笑)
No.286 (1)
それは・・・ きたさん 1999/03/24 03:29:32
キリスト教のファンダメンタルな立場からすると、「動物の交接を連想さ
せる」のは駄目、って事だったと思います。このアタリは、宗派の差や
伝道された地域固有の文化などとも関連して、学問的(なに学部やろ)
には微妙な問題が・・・。
72/96くらいは厳密にはアウトかも。より知識を深める為にWEB
検索を試みましたが、キーワードに「体位」を含めると、
とてつもなく大量のサイトがヒット
するので断念。
あんまり「体位ネタ」引っ張ると、停船命令を食らうよ。威嚇射撃も。
No.286 (2)
あかん きたさん 1999/03/24 03:40:36
牧師スタイルという俗語があるので「牧師」と「体位」で検索すると、
あまりにも両極端のサイトがヒットする。教会とHサイトが検索結果の
画面に同居して不謹慎だ。
著者注:これは純粋な知的興味に基づく投稿で、特定の団体を中傷する
意図はありません。
あー、体位とか船舶法とか127ミリ速射砲とか・・・全てを知りたい。
んで、仕事もあるし・・・(悩)。
No.286 (3)
あ きたさん 1999/03/24 03:49:06
「宣教師スタイル」ですね。比較文化論とゆー範疇かな。WEBよりも
自宅の本箱が役立つ。
No.286 (4)
ぎゃははは yazi 1999/03/24 04:15:37
苦労が目に浮かぶ(笑)>検索
しかし、まぁ、ノロ某他の会見見てると情けなくなってくるのは
私だけではないと思う。アレが国の中枢に居る人間なのか?(笑)
やな時代に生きちまったなぁ。アリ_ス氏を防衛庁長官にしたい。
あ。戦争になるか。(笑)
ははぁ、後背位はあきまへんか。あたしゃ好きです。ちなみに、
後背位で検索すると278でした(笑)>Infoseek
No.286 (5)
えー、ひと仕事終了 きたさん 1999/03/24 07:48:26
ま、我が国は法治国家だから、この際は条文上の矛盾などを再点検する
良いきっかけになれば(この段落は風営法じゃなく自衛隊法への記述)。
でもまー大事にならなくて良かった。もしもの場合は35年後に
まご :おじいちゃん、開戦の瞬間に何をしてたの?
オイラ:あ、体位の研究だよん
ってな会話を交わす事態になりかねなかったし。
「いまだ冷戦を闘い続ける左右の人たち」は当分の間は色々と騒がしい
だろうなぁ。
追撃任務の従事者にはオイラとしては90点あげてもいいと思う。法に
もとづいて行動する義務を負う公務員が、条文の記述を拡大解釈する事
なく行動したんだから。
情報を奪われた社会に閉ざされてマスゲームに興じさせられる人々が、
その手で自由をつかむ、そんな日が訪れますように。
No.285質問!!(笑) yazi 1999/03/22 05:20:35
「国民の性秩序」ってなんですか?んなもんあるんですか?(笑)
私の性=sex=性生活の正しさはは私が決めたい。どう言う順序で
いたそうが、誰からも口出しされることは無いぞ。それともいち
いちお国に「本日はこれこれからはじめまして最後は浮き船で」
などとお伺いを立てんとあかんのですか?(笑)
んなこたない。(笑)わしの性生活がどのように行われようとほっ
とけちゅうんじゃ。(笑)>国家
>このシステムの維持に反する「可能性」のある性秩序
ははぁ、なるほど。「性を種の保存、繁殖行為」と定義するか、
はたまた「快楽」と定義するかで「性秩序」も変わって来ますね
ぇ。あたしゃすでに「快楽」と定義する側にいますんで、アレで
すが、「種の保存」を主にして「性秩序」を語って意味がありま
すかね?(笑)ああ、国ってそんなもんか。(笑)
No.285 (1)
楽観主義で権力に挑む きたさん 1999/03/22 06:06:41
そーだと思いまーす。
そもそも国家は人々を「国家に奉仕する労働」に従事させる奴隷制社会
に登場したもんで「国家に奉仕なき快楽」は困った君だったのだと思う。
その後、まあ色々と国家システムも変化したけど原点が原点ゆえに。
だけど、その「ワルいコト」をやり続けてるうちに、逆に人民自身が
「ワルいコトの快楽」を発見しちゃった。んで、まったく無管理な体制
もまた困る。何でも寛容だと「ワルいコトの快楽」が無くなるし。
だから「ワルいコト駄目駄目派」に圧勝しちゃうと、そこには心地よい
罪悪感のない動物的な生殖しか残らないかも知れない。そもそも衣服で
すら、その起源は「日常性と非日常性との分離」という、言わば快楽の
増幅装置として進化してきたとさえ考えられているし。
なので「適度にワルいコトを叱ってくれる権力」にも、一定の存在理由
があるよーな気がするのも、まあ一種の御愛敬として・・・。性的自由
や表現の自由の為の闘いって、このアタリの微妙な駆け引きを楽しむ事
に妙があると思ったりします。
敵が押さば引く(抑圧をエンジョイする・ワルいコトをエンジョイ)。
敵が引かば押す(自由をエンジョイする・本能としてエンジョイ)。
二方面戦略(笑)。どっちみち市民は構造的に勝つ仕組みになってるの
で(と言うか既に勝っている)楽観主義で行きましょうや。
No.285 (2)
管理されようとしてるのは のりすけ 1999/03/23 23:44:41
48手のうちどれかということではなく、相手が誰かということではない
かと思いまする。
管理されるべきは、行為そのものじゃなく、それによって、生まれる結
果ですよね。多分。嫡子と、非嫡子の区別をしないって判例を最近見た
ような気がするけど・・・。
国が管理してる相手(つまり戸籍上の配偶者ってやつでしょうか)の子
供を作るための行為なら、快楽だろうが、運動だろうが、48手のどれで
あろうが、結構ですよ・・・じゃないんでしょうか。
ま、だんなが、そばにいないことの方が多いわたくしには、大きなお世
話でございます。愚痴るわけじゃないけどさ、日本の社会って、結婚す
るまでは、一人前じゃないって扱いする割には、結婚した途端、長期出
張を繰り返させるのは、どうしてなんざんしょ。
ちなみに、48手中の38手くらいは、しんどくて、できたもんじゃありま
せん。
2度としたくないっちゅうねん。
No.285 (3)
ふむぅ。 yazi 1999/03/24 01:50:50
のりすけさんの説によると国家による「国民の性秩序」は既婚者
を対象にしてると言う事になっちゃう。それとも私が「読めない
奴」なんだろうか?それとも未婚者には「性秩序」は必要無い?
私は「性秩序なんてあってたまるか」と言う考えです。
ちなみに裏も合わせると、日本手ぬぐいなどに染められてる48手
は96ありまする。その内38試したのねん?旦那がうらやましい。
あ。セクハラだと言う批判は無しね。冗談だってば。(笑)きたさ
ん居ないと思って好き勝手書いてるなぁ。(笑)
No.285 (4)
いる!(笑) きたさん 1999/03/24 02:10:57
今、帰りました。
しばし待たれたい。TVに釘付け。あと、自衛隊法の勉強とか。
No.285 (5)
ああ、これ。(笑) yazi 1999/03/24 02:37:19
大山鳴動してねずみ・・でチョン。でしょう。(笑)米の手前しょ
うが無いんで威嚇射撃もしてみたってところでしょうなぁ。
今の連中に「まともな」軍事行動が取れるわけが無い。時間の
無駄です。ほっときましょう。(笑)この国を「守る力」があって
も「力を使う連中」が無能であれば無いのも同じ。これはweb上
でも同じ事が言えますね。自分の身は自分で守る。(笑)
No.285 (6)
ども きたさん 1999/03/24 02:44:13
ふむ、日本海海上で起きている事の大枠を把握。
>今の連中に「まともな」軍事行動が取れるわけが無い。
ですね。でも「戦後」という時代を形成してきた「つっかえ棒」みたい
なのが(それもでっかい棒)、ひとつ確実に外れたのは確かによーな。
歴史的な「武器使用」の瞬間であったとは思います。
>「国民の性秩序」は既婚者を対象にしてると言う事になっちゃう。
まさにそうなんだと思います。法に明文化(笑)されている訳じゃない
ですが。「生殖と分離した性行為」を抑制する規範を一定は体現してる
のが今の法体系=国家権力のほーしん、だと思います。
だから、ベット(布団可・台所でも)の上の姿勢とかを直接的に国家が
管理する訳じゃないけど、重婚とか低年齢の若者の婚姻を規制する根拠
はそこにあるんじゃないかなぁ。んで、その延長線上に風俗とかネット
上の画像とかを規制する発想があるのでわ、と。
で、性ってのは私的な営みであるので、たとえそれの本質が権力による
抑制であっても、諸個人の内的な衝動により自己規制されるのが実感的
なところだと思います。現実に「反宗教的な体位」つー概念も存在して
いた訳ですから。
なので、その内なる自己規制から自らを解放するって精神にこそ、閉塞
を超える何かがあると思います。
でもまー世間の求める性的秩序は、むしろ「既婚者を抑圧」とゆー方向
に働いているようにも思いますが・・・。
>その内38試したのねん?
原文を冷静に解析すれば「48の全てを試した」とも読み取れるよーな。
「有事」なのに四十八手(笑)。
No.282TEST きたさん 1999/03/22 03:37:24
03:37
No.282 (1)
えー きたさん 1999/03/22 03:38:04
えー、仕事の関係でパソコンのシリアル通信回路に別回路をくっ付けて
(ネット接続時にはハンダ付けを外す必要が)いますので、ここ数日は
書き込みができなかったですぅ。すいません。
No.282 (2)
えーえー きたさん 1999/03/22 03:39:06
>なんの具合か新規投稿に失敗する場合があります??
すいません調べてみます。何となくISPのサーバー負荷が高い時期に
その現象が起きやすいような気もします。連休&春休みなので、それが
関係しているのかも。
あるいは、オイラのCGIのファイルロック処理がマズいのかなぁ。
WEBのトップページで、アクセスログとカウンタを動作させていまが、
「同一アクセス元から同時アクセス・・記録上はそうなってる」が発生
した時に、カウンタ値が消失する現象が(まれに)起きていますので
そのアタリかも。
究明には、チョイト時間を下さい。
No.282 (3)
TEST きたさん 1999/03/22 03:43:34
タイムラグ無し(輻湊)2
No.282 (4)
TEST きたさん 1999/03/22 03:43:34
タイムラグ無し(輻湊)1
No.282 (5)
えーえーえー きたさん 1999/03/22 03:47:23
>「健全な性秩序」とか「健全な性風俗」って誰がどんな基準で決
>めるのかなぁ。
うーん、書きながら考えよう(笑)。長文の兆しが・・・。
そうですね。やはり「体制によって管理可能」って事かなぁ?
直接の関係はないですけど、会社を設立したり土地を売買する時には、
登記という手続きが必要ですね。んで、別にちゃんと法人登記されてる
からチャントした会社って訳じゃないし、登記してあるから良質な土地
って訳でもない。んじゃ何の為の登記かと言うと、まずは単純な理由と
して「国家が確実に課税する為」っすね(笑)。
さらに(以下、そーとーひねくれた発想だけど)資本は本質的に国家を
超越した広がりを持つ性格がありますから、企業(経済活動の源泉)と
土地(国家本体?)が完全なフリーハンドで動作すると、国家その物の
存在理由が消えちゃうかも知れない。逆に言うと、これらを管理する事
が、国家の継続にとって死活的問題とゆー・・・。
んで「健全な性風俗」。前述と同様の理由で「性」の管理もまた国家の
(存立の為の)重大事なんじゃないかと。まさに「性」は「国民の生産」
を支える事柄だし。
だもんで、一定の範囲で国民の性秩序に鑑賞、じゃない干渉するのは
言わば国家の本能と定義できるのかも。
子供を作り、作った当事者が国家に一定以上依存せず育て、んで子供は
国家に一定以上依存せず年老いた親の面倒を見る、このシステムの維持
に反する「可能性」のある性秩序は、当然弾圧の対象になる。つまり、
婚外交渉は基本的に反国家的行為である
という構造になっちゃう。
かつて乳幼児死亡率が高かったり定期的な飢饉があった時代には、それ
にふさわしい性秩序があっただろうし、国家戦略的に「生めよ増やせよ」
という秩序が形成された時代があった。だけども、晩婚化とか子育ての
コスト増加とか、あるいは避妊技術の革新とか、そうした新状況の登場
と、国家(具体的には現行法)との間にズレが生じているのは確かです。
なので「性」に関るあらゆるってのは「Hなお兄さん対お巡りさん」や
「セクハラおじさん対フェミニスト」ってな、ありがちな構図では済ま
なくて、根源的な「国家と正対する革命的精神(笑)」が必要とされる
感じがします。
ゆえに、FLマスク裁判みたいな事柄でも、突き詰めれば猥褻の定義や
法解釈の問題では解決しなくて、最終的には「性ってなんやねん」って
本源的な議論が必要だと思うし、その前提としてはそんな議論が可能な
社会的雰囲気を創出しなきゃならない。多分、その第一歩は
明るく性を語る人たちと場所
の構築が大切かなぁと思ったりも。
個人的には「(経済活動とは無縁の)恋の復権」ってな戦術に可能性を
感じたりもしてますが・・・。
No.282 (6)
TEST きたさん 1999/03/22 03:59:19
バイパス HTTP_REFERERチェック
No.281ゲタゲタ下駄。 yazi 1999/03/22 00:47:49
百歩譲って我が国に「健全な性秩序ないし、性風俗等」があると
したらそれはいかなるもんなんざんしょ。?(笑)
「健全な性秩序」とか「健全な性風俗」って誰がどんな基準で決
めるのかなぁ。それ以前に「性に秩序」ってあるんですか?(笑)
「健全な性風俗」ってのはなんとなく理解できそうな気がしない
でも無いけど。どこにあるのか知りたい。んで行ってみたい(笑)
http://www.mainichi.co.jp/hensyuu/jiken/9903/19-3.html
No.281 (1)
off企画。 yazi 1999/03/22 00:58:43
「健全な性風俗ツアー参加者募集」
日時:4/1 PM:07:00
場所:未定。
参加資格:既婚者、ならびに恋人とよべる人が居る方。
なんたって「健全」ですから嫁さんや彼女に文句を言われる事が
ありません。裁判所のお墨付きです。問題はその場所です。はた
してそのような所があるのか無いのか。(笑)
No.280test yazi 1999/03/21 23:01:45
ちょいとtestです。
No.280 (1)
書けますね。? yazi 1999/03/21 23:05:05
なんの具合か新規投稿に失敗する場合があります??
ストレートフラッシュ引いたんで書いたのが無くなってる。(笑)
RFWさんのもその口かな?(笑)
No.279タバコが切れたとき・・・・ Cordu-Roy 1999/03/19 01:32:47
無いんですよコンビニが! 自動販売機が! 家の近くに!!
下山して駅前まで行く(匍匐前進で74分)か、後輩に買ってこさ
せるか・・・・。
タバコが切れたときの恐怖・・・・これはもう十年来の喫煙者に
しか分からない苦しみ・・・(男・女固有の苦しみに似てるね!)
ところでもんじゃ焼きってどんな食べ物なんですか?
聞いたことはあるけど見たことも食べたこともないッス。
No.279 (1)
もんじゃ焼き。(笑) yazi 1999/03/19 01:57:36
別名ゲロ焼きとも言います。(笑)
好みの問題ですが、あたしゃお好み焼きの方が好きですね。まぁ
、ちょいと風変わりなお好みではありますが。(笑)(生地にチャ
ンジャを入れる)
そう言えば以前「お好みはひっくり返してから押さえるか?」問
題が語られましたね。(笑)懐かしいなぁ。
あ。しくしく、タバコが無い。うー、買いに行くか。(笑)
もんじゃ焼き参考URL↓
http://www.hi-ho.ne.jp/~gaia/food/kanto/vol3.html
No.278がぶ飲みしたい時ぃ! yazi 1999/03/18 02:37:14
夜中に酒のツマミにお好み焼きを作ろうとしてぇ、ひっくり返す
のに失敗しぃ、取り繕うとしてさらに失敗しぃ、もんじゃ焼き状態になった時ぃ!しくしく。(笑)
No.278 (1)
夜中にチーズが食べたい時ぃ! sachi 1999/03/18 23:58:42
夜中にコンビニに買いに走ってぇ、コーナーに行ってみたら売ってなくってぇ、
取り繕うとして別のコンビニに行ってもまた売ってなくってぇ、
チーかま(チーズかまぼこ)でがまんした時ぃ!しくしく。(T-T)(しまった、笑えなかった)
yaziさん、真似してすみません。(^ ^;あうあう
No.278 (2)
わははは。 yazi 1999/03/19 01:50:30
チーかま、一瞬「チーマーのおかま」かと思ってしまった。(笑)
いや、好きですアレ。チーズも懲り出すときりが無いですよね。
カマンベールの天ぷらって食したことありますか?美味しいぞぉ。
私のオリジナルな表現には(c)が付きますので面白いと思ったら
是非御使用下さい。(笑)
No.278 (3)
かぶ飲み? rfw 1999/03/20 20:40:04
すんません。
上のレスはワタクシ rfw でございました。
No.278 (4)
うが? yazi 1999/03/21 05:11:35
どれ?(笑)
No.277おから。 yazi 1999/03/16 05:17:13
「おからは食い物だ馬鹿野郎!」と怒鳴る政治家いませんかね。
やだやだ。やだ、と言えば某掲示板の経歴詐称野郎もやですね。
どう読んでも文体が男ですし、今時「バンス」などと言う言い方
はしない。10年前ならいざしらず。(笑)
まぁ、あの方が本当に女性だったら禁酒十日を誓います。いや、
そんなもんです。(今日の占い。余計なことは口にしない)げ、
↑は嘘です。嘘だぴょーん。(笑)
No.277 (1)
えー(笑) きたさん 1999/03/16 06:59:40
えー(笑)、何故に「おから」なのか判んないですけど、とりあえず
政治家に代わって怒鳴っておきますぅ。
「おからは食い物だ馬鹿野郎!」
深夜型のオイラと一部で生活時間が重複する人たちに、早起きな自営の
お豆腐屋さんって方々がおられますが、そーゆー場所では「おから」を
パックして売ってくれますよん。
副次的な生成物とゆー印象が関係してるのかなぁ。副生成物には奥深い
モノが多いんですけどね。醤油(日本酒もかな?)の「もろみ」とか。
あるいは家畜の飼料ってイメージが問題なのか。
と書きつつも、イマイチ論旨に自信がないのでネットを検索してみたら
「おから」の出ない豆腐製造ってのを発見。一部を引用してみると、
大豆から豆腐の原料、豆乳を搾り取ったあとには、どうしても大豆
皮などのカスが残る。これが極めて栄養価の高い「おから」。大豆
原料の半分以上が「おから」として出る。かつては貴重な栄養源と
して食用にされてきたが、現在は一部飼料に使われているぐらいで
ほとんど廃棄物となり、業者はトンあたり約2万円で処理しており、
豆腐製造業者の経費を圧迫するばかりか、廃棄物として環境問題の
一因にもなっていた。
って・・・。完全にゴミちゅーか「公害」の扱いだったんですね。
「トンあたり約2万円で処理」ってねえ。無償で引き取って「健康食品」
に仕立てて、田中麗奈さんや藤原紀香さんをイメージキャラクタに起用。
テーマソングを宇多田ヒカルに歌ってもらうと、ブレークしないかなぁ。
商品名もアルファベット表記で「OKARA」って書けばお洒落だし。
>某掲示板の経歴詐称野郎
えー(笑)、最初は意味が判らかったのですが、これって「サイ_バー・
ウオッチ・ネット_ワーク」関連掲示板のコトですね。
う・う・う・何ともコメントのしようがないよーな・・・。
ただ、最近「警察や学校が不当にネットを監視」って論調をあちこちで
見かけますが、あまり既存の権利や憲法上の規定に立脚しすぎた主張は
一種の脆弱さを伴なっちゃう気もする(無邪気な市民運動のように)。
警察や学校は本質的に国家機関、つまり権力の装置だと思うし、同時に
「弾圧するのが彼らのお仕事」という側面は、どうしようもないし。
なので不当だ権利だ人権だ、という立場とはまた別に(と言うか多重人
格的に)「どーせ僕らは対抗文化(カウンターカルチャ)やねん」って
開き直ったスタンスがあっても良いと思う。人々の権利は最重要な事柄
だけど、一方で「権力や思い込みの激しいオトナ達」に叩かれる事で
純化され強化され、そして輝き出す表現もあると思う。
No.277 (2)
いやまぁ、 yazi 1999/03/18 01:39:43
「おからは産業廃棄物」と誰が「認定」したのか知りませんが、
こうやって日本の文化が破壊されていくのかなぁと思うに至って
冒頭の「怒鳴る」を書いたんですがね。(笑)
チャリティなんぞで募金を募ってる某団体なんぞは「おからの流
用」を考えるほうがはるかに現実的です。まぁ、この辺の突っ込
んだ話題はここにそぐわないので書きませんが、私的に言わせて
貰えば「おからの立場はどうなる?」です。(笑)
「おからに立場なんてあるのか?」と言うご意見はごもっとも。
おからの美味しさを知らない方が持つ、いえ、豆腐の美味しさを
知らない方が持つ疑問ですね。まぁ、現在の日本に「まともな豆
腐」がほとんど無い現状ではしょうがないですけど。
日本と言う国がこうやって少しづつ腐って行くのを傍観するしか
ない自分に腹が立つ今日この頃。(笑)
No.276上に有る枠は kyonkyon 1999/03/15 00:40:44
何でしょうか?
画像を表示していないので、サッパリ分かりません。
なんか楽しそうだけど…yaziさんが。
No.276 (1)
トランプですぅ きたさん 1999/03/15 02:53:54
えー、トランプ(ポーカー)ですぅ。↓に書いたように「アクセス向上」
とゆー狙い(笑)もあるんですが・・・。
実は某企業で「暗号化と複合化」の講習会をした時に
トランプをシャッフルすると順序が(一見)目茶苦茶になる
でも正しいシャッフルを一定回数反復すると元に戻っちゃう
という現象を、暗号化と複合化の比喩として示すプレゼンテーション用
アニメを作ったんですぅ(もちろん、実際の暗号には様々な形式がある
ので他にも色々と作ったけど)。んで、適当なトランプの図柄の画像が
無かったのでWindowsに付属の「ソリティア」ってゲームから
画面キャプチャで取り込んだんです。この作業が凄い手間だった・・・。
それがあまりにも手間がかかったので、画像を使いまわせないかなぁと
思いつつ・・・。
チャットと合体させれば良いのかな。
1:「場代」を支払う
2:カードを配る(自分以外の参加者のカードは裏向けに表示される)
3:任意の不用なカードを捨てて交換する
4:勝負か降りるかを意思表明する
5:任意のカードを1枚指定して全員に見えるようにする
6:掛け金の上積みを意思表示する
7:上記4〜6の処理を最後の1枚まで反復する
とゆーシーケンスを実行可能なCGIを作れば良い(作れそうです)。
だけど、欠点があるのね。サーバー上にあるCGIのデータファイルを
覗ける人には他人の手札が見え見え。もう不正しまくり。ちと不公正。
インターネット賭場。逮捕者第一号の栄誉が欲しい人にはスクリプトを
差し上げますです(その場合、オイラは参考人?共犯?)。
No.276 (2)
上にある枠は。 yazi 1999/03/15 03:11:24
WEB POKERです。楽しいかと言われると楽しいかもしれない。(笑)
うざいと言えばうざいかもしれない。ま、価値観の問題だ。(笑)
博打経験者なら楽しいでしょうが、嫌いな人にはうざいだけでしょうねぇ。あたしゃ大好きなんで楽しいです。こういうのを作れ
るきたさんがうらやましい。
宴会などでよくあるbingoで、最初の番号を言った瞬間にリーチ!
と叫ぶおちゃらけた奴が良くいますが、私、そのタイプです(笑)
人の迷惑かえりみずってタイプですね。自分が楽しいと周りが見
えなくなるとゆー。自己分析はできるんですが行動が伴わない、
もっともたちの悪いタイプですね。(笑)
う。読みなおすとワケワカメだな。そろそろボケが来たのかも知
れん。(笑)
No.276 (3)
うげ。(笑) yazi 1999/03/15 03:15:31
書くときは集中しないとこうなるのねん。(笑)他のpageを読みな
がらなんて横着すると改行には失敗するし。しくしく。(笑)
No.276 (4)
わはは。 yazi 1999/03/21 05:08:37
ストレートフラッシュ引いたぞぉ。(笑)
この勢いでなんか博打うったろ。(笑)
No.275ポーカーって全然わかんないのですが・・・ くくり 1999/03/12 16:04:19
全部スペードで左から順番に
エース、2、3、4、9でしたぁ。
なにかいいことあるのかな?はて?
No.275 (1)
きたさん 1999/03/13 04:06:39
一応「ポーカーの役」は、こんなのですぅ。
最近、チト私用で忙しくて書き込みができない日が何日かあったので、
せめて訪問して下さった方に暇つぶしでもと思い、作ってみました。
なんだか、
>良い手がこないからと言ってリロードしてる奴は。(笑)
とゆー「アクセスカウンタ向上」の副作用があるみたいでラッキー。
WEB BINGO!ってのも、実験中ですぅ。
No.275 (2)
きたさん 1999/03/13 04:13:50
くくりさんの手は全部スペードだったので「フラッシュ」つまり通常は
凄く良い手です。もちろん、9を捨て5を引いてくる確率にかける方法
もあります。その場合、上手くゆけば「ストレートフラッシュ」とゆー
滅多に無い良い手になります。
ただ、ポーカーは機械的に勝ち負けが決まるゲームじゃなくて心理戦と
いう部分で大半の勝敗が決まります。要するに「ウソつきは強い」って
な傾向が・・・。あ、オイラはポーカー、弱いですぅ。
とりあえずCGI(掲示板を動かしているようなプログラム)を用いて
何か変った事ができないかなあ、という試みのひとつです。
No.274きたさん 1999/03/11 01:21:21
日本人は外交交渉が苦手ってよく言われるけど、日常的なポーカーの
習慣がないせいかも知れない。
CGIを改良して不用なカードを交換可能な仕様にしてみた。だけど、
フラッシュが出すぎ〜(笑)。ゲームバランスがイマイチ。
No.274 (1)
あ。しくしく。 yazi 1999/03/11 02:14:21
わしのフラッシュがぁ!くそ。作者の陰謀だな。消費者協会に訴
えてやる。(笑)
「yaziさん、存在そのものがブラフ」などと言うタワケタ事をぬ
かす輩も散見しますが、ホットケちゅうねん。(笑)「ブラフが服
着て歩いてる」?だったらドナイやちゅうねん。(笑)収支決算し
たこと無いけど「対人間」の博打なら勝率7割(謙遜(笑))越える
ぞ。多分。(笑)「ブラフonlyでは博打に勝てん」のだよ明智君。
>「降りよ〜かなぁ、でもやってみよかなー、恐いなぁ〜」
私なら聞いた瞬間に降ります。(笑)
>ブラフって、基本的に、普段から口数の少ない人の方が有利
ブラフの極意は「いかにブラフのふりをするか」なんです。(笑)
「本当にブラフ」では勝負になった時泣きます。
ところでお久しぶりです。>のりすけさん
ここんところ固い話題ばかりだったのでピンク色の話題希望(笑)
No.274 (2)
誰だぁ!! yazi 1999/03/11 03:55:33
良い手がこないからと言ってリロードしてる奴は。(笑)
No.273わお!。 yazi 1999/03/10 02:01:09
ファーストでフラッシュを引いたので思わず記録してしまった。
私のタイプは2枚チェンジは当たり前ですがセカンドベットでドカ
ンと行く方です。!(笑)
No.273 (1)
きたさん 1999/03/10 06:02:16
オイラのタイプは、どっちらかと言えば「ブラフの反対形」。つまり、
良い手なんだけど弱気そーな雰囲気を醸し出すタイプ。
「降りよ〜かなぁ、でもやってみよかなー、恐いなぁ〜」
とか言いながら、実はストレートだったりするのが快感。逆のハッタリ
型のブラフは苦手・・・根が純情だし。
ポーカーって、要するにソーシャル・エンジニアリング?(笑)。
No.273 (2)
のりすけ 1999/03/10 12:08:46
わたしは、手が悪い時ほど、態度がでかくなるので、ばればれだそうです。<BR>ブラフって、基本的に、普段から口数の少ない人の方が有利だと思う。<BR>
No.272唐突ですが 山猫太夫 1999/03/07 00:41:45
話のコシを折るようでアレですが、週間アスキーのページを読んでいて
とあるスタッフ紹介ページに島川言成という人が登場していて、この人
が、前々から(yajiさんに似ているな)という方でした(笑)
yajiさんは一言でいうならベイルートに潜伏中の日本人テロリストと
いった雰囲気を醸し出していて、動作のすべてが怪しい愛すべき人物
ですが、ここまで似ているのも珍しい(笑)たぶん年齢もほぼ同じ
くらいで、もしかしたら血縁関係が?とまで思わせます。
わたしも先月までは愛くるしいポニーテールで、yajiさんの全盛期
の風貌をしていましたが、今では爽やかとしか言えない髪形になり
ましたよ、あの頃の髪形にしないんですか?yajiさん(笑)
あれは怪しさ大爆発な風貌でしたよねえ(笑)
No.272 (1)
ふ〜む。(笑) yazi 1999/03/07 02:44:03
そういう怪しげなページを読んでいるから同じ過ちを犯すのねん
。(笑)「やじ」を「yaji」と打つのはVJEユーザーに多かったよう
ですが、今は何使ってるのかな?参考URL位は書きましょう。(笑)
私の現在の髪型はと言うと、後ろで括った髪の毛を前に持ってく
ると乳首に届く程度でしょうか。お世辞にも「ポニーテール」な
んてもんじゃありません。(笑)まぁ、ドサンコの尻尾ですかね。
私の免許証の写真を見た某は「ICPO国際手配中」の写真のなかで
似たような顔を見たとかタワケた事を抜かしておりました。(笑)
何故だ!わしゃ「イイ男」で通っているんだ。しくしく。(笑)
http://wam.ascii.co.jp/regular/mizu/watashi.html
No.272 (2)
yaziさんの容姿が徐々に・・・ きたさん 1999/03/07 03:57:16
>ベイルートに潜伏中の日本人テロリスト
わわわわ、カッコいいなぁ(←これ書いた瞬間から、ここはテロリズム
を賞賛する危険なコンテンツへと変貌。密告されたらどーしよー)。
テロリストの資質って「注意深くて幅広い知識を保有」とゆー事なので
しょうね。ネットワーカーに例えると、偽装したIPから音もなく接近
して、慎重にHTMLソースや「ディレクトリの見え方」にさりげなく
注意を払う。そして、投稿の末尾に犯行声明・・・例えば記号「(笑)」
・・・を残してゆく。そんな感じ?。
No.272 (3)
ははーん 山猫太夫 1999/03/07 12:19:44
ICPO国際指名手配が出るあたり、誰もが似たような目でもって
やじさんを見ているということですね(笑)
ああ、やじさんはまた髪を伸ばしたんですね、最後に見た際には
ごく短くされてましたが、少しも爽やかに見えなかったのが
不思議です。逃亡に便利で特徴を隠すための短髪といった風で(笑)
ま、いい男と怪しい男は同居していても不自然ではないわけで(笑)
最近はEGBRIDGEを使っています、ATOKが以前の80Mhzマシンでは
重すぎて使えなかったからですが、350Mhzになってもそのまま
使ってます。バグ持ちIMなんか使えるかい(笑)
No.271やはり誤解されたのねん。(笑) yazi 1999/03/04 23:30:12
短いMSGでは伝わらないかぁ。あたしゃまだ修行がたらん。
>「こーゆー発言こそが検閲されずに報道されるべきじゃ?」
問題にしたかったのは、「豆腐頭がインタビューを行える現実」
なんです。被手術者を簡単に知り得る=プライバシーの非保護。
被手術者の意識云々は議論されるべきでしょうが、個々の価値観
や人生観など、さまざまな問題を含みますんで難しいです。
No.271 (1)
kyonkyon 1999/03/05 01:32:44
誤解と取るか、議論と取るか…
ある事象に対して人それぞれ多様な見方がありますね。
yaziさんの論点と私の論点が見事にずれていた…と云う事ですか。
No.271 (2)
あはん Cordu-Roy 1999/03/06 04:18:49
あぁ、テレビも新聞も無いに等しいからナウな情報が分かんないス。ドナー登録
って私はしていないですが、こんな私の角膜(近眼)とか肺(タバコ飲む人)と
か腎臓(最近痛いかも・・・)でもよければ・・・、とちょっと自分に消極的な
のですよ。
献血も最近はしていない(過去にダメって言われたことあるし)のですが、あの
献血手帳のハンコが一杯にたまると、自分の血が危ないときに優先的に輸血が受
けられるというのはホントなのでしょうか・・・。ウワサですか?
No.271 (3)きたさん 1999/03/07 03:58:38
他人のプライバシーを知り得る職業は多いですね。医師や警察官や教員
だけじゃなくて、ほとんどの職業は何らかの形で他人のプライバシーと
関っちゃう。
本屋の兄ちゃんなんかは凄い他人の個人情報を握ってるんじゃないかな。
なんせ、そこで買っく商品が「切らずに痔を治す」「渋谷援交マップ」
「経営者の為の労働争議対応マニュアル」「遺産相続、あわてる前に」
「初めての妊娠と出産」「初めての妊娠と出産(ハムスター飼育用)」
「初めてのC」・・・。もう、プライバシーの宝庫。
>問題にしたかったのは、「豆腐頭がインタビューを行える現実」
>なんです。被手術者を簡単に知り得る=プライバシーの非保護。
要するに「商道徳」、早い話がプロの仁義に欠けるのかなぁ。水商売系
なヒトは割と仁義を守ってる。他の客のネタは絶対に話さない・・そう
でもないか昨今は(笑)。
よく判んないのですけど、プライバシーって元来が近代的な概念である
(一応、資本主義の成立で始めて「個」の概念が生じたとゆー立場から)
と同時に、メディアの登場により(他人の)プライバシーは商品である
という状況が生まれたのかも知れない。
だから、例えば「ネットとプライバシー」というテーマでオイラたちが
闘わなくちゃならない時は、「権力によるプライバシー侵害=思想信条
の自由の為の闘い」と「商品としてのプライバシー侵害=オイラたちの
精神に内在する他者のプライバシーへの好奇」という二方面を踏まえた
理論の上に立つ必要があるのかも。
>優先的に輸血が受けられるというのはホントなのでしょうか・・・。
よく知らないのですが、それはそれで合理的かも知れないですね。一応、
「献血者=検査を受けた人」なので輸血にまつわる色々な問題をクリア
しやすいかも知れないし。
そう言えば最近、献血をしてないなあ。輸血用血液の備蓄って十分なの
かな?下手すると、売血のシステムを採用したり、開発途上国から大量
の「安い」血液を輸入したりする羽目にもなりかねない。脳死者からの
移植問題が(一応)決着しつつあるよーな今、臓器売買の問題も含めて
「富める者(国)と貧しき者(国)」の格差も問題だよね。
No.270脳死移植。 yazi 1999/03/02 02:14:58
どのメディアもドナーのプライバシー云々で片手落ちのような気
がしませんか。確かに大事なことですが、さらに保護されるべき
人間のプライバシーは無いに等しいのですね。
自分が余命いくばくも無い、臓器移植を受けるしか生きるすべが
無い、脳死移植を。自分が生きるために他人の死を望んでいいの
か。手術を受けると決めて待つ人には葛藤があるんです。
退院の日には「脳味噌が豆腐で出来ているインタビューアー」が
こう聞きます。「手術が決まった時の感想は?」
No.270 (1)きたさん 1999/03/02 05:30:09
脳死者からの臓器移植については賛否両論はあるのでしょうが、少なく
とも「ドナーカード」という発想には一定の評価を与えたい立場です。
これには明確な自己決定・自己責任の発想がありますね。むろん我が国
は法治国家であり、それに付随する決定権や責任の概念は当然存在した
訳ですが「ドナーカード」にはそれとは少し異なる意味での決定権・・
良い意味での個人主義の萌芽・・といったものを感じるんです。つまり、
「人の死は○○である」という法的にも根源的な定義を個人に委ねると
いう事ですね。
実は「ドナーカード」について知った時、ふとシートベルトの着用義務
に関する法律を連想したんです。これって「命を大事にせん奴はお上が
罰する」とゆー法律ですね。「ドナーカード」には、これと対極にある
ものを感じる訳です。なんせ、自分の命についての自己決定が(一定は)
認められるんですから。
同時に(これは少し考えすぎかも)「ドナーカード」には医師の独占下
にあった判断権の一部を奪取したとも言える。カードの有無で「ご臨終
ですぅ」の一言を浴びせられる状況に変化を与えられる。
現時点では自己決定の範囲は、心臓死か脳死かという点に絞られますが、
将来的には自殺・安楽死・延命治療の是非、といった要素にも発展する
可能性も秘めた21世紀的な課題だと思う。
んで、この「移植を受ける側とプライバシーの問題」。これは難しい。
議論を逃げる訳じゃないのですが、これほどプライバシーと公開性って
矛盾する概念が・・・しかも「命」という重いテーマの基で・・・衝突
するテーマは他には・・・。
まあ今は、手術を受けた患者さんの回復を祈るばかり。
>自分が生きるために他人の死を望んでいいのか。
>手術を受けると決めて待つ人には葛藤があるんです。
でしょうね。オイラ自身は「死には意味はなくて生のみが意味がある」
と思っているので、あんまり悩まずに適合者の「発生」を期待していて
欲しいのですけど(不謹慎?)。だって、それはカードに署名した人の
自由意志に基づく希望でもある訳だから。
本当に難しい。実際、脳死や移植医療が話題になった時、議論の最後は
いつもう〜んという沈黙で終わってしまう・・・。
ただ「脳味噌が豆腐で出来ているインタビューアー」には、確かに注意
が必要ですね。プライバシーの件で、さんざんネットを叩いてきた当の
メディアがこれだもんね。
No.270 (2)
office 1999/03/02 09:20:39
ドナー候補者のプライバシーについてもまだまだありますよね。
第1回目の脳死判定で「脳死ではない」という結果が出て
大報道されてましたが,当の患者さんが本当に回復した場合
を考えました。
「ドナーカード」は臓器の提供には同意してますが,
自分の生死の境を見せ物にすることに同意はしてません。
私が生き返ったなら徹底的にメディアを訴えるな。
No.270 (3)
誤解を恐れずに書くと。 yazi 1999/03/03 01:56:10
「適合者の発生を期待」=「他人の死を待つ」わけです。
脳死は事故でも起こり得るからですが、手術を受ける人が天蓋孤
独であれば本人の「葛藤」だけですが、その人を愛する人が多け
れば多いほど「他人の死を願う人間」が多くなります。
「脳味噌がオカラで出来ているインタビューアー」は彼の息子に
こう聞きます。
「お父さん元気になって良かったですね、助かるかも知れないっ
て聞いたときはどう思いました?」
グレた息子はこう答えます。
「ああ、そうだよ、あんたらの思ってる通り、早く誰か死なねぇ
かなと思ったよ。悪いのか?あんたらだってそう思うはずだ!」
No.270 (4)
死は消滅か kyonkyon 1999/03/04 01:33:05
人間、死ねば全てが無に帰す。
しかし、自分の分身(臓器)が生きている限り消滅ではない。
もし、私がドナーになるとしたらこの様な気持ちで
サインするでしょう。
法的、生物学的には死ですが、究極の延命処置ではないでしょうか、
臓器移植は…
私には子供がいますが、この子らが居る限り、私の遺伝子情報は
後世に伝わる可能性が有る、考えています。
ドナー希望者も単純に人助けだけでサインしたわけでは無いと
思いますね。情けは人の為ならず…
だから移植待機者も気楽に待てば良いんですがね。
ドナーカードはコンビににも有るらしいので見てみようかな。
No.270 (5)
きたさん 1999/03/04 04:06:47
>ドナー希望者も単純に人助けだけでサインしたわけでは無いと
>思いますね。情けは人の為ならず…
>だから移植待機者も気楽に待てば良いんですがね。
そう思います。
死の定義や死体の尊厳、あるいは「他者の死を前提とした治療」等には
様々な考え方があって良いと思います。それぞれを尊重した上で、自由
意志に基づく提供者と患者が「出会う」なら、それは双方にとって幸運
な出来事でしょうから。
以下、チト暴論化するかも(笑)。
>「ああ、そうだよ、あんたらの思ってる通り、早く誰か死なねぇ
>かなと思ったよ。悪いのか?あんたらだってそう思うはずだ!」
ちょっとヒネクレタ発想かも知れませんが、オイラが感じたのは、
「こーゆー発言こそが検閲されずに報道されるべきじゃ?」
って感想でした。既製メディアは報道姿勢が物事を叩くか美談にするか
という二極に偏りがちです。が、少なくとも美談よりもリアルな叫びの
ほうに重要な事柄が潜んでるよーな気が・・・。
ドナーカードに署名するという事は、自分の死や治療に対しての自身の
思想を明確化するという事なので、この際はボランティア精神とか命の
尊さとかの美しい原則論じゃなく本音で語るべき。
正しい意思決定には正しい情報公開が必須なので、ドナーカードには
これに署名する事で、
医師は貴方の脳波を平坦だと認識する確立が上がります
貴方の臓器で助かる人物は大酒飲みのドンデモ野郎かも知れません
貴方は適合者から密かに命を狙われるかも知れません
いちおー規則なので家族の承諾も求めますが遺産相続とかで・・・
ってな「リスク開示」があっても良いかも。オイラの場合、こんなノリ
の文章のほうが署名したくなる。
そもそも「良い臓器提供者の資質」って何だろう?
脳死論者である
車の運転や口論を好み、その結果不慮の事故に遭遇しやすい
まあ一応の健康な臓器の持ち主である
物事を深刻に考える家族がいない
財産が限りなくゼロで相続などの問題もない
人工呼○器の開発に関った事があり実はそれを信用していない
あ、オイラって良き臓器提供者・・・。
話が変るけど、カード持ち歩くよりもWEB上で「ドナー宣言」しとく
ほうが、イザというとき適合性チェックや検索が楽じゃ?
No.269アナログシンセ、プロフエット5売ります! 京介 1999/02/27 18:28:36
frogさん。あなたに売ります。詳しくわメールで速急に・・・
No.269 (1)
わ〜い kyonkyon 1999/03/01 00:48:43
売って貰ったよ〜?
No.268ああ 山さん 1999/02/25 03:27:35
HPの更新がしたくて、寝れません。
今夜は珍しく、徹夜でゴニョゴニョするつもりです。
(フォトショップのスプラインでイラスト描きなど♪)
でもこんな夜中に色々やってると、在職中に徹夜で
仕事をしてた頃を思い出します〜。
No.267ハムスターは愛されています きたさん 1999/02/23 05:10:48
1999/02/16 07:06 203.136.113.50 okfm.npa.go.jp Harvest/1.4.pl2
いらっしゃいませ。
No.267 (1)
報告。 yazi 1999/02/28 03:29:38
なるほど。
No.266課長ぉ〜!愛MAC5色揃えにしま鮮花ぁ〜!(爆) sachi 1999/02/22 19:41:34
(--#)
きたさんのお答え通り、先生の解答も停電の時の事も考えて、
ノートパソコンにしましょうというお答えでした。(^ ^;
会社だから、デスクトップという固定観念は捨てて、もっと柔軟な
考え方(先生がおっしゃっていた頭の体操)を身につけようと思います。
なんだか、ちょっと一休さんのとんち的考えみたいだにゃ。(^ ^;あうあう
>iMAC5色揃えの可愛い系オフィスにしちゃいましょ〜
はぅあ〜!愛MACぅ〜!
外見に惑わされちゃダメだとは分かっていても、可愛いんだなコレが!
以前にどこかから出た、真っ黒くろすけ仕様のパソコンにも、グラグラ
と揺れるモノがありました。(^ ^;あうあう
い・いかん!パソコンも、人間も中身が大切なんですよね!o(>_<)oきゅ〜!
No.266 (1)
kyonkyon 1999/02/23 01:21:23
これって、固定観念は捨てると言う頭の体操ではなく
前提条件の変更じゃないですか。
これは仕様変更になり納期は延び、コストは高騰します。
通常は限られた条件の中から解決策(所謂ソリューション)を
発見することが仕事なんですが・・・
こんな非現実的な解答が一般社会で通用するとでも
思っているのですかね。>先生
No.266 (2)
きたさん 1999/02/23 05:09:48
う〜〜〜ん、納得できないよーな・・・>先生
関係ないですけど、電気にも品質ってのがあります。オイラの場合は、
様々な電源の環境で使用される産業用機器の開発に関ったりしますので
設置場所に供給されている電気の品質には気を使います。電気の品質は
電圧(これが時間帯で変動するんだ)・周波数・ノイズなどがあります。
日本の電力会社は環境系ではロクな事をしてませんが、この品質に関し
てはまあまあ合格点の地域が多いです(ひどい所もありますが)。
全国規模での電力供給バックアップシステムが機能するので、落雷等の
要因による突発的な停電にも、比較的素早いリカバリーが可能になって
います。
ただし、家庭やオフィス・工場の端末には問題が多いですね。省エネが
叫ばれて個々の電気機器の消費電力は相当改善されていますが、一方で
マイクロプロセッサを応用した機器の増加が「万一停電した時の被害」
が格段に大きくなってる。一度ブレーカーを飛ばすと、ビデオデッキや
オーディオコンポの内蔵時計、エアコンの温度設定、あげくに「ガス」
ストーブの設定まで目茶苦茶になる事がある。
発想を今までと逆にして「原発の稼動を段階的に停止」ってのが、景気
の回復に凄い効果があるよーにも思う。故意に電力供給の危機的状況を
作り出すと、消費者の意識変化が大きな消費と雇用を生み出すようにも
考えますが。
あと、ディスクトップ式のパソコンでも少しの部品追加で
停電検出時にHDのヘッドを安全位置に待避・固定
一定のリカバリー処理実行後にダイナミックRAM(メモリ)以外
の回路へのクロック供給を断つ(著しく消費電力が低下する)
といった「ブレーカーふっ飛び対策」は可能だと思うんですが・・・。
んで長期化する停電に備え、モデムに繋がってる電話線にNTTが印加
してる直流を借用するとゆー秘儀もあるように思いますが、これは違法
なので(最近は、違法コンテンツを監視してる団体もいるそうなので)。
↑って「自主規制」したら負け。
No.266 (3)
昨夜 山さん 1999/02/23 18:45:17
こちらで安全器が落ちる落ちないのカキコを読んで
るときに、パソコンがブチッ、電子レンジがボンッ!
と音をたてて真っ暗になり、安全器が落ちました。
ええっ、一緒に使っててブレーカーが落ちた事なんか
ないぞ〜!?と確認したら、たまたま場所を移動
していたオイルストーブで、愛息子がぬくぬくして
いました。(泣)注意1秒怪我一生…。
No.265こんな事伺ってよいのかしら???(^ ^;あうあう sachi 1999/02/18 21:53:15
以前、学校の宿題で出た問題なのですが、
(自分が、ある会社に勤めていると仮定して)
課長から「今度パソコンを導入したいのだが、電源は大丈夫かな。
以前ブレーカー(安全器の方)が落ちた事があるのだけれど。」
と言われました。課長に対して適切な答えをしてください。
◎ 条件 ◎
パソコンを導入したい部屋は一部屋で、その部屋の現在の状況は、
・安全器の割り当てアンペア数は、15A
・40W の蛍光燈 10本(部屋のあかり)
・1000W のコピーマシン
・1000W の電子レンジ(お弁当あたため用)
現在の安全器のアンペア数は変えてはいけません。
と、いう問題だったのですが、皆様だったら課長にどういうお答えを
しますでしょうか???(^ ^;
とりあえず、先生から解答&解説をしていただいたのですが、いまいち
納得できなかったんですぅ。(T-T)
もう、なんやねーん!ドンガラガッシャ〜ン!(卓袱台返し!)って感じ
の答えだったんです。(^ ^;あうあう
No.265 (1)
お答えします・・・ kyonkyon 1999/02/19 01:36:06
電気製品を同時に使えば24Aになりますが、電子レンジは
お昼しか使用しなし、お昼には蛍光灯、コピーは消すので
ブレーカーは落ちません。
問題は仕事時間中にPCとコピーを同時に使うことですが・・・
通常PC本体250W+モニタ50W=300Wですか。
と言うことでPC導入後コピーをとる時、蛍光灯を消すが
正解でしょう。
こんな会社はすぐ潰れます。
No.265 (2)
きたさん 1999/02/19 07:39:39
現実的なオフィスではよくあるパターンなのでしょうね。使用時間帯の
差異で奇跡的に問題が起きないとゆー・・・。
もし作業中のパソコンに停電が起きた場合、その損害額はパソコン使用
者の人件費と、企業全体のパソコンへの情報依存度で定まります。単に
一時間かけて入力したデータが停電で消失しただけなら担当者の時給に
相当する金額の損失ですが、企業全体が大きくディジタルデータに依存
しているような場合、ハードディスクの損傷(停電時によくある事)は
企業の存続にかかわる大事に発展するかも。
あ、正解は「パソコン導入で消費電力は2400W削減される」です。
パソコンでの作業で照明は不用になります。昼間でも窓に暗幕を張って
暗くした部屋でディスプレイに向かうのが「とれんでぃ」なオフィス。
コピーマシンはスキャナとプリンタの導入で不用に。「弁当温め」は
電子レンジからパソコンの放熱ファン廃熱利用に代替(嘘)。
停電は恐いですよ〜。単にメモリ上のデータが消えるだけならまだしも
ハードディスクの破壊が伴なう事がありますから。だから、同じ部屋に
置かれてる(同じ電灯線から配電されてる)複数のパソコンでデータを
共有しても、それは完全なバックアップにはならないんですね。
>課長に対して適切な答えをしてください。
課長、安全の為にノートパソコンにしましょう。それか、電子レンジは
いらないから、代わりにiMAC5色揃えの可愛い系オフィスにしちゃ
いましょ〜、(^ ^;あうあう。
No.265 (3)
私は 山さん 1999/02/20 20:13:47
安全器の可動部分を、針金でグルグル巻きにしたら
落ちなくなるのでは?と先生に言ったら「…火吹くよ?」
と却下されてしまいました。(TーT)/
No.265 (4)
kyonkyon 1999/02/21 02:04:17
で、ご高説は?
No.265 (5)
先生から伺った答えは 山さん 1999/02/22 00:39:36
「ノートパソコンにする」
「コピー機を廊下に(違う安全器のコンセントに)移す」
「違う部署にコピー機を移す」
などでした〜。だよね、sachi。(^_^;)
No.265 (6)
・・・・ kyonkyon 1999/02/22 01:17:02
(--#)
No.264地震だ! きたさん 1999/02/12 03:17:57
03:17
No.264 (1)
予知能力は kyonkyon 1999/02/13 01:10:30
無いけど、地震が来る前にはわかります。寝てるときですけど。
「音」が聞こえるので必ず目が覚めてから2、3秒後に地震が来ますね。
大震災のときは来るまで5秒ほど有った(感覚で)ので心臓が
かなり高鳴ったのを覚えています。
No.263ビジュアル・イメージ戦略 きたさん 1999/02/09 23:03:06
ふふふ、これで掲示板上で「きたさん」の名前を見た女性のイメージの
世界には竹野内の映像が・・・。
んまあ、彼の座高をそのままに身長を20センチ圧縮し、視力を0.1
以下に低下させてぶあついレンズの眼鏡をかけさせ、んで15年間ほど
そこら辺に放置すると、大体はオイラの容姿に・・・?
あ、いちおーオイラはロン毛。
オイラは缶コーヒーにはうるさいっす。駅の売店で竹野内風に飲み干し
たり、矢沢永吉風に顔をしかめつつ飲んだり、「ほ」を出してみたり、
自販機のそばのごみ箱から空缶を漁ってシールを集めて飯島直子の懸賞
に応募したり、「使こーてる豆がちゃう」とかウンチクを語ったり。
本当は木村拓也の画像を探したんですけど(笑)WEB上には存在して
いない。ジャニーズ事務所系って肖像権にうるさいのですね。さすがに、
街のショップから「生写真」を一掃した訴訟パワーの成果なのかな。
アーティストの命(飯の種)は作品、プログラマの命はアイデア、んで
それを様々な法的手段で守ろうとする訳ですが、つー事は文字どおり
「ジャニーズ系の命は顔」って事なんですね。
No.263 (1)
そういえば kyonkyon 1999/02/10 00:40:17
過去に一度、きたさんの生写真が公開されてましたね。
ここで…
No.263 (2)
そうだったのか Cordu-Roy 1999/02/10 01:03:38
竹野内豊って誰か知らないんですけど・・・確かジョッキーでしたっけ?
きたさんもとうとう賞金首なわけですね。あぁ、テレビが欲しい。
って私もきたさんとsachiの双方に面識があるわけですが、きたさんの場合
はセクハラ関係で、sachiの場合はネズミ関連でその面影を心に留めており
ます。
きたさんを芸能人にたとえると・・・カポエラの達人。
sachiを芸能人にたとえると、これは確信が持てますが、ビバリーヒルズ高
校白書に出てくるブレンダって女の子に似てるのでは、と(未保証)。
ちなみに私は鼻から上が大槻ケンヂに似てると言われた経験がありますが、
一部では飯野賢治(ワープ)に似てると告訴された経験もあります。すなわ
ち「けんじ」つながりなのですね。
kyonkyonさん、yaziさんは・・・いずれどこかで会うでしょうし。
No.263 (3)
竹野内豊って ひふみ 1999/02/10 15:30:57
ほんとにかっこいいので好きなのですが、いつも前を通っていた山一
証券に彼のでっかいポスターが貼ってあったのがあまりに印象深くて、
今でも彼を見ると「・・・破綻しちゃったんだな〜」って思ってしま
います〜。
ビジュアル・イメージ戦略、恐るべし!(なんか違う・・・?)
No.263 (4)
ロンゲ 山さん 1999/02/10 23:56:24
きたさん・Roy・ワープの飯野さん・sachi・私…
みんな、ロンゲ繋がりですね♪
No.263 (5)
Roy@男前 kyonkyon 1999/02/11 01:22:32
だったはずだが…飯野だと???
会うのを止めよかな。
No.263 (6)
これもイメージ戦略か Cordu-Roy 1999/02/16 03:22:02
そーか。私の場合、人に会いたくないときは「オレは飯野に似てる」って豪語
すればいいのですね。でも「雰囲気が似てる」だけらしいですよ。発するオー
ラがセブンセンシズ(星闘士☆聖矢)に目覚めたアイツのように。
でもね・・・・髪切ったからかなり若返って清潔感がアップして街中で10人中
10人が振り返る好(色)青年になったのですよ。あぁ、誰か保証してくれぇ。
No.263 (7)
まだひっぱるイメージの話題(^ ^; sachi 1999/02/18 07:10:36
今回は、Royの方。
あ!でも、あっちの掲示板にします。(^ ^;あうあう
No.262きたさんファンクラブ 山さん 1999/02/09 20:23:04
入会を希望します〜。@きゃ〜っ、きたさ〜ん♪
私のyaziさんのイメージって、
「美味しいご飯を作ってくれる、良いお父さん」ってな
感じです〜。もちろん、裸にエプロンで。(^・^)/
sachiは色が白くて、確かに柔らかそうですね。
くくりさん、はじめまして。
私もこちらの掲示板は、ハムスターがご縁です。
今後ともよろしくお願します〜。ちなみに私は
難しい話は好きですが、賢くありませ〜ん。(TーT)/
No.261はじめまして。 くくり 1999/02/09 12:48:22
こんにちは。
はじめましてですぅ。
くくりと申します。よろしく〜〜。
こちらの掲示板は、難しい話題だったりして、
どうも、賢そうな方ばかりで
とてもとても、書き込めないわ〜〜
と思っていましたが、ステキな写真が
貼ってありましたので、思わず・・・・・
もしかして、あの写真、きたさんなんですかぁ?
「男は黙って缶コーヒー!」
ふふふ。
ではでは。
No.260謎めく(?) きたさんのお顔(^ ^;あうあう sachi 1999/02/08 20:22:41
>「きたさんは渥美清に似ているらしい」と言う噂を掲示板に流す
>と、きたさんが「ちゃうで」と写真を公開するらしいです。(笑)
そして、きたさんが竹野内豊さんの写真を公開しているのを考えると…
渥美清に似ているらしい(yaziさん情報) +
竹野内豊が美味しそうに(?)缶コーヒーを飲む(きたさんの公開写真)
= きたさん(?)
と、いうことは簡単にいうと、
渥美 清 + 竹野内 豊 =きたさん(?)
(年中 行商なさっていて、行く先々でマドンナさんがいらっしゃって、
ロン毛で、缶コーヒーがお好きなのかしら???)
ま・ますます分からなくなってしまった。(ー_ー;うぅ〜む???
>さて、sachiさんは芸能人で言うと誰に似てるのでしょうかね。
今まで、芸能人に例えられた事があまりないので、分かりません。(^ ^;
私の顔を知っている、山さんか kyonkyonさんか Royに聞いてみて
くださいませ。(^ ^;あうあう
それから、私 花子姉さん好きですよぉ〜!(^-^)楽しい方ですよね!
あ!芸能人ではないのですが、高校生の時にクラスメイト達から、
「ゴマフアザラシ(ゴマちゃん)に似ている」と言われて、遊ばれて
(ペット化して)いた事がありました。(-_-;
うぅぅ、人間やないやん!(T-T)だぁ〜!
私、こんなのばっかし…(^ ^;あうあう
No.260 (1)
ひ〜〜、モニタが焼酎でべとべとになったぞ。どうしてくれる(笑) yazi 1999/02/08 23:13:13
ぎゃはははは。きたさんのレスが楽しみだなぁ。(笑)
No.260 (2)
ふぉふぉふぉ koynkyon 1999/02/09 01:08:14
私だけが、きたさん、sachi、お二人の顔を知っています。
きたさんは男なので放っておいて(?)、sachiの方ですが、
二人っきりで会えば押し倒すでしょう。多分。
なかなか柔らかそうなお嬢さんでした。
#なんか人物の評価になってないが
残る謎の人物はyaziさんですね。
私のイメージではきたさん似ですが、どうなんでしょ。
No.260 (3)
芸能人でいうと、誰に似ているのか? 山さん 1999/02/09 01:50:39
ん〜、sachiは「ねずみ」に似ています。
ああっ、また動物だ!芸能人でもないし!(^_^;)
きたさんの新しい写真、良かったです〜。
前よりちょっと、肉が付きましたか?
やっぱり缶コーヒーは、カロリーが高いからでしょうか〜。(^・^)/
No.260 (4)
ひふみ 1999/02/09 15:21:52
きたさん、かっこいいですね〜。
もしこれがほんとだったら、ファン倶楽部つくんなきゃ!?(^^;)
No.259T.M.Rメンバーのsachi \(^∇^)/わ〜い! sachi 1999/02/05 21:32:53
>醤油をかけるのは基本です。
>基本はファイル名,ディレクトリ名,ハンドル名。
>基本は誕生日、電話番号。
>基本フルネームと、生年月日
なるほど、ふむふむ、メモメモ…ん(?)何かが違う様な…。(笑)
と・とにかく、自分のHPを正式に開けるのは、いつになるのかまだ
分かりませんが、(^ ^;とにかく ”基本”を憶えてがんばりますぅ!
あと、嘘ツキ電話(?)にも気を付けます。(うちも外付けmodemなので)
でも、どうやって気を付ければいいのやら…。(^ ^;あうあう
>「このボタンを押すと投稿内容をきたさんの肉声でお届け〜」とか
是が非でもお願いしたい!(by T.M.R「LEVEL4」)ですぅ!(^-^)
私は、きたさんの声を聞いてみたいですぅ!!!
そういえば以前、山さんから「過去ログの方に、きたさんの写真がUP
されているよ」と教えていただいたのですが、すでに写真が見られない
様になっていて、寂しい思いをした事がありました。(T-T)だぁ〜!
>これって「公式サイト」ですね。
はい。(*^-^*)照れ×2
西川さんが、所属されているレコード会社のHPです。
ちなみに、もう1つ所属事務所のHPもありますぅ。
私にはめずらしく、邦楽で唯一好きな方ですぅ。(*^∇^*)照れ×2
(私は主に、洋楽やJAZZ等が好きなんです。(^ ^;あ、でも基本的には
ノンジャンルです)(^ ^;なんでもいいという訳ではないですぅ…
>画像や音声データの肖像権や著作権の問題がありますが、サイトは
>作ったもんが勝ち。
法にふれない様に、(^ ^;がんばりまっすぅ!o(^∇^)oファイトォ!
No.259 (1)
きたさんの写真。(笑) yazi 1999/02/06 02:28:19
「きたさんは渥美清に似ているらしい」と言う噂を掲示板に流す
と、きたさんが「ちゃうで」と写真を公開するらしいです。(笑)
さて、sachiさんは芸能人で言うと誰に似てるのでしょうかね。
文体から言うと山田花子かぐえ〜〜、誰だ首絞めてるのは。(笑)
No.259 (2)
無題 きたさん 1999/02/07 06:05:03

No.258sachi 1999/02/03 22:56:55
to kyonkyonさん
>がんばれsachi。
ありがとうございますぅ!がんばりまっすぅ!(T-T)/~
Excelのマクロ(BV)を、今学校で習っているのですが、それよりも
タグの方が私は難しく感じます。(^ ^;今だけかもしれませんが…
いろんなHPのソースを見ても、人によってHTML以外にもJava等も
使っておられる所もあるので、私には解読するのが大変です。(^ ^;
to きたさん
きたさんに「あうあう病」を感染させてしまった。そしてまた(^ ^;あうあう(笑)
>ちなみにオイラ(とハッキングした人)はタグが使えるんですよねー。
明るい\(^∇^)/発花ー(笑)を目指してみようかしら???(爆)
虹色の文字いいにゃ〜!o(>_<)oきゅ〜!
こういう良いものを見ると、自分の所にも掲示板を持ちたくなります。(ぼそ)
一体、いつの事になるのやら…。(^ ^;あうあう
ちなみに、私の敬愛している方(*^∇^*)照れ×2 のHPをご紹介
致します。(^ ^;こういうのってOKなのかしら???
いつかは、自分もこういうデザインのHPを作りたいなぁと思って
いたりします。(^ ^;あうあう
http://www.antinos-r.co.jp/tmr/index.html
No.258 (1)
おっおっお〜 kyonkyon 1999/02/04 01:11:51
>いろんなHPのソースを見ても
マニアックやな〜。こんな基本が実行できない奴が
多い中、sachiは偉い。
醤油をかけるのは基本です。ちょっと違うか…
No.258 (2)
基本は office 1999/02/04 07:39:22
ファイル名,ディレクトリ名,ハンドル名。
やっぱり違うな。
まぜっかえしてごめん。
No.258 (3)
基本は きたさん 1999/02/04 08:19:14
誕生日、電話番号。
あと、忘れないようにキーボードの裏側にメモってあったりする(笑)。
見えないメッセージ→
No.258 (4)
クレジット会社の基本 山さん 1999/02/04 21:18:12
フルネームと、生年月日がわかれば、その人の
債務情報も、バッチリわかってしまうそうです。
これを教えてくれた「そのスジの方」の前では、
怖くて生年月日は、言えませ〜ん。(^_^;)
No.258 (5)
そうですね kyonkyon 1999/02/05 01:24:49
サラ金データベースは姓名と生年月日で債務情報を
登録してますね。
>怖くて生年月日は、言えませ〜ん。
て、事は山さんサラ金に…
ご安心下さい。銀行データベースとサラ金はリンクしてませんので
皆さん大丈夫ですよ。…多分。
No.258 (6)
与信。 yazi 1999/02/05 02:58:59
このsystemも疑問ですねぇ。何故かって?たまに嘘つくから。
ホンマでっせ。某modemは間違い電話掛けますしね。(笑)機械を
作ったのは人間です、「機械はミスを犯さない」と言うのは神話
でっせ。人間をしんじましょう。(笑)
No.258 (7)
T.M.Revolution きたさん 1999/02/05 04:31:50
sachiさんの紹介で T.M.Revolution のサイトを見学に・・・。
オーディオデータでアーティストの肉声が聞けちゃうなんて憎いねん。
ここの掲示板でも真似しようかなぁ。「このボタンを押すと投稿内容を
きたさんの肉声でお届け〜」とか(誰も聞きたくないってか)。
これって「公式サイト」ですね。これからは、アーティスト・タレント・
アイドルにとって「ファンが勝手にやってるよーな応援ページの数」が
一つのステータスになるように思います。画像や音声データの肖像権や
著作権の問題がありますが、サイトは作ったもんが勝ち。
No.258 (8)
嘘ツキ電話? きたさん 1999/02/05 04:32:35
モデム制御関連の処理ルーチンに寄生しあたかも「いつものISP」に
接続してるようにパソコンを振る舞せながら実は別の場所に接続、って
ウイルスがあったら恐いだろうな(何でもアリの時勢なので、多分ある
のでしょうね)。受信する側には彼方此方からユーザー名やパスワード
が勝手に集まってくる(笑)。
ダイアルアップの設定を無視してナニをアレするコレなので、作れるよ
うな気もせんでもない。
No.258 (9)
嘘ツキ電話?2 kyonkyon 1999/02/06 02:05:37
きたさん
良い事思いついた。Q2をしよう。もちろん提供者側。
でっもってその嘘つきウイルスをフリーソフトに乗せて
配布。
proxyサーバーを立てて、ISPの代わりをすれば儲かると
思うけど、どう。(詐欺かも)
No.258 (10)
嘘つきPROXY きたさん 1999/02/07 06:27:15
た、多分詐欺だと・・・。でもQ2は狙い目(何のだ?)ですね。
手間のかかる集金業務をNTTが全部やってくれるし。
Q2系接続業者ってInterQやZZZのように雑誌で大きく広告展開してる
のとは別に、小規模のISPが通常のダイアルアップ契約と兼用してる
奴も結構ありますね。意外と利用者が多いのかも。
自前PROXYだと「普通は単なるPROXYだけど、特定の通販業者
にアクセスするとフェイクなHTMLを返す」ちゅーのは可能なのかな。
もちろん「本物」そっくりのHTMLなんだけど、振込先の口座番号が
オイラのそれに書き換わってるとか・・・。
No.257あうあう(^ ^; きたさん 1999/02/03 07:28:56
No.257 (1)
>sachiさん きたさん 1999/02/03 07:29:28
>クリックしてみたのですが、画面が何も変化しなかったのですが、
すいませ〜ん、手抜きしましたぁー、あうあう(^ ^;
>タグがぁ…。(^ ^;あうあう
オイラの場合、たとえ「タグ使えません」と表示されている掲示板でも
いちおー最初はタグを書き込んでみますぅ(笑)。んで、後で気づかな
かったとゆー事で許しを請います。
「本文」ではタグが使えない時でも「名前」や「メール」欄には意外と
タグが使えたりする掲示板があったりするんですよねー。
ちなみにオイラ(とハッキングした人)はタグが使えるんですよねー。
こんなコトできちゃうよ〜ん!
No.257 (2)
>frogさん きたさん 1999/02/03 07:30:00
>「2000年問題対応済掲示板」がまぶしいです。
と言うか、これはギャグですぅ(単に年号の前に19を付けただけ)。
年号を普通に「CGI入門」みたいな本のとおりに
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime;
として取得すると、どっちみち年号は西暦の下2桁しか得られないし。
>スモウロボ
ロボットは面白いですよね。NHK主催の「ロボコン」ですが、これは
TV朝日系列の協賛みたいですね。さかのぼると20年くらい前の迷路
ロボット・コンテスト辺りがルーツか?
最近はワンボードマイコンにもC言語(モドキ)の開発環境が準備され
てる事が多いので技術的な敷居は低くなってます。
ロボットのような「制御系」が面白いのは、パソコンのソフトのように
メモリやディスプレイのようなディジタル空間で完結しないトコロだと
思います。相手は物理的なメカですから。
例えば「10個のパルス送信で10°回転するアーム」ってのを60°
回転させようとして60発のパルスを単純にソフトで生成しても、ほぼ
間違いなく滑らかには動作しないです。慣性法則・・急に動き出せない
急に止まれない・・に支配されているアームの制御には「最初は低速・
次第に早く・徐々に遅く」というパルス信号を送る必要があります。
車輪で方向を変えるメカも厄介です。ゼロ時間では一定角度に変化させ
られないハンドル操作の自動車と同じで、その進行軌跡は単純な円弧と
直線の組み合わせではなくクロソイド曲線ちゅー奴になります。
要するにソフトウエア工学に詳しい人より、物の動きを日頃からよ〜く
見てる人のほうが上手くやる世界なんですよね。
生き物もDNAの情報だけじゃ筋肉系を動かせない筈。たぶん。
自慢する訳じゃないですけど、TVの「ロボコン」を見ているとプロと
アマチュアの制御プログラミング手法には(今のところ)決定的な差が
あるように感じます。高校生達の書くプログラムは、シナリオどおりに
物事が進んだ場合を想定してるように思います。なのでアクシデントに
出会うと、そのままフリーズしちゃう傾向が強いみたい。プロの場合は
労力の大半が「例外処理」に振り向けられています。
No.257 (3)
>kyonkyonさん きたさん 1999/02/03 07:31:13
>NC4.06なんで話についていけなイッす。
オイラも主力はNNなんですぅ。でも最近は「IE4以上で見てねっ」
というページが多くって・・・。
あうあう(^ ^;
No.257 (4)
宇宙コロニー きたさん 1999/02/03 07:32:07
核利用や遺伝子工学は反対者が多いです。難しい科学議論が理解できな
くても市民感覚で「何となくヤバいんじゃ?」と直感が働くからですね。
これに対して宇宙コロニーには反対論が皆無です。何と言っても純粋な
人類の夢っすから。オイラのように、人工衛星→有人飛行→月面探査→
スペースシャトルや惑星探査、という流れをライブで体験した世代には
(もちろんその前半は子供だったので何が何だか・・・)もはや憧れの
世界。ウットリしちゃう。
だけど、よくよく考えてみると宇宙コロニーってのは「完全な生態系」
を人類がみずから構築しようという発想な訳ですよね。言い換えると、
地球を創ろうとしてる。これって凄い思い上がりのよーな気もします。
わずか100リットルの水槽で魚と水草とバクテリアを飼育し、そこに
完全な「閉じた」生態系を創ろうってな初歩的な試みでさえ、長期的に
完全に成功させたニンゲンはいないです。
ニンゲンは自然を管理し支配し、んでそれ自体を創造できるとゆー幻想
を持って生きてきましたが、宇宙コロニーはその極致の発想だと思う。
飢えや癌や風邪や死にかけている小猫や滅びゆくトキに対して、何一つ
の解決策さえ提起できてないニンゲンという種が、地球を創ろうなどと
言い出すのは1000年は早いっす。
食用ハムスターを研究するヒトは(それはそれなりに有益な研究だけど)
まずは自分自身もケージの中のハムスターである事に気づいて欲しい。
かつて微生物が蓄積した石油とセメント(炭酸カルシュウム)と鉄鉱石
の収奪物で築かれたケージ(経済活動の回し車付き)。
てな訳で、宇宙コロニーが現実化する可能性は当面(1000年?)の
間はゼロだと考えます。自然は、それほど簡単に模倣できる物じゃない
と思うので・・・。したがって、ハムスターも食われる心配はなさそう。
No.256遅れ馳せながら…(^ ^; sachi 1999/02/01 21:05:28
>IFRAME
拝見致しましたぁ。(^ ^;あうあう(うちは、IE4.0です)
なんだか、可愛いわんわん(笑)がたくさん載っていてステキでした!(^-^)
ところで、1つ気になったのですが【IFRAME1】の所で、
■ ダウンロード可能ファイル一覧 という文字の右横の <font color=#9999FF>TOP ▲</font>
にポインタを合わせると、矢印ポインタから指のポインタに変わった
ので、クリックしてみたのですが、画面が何も変化しなかったのですが、
あれは、別に問題ないのでしょうか???(^ ^;あうあう
いや…、あの…ちょっとした初心者の素朴な疑問ですぅ…。(^ ^;あうあう
すみません(^ ^;あうあう
No.256 (1)
しっ、失敗!(^ ^;あうあう sachi 1999/02/01 21:13:50
タグがぁ…。(^ ^;あうあう
うぅぅ、きたさん 本当にすみません。m(_ _)m
(T-T)だぁ〜!
いつもの事なのですが、また1ボケー(1回ボケるごとに加算されます)
ポイントアップしてしまいましたぁ〜。(^ ^;あうあう
で・でも、めげずにがんばりまっすぅ!(T-T)/~
No.256 (2)
がんばれ kyonkyon 1999/02/02 00:56:49
sachi。
掲示板でタグなど使ったことは無いけど
簡単だろう…多分。
No.255お久しぶりです。 frog 1999/02/01 12:31:17
お久しぶりです。・・といってもずっと実はROMってたんですが(笑。
「2000年問題対応済掲示板」がまぶしいです。
僕は仕事でこさえたCGIに不安なヤツが2、3あります(ヤバイ)。
配布している掲示板も2000年に対応していません(けっこう良い反響です)。
僕のサイトもやっと落ち着きました。
また、お暇な時に遊びに来て下さい。一押しは日本初の「ニューネッシー掲示板」(爆)です。
あと、きたさんなら下のURLのスモウロボとかって作れるだろうか?
http://www.fsi.co.jp/sumo/
作りたいんだけど、ワンボードマイコンにアセンブラなんてできないからなぁ(残念)
http://frogwork.system.to
No.254わらしのばやいは kyonkyon 1999/01/31 23:45:54
NC4.06なんで話についていけなイッす。
No.253フル手動スロットマシン 山さん 1999/01/31 01:21:32
面白かったです〜。きたさんのアイデア、抜群です♪
ところで「今まで言えなかった話」を…。
将来的に宇宙コロニーでの生活をするようになった
ときの「食用肉候補」に、ゴールデンハムスターが
あがっているそうです。その話を聞いたあと、
ペットショップでGハムを見て、ほろ苦くなりました。
ちなみに我が家の、ジャンガリアンハムスターは
小さいので、2口で食べ終わりそうですが…うう。
食べちゃいたいほど可愛いなぁってのは、いつもの事
として、ホントに食べるのは、やっぱりイヤです〜。(TーT)/
No.253 (1)
ハムのハム? きたさん 1999/01/31 03:02:05
これ、確か立花隆氏も何かの雑誌で書いてたように思います。でも多分
上手くゆかないと思いますけど。基本的に小動物は、一定量の「肉」の
生産に必要な植物飼料の量、つまり生産性が低いですから。
小動物→体重対体表面積比が高い→体温が奪われやすい→代謝が活発→
故に蛋白質生産よりも呼吸や心拍に必要なエネルギーが過大→低生産性
おそらく、ハムスターの「増える」とか「ニンゲンの環境への適合性」
が評価されて有力候補になってるのかなぁ?
齧歯目は、中型哺乳類や爬虫類そして猛禽類にとっては死活的に重要な
蛋白源で、文字どおり「食われるために生れてきた」つー生き様ですが
ニンゲンにとって(食用としての)家畜化に成功した例はあまりないと
思います。南米の先住者には、モルモット・カピバラ・チンチラは一部
食用にもされていたようですけど。
工学系のヒトが本気で宇宙コロニーを考えるならば、齧歯目については
別の視点が必要かも。特にイエネズミ類は、徒歩船舶航空機その他あら
ゆる移動手段を使って「全地球表面のヒトのいる空間」への進出に成功
してます。当然、ヒトが宇宙を目指すならネズミも目指す。そんなタフ
な齧歯目を怒らせると、宇宙コロニー内の生命線電気ケーブルには寸断
の運命が。
やっぱり宇宙では昆虫食じゃないかなぁ。
+−二酸化炭素−+−−−+
| | |
| 太陽光 | |
| ↓ ↑ ↑
+−−植物→ゴキブリ→ヒト→うんこ→コロニー推力
| ↓ ↑ ↓ ↓
| 酸素 +−−残飯 |
| |
+−−−−−微生物−−−−−−+
↓
補助エネルギー
No.253 (2)
宇宙での食生活 山さん 1999/01/31 13:39:04
小動物は生産性が低いと聞いて、一安心です〜。
ハム好きの私にはダークな話題過ぎて、今まで振れ
なかったので、思い切ってカキコして良かったです。
昆虫食ですかぁ。ん〜、ちょっと考えてしまいますが、
ペットとして飼ったことのあるハムやウサギを食べる
くらいなら、昆虫やうんこ(クロレラ)の方が、
まだマシと思えます。ありがとうございました〜。
ちなみに「宇宙を目指すネズミ」って、多分家ネズミ
の類でしょうね。ジャンガリアンはきっと、いつまでも
地球でのんびり暮らすことでしょう。(*^_^*)
No.253 (3)
ひふみ 1999/02/02 09:22:25
確かにハムスターを食べるくらいなら、昆虫を食べると思います。
来るべき宇宙時代の到来に向けて、虫を食べれるようにならないと
いけないのですね。しかし、虫、苦手なんだけどなあ・・・。中国
の屋台に源五郎スナックが売られているというのを聞いて卒倒しそ
うになったくらい・・・。でも、かあいいハムスターのためだあ!
No.253 (4)
ぐはっ! 山さん 1999/02/02 20:42:29
ひふみさん「源五郎スナック」ですか〜。
私も虫は苦手なので、ちょっとキビシそうです。
「食用虫」は、強くて増えやすいって意味で、ゴキブリや
蝿・ウジなんかもエントリーするかもしれませんね。
ひぁ〜!!(^_^;)
No.252IE5です。 Cordu-Roy 1999/01/31 00:19:09
こんな感じ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~corduroy/iframe/
どっかの団体がフローティングフレームに<FRAME>ではなく<IFRAME>
に変更するように推奨していたけどNetscapeの対応はまだだったのですね。
No.252 (1)
ありがとう きたさん 1999/01/31 02:59:19
どうも。IEのバージョンの差による見え方の違いは無いようですね。
>Netscapeの対応はまだだったのですね。
画面レイアウトの立場からすると、文章でも画像も、そしてフレームも
「任意の位置に任意のサイズで」配置できるのが自然だと思うので、
その意味からは現在の全画面分割式のフレームよりもプローティングな
フレームのほうが自然な感じもしますが・・・。
だけどこれがあまり流行ると「Aのフレーム内のBフレームのリンクが
Cのフレーム内のDフレームに反映」つーテクニックも使えるかも知れ
ない訳で、そうなるとHTMLを書く時に全体の構造を理解してないと
わけが判んなくなりそうですね。新たな「階層構造」が出現しちゃう。
今でもTARGET属性の指定が変なページが多いみたいだし・・・。
No.251IFRAME きたさん 1999/01/30 05:00:17
<IFRAME>というタグを使用したHTMLを書く羽目になったのですが、
IE4を持っていないので正しく表示ができるか判りません(笑)。
一応手持ちのIE3では見えるのですが・・。お暇な時にでもチェック
をして頂ければ嬉しいです。ネットスケープでは表示されません。
【IFRAME1】
リスト形式・・・・・・フレーム内にリンクを含む
掲示板形式・・・・・・スペース効率の良いBBSデザインの参考
【IFRAME2】
画像表示・・・・・・・フレーム内に画像を表示
フレームのネスト・・・フレーム内にフレームを表示
【IFRAME3】
外部URLをロード・・複数のURLを同一画面で表示
【IFRAME4】←危険カモ
自分自身を呼び出す・・フレーム内に自分自身のHTMLを再帰的
に読み込み。普通に考えれば読み込まれた
HTMLが、さらに自分自身を読み込むの
で無限ループが発生。IE3では問題なし
多重フレーム・・・・・フレームの中のフレームの中のフレーム
No.251 (1)
しくしく。(笑) yazi 1999/01/30 17:56:21
私の環境では問題無く表示されております。
よりによってこのTXTを使われるとは。(笑)
IE5です。
No.251 (2)
どうもでした きたさん 1999/01/31 00:00:49
どうも、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
この<IFRAME>(フローティング・フレーム)って、1画面に入り切ら
ない大量のファイルのリスト(群)を効率よく表示したりする時に便利
なのかなぁ?これを使っているWEBをあんまり見た事がないのですが、
単にオイラが「NNを使ってるから気づかなかった」とゆーお馬鹿さん
な状態だったのかも(笑)。
そうか、世間はもはや既にIE5の時代なんですね。しみじみ・・・。
−−−−−−−−ここから−−−−−−−−
−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−
↑(フル手動スロットマシン)ネットスケープでは表示されません!
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]