TITLE

過去ログ (No.201〜No.250)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.250性教育 きた_さん 1999/01/23 23:23:13

出先からなので(いつもとは別ISP)「きたさん」の名前が使えない。

>なぜ生殖行為に快楽が伴うのか、この辺を我子にどう教えるべきか?

やっぱり進化論的な視点とゆー事になるのかなぁ。もしもセックスより
サックスのほうが気持ち良かったら、人類は子供を作らずに、ラッパを
吹きつつ高齢化して絶滅してゆくから、とか何とか。

大体、生き物は「快感原則」で上手くやってゆくようになってると思う
んですが。木陰が気持ち良いって感じない猫は熱射病に罹るだろうし、
地下が気持ち良いって感じないネズミは地上で猫に食われるだろうし。

ニンゲンの場合は快感原則では上手くゆかない事情が生じてきた。特に
高度なテクノロジーや複雑な社会システムに適応する為に長期の教育が
必要になる。んで、快感原則に従うと恋愛しまくり状態になる中高生を
なだめて無理矢理思春期を延長する羽目に。

そーゆー意味では、教育って本質的に抑圧的なものになってくる。性に
ついて言及する時も、愛の大切さとか命の尊さを「説教調」で語らざる
を得なくなってくる。結果「気持ち良い」を隠蔽する事に。

あまり「命の尊さ」とかを偉〜いセンセイが説教する必要は無いよーに
も思ったり。例えば、道端でダンボール箱に入れられ捨てられた小犬を
見つけた13歳の少年の98%は「連れて帰って保護したい」と感じる
筈だと思います(快感原則に従えば)。優しく手当てして、元気を回復
した小犬の寝顔を見た時に人は「チョー気持ち良い」

  「朝起きたらベッドの隣に渡辺満里奈さんが寝てた」とゆー状況を
  快感を表す単位【1マリナ】で表現すると、3マリナくらい。

と感じると思います。受験の邪魔になるとか、住宅事情がどーのとか、
余計な事を言わなければ、ヒトは快感原則に従って愛や命について学ぶ
ような生き物であると感じているのがけれど・・・。
No.249教えてクレイ きたさん 1999/01/22 04:19:05

普通オイラが世話になっているISPから接続した時は、ホスト名には
「ppp130.kulawanka.ne.jp」って感じのモデム番号らしき数字が付くの
ですが、ある日突然(しかも一日だけ)「fmv.kulawanka.ne.jp」って
のになりましたです。何でfmv?富士通か?

これって初歩的な質問なんやろか。
No.249 (1)fmv.kulawanka.ne.jp yazi 1999/01/24 00:35:29

昨日のこの時間にはいなかったんですけど現在はいますね。>fmv
マシン名なんですかね。他にもgigiと言うのもありました。
謎ですね。

No.248日本の若者を憂う。 yazi 1999/01/20 03:26:33

亡くした友人のお付き合いのあったソープ嬢から聞いた話なの
ですがね、「童貞を捨てに来る若者」が一様に「フィニッシュ」
には顔面発射するらしいのです。彼女らの休憩時間にその話題
になり、「そう言う若者が増えている」と言うのです。

「何故中で出さないの?」と聞いたところ「あ。こうするのが
本当ではないのですか?」と逆に聞かれたそうで、彼女らは彼
女らの立場で日本の将来を心配しておりました。(笑)

さて、こう言う誤った性知識が広まる根源はどこにあるのでし
ょうか。エロ本?有害なinternetの画像?アダルトビデオ?

ちゃいますね、根源は「臭いものには蓋」的な考えを先行させ
て根本をないがしろにした「現代の教育制度」そのものと、そ
れを「疑問を持たずに受け入れた」親達でしょう。

だからこうしましょう等と能書きを書く気はありません。自分
の子は自分で正しい性教育をするまでです。(笑)

だからなんなんだ?と聞かれると、あれなんですが、(笑)

「ネットワークに対する不当な干渉への抵抗やプライバシーの
保護を目的として」作成されたungo3207の宣伝なんです。(笑)
http://www4.justnet.ne.jp/~yazi/ungo/ungo32.html
使ってください。(笑)

No.248 (1)ふむぅ。 きたさん 1999/01/20 03:58:22

顔射、なるほどー。現代日本の最大課題である小子化の原因は、これで
あったのですね。それじゃ赤ちゃんが産まれて来な・・・。

しかしその一方で、アダルトビデオには過去には特殊な行為であった事
を一般化かつ普及させたと言う文化的な功績もあり、例えばフェ・・・。

あのだからさ、ここってまさに子供達も来る掲示板な訳で、皆様方には
より一層の正しい性知識の普及にハゲんで頂きたいと思う今日この頃。

でも、「現代の教育制度」によって歪められた「童貞を捨てに来る若者」
の性知識が、「亡くした友人のお付き合いのあったソープ嬢」によって
是正される、という現実は直視する必要がありますね。このままでは、
校外学習「働くお姉さんに聞いてみようカリキュラム」の導入の必要も。

そんな訳で、ungo3207使わせていただきます(笑)。

No.248 (2)塾でも Cordu-Roy 1999/01/20 06:03:24

「人の誕生」という単元で教育枠が組まれてます>小6
でもNo.44とかで年末に用意されており、単元としては最終なのです。
普通は時間がとれなくてオジャンになります。集中講義で学ぶ時間も
夏あけにあるわけですが、40分じゃ何もしてないのと同じです。

でも生徒は暇があれば「人の誕生やってぇ〜」ってせがみはります。
好奇心旺盛な生徒には包み隠さず「全て」を語るのですが、話し終わ
った後あだ名が「エロ・ティーチャー」に変わります。

ワシがなんと呼ばれようと!
その好奇心は捨てないでクレタ前 (T-T)

そんなあなたに『ungo3207』。
使用上の注意なんか無いから好奇心だけで使って下さい。

#こんな感じで良いですか (笑)

No.248 (3)「人の誕生」 きたさん 1999/01/21 03:41:50

「人の誕生」!オイラが小六の時はそんなのは無かったですぅ。中三の
頃に男女別々で授業があったように記憶してるけど。

「エロ・ティーチャー」と呼ばれつつも頑張って下さい。ただし、塾と
いうシチュエーションですから明るくね。受験体制厳しき昨今、ひとつ
間違うと「最近の私立中学の出題傾向は第二次性徴」とか「試験に出る
性単語」とか、そんなノリになっちゃう(ならないか?)。

愛し合った後に「今のは何点ぐらいですか?」って採点を求める偏差値
少年も嫌(いないと思うけど)。

小学生の反応ってどんなかな。「へぇ〜!顔に×××じゃないんですか」
ってレスを返すセンスの小学生、もしもいたらカッコイイ。

No.248 (4)正しい性知識 kyonkyon 1999/01/23 02:22:23

知らないものは、教えられないなぁ。
興味本位、間違った性知識なら沢山持っていますが。

なぜ生殖行為に快楽が伴うのか、この辺を我子にどう教えるべきか?

No.2471月17日午前5時46分 きたさん 1999/01/17 05:46:07

有効期限:日付なし

寝る前にTVをつけたら震災関連番組をやってました。少し気になった
ので調べてみたら、WEBには当時のファイルが意外と多く残ってた。
これらは今後も残しておいて欲しい気がします。色んな意味で。

     ファイル情報:
         場所:http://www.csl.sony.co.jp/earthquake/ntt/QUAKE/122.txt
ファイルMIMEタイプ:text/plain
      文字セット:iso-2022-jp
     最終更新日時:1995年2月4日 10:42:00(地方標準時)
     最終更新日時:1995年2月4日 01:42:00(世界標準時)
       有効期限:日付なし
No.247 (1)えらい!! kyonkyon 1999/01/18 00:57:56

と、誉めるべきか…カキコ時間

私ゃ、あの時そんな大地震と知らずに会社行きましたわな。
会社のビル…ボロボロ。
それでも普通に仕事をしていました。同時刻に人が死につつあるのに。
怖い話です。

No.247 (2) sachi 1999/01/18 22:27:19

うちのパソコンの調子が悪かったので、昨日の夜までネットに繋ぐ事が
できなかったのですが、やっとなんとかなってネットに復活ですぅ。(^ ^;


>寝る前にTVをつけたら震災関連番組をやってました。
関東の方でも、いろいろ震災関連の番組を放送していました。
あの時は、関西に住んでいる友人や知人の安否が心配でたまりません
でした。幸い、みんな無事でした。

>これらは今後も残しておいて欲しい気がします。
私も同感です。
毎日、楽しく過ごす事も大切だけど、忘れちゃいけない事もありますね。

No.247 (3)sachiさん kyonkyon 1999/01/19 01:19:25

お久しぶり

No.247 (4)震災の時 きたさん 1999/01/19 01:31:38

熱帯魚の水槽が溢れて、停電で水槽のヒーターが止まったりしたので、
その対策に夢中でした。当初の報道が「死者が19人」って感じだった
ので、他人の事を考えるゆとりも無くしてました。

電気が回復して、その後TVで「高速道路の倒壊」を見た時に、初めて
事の重大さを知りましたです。

No.247 (5) のりすけ 1999/01/19 10:44:07

うちは、弟が神戸の六甲道駅側で下宿してたので、10時ごろに電話がか
かってくるまでは、テレビのニュースを見る余裕もなかったです。
#だって、死者がどんどん増えて行くんだもん。
17日の夜遅くに、弟がぼろぼろになって帰ってきて、やっとニュース
をちゃんと見ましたです。
関係ありませんが、その後、しばらく弟は何をやっても馬鹿ヅキでした。
それは、弟が、九死に一生を得る程の運が良い奴だという意味なのか、
えらい目にあったので、その反動で、運がよくなったのか、どっちなん
でしょうね。
1カ月程で、馬鹿ヅキの波は去りました。

No.247 (6) ひふみ 1999/01/19 15:45:27

阪神大震災が起こった日、日本国の官僚は何もせずに昼過ぎまでニュ
ースを見てたそうです。理由は、「神戸方面に連絡がとれなかったの
で」と言っていたそうですが、連絡が取れないからといってテレビを
見てていいんだろうか、と官僚に対して本気で情けなく思いました。
今もその気持ちは変わりません。

No.247 (7)下の方になっちゃったけど(^ ^; sachi 1999/01/20 20:37:39

kyonkyonさ〜ん!お久しぶりでっす!(^∇^)
京都の方は、めっちゃ寒そうですが、お風邪等には気を付けて
くださいねー。(^∇^)/~


それから、(^ ^;
>官僚に対して本気で情けなく思いました。
私も常々そう思います。(-_-;
こうなったら、国民投票で、総理大臣を決めてみるとか???
アメリカみたいに…。(^ ^;どうでしょう?この考え。

No.246今まで黙っていた件について きたさん 1999/01/16 07:54:52

「ハムスターの回し車回転計」が結構売れているらしい。磁気健康器具
と磁気センサと4ビットマイコンの組み合わせは、どう考えてもオイラ
が1996年9月にWEBに発表した物のパクリだと思うのだけど。

発売時期などを考慮しても、とても「偶然同じ発想になった」とは考え
られない。これもインターネット(公開情報)の問題の一つかなぁ。

金銭の問題じゃなく「ペットのネタを金儲けに使う」事に対して、一言
事前に挨拶が欲しかった。これは玩具ではなく、小動物の生態への理解
と健康状態のチェックの為のツールなのだ、と記載して欲しかった。

何人かがオイラのWEBの記事に興味を持ってくれて、追試をしてくれ
たり、新計測方式をWEBで公開したり、NHKの番組では「何故ハム
スターには運動が必要か」という説明の場面に回転計の数値と野生状態
での運動量とを絡めて正しく伝えて頂けた。なのに製品化とは・・・。

オープンウエアやフリーウエアという発想は、ネット(の一部)にしか
ないのね。
No.246 (1)やっぱり 山さん 1999/01/16 13:06:57

そうでしたか〜。私もうすうすそう思っていました。
特許の問題は、どうなってるのでしょうか?

No.246 (2) きたさん 1999/01/16 23:06:14

特許というか、この場合は特別に独創的なアイデアって訳じゃないので
あえて何らかの「お上のお墨付き」を頂くとすると、実用新案という事
になると思います。仕事の範囲では関わりがあるのですが、出願や登録
の実務は専門の方にお任せしているので詳しい事は判らないです。この
辺りは、のりすけさんが詳しいかなぁ。

いずれにしても、

 該当のWEBページが何百万人に閲覧された「既知の事実」ではない
 比較的誰にもが到達する発想である

とゆー程度の事柄なので、先願者(先に権利を獲得したモン勝ち)には
オイラは対抗できないと思います。

No.244でofficeさんが「at your own risk」という事を書いておられ
ましたので、少しは関係する事かなぁと思い、ここに書きましたです。

まあ、あんまり深刻な問題じゃなくて、商業目的とは関係のないWEB
で「公開」された多くの、ドラマや小説のアイデア、デザイン、作曲、
ソフトウエア、んでギャグのネタ、こんなのを第三者が「商業目的」に
転用しちゃった時には、何となく釈然としない気分になっちゃうなぁ、
という感じです。

No.246 (3) のりすけ 1999/01/18 10:12:28

日本の場合は、先願主義なので、出願してなければ、権利は発生しない
んですね。ので、商品化した業者に対して、差し止めなどを要求するこ
とはできません。
んが、商品化した業者が、特許を取ろうとしても、公知の技術(この場
合ホームページで、発表された、技術)は、特許にならないんで、この
業者が出願したとしても(そして審査官が、この技術を知らなくて、特
許が下りたとしても、無効請求をすれば)特許にはなりません。
だからどうってわけじゃないんだけど・・・。
参考になります?

No.246 (4)よく判りました きたさん 1999/01/19 01:35:49

まあ、一応「元祖(笑)」というプライドを抱きつつ生きてゆきますぅ。

次は「犬の尻尾フリフリ・カウンター」でも開発しよっと。

No.246 (5)特許 山さん 1999/01/19 20:56:25

のりすけさん、解説ありがとうございました。
インターネットで公開した「公知の技術」では、
誰も特許を取れないとは…意外でした。(^_^;)

きたさん、ハムスターの「うんちカウンター」
なんてどうでしょうか?1日に何個うんちをしたか、
健康状態もバッチリってな…。駄目ですよね、
すみません。数えて嬉しいのは、私だけと思います。

「犬の尻尾フリフリ・カウンター」そう言われると、
1日に何回フリフリするのか、とても気になります〜。
開発、楽しみにしてます♪

No.245休日なのに早起きなきたさん きたさん 1999/01/16 07:54:02

ども〜。オイラにお仕事をくれるアリガタイ会社の倒産騒ぎでバタバタ
しておりましたぁ。今日も今から「出勤」。休日なのに。

大企業の人達が凄いなぁと思えるのは、彼らが滅多に倒産なんかしない
って事よりも、下請けのひとつやふたつがコケても「ちゃんと代わりは
確保してある」ちゅートコですね。びくともしない。ウラヤマシイ。

やっぱり若い時に勉強してデッカイ会社に入らにゃ〜(もう遅い)。

>カレンダーCGIのスクリプトは2000年問題満載なんですよ。

そう言えば、「WEBで気軽に買い物」みたいな事をしてるサイトでも
その実体は、いかにもPerlで書きましたぁって感じのCGIを使ってる
所とかありますね。

あらかじめ2000年にトラブりそうな所を探して、大晦日の夜に大量
発注したりしたら「コンピュータトラブルのお詫び」とかの状況になり、
商品をただで貰えたりしないかなぁ。最近、考える事がセコくなってる。

2000年問題には、機器に内蔵されている時計ICの誤動作ってのも
あるそうなんです。それは専門分野とちゃうのん、と言われそうですが
実はさっぱり判りません。1990年以前の多くの家電製品や電子機器
に「そーゆーIC」は使用されていると思うのですが、現実的にそれら
って時分秒を参照しているだけで、年月日は参照していないのが大半。
だいたい、大手の製品でもハードソフト設計は外注している場合が多い
ので、調べようにも資料が散逸してどうしよーもないし。

まあビデオ録画とかには注意が必要かも知れないけれど、これは簡単に
テストできるし・・・。

本当は「今上天皇」に何かが起きた場合のほうが大変かも知れないです
けどね。我国のコンピュータと年号の問題は。

たまに2000年問題について電話をもらったりしますが、それは行政
がやっている「中小企業向け2000年問題対応緊急融資」を受ける為
に必要な申請書類のでっち上げかたの相談だったりして。もちろん資金
は当面の回転資金に転用。最近、考える事がセコくなってる。

>at your own risk

officeさんの言う通りだと思います。でも気をつけないと、この用語は
製品を供給する側の抗弁として使われるとマズいんですよね。あくまで
この your は話し手が自身を指した時の表現という事で・・・。

「リスクがあるから面白い、けどチョット恐い」みたいなニュアンスの
馬鹿っぽいけど教訓を含んだ表現があればなぁ。
No.244掲示板はよいとして Cordu-Roy 1999/01/13 01:30:42

カレンダーCGIのスクリプトは2000年問題満載なんですよ。
もう直撃ってかんじぃ〜。

最近chmod 711の破り方を発見したRoyでした。

No.244 (1)うへ〜711で? office 1999/01/13 08:51:59

もうかないません。
教えて下さい。(笑)

この間ILCで2000年問題でインターネットに繋げられないことが
おこったら,どこを訴えればいい?なんてのがありました。
at your own risk
とか
best effort
とかいう言葉はどこへ行ったのでしょう。

No.244 (2)天下無敵じゃん kyonkyon 1999/01/14 01:28:04

是非私にも教えてください。
理解できるかどうかは別にして。

No.244 (3)あれ? Cordu-Roy 1999/01/14 01:56:30

一応自分の掲示板に書いておきましたが、officeさんやkyonkyonさんが
求める解答とは少し異なると思いますよ・・・。ファイルの編集を行うと
いう目的ではないですし、環境の違いが顕著に出るかも知れませんから。
「おもろい論文」程度に読んでみて下さい。ただ仮にアマアマの〜ac.jp
を発見すれば初心者でも楽しめるようにはなってます (^^;
あとWebpage発句の実践なんかも(脱兎!)

今までやってきたことに比べるとかなり幼稚で、期待されると恥ずかしいぃ。

>at your own risk
自作してるとよく耳にする (^^;
NIFTYのFCPUDIYの座右の銘でもありますよね。昨今のソフトウェア・ハー
ドウェアのサポート体制の充実が自己の責任を薄れさせているのではないで
しょうか。

No.243天災。(笑) yazi 1999/01/11 04:12:23

あまりにも面白いので転載です。
http://www.asahi-net.or.jp/~TF2M-NSD/chain.htm

いやぁ、あたしゃこーゆー人好きだなぁ。お近づきになりたい。

No.243 (1) きたさん 1999/01/11 04:56:21

「ハナゲ」、これofficeさんも「原典」を探しておられたですね。実に
楽しいページだと思います。こーゆーの、オイラも大好き。

この際、快感の単位とかも制定して欲しいです。

関係ないですけど、ちょっとしたCGIでフィルタリングして、どって
事のないWEBを「知的水準が疑われるページ」に変換できそうな気も
しますぅ。例えばオイラのとこのハムスターの掲示板でも、含まれてる
固有名詞を全て「私」とか「旦那」に変えたりすると・・・。

「妊娠したみたいなんですぅ」とか「交尾には誘うんですけどぉ」とか
「箱から出せ出せとうるさい」とか、そんなのが一杯書いてあるし。

No.243 (2)ワキガ! 山さん 1999/01/12 21:43:25

続報も凄く面白かったです。楽しいページを紹介して
頂き、ありがとうございました〜。(^・^)/

No.243 (3) のりすけ 1999/01/14 10:02:29

やめてください〜。
うちのハムスターも、私をなめるのが何故か好きで、なでていると、い
つまでも(手を)ぺろぺろなめてるし、外に出すと、すぐ私の(足)の
上に乗ってくるんですもの〜。


No.242至福の千年 kyonkyon 1999/01/10 02:23:33

新たな千年王国が始まるそうですが
2000年からですかね、または2001年からでしょうか。
ヤンキーどもは2000年から始まると思っているようだが。
No.242 (1)新世紀 きたさん 1999/01/11 04:54:43

本当の21世紀は2001年からなんだそうですが、やはり西暦年号が
1999から2000に変る瞬間のほうが、いかにも新世紀の到来って
感じがしますよね。

オイラも一応仕事の法人化を考えているんですが、予想される新世紀の
騒ぎに便乗して、社名に「21世紀ナントカ」を登記しとこうかなぁ。
「登記上の社名」って売買できるし・・・。

ちなみに、西暦2000年1月1日生まれの子供が欲しいとして、まあ
医学的な意味で順調にコトが推移すると仮定して、今年の何月何日頃に
何をどうすればいいんでしょうかねぇ?

あ、一応参考の為にお尋ねしてるだけで・・・。

世紀くんとか紀世ちゃんとか増えそう。

No.242 (2)今年の kyonkyon 1999/01/12 01:26:27

3月26日に排卵日を迎える女性を探してください。
その日を中心に一週間ヤリまくれば、何とかなるでしょう。
何がって…その。

そう言えば尾崎紀世彦っていましたね、関係無いけど。

No.241掲示板の2000年問題!? きたさん 1999/01/09 03:26:22

えー、とりあえず日付表示の「年」の部分を4桁にしてみましたぁ。

  ↑ただそれだけ・・・。

普通は何も起こらない筈です。ただし、一部仕様の掲示板では連続的な
(意図的に生成された)悪意の書き込みを防ぐ為に、同一発信元からの
書き込みの「時間差」を利用した処理を行なっているものがあるので、
そーゆー場所では「100年前の書き込み」と誤認される事から生じる
不具合があるかも。ただし、それも1999年大晦日から翌日までの
一瞬の出来事で終わると思います。

もし掲示板のスクリプトが判る人であれば、1999年から2000年
への移行の瞬間を意図的に作って試験してみましょう。

#---------- サーバー時刻を取得する定番的な処理 ----------
($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime;
$mon++;
#----------------- 西暦を4桁表記にする -----------------
$year = $year + 1900;
#-------------- 「大晦日」に設定してみよう --------------
$mday = 31;
$mon = 12;
#--------- 一定時刻以降なら「翌年」にしてみよう ---------
if($hour >= 12) {
  $hour = $hour - 12;
  $mday = 1;
  $mon = 1;
  $year = $year + 1;
}
#----------------------------------------------------------

ただしこの場合は、1行目の

($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday) = localtime;

という処理に対して、サーバー上のPerl処理が変数$yearに

  西暦 − 1900

って数値を返す、という仮定になっています。実際に2000年以降も
そうなるかは判りません。

1999年12月31日23時59分には、ネットワーク上に散在する
多数の掲示板に「2000年代最初」を狙う書き込みが殺到するんじゃ
って思います。今から準備しておきましょう(笑)。
No.239 sachi 1999/01/09 02:18:47

掲示板での2000年問題を解決する方法というのは、どういう事を
すればよいのでしょうか???(^ ^;あうあう
もうすぐ開かれるであろう扉(?)のために、どなたか教えてくだ
さいませ!m(_ _)m

No.238 Cordu-Roy 1999/01/09 01:27:32

<2000年>

うちのマシンたちは2000年問題を解消してるけど・・・
掲示板はまだ対応してません。書き込みだけ対応しておきます。

ま、いーか。
掲示板が銀行や医療機器にイタズラするとも思えないし。

</2000年>

No.237TEST きたさん 1999/01/07 22:08:49

TEST
No.236まだひっぱってて、すみません 山さん 99/01/06 16:53:25

「安楽死狂_会」を運営していた方の話を、下記のURLで
読みました。マスコミからの情報は、あまり鵜呑みに
しないほうが良いというのを、身に染みました…。

https://members.tripod.com/~ninniteisyutukyohi/a.html
No.236 (1)手短に,脈略なく。 office 99/01/06 20:22:40

ドクターキリ_コ氏から薬物を購入しており
(といっても実際にはキリ_コ氏のモノとは関係ない睡眠薬による)
自殺したとされる女性とあるもう一人の方が運営されている
web pageを訪れました。

そこは彼女が生前のころには何回か訪れたことのあるページでしたが,
今となってはバカどもが押し掛けた結果無惨なことになったページが
ありました。
#私がそのページを知っていたのは,ある友人が鬱病になって,そのこと
#についてweb pageを開設した時から関わっており,その関連からでした。

誰かと話すことが許されているのは職業者としての精神科医(EX. 某リカ氏)や
カウンセラーでもないし,マスコミでもないはずです。
その誰かと関わりのあるまた誰かです。
そしてインターネットはその個々の交わりの道具にしかすぎないはずです。

凶器はネットなのか,マスメディアなのか,
己の欲得のためには誰かの死をもいとわない誰かなのか
ただ考えるのみです

死んだ親友の精神科医(<お約束の冗談じゃなくて本当:-))が
患者に自殺された折りに言っておりました。
自殺して本当に死んだ者の気持ちは誰にもわからないと。

No.236 (2)そうだったんだ・・・ ひふみ 99/01/07 09:44:43

わたしも山さんと同じで、新聞やニュース(特にワイドショー系)の
情報を本当と思っていました。
山さんの書かれているURLの内容を読んで、わたしもマスコミに躍
らされているような気になりました。
マスメディア、特にテレビの威力はすごいです。
一日中ワイドショーを見ていたりしたら、どういうことになるのか恐
ろしい・・・。みんなが最後には同じ考えになってゆきそうで・・・。


No.236 (3)オイラも脈略ないけど・・・ きたさん 99/01/07 18:23:30

注意しなくちゃいけないと思うのは、真実と言うのは常にたったひとつ
じゃないという事なのかな。マスメディアから溢れ出す日々のニュース、
例えば殺人事件や交通事故でも、突き詰めれば加害者の真実と被害者の
真実が、それぞれにあると思うんです。

マスメディアで極悪非道の犯罪者と断罪された人物でも、その後の裁判
の経過を追うと同情すべき情状や背景があったりします。時には加害者
の側の非が明らかになる場合もあります。「マス」メディアは、それを
逐次フォローしません。元来、メディアは「出来事を伝える」って性格
のシステムであって「本質を伝える」というシステムでは無いからです。

マスメディアのあり方に対して、いたずらに怒る立場の人は、おそらく
「メディアは本質を伝えるべき」という理念を持っているのかも知れま
せんが、多分それは叶わぬ理念だと思います。と言うか、それは叶って
はイケナイ理念だとも思います。なぜならば、出来事から本質を見出す
のは最終的には個人に委ねられるべき事だと考えるからです。

ワイド「ショー」及びその発展形としてのニュース「番組」は、あくま
でもエンターテイメントですから、松方弘樹と仁科明子、聖子と正輝、
アメリカとイラク、自殺志願者と「有識者」、それらのいずれのサイド
に立つかはその時点での「マス(大衆)」の嗜好を体現します。

個人的な意見ですが、マスメディアが「イイカゲン」である事は、実は
社会の安全に役立つような気もします。メディアが常に正しく権威ある
存在として評価される時には、多分それは権力のプロパガンダの道具に
成り下がっているだろから。

とにかくインターネットのようなシステム、つまり自殺を考える人々と
安直に「死ね」という単語を発する人々が同一のシステムを共用してる、
というメディアは過去には存在していなかった訳ですね。新しい状況が
生まれると、それに対する大衆レベルの漠然とした不安も増大してくる。
そしてその不安を体現する形で既存のメディアが「ズレた」反応を起す
機会も増えてくる。これは仕方のない事だと思います。

No.235あぁ、話にノりたい Cordu-Roy 99/01/05 03:59:40

プロキシとかAGENTとか、果てはrobot.txtとか・・・・
話に乗りたいです。けど受験シーズンで忙しいです (T-T)
また今度ね。

「老人Z」知ってますよ (笑)
No.235 (1)自前のproxyったって。 yazi 99/01/05 04:23:38

パッケージを解凍すると、いきなり設定ファイルの編集をするだけです。こいつを公開して
>様々な人に「利用」してもらうと、
多分私はクソバイ、もとい、プロバイダからID削除を貰うでしょう。(笑)それでなくてもセブンイレブンでは2チャンネル独占してるし。(笑)

試験勉強がんばってくださいねぇ(笑)>Cordu-Royさん
(port1090が今熱いってのはそそりませんか?(笑))

No.235 (2)んじゃ自前ISP きたさん 99/01/05 07:35:25

>多分私は・・・プロバイダからID削除を貰うでしょう。

よく知らないんですが、そーゆー羽目に陥ったらどうなるのかなぁ?
日本中のISPに「お触れ書き」とか「手配書」が回って、お尋ね者と
言うか要注意人物と言うか、そんな扱いを受けちゃうのかなぁ?

  このHNにピンと来たら110番

とか(笑)。こうなると、次は「自前のISP」設立に期待。

「force.yazi.ne.jp」、カッコイイですぅ。

>(port1090が今熱いってのはそそりませんか?(笑))

煽ってどうするの(笑)。

Cordu-Royさんは、たぶん試験勉強と言うより、受験を控えた中高生を
シゴいてるんじゃないかな。

No.235 (3)そんな事したら kyonkyon 99/01/06 01:23:25

>日本中のISPに「お触れ書き」とか「手配書」が回って、お尋ね者と
>言うか要注意人物と言うか、そんな扱いを受けちゃうのかなぁ?

yaziさんはinterQからアクセスしてそのISPのサーバを
裏返しに行くでしょうよ。

>セブンイレブンでは2チャンネル独占してるし。(笑)
テレホの事ですよね…違うの?
128ですか、いいなあ。うちは未だに33.6です…

Roy
そうだ、講師だったんだ。急に寒くなったけど
がんばれって、生徒の事ね。

No.235 (4)死んだ友人から聞いた話。 yazi 99/01/06 03:32:43

ですが、interQ等使わなくても、それ用のtoolをいくつかみかか
等の無料体験コーナーのマシンにinstすれば勝手に裏返るらしい
です。(笑)

>128ですか、いいなあ。うちは未だに33.6です…
ちゃいます。IPアドレスが2つって事です。(笑)

自前ISPはすでに稼動してます。(笑)実験してませんけど多分
動くでしょう。設定が終わったらats0=1に変更するだけ。

jpnicに怒られるので大きな声では言えませんが、
www.force.ac.jpダス(笑)わはははは。ちゃい。(笑)

No.235 (5)あれ〜 kyonkyon 99/01/07 01:08:29

ここwww.force.ac.jpつながらないけど
未だなの?

No.235 (6)つながりません。(笑) yazi 99/01/07 02:33:00

ネームサーバをIPで指定する必要があります。(笑)そうすると引
けるようになるんですけど、なんせセブンイレブンなのでコロコ
ロ変わるんです。夜中しか使えませんね。(笑)

No.234持ってません kyonkyon 99/01/05 00:49:29

ログの事ね。

私はTeleport Pro/1.29を使ってますけどAgentはNN3.0にしてますよ。
ばれてるのかな。

>特に、高齢者の
しまった…罠だったのか。
大友克洋原作の「老人Z」と言うアニメ映画をご存知ですか。
ストーリはさておき、何と老人ハッカーが登場します。
老人病棟に入院しているおじいさんが行きがかり上
政府のコンピュータにノートPCでハックする場面が有ります。
ホント、カッコ良かったですよ。私もあの様に枯れたいものだ。

No.234 (1)老人Z きたさん 99/01/05 07:33:58

>ばれてるのかな。

普通に環境変数からUSER_AGENTを取得して記録しているだけです。記録
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/index.htmlへのアクセス)
誰でもみれますので参照して下さい

「老人Z」、検索してみたら何か「介護モノ」のようですね。レンタル
ビデオ店にもありそうなので、見てみます。

最近は「老人力」ってのもあるらしい。

No.233お願い きたさん 99/01/04 03:43:41

ここの掲示板の、No175〜No.194の辺りのログ、誰か残してません?
No.232すいません きたさん 99/01/04 03:02:41

オイラとしては珍しい年末の超ハードお仕事状態に続いて、正月からは
住居のブレーカー落ちまくり状態(もはや我が家の冬の風物詩)の対応
で、もうヘロヘロ状態ですぅ。

消費電力うなぎ上りの元凶は熱帯魚の水槽。もはや残された対応策は、
ガンガンと石油ORガスストーブ焚きまくりで室温そのものを27℃に
保つ、とゆー方法しかなさそう。
No.232 (1)自前のプロクシ きたさん 99/01/04 03:03:30

>yaziさん

自前のプロクシーサーバー?なんかカッコいいっす。

思うに、自前のプロクシを「匿名性の高い公開プロクシ」として宣伝し
様々な人に「利用」してもらうと、色んな「有益」な情報が収集できる
でしょうね(笑)。

FAKE USER_AGENTってのも面白いです。これ、匿名性と本人認証という
相反するテーマの解決策になるかも。

No.232 (2)USER_AGENT きたさん 99/01/04 03:04:51

ついでに、過去1ヶ月にオイラのWEBページ(トップページ)に来て
下さった方々のUSER_AGENTで、比較的珍しかったものを列挙。

JustView/3.01
Lynx/2.8rel.2 libwww-FM/2.14
NCSA Mosaic/3.0.0 (Windows x86)
sharp wd browser/1.0[ja](VP1/1.0)

  比較的少数派のみなさん。

ArchitextSpider
Googlebot/1.0 googlebot@googlebot.com http://googlebot.com/
InfoNaviRobot
InfoSeek Sidewinder/0.9
Lycos_Spider_(T-Rex)
TITAN/3.0
WiseWire-TripodSpider

  ロボット系。やってくる頻度はInfoSeekがダントツ。

WebAuto/2.21 (Win95; I)
WebFetch
WebWhacker 32 Version 1.0J

  多分、自動収集系だと思う。

Mozilla/4.08 [en] (Win95; I ;Nav)

  今のところ最新と思われるNNのバージョン。当方に英語ページは
  ないのですが、意外とcomやuk地域からのアクセスがあります。

Microsoft Internet Explorer/4.40.425 (Windows 95)

  Mozillaを騙らないIE。

WWWC/0.93 (Win32; http://www.kinet.or.jp/naka/tomo/)

  WEBの更新状況をチェックする。Mozillaを名乗るもの以外では
  最多。更新しなきゃとゆーWEB製作者の心理的圧力のミナモト。

Another HTML-lint/0.67 +libwww-perl/5.20

  HTMLの文法をチェックするスクリプト。自分で呼び出した場合
  はともかく、まれに知らない誰かにチェックされてる事が(笑)。

Mozilla/3.0 (HIROBA)

  HTMLチェック用のスクリプトでも、Mozillaを名乗るのはある
  意味正しい態度かな。Javaやスタイルシートを使用したページ
  の製作者は、訪問者のブラウザ種類別のコンテンツを製作する事が
  あるから。

mozilla/4.0 (IBM libvw)

  これだけが、Mozillaの頭文字が小文字なの。何故?

Gozilla/4.0
Mogulla/3.3

  頭痛のタネ系。なコトして楽しいのかっ、てなタイプ。目立つ(笑)。

$script($script_url)
Java1.1.6

  何だかドキッとする(笑)。大半は「方言化」のようなスクリプト
  だと思うんだけど・・・・。

http/0.0

  yahoo**.softbank.co.jpから、いらっしゃいます。

Wget/1.5.1

  大体が、acドメインからの来客。特に早稲田と神戸大。

%202.0J/
Drip
EchO!/2.0
EirGrabber
EmailSiphon
fly/6.01 libwww/4.0D
GetMail
Gulliver/1.2
ia_archiver
indexpert/1.3
Internet Ninja 3.0
iSearch Test-drive/0.03
IWENG/1.2.003
Mercator-1.0
MOMspider/1.00 libwww-perl/0.40
Nagara/2.0
www.pl/961205.24
OmniWeb/2.5-beta-6 OWF/1.0
P
PIG/0.02 NTT Software Labs.
qBook 0.1
Slurp/2.0 (slurp@inktomi.com; http://www.inktomi.com/slurp.html)
Scooter/2.0 G.R.A.B. X2.0
Teleport Pro/1.29

  色々あって、よく判んないのも。

hagesikuikasete/1.3 (MSX-DOS2; 32-bit)

  番外。論外(笑)。

No.232 (3) きたさん 99/01/04 03:07:19

>kyonkyonさん
>ドレスデンと比較するなら東京大空襲だと思うのですが。

ですねー。んで、この「歴史的事件比喩方式」は、以前ここにも書いた
某自治体主催の失業者対策事業でも、受講者の「食いつき」がいいので、
オイラ最近多用するようになっちゃいましたぁ(笑)。特に、高齢者の
クラスで。

関係ないですけど、ここで気づいたのは必ずしも世間一般で言われてる
ように「新しいコト(例えばパソコン)を習得するには、若いほど楽」
とは必ずしも言えないって事なんです。実際、もっとも習熟が早いのは
最高齢のクラスだったりします。

まあ65歳以上の人でパソコン講習を受けるのは、就業の必要と言うか
「ヒマやけどゲートボールみたいなダサい事やっとれん」とゆーよーな
ツッパリ系じいさん(おばあさんはいない)が多くて、ある種の余裕が
あるせいかも知れませんが。

嬉々としてネットワークに接続してるおじいさんを見てると、こっちも
嬉しくなりますし、将来は是非ともオイラも「ハッカーなじいさん」に
なるのも良いかなーと思ったりも。

ただ、一般的に今のWEBは文字が(高齢者には)小さすぎるみたい。
あと、Hな画像とかも1024×768ドットは欲しいっす。福祉社会
実現の為にも。

No.232 (4)ドクター・キリ_コ診察室 きたさん 99/01/04 03:09:42

「ドクター・キリ_コ診察室」で、オイラが一番仰け反っちゃったのは、
精神科で「デパス」って薬をもらった人に対し、ドクターがその致死量
を答えるとゆー場面です。実はこの「デパス」って、オイラも処方して
もらった事があるという軽い精神安定剤。例えば十二指腸潰瘍なんかで
ストレスも同時に訴えた場合は、わりあいと気楽(←難ある表現?)に
処方してくれる薬ですよね。

これを読んで勉強になったと思います。心の問題で診療を受けたならば
それで安心という訳じゃなく、そうした人々の中には

もらった薬を正しい用法ではなく「別の」目的の為にまとめて服用する

という人もいる、という事ですね。まあ身近に該当する人がいたならば
チェックポイントが増えた感じ。

そーゆーのは余計なお世話といえば確かにそうなんですけど、死ぬ自由
があるならば余計なお世話の自由もあっていいかなとも・・・。

キリ_コのログは、オイラには何かのヒントを与えてくれたし、心理学
を学ぶ人々には意味ある教材にもなったと思う。まあ書き込み者のIP
までソースにむき出しになっているようなUG型のゲリラ的なUPには
問題があるけど。少なくとも何故TCUPがこれを自主的に削除する
必要があったのかは疑問です。大衆とは物事から悪い影響しか受けない
お馬鹿さんだ(だと思われてる)からかなぁ。

No.231ほいほい。 きた_さん 98/12/31 23:22:04

えー、LOGはないですが「他の方法」でっと(笑)・・・。
yaziさん、これ目立ちすぎ

  hagesikuikasete/1.3 (MSX-DOS2; 32-bit)

って・・・。OS、激し過ぎるんだから。年末なのに。
No.231 (1)うははは。 yazi 99/01/01 00:13:42

proxyが動いたんですけどその設定の中に、FAKE USER_AGENTって
のがあって、これだけは直ぐわかったと言う(笑)。
とか書いてるうちに年が変わってしまった。平和な証拠なのね。

No.230テスト。(笑) yazi 98/12/31 15:48:02

ちょいとテストさせてください。
LOGになんと表示されてますか?(笑)
No.229 のりすけ 98/12/29 10:08:36

唐突ですが、今日仕事納めです。
今年もいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
よい新年を!!

No.229 (1)あけましておめでとうございます 山さん 99/01/01 02:35:21

今年もよろしくお願します。<(_ _)>

No.228主旨不明 きたさん 98/12/29 07:16:14

唐突ですが、のりPでも貼っとこ
No.227ネットの良い所は kyonkyon 98/12/29 01:24:07

結構、自分の本性が曝け出せる所だと思いますよ。
逆の場合も有るけど。

件の女性は、本人の意思で薬をあおったのであって
ネットとは何ら関係の無い事だと思っています。
マスコミは受けを狙ってネットを標的にしていますが
自殺願望のある人を止めることは出来ない。
あの女性が山手線に飛び込んだ所で誰も
JR東日本を非難せんだろうが。
たまたま通販で仕入れた劇薬で本懐を遂げただけなのに…
例の女性の自殺の方法論より、自殺に至った経緯、動機を
解明する方が再発防止に役立つと思うのだが。

No.227 (1) きたさん 98/12/29 07:14:48

そうですね。鉄道の発明者や高層ビルの設計者、あるいはロープの製造
者は、自らの作り出した物が自殺の道具として「利用」されるとは予期
しなかったに違いないですね。ネットワークも同様。

付け加えると、ライト兄弟は飛行機が爆弾運搬手段と化してドレスデン
やヒロシマを焼き尽くすとは想像不可能だったし、ヘンリーフォードは
交通事故が特定世代の死因のトップになるとは思いもしなかっただろう。

テクノロジーって、そういう存在ですよね。それが生まれた時には想像
もできない「利用」が派生してくる。多分、「それらの意外な用法」を
創造的に追求する人々に与えられる称号がハッ_カーなのでしょうね。
で、それとは別に破滅的な用法の追求者も同時に生み出してく・・・。

技術屋としては思う事があります。たとえ「自殺の自由」ってのが許容
されたとしても、やはり技術屋は命を守る志は失っちゃ駄目だと思う。

鉄道線路の周囲には柵が必要だと思うし、駅の案内放送のBGMの選曲
は(ある種の人々への)心理的効果も考慮すべきだと思う。ビルの屋上
には不用意に入り込めない工夫も必要だし。

だから、評論家ならば「命は大切」とか「死ぬのは勝手」とか、色々と
言える訳だけど、技術屋はそうはいかない。テクノロジーが、何らかの
不幸に結びつかないように具体的な提起が求められる。んじゃ、ネット
でどーするのん、って言われても判んないですけどね。でもそれって、
決してお上の「規制技術」じゃないとは感じます。感じるっていうか、
信じます。

話変るけど、「死にたい」だとか「苦しい」とか、そんな想いに一度も
出会わなかった人って何となく信用できない気もする。幸せな人だとは
思うけどね。オイラも含めて、誰しもが微妙な状態を経てきてる筈。

だから、人が生と死の微妙なバランスの状態にある時には、出来る限り
その振り子を生のほうへ押し出すコンテンツに出会う確率が高いほうが
良いですね。

まとまりのない文章でゴメンね。最近、会社潰した友人がよからぬ事を
考えぬかと心配中。

No.227 (2) kyonkyon 98/12/30 00:27:22

ドレスデンと比較するなら東京大空襲だと思うのですが。
ゴメン、関係無くて。

No.226「ドクター・キリ_コの診察室」 山さん 98/12/28 11:32:24

プロのカウンセラーは、クランケ(相談者)の
服装・話方・態度・癖・口癖など、総合的な印象も
踏まえた上で、話を聞き、時間を掛けて
「自分もクランケの影響を受けながら」一緒に
症状の改善に力を貸してくださるのだと、思います。

でもネットのやりとりでは、細かい行間の機微など、
わかりづらいときも多いはずです。

私は「薬剤師の資格を持ってる程度」の人が、
カウンセラー気取りで他人の心の闇を開いてしまった
事に、怒りを覚えました。なんてことしたんだ!と。

ちゃんとしたカウンセラーに相談していれば、
助かった命もあったかもと思うと、悔やまれてなりません。
No.226 (1)確かに 山さん 98/12/28 12:17:00

生きていると、辛い事も、しんどい事も多いです。

でも私は、「それでも、楽しい事だってあるよね」
と思って欲しいです。

No.226 (2) ひふみ 98/12/28 17:15:53

今度の事件はなんともいえず、後味の悪いものですね。
小さい時からブラックジャックを愛読していたのですが、ドクター・
キリコの存在は反面教師として見ていました。死にたいからといって
すぐに死なせるドクター・キリコをブラックジャックと対比させるこ
とで、命をそんなに粗末にしてはいけない、ということを手塚治虫は
言いたいんだなってなんとなく子供心に感じていました。
漫画の中では、ドクター・キリコが「自分は間違っていたのでは」と
考える場面もあったような気がするのですが。
でも・・・、ドクター・キリコの信念に共感する人もやっぱりいるん
ですね。

なんかうまく言えないんですが、ちょっと、かなしいです・・・。

No.226 (3) 山さん 98/12/30 02:30:14

前回のカキコでは、少し感情的になってしまって
すみませんでした。

ひふみさん、Resを頂きありがとうございました。
手塚治虫さんのメッセージ、私も大事にしています…。

No.226 (4)「…診察室」 山さん 99/01/01 02:33:27

過去ログの一部を、アングラ掲示板で見付けて
読みました。ちゃんとキリ_コさんも精神科にも通って
いたし、「少しでも力になれれば」という感じでした。
アヤさんも、もしかして通院されてたのでしょうか?

私は自分で「…診察室」の過去ログもちゃんと
読んでないのに、あんなこと書いてしまって
申し訳ありませんでした。

No.225yaziさん kyonkyon 98/12/28 01:44:23

それは負け惜しみではなく本当に勉強になりますよ。>倒産
私自身はサラリーマンなので倒産の経験は有りませんが
近親者が倒産しています。リトライできるのが良いですね。
No.225 (1)倒産 きたさん 98/12/28 04:51:35

yaziさんの言う「倒産コンサルタント」とは違うけど、実際その状況に
なると「凄い」人が一杯登場してきますよね〜(笑)。オイラの場合は
だいたい「ワレ何の関係あるんじゃ〜」って怒鳴られます。修羅場では。

オイラもいちおー債権者なんですけどね。まあ、オイラほど債権者って
言葉と容姿が一致しない人も少ないだろから仕方ないけど。そーゆー時
は「消えた経営者の所在を知ってそうな奴(実際そうだが)」を演じて
大事にしてもらいます。あと、倉庫に行って皆に聞こえる大声で

  「まったく換金性のある部品が一つも残ってない〜」

って叫んだりします(んでスキを見てCPUとかは運び出す)。いや、
別にオイラは「差し押さえゴロ」じゃないです、本当。あくまで善意の
ヒト。だって、ほとんどの場合は倒産した人の友人だったりする訳で、
従業員やパートさんの未払いの賃金(相当分)等を確実に押さえるのに
協力しなきゃならないし。

んで、裁判所の執行官(差し押さえ)と【ヤ】系統のお兄さんとが激論
してるよーな場面って凄いですね。ビデオ録画して法科の学生に生きた
教材として売りたいくらい。

No.224メールの問題解決 momo 98/12/27 08:58:59

下の方にツリーをつないだ方がいいのかもしれませんが、サブジェクトを変えます。
鬱の話、倒産の話。そんなものを前に、こんなお気楽なことで悩んでいていいのか!!
と思いながらも、お世話になったのでサポートからの返事を転載します。
私の場合、popアドレスを数字に変えたら、送信できるようになりました。

:::::::::::::ここから:::::::::::::::

> メールの送受信や、ホームページを見るためにDNSと呼ばれる物が必要なのです
> が、これがしっかり仕事の出来る状況に無いと今回のような問題が起こります。
> IPで今回していしましたが、メールのDNSは

>  DNS:NameServer名 pop.momo.so-net.ne.jp
>  IPアドレス  210.132.247.114

> となっていて通常InternteではNameServerと呼ばれる方を多用しています。で
> すがこの2つは元々同じ物で双子のような物です。推測として考えられる要因は
> メールソフトの方でこのNameServerを正しく認識できない状況にあって、IPアド
> レスは判別出来る状況ではないかと思われます。

> 一時的な場合はしばらくして、頃合いを見てNameServerに戻すと問題なく送受
> 信出来るようになるかと思いますが、継続して長期間、同じ場合は、ソフト自
>体に問題が発生している可能性がございます。

>安定した状況では無いかもしれませんので、もしご不安でしたらソフトの提供
>元様に一度ご相談頂くか、もしくはソフトの再インストールをするのも選択肢
> になるかと思います。

::::::::::ということでした::::::::::::

きたさんの書き込みはあったかくて、いいですね。
そうそう、最寄りの保健所もいいですが、各都道府県には、精神保健福祉センターというのが、
たいていあります。少々名前を心の○○センターなどと、変えているところもありますが、
電話相談に応じてくれて、カウンセリングや薬の処方もしてくれるので、いいとこですよ。
No.224 (1)DNS きたさん 98/12/28 04:48:22

偶然にも最近、オイラのお世話になっているISPでも

  CGIからIPアドレスは取得できるがNameServer名に変換不能

という状態になりました。問い合わせてみると「一時的にそゆー設定に
なってた」との事。よく判んないオイラは、ただただ「へぇっー」っと
感心するばかり。

メール関係の話題からは外れますが「IPアドレスって何?」とゆー方は
ここをクリックして下さい。白文字で表示されているのが、あなたが今
発している情報ですね。IPアドレス(REMOTE_ADDR)は、

  現時点でのインターネット空間内での貴方を識別する為の番地

とでも言うべき物です。他にも色々な項目がありますが、これらは気に
する必要はありませんです。と言うか、忘れて下さい(笑)。

No.224 (2)心の問題とネットワーク きたさん 98/12/28 04:50:14

第202条(自殺関与及び同意殺人)

  人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、又は人をその嘱託を受け
  若しくはその承諾を得て殺した者は、6月以上7年以下の懲役又
  は禁錮に処する。

こんな法律があったのですね。もちろん存在は知っていたのですが条文
をちゃんと読んだのは始めてでした。

平均的な市民感覚でネットワークに接続していると、世の中には「自殺」
や「安楽死」といったキーワードでインターネット内の情報を検索して
いる人もいる、というのが見えにくいですね。ネットワークには大きな
力と可能性があると信じるけど、やはりカウンセリングを受けたりする
きっかけは、友人や家族のような「リアル」な関係のほうが重要だと思
うし、そこにネットワークの限界性もあると考えたりもする。

マスメディアの論調は「ドクター・キリコ」を一種の陰湿な狂気として
捉えている傾向があるみたい。本当は彼の文面に体現されている「親切」
こそがポイントだったと思うんだけど。

No.223ふ〜む。 yazi 98/12/27 03:18:22

タイムリーエラーを絵に描いたような書き込みだった見たいね。>限定
しゃぁない、どっかほかで書いたろ。(笑)

私事ですが、2度ほど「倒産」の経験があります。1度は経営側で、1度
は中間管理職の立場で。前者の時は負け惜しみですが「勉強」になりま
した。(笑)後者の時は「倒産成金」が成立するってのを身をもって体験
しました。

「倒産コンサルタント」でもはじめたろかしらん。(笑)

No.222ドクター…が kyonkyon 98/12/27 00:45:00

そうだったんですか?
自殺幇助、自殺教唆…人助けのつもりが犯罪者になってしまう。
そして自殺した本人も殺人罪として裁かれます。

眉村卓(SF作家)が昔自分の娘に言ったそうな。
「何をしても良いが、自殺だけはするな」
親として分かる気がする。売春しようが、クスリに
溺れようが生きていてさえくれたら…

でも生きるって辛いね。
No.221近況ほーこく きたさん 98/12/26 20:13:21

ふぅ〜、やっとフツーの年末モードって感じですぅ。
No.221 (1) きたさん 98/12/26 20:13:53

しばらく書き込みが、あんまり出来なかったです。この一ヶ月に起きた
事は、掲示板にはとても書ききれない。ごく身近な(個人的に重要な)
取引先が

   二回目の不渡りを出して事実上の倒産

ってな羽目に陥りました。オイラも回収が不能な未収金を抱えて正月を
迎えますですぅ。

経済学とかはよく判んないですが、世の中には「頑張る人・立ち向う人」
と「投げ出す人・逃げ出す人」の二種類があるみたいで、オイラの場合
典型的な後者。んで、会社を潰しちゃう人には、意外と前者のタイプが
多いみたい。

末期の中小企業の経営者は時として「競馬場で負け続けて最終レースに
帰りの電車賃まで注ぎ込み状態」になっちゃうのかな。頑張りすぎ。

No.221 (2) きたさん 98/12/26 20:14:16

朝「インターネット・自殺薬配布事件のコラムを書いて」ってな電話が
ありましたぁ。オイラ、別に評論家でも物カキでも「ソッチ系」の専門
でもないので、なんで〜?と思いましたが、某写真屋団体の業界紙担当
の友人からでした。オイラに電話するなんて、よっぽど人手不足なのね。

「ドクター・キ_リコの診療室」のログを見てると、これって鬱と鬱が
感応しあって増幅してゆくプロセスですね。馬鹿宴会や夏祭、あるいは
ロックやアイドルのコンサートが「躁と躁が感応してく」のと対称的。

まあ、日本の何処かに危険な薬物を所持してる奴がいて、別の何処かに
自殺志願者がいるとする。この両者が出会う確立は、インターネットが
存在しなければ限りなくゼロに近いのは確かですね。そうしたネットの
特性が、まれに不幸な事件に繋がるのは避けられないっす。

しばらくは、これをネタに「ネットワークの匿名性」がマスメディアの
批判の矢面に立つんだろな。

最近は匿名性の追求に加えて、通信の機密性を追求する「暗号ソフト」
みたいなのもあるそうですが、こーゆーのは「自由に生きる」ってな
目的の為に使って欲しいっす。頼むから。

あ、死にたくなった人には「良いお薬」がありますよ。オイラの携帯に
電話してきても送付してあげられませんが。それは精神科医さんに処方
してもらえます。病院はチョット恥ずかしいなーって思うヒトの為には
所属の自治体の保健所で相談してみて下さい。この場合は「匿名性」が
完全に保証されます。騙されたと思って試して下さい。

んで騙されたついでに、あと60年ほど生きてみて下さい。

No.221 (3) きたさん 98/12/26 20:15:05

GEOのDSをチェックしたら、kyonkyonさん達に約束していた改良版
の自作ソフトが消されていました。気づくのが遅れてすいませんでした。
これ、善処しますぅ。

No.221 (4) きたさん 98/12/26 20:15:30

今夜から、溜まった未読メールの対応やPC環境の再構築に励む予定。
「テレホ中は常駐」ってな体に優しい生活にボチボチと復帰しますぅ。
お仕事は、も〜嫌。

No.220期間限定txt yazi 98/12/23 06:13:07

http://www4.justnet.ne.jp/~yazi/iku.txt
下品なので24時間です。(笑)レスをつける場合は、匿名+http://www.fsinet.or.jp/~yazi/ungo/ungo32.html
が便利です。(付くかなぁ)

最近期間限定ばかり書いてる。(笑)
No.219最近はアウトローな生活してます RFW 98/12/20 01:24:10

雪が一ヶ月も早く積ってしまったもんだから、全然外に出る気がしない。
当然ながら休みの日は家でゴロゴロしています。

で、PICなんぞをいそいそと焼いて某ゲームマシンの改造にいそしんでおります。
しかし、つい最近改造されたマシンでは動かないソフトなんかも出てきて、
仕方ないのでノーマルな状態にするスイッチなんかも付けたりしています。
この調子でいくとそのうち原型をとどめないほど改造してしまいそうだな。(笑)

久々にハンダごて握ってニヤニヤしているのは、傍目でみるとさぞかし気持ち悪いんだろうなぁ。
けけけけけけ!

No.219 (1)キョロキョロ。 yazi 98/12/20 23:10:57

>けけけけけけ!

取るな。と、当たりさわりの無いレスを付けて様子を見てみる(笑)

No.219 (2)ふ〜む。 yazi 98/12/22 05:32:07

様子を見たら色が変わった。(笑)

No.219 (3)あ、ども きたさん 98/12/22 05:47:10

忘年会で忙殺されとりましたぁ。

飲み食いしてる連中の中で「自分が一番年長者」とゆー事実を知って、
感慨とゆーか、寂しさとゆーか、を感じましたです。

帰りのタクシーのメーターの金額が5桁なった瞬間、心臓が止まりそう
になりましたです。

No.219 (4)PIC きたさん 98/12/22 05:50:23

PICってワンチップマイコン(CPUとROM等の周辺回路が1個の
ICになってる)っすね。これ、ホントに手軽で便利っす。一昔前だと
数個のICを、あーでもないこーでもない、って組み合わせて作ってた
システムが、1個で出来ちゃう。

こーゆー系が、お仕事になっちゃた人もいる訳で、参考までにオイラが
よく使うワンチップマイコンを示しておきます。CPU=ペンティアム
とゆー訳じゃなくて、実は色んなマイナーな製品があるんですよん。

4ビットマイコン:意外に思われるかも知れませんが、「個数」だけで
比較すると、全世界で最も多く生産されているマイクロプロセッサです。
恐ろしく分厚い設計仕様書を渡されても、家電級の製品の大半はこれで
作れちゃいます。なんせ、1万個単位だと単価が300円くらいから。

16ビットマイコン:この辺りが、やや複雑なシステム(医療機器とか)
で多用するマイコンです。さすがに開発は「プログラミングしてる」と
いう感じになります。

何だか「T社」の製品ばっかりじゃんって言われそうですが、まあ別に
あんな原発で儲けてるよーな企業のファンなのじゃなくて、ありがちな
取引先とのチカラカンケーとゆーやつですぅ。

No.218メール送信不可、続き momo 98/12/19 23:37:43

早速色々ありがとうございます。

まず、 Cordu-Roy さんへ、使っているのは、リブレット70 ユードラは3.0

pingコマンドを使ってみました。

Pinging mail.momo.so-net.ne.jp [210.132.247.114] with 32 bytes of data:

Reply from 210.132.247.114: bytes=32 time=213ms TTL=249
Reply from 210.132.247.114: bytes=32 time=182ms TTL=249
Reply from 210.132.247.114: bytes=32 time=169ms TTL=249
Reply from 210.132.247.114: bytes=32 time=184ms TTL=249

これだけでました。何のことやら、。。。。。
さっき、メールを受信しましたが、受信は出来ます。しかし、同じメッセージ「DATAの転送に失敗しました」と。



>SMTP用のポートが勝手に変わってしまっているかもしれません。大概がSMTP
> が25、POPが110です。ここも見直しておきましょう。

この件については、どこを見ていいのか、わかりません。

Officeさんへ、
From:の設定とsmtpサーバの設定は同じドメインです。
それでも送れません。

きたさんへ
自分宛に送ってみましたが、やっぱり送れません。同じ503メッセージです。
だから、きたさんへも届きません。。。。。
今は、フリーメールを使って、送信して、受信はこれまで通りにやっていますが、、、
プロバイダのサポートにお願いするしかないのでしょうね。。。。
いつもサポートの時間に間に合わないので、今夜メールを書いてみます。
その結果も書きに来ます。またよろしく!!

いたずらされると、こんなことも起きるのですか? 私は恨まれるようなことしてないよー
No.217メールの送受信がおかしくなったのですが。。。 momo 98/12/18 00:57:35

ちょっと教えてください。
実はユードラでメールを受信送信していました。
ところが、昨日から、突然、メールの送信が出来なくなりました。

受信は通常のように行っています。
でも、送信すると、エラーが発生しましたと。受信後も時々同じメッセージがでますが、
   受信は出来ます。いったいなぜ?

SMTP サーバーが 503 Need Rcpt (recipient) と、言っているそうです
が、
いったいどういうことなのでしょう?

設定を変えたつもりはないのですが。。。。。。

自分のプロバイダからの接続でもエラーだし、外のプロバイダからでもエラー
です。

どうしてこうなるのでしょう?
何通も試していますが、相手に関わらず、とにかく昨日より一通も送れませ
ん。
No.217 (1)Mac使ってます? Cordu-Roy 98/12/19 04:41:43

って、これは質問にあまり関係ないですが・・・ちょこっとでも使ってるマ
シンのコト書いてくれてると話が早くなる場合もありますよぉ。

この掲示板には珍しくまともなPC関連の質問 (笑)です (^^;
だからまともに答えてみます。

とりあえずはネットワークに接続できる(プロバイダに接続できる)状況な
のですよね。その上でメールの送受信ができない原因の代表例を上げてみま
す。

1,SMTP/POPサーバが死んでる・もしくはイカレテル
2,使ってるマシンがイカレタ(システムorメーラ)

1の場合、そのサーバがホントに死んだのか自分のマシンからテストします。
ネットワークに繋がった状況でWinならDOS窓のプロンプト、もしUNIXを使
えるならターミナルのプロンプトでpingコマンドを使います。

>ping smtp.***.***.**.jp

のように、pingの後にSMTPサーバのアドレス(IPアドレスも可)を入力し
ます。SMTPサーバのアドレスが分かんなくても、プロバイダと契約の時にも
らった「この設定しとけ」の中に書いています。サーバが生きているなら、

Winの場合
「Pinging smtp.***.***.**.jp [IP-Address] with 〜
 Reply from 〜」

UNIXの場合
「smtp.***.***.**.jp is alive」

と返事が返ってきます。とりあえず生きていることを確認しましょう。
それでもなおメールが送れない場合、メーラの設定を見直します。
SMTP用のポートが勝手に変わってしまっているかもしれません。大概がSMTP
が25、POPが110です。ここも見直しておきましょう。ネットワーク接続中に
ポートにイタズラされているという場合も考えられますが、まぁ個人ユーザ
ならよっぽど恨みでも買ってない限りあり得ないでしょう。

これでもダメならもう一度お願いします。サーバからのメッセージで判断し
てみます。

No.217 (2)503 office 98/12/19 09:09:54

エラーコード503はSMTPが返しているものなので,
サーバ(とMTA)は生きてます。

500番台は致命的なエラー(んなもん送れるか〜!Fuck You)
の類だったはずです。

一つmomoさんに質問なのですが,お使いのsmtpサーバと
From:の設定は同じプロバイダのドメイン(例えば両方とも****.so-net.ne.jp)
になってますか?

異なるドメインが指定されていた場合,プロバイダがそういう設定では
メールが送れないよう変更した可能性があります。
(Thid Party Relayを禁じる措置で最近急速に拡がっています)
このような措置をしたとき返ってくるエラーコードはプロバイダの設定
によって500番台になることがあったと思います。
一度From:の設定とsmtpサーバの設定が同じドメインになるように
してメールが出せるか試して下さい。

No.217 (3)503って・・・ きたさん 98/12/19 22:37:09

えー、Cordu-Royさんofficeさん、どうもですぅ。少し専門的な範囲に
も及んでる回答だったかも知れませんので、オイラはちょいと違う観点
から・・・。というか、メールの事はよく判んない・・・(笑)。

>突然、メールの送信が出来なくなりました。

ユードラって、オイラは使ったことは無いのですがシェアウエアという
配布形式でしょうか?もしも、お使いのソフトが試用のもので、同時に
「試用期間後に一定の制限が生じる」という配布条件なら、その辺りの
チェックが必要かも知れません。

それから、送ろうとしているメールが複数であったり、送り先や題名に
妙な文字(どんなだ?)が含まれていませんか?エラー503はメール
のコマンド(サーバーに、あーしろ、こーしろという指示を送ったり、
ここから先は本文といったデータの区切りを示したり)の順序や段取り
がおかしくなっている時に出たりするみたいです。メールのタイトルに
サーバーがコマンドと勘違いするような文字を含めたりする事で、故意
に(意図的に)このエラーを発生させる事もできます。

とりあえず「シンプルな文面の本文+シンプルなタイトル」のメールを
「1通だけ」送ってみて(自分宛てにしとく)それでもエラーが生じる
かを確かめてみると良いと思います。もし、それで上手くいったら次に
オイラ宛てにでも何かメールを送ってみて下さい。ヘッダ部(メールに
付加される色んな情報)をチェックしてみる事も出来ます。

とりあえず今すぐにお答えできるのは、こんなトコロです。

でも、突然メールが送れなくなったら困りますよねー。緊急の場合には
メールソフトを使わずにメールを送る(一例としてここ)もあります。

No.216素因数分解 office 98/12/16 13:23:10

何故だか突然暗号に興味を持ったのです(笑)

で,暗号のコンテンツを見付けて読み始めたら,なんと
素因数分解のお話が。。。。。なんとタイムリーな。
というかひょっとしてこれは因果ですか?

>きたさん
私がその素数を計算したときにあるループを100万回通るということを覚えてます。
かなり頭の悪いプログラム(どうしてもスマートにできなかった)だったので,
「2の132049乗−1」より大きくて「2の3021377乗−1」
より小さな数だったような気がします。
大型計算機で馬鹿みたいなこと計算したもんだなぁ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008160/cipher.htm
No.216 (1)それは因果です Cordu-Roy 98/12/17 13:04:47

あぁ、因果という言葉に弱い・・・

暗号と素因数分解の関係、以前手を出した覚えが。どっかの安っぽい
クラっキングコンテスト(RC5とか言ったっけか・笑)の為に若干触れ
てみたのですが、因数の究明中に未知の世界に入って頭がおかしくな
るところでした。特定のアルゴリズムで動いているはずなのに、人間
以上に解読が難しい。(どちらも経験不足ゆえか)

現在ある要因は過去の原因、過去に遡るな、という有難きお言葉です。

>200MHzのペンティアムマシンで46日間
今なら勝てるかも。5桁の総あたり計算とか

No.215背景色 sachi 98/12/16 07:20:49

>う〜ん、何故か背景をピンクにしたら、その途端に数学+アルゴリズム
>掲示板になっちゃった。
きたさん、ここはさわやかに dodgerblueかdeepskyblue等にしてみては???
というか、まだピンクの背景色に慣れていないsachiだったりしますぅ。(ぼそ)(^ ^;あうあう

No.214同じく訂正(^ ^; とある人 98/12/15 21:36:51

C言語の一番最後に行を追加して、”} ”を入れるのを忘れていました。(^ ^;
きちんと閉じておかないと、エラーになってしまいますね。(^ ^;


>これだと、ソースコードを少し変えるだけで0〜32767までの範囲
の全素数を抽出できますね
そうですね!
#define CK_MAX 100 の行の最後の ”100 ”の数を変えると、
できますね。

>ここにありますが当然900KB以上のサイズ。自己責任でクリック!
わぉ!今現在の自分のパソコンの容量では、ぜんぜん足りないです。
これは、増設するしかないかな!?(^ ^;

No.213訂正 きたさん 98/12/15 07:31:19

>多分「2の132049乗−1」ですね。4万桁くらいかなぁ。

↓で書いたコレ、間違いでしたぁ。

「2の3021377乗−1」ってのがありましたぁ。90万桁以上も
あります。計算には、200MHzのペンティアムマシンで46日間も
かかったそうな。

ここにありますが当然900KB以上のサイズ。自己責任でクリック!

こんなん見つけたら、仕事行かれへん。
No.212素数は素敵 きたさん 98/12/15 07:16:18

>No.211 なんとかなった素数(笑) とある人さん

>問題的には、「1〜100までの中で素数を求める」ということでした。

なるほど〜。

これだと、ソースコードを少し変えるだけで0〜32767までの範囲
の全素数を抽出できますね(32767の謎はまた別の機会に)。

>また位置がずれてしまいました。(^ ^;

あ、これってブラウザの仕様なんですよね。先頭行に(半角の)空白が
あると、勝手にそれを除去しちゃうんです。んで、これを回避する為に
<CODE> 〜 </CODE>という、まさにプログラムのコードを記述する為の
タグ(要するに無加工で表示する)が用意されているんですけど、タグ
禁止の掲示板じゃ使えないんですね(悩)。

オイラの場合は、この現象を回避するのに、全角の空白を使って書いた
りします。でも、それだとコピーして使えない・・・。

でも、何だか凄い時間帯の書き込みですね。あんまり無理しないでね〜。

>No.207 (6) 最大の素数 officeさん

>あの印字した蛇のような紙,どっかに残ってるかな?

それ、見たいです〜。多分「2の132049乗−1」ですね。4万桁
くらいかなぁ。

と言うか、どっかWEBに落ちてないかなぁ?円周率なら10万桁載せ
てるサイトがあるし・・・。4万桁なら40Kバイト以下。WEBから
落として、自宅で印字。

>No.208 aryarya Cordu-Royさん

>ノンリニアライズ(非線形的)な素数の求め方も合わせておきました。
>きたさんが言うところの数学マニアで、かつコンピュータが好きで
>「カオス」と聞くと胸トキメク方ならこんな方法で議論を・・・

うん、胸はトキメクんですけど、脳が・・・。

数学の世界って、傍から見てるとカッコイイです。なんちゅーかピュア
な世界な感じがします。

>No.210 え゛ kyonkyonさん

>ここエロ掲示板とちゃうの

う〜ん、何故か背景をピンクにしたら、その途端に数学+アルゴリズム
掲示板になっちゃった。人生は色々、奥が深いっす。
No.211なんとかなった素数(笑) とある人 98/12/15 05:12:10

無事に問題も解決し、ホッ!っと一息付いております。

問題的には、「1〜100までの中で素数を求める」ということでした。
フローチャートの方は、アウトラインの部分を ”考えただけ ” で、
よかったので安心でした。
そして、そのフローチャートを元に、C言語でプログラムを組んだ
ものを、教えていただきました。

No.211 (1) とある人 98/12/15 05:19:42

ちなみに今回でいう正解のフローチャートは、


●アウトライン●

_____
( START )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+-------→↓
| ※________
| |ある数は素数?|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ↓
| No _____
+----< 100? >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓Yes
_____
( END )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


※の詳細

_____
( START )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__________ mが指定される
| mを2,3…で |
| 順に割る |割る数n
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

No _____
+----< m = n >
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ↓Yes(素数です)
| __________
||素数エリアにしまう|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+-------→↓
_____
( END )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でした。

No.211 (2) よわる人 98/12/15 05:21:33

線がずれてしまった。(^ ^;
見苦しくてすみません。m(_ _)m

No.211 (3) とある人 98/12/15 05:23:55

そして、プログラム(C言語)ではこう↓なりました。


#define COMP_SW 1
#include <dos.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>

#include "def.h"

#undef COMP_SW
#define COMP_SW 0

#define CK_MAX 100

void detect_sosuu( void );
void ck_1sosuu( USHORT sosuu_kouho );
void display_sosuu( void );

static SHORT sosuu_area[ CK_MAX ];
static USHORT sosuu_area_pnt;

void main( void )
{
sosuu_area_pnt = 0;

detect_sosuu( );

display_sosuu( );

}

void datect_sosuu( void )
{
USHORT sosuu_kouho_cut;

for( sosuu_kouho_cut = 2; sosuu_kouho_cut <= CK_MAX; sosuu_kouho_cut++ )
{
ck_1sosuu_koho_cut );
}
}

void ck_1sosuu( USHORT sosuu_kouho )
{
USHORT sosuu_ck_cnt,amari;

for( spsuu_ck_cnt = 2; sosuu_ck_cnt <= sosuu_kouho; sosuu_ck_cnt++ )
{
amari = sosuu_kouho % sosuu_ck_cnt;
if( amari == 0 )
{
break;
}
}

if( sosuu_ck_cnt == sosuu_kouho )
{
sosuu_area[ sosuu_area_pnt ] = sosuu_kouho;
sosuu_area_pnt++;
}
}

void display_sosuu( void )
{
USHORT disp_cnt, sosuu;

for( disp_cnt = 0; disp_cnt < sosuu_area_pnt; disp_cnt++ )
{
sosuu = sosuu_area[ disp_cnt ];
printf( "%d,", sosuu );
}

printf( " 総数 %d", sosuu_area_pnt );


でした。
(Cを書くのは初めてなので、所々変だと思いますが、そこは大目に
見てくださいまし)(^ ^;

本当にありがとうございました。m(_ _)m

No.211 (4) 再びよわる人 98/12/15 05:26:57

また位置がずれてしまいました。(^ ^;
お見苦しいモノをカキコしてしまって、すみませんでした。

No.210え゛ kyonkyon 98/12/14 01:20:23

ここエロ掲示板とちゃうの
No.209されど素数(泣笑) とある人 98/12/13 03:05:55

>(「等倍フォント」じゃないと上手く表現できないので、こちらに)
困った問題をお頼みしてしまって、すみません。
ありがとうございますぅ! m(_ _)m ははー!

>ちょっと条件に不明な点がある
そうなんです。漠然としすぎていまして…。(^ ^;

>「何か割りきれる数」に出会ったら、それは素数じゃないと判断する。
これでいつも迷路に迷い込んでしまうんです。

>(実はBASICにも色々とあるので、ここでは代表的な書式)。
こうやって、書いてもらうと理解できるのですが、自分ではなかなか
そこまでこぎつけていないです。修行不足なんですね(^ ^;

>正しいフローチャートじゃないけど、まあ雰囲気はこんな感じ。
大変よく分かりました!さすがですぅ!きたさんの素晴らしさを、再び実感しました!
フローチャートの枠線とかは、メールやWev上で簡単には表現しづらい
のに、ご無理を言ってしまって本当にすみませんでした。
このフローチャートを元に、がんばります!
本当にありがとうございました。

No.209 (1)私もちょうど、 とある山さん 98/12/13 22:46:18

「フローチャートを使って素数を求める」って授業を
していたので、助かりました。ありがとうございます〜。<(_ _)>

No.208aryarya Cordu-Roy 98/12/13 01:39:29

最近の若いプログラマーは「フローチャート離れ」の傾向があるとか聞
きました。なるほど私も組みません (^^; 丁寧には、ですよ。

参考にはならないですが、ノンリニアライズ(非線形的)な素数の求め
方も合わせておきました。きたさんが言うところの数学マニアで、かつ
コンピュータが好きで「カオス」と聞くと胸トキメク方ならこんな方法
で議論を繰り広げるのでしょう。

長いのでウチの掲示板です。
http://www.planet.kobe-u.ac.jp/~corduroy/minus/cgi-bin/vitalogy.cgi

No.208 (1)おや Cordu-Roy 98/12/13 01:40:35

エンターおしてもた (T-T)
しかもぶら下がりそこない・・ごめん

No.208 (2) とある人 98/12/13 03:13:17

ありがとうございますぅ!
さっそくそちらにも、お伺いいたします。

うぅ、みんなええ人やわぁ。(T-T)ダァ〜!

No.207なぜか素数(笑) きたさん 98/12/12 19:19:06

とある人のメールの返事ですぅ。
(「等倍フォント」じゃないと上手く表現できないので、こちらに)

メールでは「素数を求める」ってコトなんですけど、ちょっと条件に
不明な点があるので、とりあえずここでは

    「ある数が素数か否かを判定する」

という手法について説明しますぅ。
No.207 (1) きたさん 98/12/12 19:19:37

素数ってのは、実は凄〜く難しいのね。整数論の基本に関る事柄だし、
最近では暗号理論とかの、そんな色んな発展がある領域。数学マニアの
お兄さんお姉さんが熱く語っている場面では、たいがいコイツの話題で
あったりしますぅ。

「ある数が素数か否かを判定する」ってのは、あんまりスマートな解法
が見つかってない。というか無い。とにかく「力ずく」で判定する数を

    2〜判定される数−1

の範囲で、片っ端から割り算してく。んで途中に「何か割りきれる数」
に出会ったら、それは素数じゃないと判断する。この手法って、もはや
数学と言うよりも「根性」。コンピュータがあればこそのやり方。

No.207 (2) きたさん 98/12/12 19:20:02

で、実際にこの手法をプログラムにしてみますぅ。質問者はBASIC
が少し判るみたいなので、それで書いてみる(実はBASICにも色々
とあるので、ここでは代表的な書式)。

No.207 (3) きたさん 98/12/12 19:20:34

     INPUT "判定する自然数を入力してちょ"; n
     k = 2
GURUGURU:
     m = n MOD k
     IF m = 0 THEN
       PRINT "素数じゃなかったよ"
       END
     ENDIF
     k = k + 1
     IF k < n THEN GOTO GURUGURU
     PRINT "素数だったよん!"
     END

No.207 (4) きたさん 98/12/12 19:21:08

んで、更に↑のプログラムをフォローチャートで表現してみる。だけど、
掲示板では使用できる文字(枠線とかね)に制限があるので、厳密には
正しいフローチャートじゃないけど、まあ雰囲気はこんな感じ。

No.207 (5) きたさん 98/12/12 19:22:36

んで、更に↑のプログラムをフォローチャートで表現してみる。だけど、
掲示板では使用できる文字(枠線とかね)に制限があるので、厳密には
正しいフローチャートじゃないけど、まあ雰囲気はこんな感じ。

           _________
          |  はじまり〜  |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↓
   _______________________
  | 「判定する自然数を入力してちょ」と表示し、 |
  |       得られた数をnとする      |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↓
       ________________
      | 割る数kの初期値を、2にする |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↓
+−−−−−−−−−−−−−→↓
|              ↓
|      ________________
|     | nをkで割った余りをmとする |
|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|              ↓
|      ________________
|     < mってゼロ?(割り切れた?) > −−−−−−+
|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (いいえ) |
|              ↓(はい)           |
|      ________________        |
|     | 「素数じゃなかったよ」と表示 |       |
|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        |
|              ↓               |
|           ______             |
|          | おしまい |            |
|            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             |
|                              |
|              +−−−−−−−−−−−−−−−+
|              ↓
|          _________
|         | kに1を加える |
|           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|              ↓
|         ___________
+−−−−−−−−< kはnより小さい? >
     (はい)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↓(いいえ)
        _______________
       | 「素数だったよん!」と表示 |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↓
            ______
           | おしまい |
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

No.207 (6)最大の素数 office 98/12/14 14:02:47

うっひゃっひゃ。
大学時代に「何でもいいからFortranでプログラムを書いて計算させろ」
というおいしい夏休みの宿題がでて,当時知られている最大の素数を
(2の○乗-1の形式で与えられている)
印字するというプログラムを書きました。
#一つの変数では扱える数の大きさが決まってますから
#繰りあがりの処理に工夫が要りました。

いとも簡単に学生に割り当てられてる課金制限をオーバーして
もうひとり分割り当ててもらって計算しましたとさ。
懐かしいっす。
あの印字した蛇のような紙,どっかに残ってるかな?

No.206あやしかったでしょうか? ひふみ 98/12/11 09:41:06

kyonkyonさま、あやしいものと思われたようですみません。
いつもハムスター掲示板の方でお世話になってたんですけど、こちら
を開いたときにこのピンクの背景につられて、ふらふらと書き込んで
しまいました。
今度はもっとさわやかな話題であらわれるよう努力します〜。

きたさんさま、身元保証人、ありがとうございました。
No.206 (1)いえいえ kyonkyon 98/12/12 02:48:56

決して怪しんだわけではないです。

昔、yaziさんとチャットをした時、彼の知り合いの人を
紹介してもらったので、ひょっとしてその人かなと思ったわけです。
昔なのでHNを完全に忘れています。
気分を害されていないなら良いのですが。
ゆっくりしていってください。

No.205こっちにも装備しとこっと きたさん 98/12/11 07:49:14

この掲示板を大阪弁にしちゃおう 


この掲示板を幼児語にしちゃおう 


外部のCGIを呼び出すので応答に時間がかかる場合があります。

ボタンを押すと別のウインドーが開いて、そこに変換された文章が表示
されます。そのウインドーからは投稿が出来ません
No.204ども kyonkyon 98/12/10 00:12:17

ひふみさん
>悲鳴をあげられたら、わたしは痴漢?
この場合は痴女でしょうか。もっとも貴方がご婦人だと
想定してですが。
#もろAVの影響がでてるな。
女性にち○ち○触られて悲鳴を上げる輩はいないですよ。
もっとも私なら離れますが…だって、アレがナニしてコウなったら
困りますやン。

逆痴漢プレーってのも面白いかも。

ところでひふみさん、yaziさんのお知り合いで?
No.204 (1) きたさん 98/12/11 07:46:49

>ところでひふみさん、yaziさんのお知り合いで?

ひふみさんはハムスターのほうから来られました。動物を愛する優しい
人です〜。

>悲鳴をあげられたら、わたしは痴漢?
>下の方の真ん中にある手を掴んで

こんな場合に、如何にお洒落なレスを返すか、が真に男がセンスを問わ
れる場面ですね。「事故」で女性の心を傷付けちゃいけないっす。

「お嬢さん、吊り革じゃなくて吊り皮でゴメンね」って、先制して謝罪
しちゃいましょう。事故を転じて愛の始まりに・・・(ならんか)。

満員電車って、お互いが見知らぬ人だから許容できるんですよね。仕事
の都合なんかで「親しい、が恋愛関係では無い」とか「知人の奥さん」
とかが一緒だと、お互い変に照れちゃったりする。

よく引き合いに出される例(というか心理学の演習)に、狭い空間への
人の詰め込み実験ってのがあります。仮に1回目の限界人数が100人
だとすると、(休憩時間に参加者が打ち解けちゃった後の)2回目には
60人位で限界になっちゃう。

景気が悪いと、残業は減るし、経費で飲み食いの機会も減るので、帰宅
時間も一律化して、帰りの電車も混みますね。まあ、関西圏は首都圏と
比べて通勤時間が短いので、まあマシな部分が多いです。

No.203こんな話題でいいですか? ひふみ 98/12/09 09:58:12

こんにちは!
こうゆう話題でこちらの掲示板に「はじめまして」するのもなんです
が、「満員電車でもろに殿方の○ん○んにさわった」ことならありま
す。お互い事故だとわかってはいるのですが、目的地につくまでのす
しづめの電車の中で、大変きまずい思いをしたのをよく覚えています。
こういう時さわられた方の男の人は、何を考えているのでしょう?
悲鳴をあげられたら、わたしは痴漢?
No.203 (1) のりすけ 98/12/09 16:44:32

ええ、触ってくる痴漢の手を振り払おうと、ぐいっと押し返そうとした
ら、目測がはずれて、下の方の真ん中にある手を掴んでしまった事なら
あります。
降りる時、”その気があるなら・・・”とかいわれないようにさっさと
降りましたが、帰って、”逃げやがったな”と思われただろうと、くや
しいやら、はがゆいやら。

No.203 (2)触ったり掴んだりした事はありませんが… 山さん 98/12/09 19:20:56

to ひふみさん
こちらでは、はじめまして〜。今後ともよろしくお願します。(^・^)/
>もろに殿方の○ん○んに
うわ、それは気まずそうですね。私も昨日は、
「悲鳴をあげられたら、わたしは痴漢?」って気持ちでした〜。

to のりすけさん
私は「なんか傘の柄がお尻の割れ目に当たって、いやだな」と思い
掴んだら痴漢の人差し指だった、ってな事がありました。凄く気持ち
悪かったですよ〜。痴漢と「この指と〜まれ」状態だったんですもの。(T_T)

No.202一応自営業ですが きたさん 98/12/09 08:42:45

この「満員電車の中で痴漢と間違われたくない」ってプレッシャーは、
オトコにとってはナカナカのモノがありますぅ。

オイラの場合は小柄なので、ちょうど顔が女性の胸の辺りになりますん
で特に気を使います(嘘)。(俺はもっと小柄なので・・・ちゅーネタ
展開も禁止)

>よく考えたら手を前で組んでなかったら、モロズバ当たるのですよね。

あ、これって実は男同士でも気になるっす。普段は気にも留めてないん
ですが、何かの瞬間に突如として「コイツのちんちんが当たっとるやん」
という観念に襲われたりする。満員電車内の場合、いちおー男女の間は
「誤解防止エリア」とでも呼ぶべき微妙な空間が出来るんですけど、男
同士の場合はモロに密着(それも喧嘩腰で)しますから、余計に。

んで、自意識過剰な女性がそばだと、更に「誤解されへんやろか圧力」
は上昇するんで、嫌。カバンとかで胸元にバリアを形成するヒトね。

でもまー痴漢するような人は極少数だと思います。でも電車が滑り込ん
だホームに女子高生の「紺色の群れ」みたいなのがいると、なんとなく
「うぉ〜」という期待感のよーな高揚感のよーな、そんなのが車内を満
たすのも事実。
No.202 (1)ポヨポヨ 山さん 98/12/09 19:18:52

>男同士の場合はモロに密着(それも喧嘩腰で)
うはははは!喧嘩腰ってのが、なんだか男らしくて、
凄く面白かったです〜。(^・^)/

今朝の満員電車では、太った男の人のでっぱった
お腹が、私のお尻にあたってました。
「あわ、柔らかい。なんでこんなに柔らかいのっ?
ポヨポヨしてる、ポヨポヨ!」などと、目的の
駅に着くあいだ考えてしまい、朝からハードでした。

No.201一応サラリーマンなので kyonkyon 98/12/09 01:06:17

満員電車に揺られています。
近くに妙齢のご婦人が来られた場合、
私は片手でつり革を持ち、もう一方の手を、反対の肩に
乗せます。つまり、両手を見える所に置くわけです。
結構気を使います。
[ 掲示板 | | 目次 | ]