TITLE

過去ログ (No.151〜No.200)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.200ピンク記念 山さん 98/12/08 21:58:42

に、ちょっとだけピンクなネタを・・・。

満員電車の中で、手を前で組んでいる男の人の手が、
(手の高さから)ちょうど私のお尻に当たる事が
以前はよくありました。
「いやだなぁ、手を前で組まないで欲しいなぁ」と
思っていましたが、でも、よく考えたら手を前で
組んでなかったら、モロズバ当たるのですよね。
たは。(T_T)お互い大変だなぁ、と思いました。

昨日も知らないお兄さんのお尻に
私の腕が、ギュ〜と当たってて申し訳なかったです。
「いや、そんなつもりじゃぁ!!」と心の中で言い分けを
しちゃいました。お兄さん、ごめんなさい。<(_ _)>
No.199ぐえ。(笑) yazi 98/12/07 03:36:01

背景色だけ始めたのねん。(笑)お願いですから元に戻して普通の会話を
していて下さい。2週間もこのまま待たれると強迫観念が沸いてくる(笑)

引越しは完了しました。取りあえずアクセス出来る状態にはなりました
が、いかんせんテレホが利かないので多くは出てこれません。(笑)メー
ルチェックの時にromしてます。

当日は出前の山でした。寿司、蕎麦、ピザ、ケンタッキー、請求書はそ
の内まわします>該当者。ってここは見てないのか。(笑)
No.199 (1)だから〜 kyonkyon 98/12/08 01:11:32

私ぢゃないって言ったでしょ。

No.198コレだけははっきり言おう kyonkyon 98/12/05 00:35:27

>真剣な返答は流行らないみたいですね〜。
そんな掲示板には行きません。
行ったとしても、レスを付けません。
何処の掲示板でもそうですが、管理者は常に真剣です。
逆説的にはそのような所にしか行かないのだけど。

それでいてちゃんと突っ込みを入れてくれる所が良いですね。

それと、私の生息する掲示板、ピンクが多いのですけど。
ついにここもか…
No.197え〜、 yazi 98/12/04 03:10:39

しばらくアクセス出来ません。葬式&引越しの後始末+テレホ不可の為で
す。復活予定は21日。浦島になりますが復活後、あほな事書いたらゴメ
ンなさい、と今から謝っておきます。(笑)

復活後のテーマ予定なんですが、エクスタシー時に女性が発する「言葉
」でいこうかなと。普通は「イク」ですがその他聞いた事のある方準備
よろしく。奥様方の参加もお待ちします。その場合匿名可。

いやまぁ、女性って色々ですよねぇ(何がだ?(笑))
よってこの件に関するレスを21日まで禁止します。(あかんか?)(笑)

(きっと勝手に始めるんだろうなぁ(笑))
No.197 (1)え〜! きたさん 98/12/04 04:38:45

えー!そんな長期間だと、テンポの速いネット界では、まさに浦島さん。
濃〜い煙の出る玉手箱が待ってまっせ。

>いやまぁ、女性って色々ですよねぇ

ってさぁ、そりゃ「色々」語れる人は良いよなー。オイラの場合は

   統計学的に有為

なコトは語れないっす。標本化指数(サンプリング)的に。

と書きつつも、若奥様再結集の期待がチラホラ。

背景色、こんなんでいい?

No.197 (2)え〜 kyonkyon 98/12/05 01:16:42

引越ししたの?
私は何もしてないよ。お寿司もピザも頼んでないし、
イタ電もしてないし。だって恐いもん…

ぢゃぁ、アホ〜と先に言っておきます。
ざっと2週間、ネットに繋げないと完全に教えて君だな。
その時は、以前の恨みを晴ら…恩返しをさせて頂きます、ハイ。

では、お達者で〜
で、どこに越したの?

あっ、酔ってます、ハイ。

No.196えー きたさん 98/11/30 23:41:30

えー、今夜大阪府枚方市でオイラと同名の46歳の男性が被害者である
殺人(の疑い)事件があり、いくつか照会のメールを頂いていますが、
これはオイラとは関係ありませんですぅ。第一、年齢が違う・・・。

忙しいついでに歯の治療を開始したんですが(笑)、虫歯と事故(自分
で書いたプログラムで制御中の工作機械に殴られた)と事件(加害者の
手のほうが被害者のオイラの歯より重傷だった)の連発でボロボロ状態
の上の前歯を一斉に治療開始したもんだから、

   今、前歯が無いんですぅ(笑)

んで、近日中にそこには、プラスティックだかセラミックだかの偽前歯
が設置される予定なんですが今はそこに金属製の「支柱」が4本並んで
立ってます。

    □□▼▼▼▼□□  ←こんな感じ

ビスケットを噛むと、4Φの穴が8ミリ感覚で4個開きます

これ、はっきり言って相当恐い姿ですぅ。背中一面に刺青が入っている
お兄さんより、今のオイラのほうが恐いと思う。自分が爬虫類というか
金属製メカゴジラになった気分です。行く先々で、店員さんとか受付の
姉さんとかが、これに気づくなり仰け反っておられます。面白いので、
デジカメで写してもらいましたが、あんまり恐いんでUPしません。

某歯科医では「頭蓋骨に支柱をボルト締め(←医学的には多分間違った
理解)」を勧められましたが、保険が利かないので高級パソコンなみの
費用が・・・。そんな高価なモンを口に入れて暮らす度胸はないっす。

えー、やっと生活時間帯も通常に復帰しつつあります。まずは「ネット
浦島状態」からの脱却を図らねば・・・。
No.196 (1)きたさん、ファイトですぅ!o(^-^)o sachi 98/12/01 18:54:40

>えー、今夜大阪府枚方市でオイラと同名の46歳の男性が被害者である…
なんだか、とっても大変ですね。(^ ^;
名前というと、うちの父親の名前は一般的によくある名前なので、
加害者側の方で結構出てきます。(^ ^;あうあう
あ!うちの父親何もやってないので、何も関係ないですよぉ。(爆)
↑フォローになってない…。(^ ^;あうあう ゴメン父!

>忙しいついでに歯の治療を開始したんですが(笑)…
だ・大丈夫ですか???(^ ^;あうあう

前歯は、私も常々なんとかしたいと思ってます。ハムっぽいんです(爆)
そういえば山さんにも、「ネズミみたいね〜」とツッコミをいただいた
事もあったなぁ…。(^ ^;でも、チーズ大好きだから否定できないんだにゃ(爆)

だから、ビスケット等を食べると、他の人と違う歯形ができるので、
ちょっと(?)おもしろいです。(^ ^;

ちなみに私が食べ物を軽く噛むと…

−・−\/−・− ←こんな感じの歯形が付きます(笑)

・の所は、ちょっと八重歯っぽい所です。(^ ^;
\/の前歯の所は、実際こんなに斜めぢゃないです。(^ ^;

歯の治療って、終わるまでちょっとげんなりとしてしまうので、早く
良くなられる事をお祈り申し上げます。(^ ^;あうあう

No.196 (2)わはは yazi 98/12/01 23:24:36

殺人事件の被害者にmailを送るってのも凄い話ですね。返事が来なかっ
たらいやだろうなぁ。(笑)同名と言うのは意外なところで事件を起こし
ますね。私のアドレス、yazi@をyaji@と打ち間違えて、しかも実在した
ため怪しげなmailを延々と送り続けた迷惑な奴もいたそうな。(笑)

No.196 (3)歯医者 きたさん 98/12/03 05:46:13

>前歯は、私も常々なんとかしたいと思ってます。ハムっぽいんです(爆)

いやー、今のオイラはハムの気持ちがよく判りますぅ。だって、前歯が
金属製で先が尖ってる(笑)。

でも、幸か不幸か、恐い姿も今日で終わり。何だか樹脂製の歯(仮の歯
だそうです)をはめられちゃった。

歯医者が嫌なのは、治療が痛いって事もあるけど、今自分が何をされて
るのかが判らないって事だと思いましたぁ。昔は患者は「座って」診て
もらってたけど、今は「寝て」診てもらうのね。これ多分、リラックス
する効果を狙ってるんだと思うけど、患者の視界が限定されるので医師
の手元が見えない。ドクターは「気配」としてのみ存在してる。だから、
近づいて来るのが痛そうな注射器なのか、どってことのないモンなのか
が判んないのね。これ、凄〜く不安。んで、薄目を開けると、そこには
看護婦さんの鼻の穴があったりする。

治療の終盤には頭がもうろうとして、自分のいる場所が、エステなのか
風俗(行ったコトないけど)なのか、自宅のベットの上なのか、判然と
しなくなってますぅ。ぼ〜っとして。

No.196 (4)報道される「名前」 きたさん 98/12/03 05:47:41

>殺人事件の被害者にmailを送るってのも凄い話ですね。

この事件、交通事故をめぐって路上で口論になって、被害者となる人を
車で引きずって100メートルほど走行して、その結果死に至らしめた
(容疑者は昨日三重県内で身柄確保)っての。たまたま、名字が同じだ
というのは仕方ないけど「アンタならそーゆー事件に巻き込まれそう」
って複数の人に思われたのがシャク。オイラ、おとなしい人で口論とか
しないよ〜ん。

この「TVで放送された被害者の名前に反応」という話では1985年
8月の、あの航空機事故を思い出す。500人を乗せて大阪に向かった
飛行機が消息を絶つ。500人という数字は、直接的間接的に数万人と
繋がってゆく人数であり、そして現実的に「名簿」に友人の名を見出す
結果になった。これはトラウマになる。今でも、TVで臨時ニュースの
チャイム音やテロップには過敏に反応しちゃう(大抵は関係の無い地域
の選挙結果だったりするのにね)。

あの事故は、当時オイラがまだ「半分は写真館カメラマン」という立場
であり、墜落地点さえ不明であった時点で通信社から接触があり・・・
彼らは「被害者の顔写真」を求めた、そして学校の卒業アルバム製作に
関ってたオイラには数千人分のそれの「ストック」があった・・・んで
ちょうど盆休みであったので正規の契約カメラマンがたちが不在であり

と、色々書こうと思ったけど、これ書けない。あと十年くらい必要かも。

No.196 (5)風俗ネタに kyonkyon 98/12/03 23:55:34

振ってもらったのでレスを付けようとしましたが、
次ぎが重いのでやめます。

No.196 (6)あ、やはり・・・ きたさん 98/12/04 04:39:43

あ、ども。確かに「重い」っすね。ごめん。実は投稿ボタンを押す前に
少し躊躇したんですけど、勢いで・・・。

ハムスターのほうでも、それなりに「重い」内容の書き込みがあって、
色々と考えつつレスを書いたりしてます。どうもネットワークの中では
真剣な返答は流行らないみたいですね〜。「マジレス」という嘲笑的な
表現で定義されちゃってる部分があるよーな。

でもまー、掲示板を始めちゃった以上、これは「引き受け」なくちゃと。

少しブランクがありましたが週末にソフト作りを再開します。よろしく。

歯医者の話、確かに「風俗系」に振ったほうが良かったかなぁ。実は、
治療行為中に思わず勃○起○(←伏せ字になってない)しちゃうってな
展開もあるんですが、これもナカナカ書きにくいっす。なぜならば、

  そこの歯科医が確実に、この掲示板を見てる(よね?)

とゆー事情が・・・。そもそも、歯科医とゆー職業選択の無意識的背景
には「お〜らる・フェチ」とでも呼ぶべき・・・(自粛)。

No.195珍しい入浴方法 山さん 98/11/26 21:54:54

ってのを今日TVでやってました。んで、私が愕然と
したのは「梅干し入れ入浴法」です。でも梅干しは
お風呂に入れるんじゃないんですよ。なんと自分に。

やってたのは、おじいさんとおじさん(親子)でしたが、
穴という穴に入れてました。口にも咥えて、
ケ○メドにも・・・うう。(T_T)医学的にはOKだそうです。
No.195 (1)う〜ん kyonkyon 98/11/27 00:41:34

>ケ○メドにも
ボケが始まったのか、解読できん。どこなんや〜

No.195 (2)>ケ○メドにも yazi 98/11/27 05:32:11

wxv0y*7W266LAGLbHM9LCJGLJRNLQmun
dtLxUAHG8bBqIcEH
ですね(笑)
梅干しは食すものだというのが私の認識です(笑)

No.195 (3)あら 山さん 98/11/27 22:18:43

関西では、ああいう呼び方はしませんでしたか。
田舎出身なもので、ちょっと「お下品」な言葉使いが
出てしまい、失礼しました〜。

でも地方によってはええっ?って言葉が日常語で
使われてますよね。昔の映画やアニメ等も・・・。
巨人の星・みなしごハッチの再放送等は、絶望的です。

No.195 (4)想像するに kyonkyon 98/11/30 23:56:02

オイドの事だと思うのですが、どうでしょうか。
別に男のは見たくないけど…

yaziさん
公開キーを知らないので読めません。

No.195 (5)ん? yazi 98/12/01 23:11:22

公開キー?何もしてませんよデフォのままです。(笑)
昔居たプロレスラーにボボブラジルってのがいましたが、ある地方では
ブラジルの前の部分がモロ女性器を現すと言う話もあったりして、面白
いですね。(笑)

No.195 (6)ですね〜 kyonkyon 98/12/02 00:34:04

そう思って再度確かめましたが、やはり駄目です。
Ver1.00ですよね。それとももっと新しいのが有るとか。

No.195 (7)う?(笑) yazi 98/12/02 01:57:35

3207が最新版です。最新版を使用しましょう。(笑)
http://www4.justnet.ne.jp/~yazi/ungo/ungo32.html
http://www.fsinet.or.jp/~yazi/ungo/ungo3207.zip
いずれかからDL出来ます。

No.195 (8)やっぱり kyonkyon 98/12/03 00:17:35

早速、試してみます。

No.194ちょっとまってねー きたさん 98/11/24 05:58:01

チト忙しくしてる間に未読のメールが800通を超えちゃった。大半は
メーリングリストから配信されてくるやつだけどね。E−メールって、
油断してるとエライ事になっちゃいますね。もしも、返事がこないぞー
って人がいたらゴメンね。

我が家の暖房は基本的にガスか電気です。

20代の頃ですが、ガソリンスタンドに車で灯油を買いに行った帰りに、
急停車→後部座席から灯油缶が運転席に飛び込む→蓋が開いて体が灯油
まみれになる→んでその時タバコを吸ってた、とゆー恐怖の体験をして
以降は何だか灯油が苦手っす。
(ログ欠損)

No.175美しいソース。 yazi 98/10/29 01:24:20

>ましてや、今時のソフト屋さんはフロー、ドキュメントを書かんから
誰にでも分かりやすいのが基本と言うのは幻想なのですね。(笑)

>ビールは天敵ですか。
一度gooあたりで痛風を検索して見て下さい。えらい脅かされます。

>煽る様な事してしまって…
え〜、多分この掲示板では基本です。(笑)
地主がいる→辛いけど美味しい物の話題を振る。例:キムチ
痛風がいる→ビールにぴったりな食い物の話題を振る。例:スペアリブ
ダイエットしている奴がいる→美味しくて高カロリーの食い物の・・(笑)
サッパリしたモノが食べたい奴がいる→おめでたではないかとセクハラ
する。(笑)

ワカメは好きです。最近抜け毛がハッ!何で知ってるのん?実はオヤジ
がテッペンハゲ、いわゆるザビエルなんですが、「ハゲの兆候が出てき
たらスキンヘッドにする」と宣言したところ、カミさんは苦笑、愚息は
「それだけはやめてくれ」と懇願してました。どうしてやろうかなぁ、
け、けけけけけけ。(笑)


No.175 (1)ぐあ、 yazi 98/10/29 01:25:30

ぶら下がり損ねました。

No.175 (2)では、食べ物のお話しを…(^-^) sachi 98/10/29 21:09:00

>サッパリしたモノが食べたい奴がいる→おめでたではないかとセクハラ
>する。(笑)
私は、激酸っぱ党なので、いつも頭がおめでたい(=アホぅ)ですぅ!(^∇^)
その他にも、激辛党ですが地主ぢゃないっす。(^ ^;
あと、激甘党でもあります。
甘いフルーツミックスジュース飲みながら、パフェ食べられます。(^ ^;
でも、基本的に薄味が一番好きです(^ ^;

>ワカメは好きです。最近抜け毛がハッ!何で知ってるのん?
薄毛や、白髪でお悩みのそこのあなた!朗報です!(笑)
黒ゴマを食べましょう!←このネタ色んなトコでカキコしてるなぁ、私(^ ^;
TVで、薄毛や白髪で悩んでいる人達を集めて、実験していたんです。
凄くよく効いてました。(^-^)
ただし、毎日できるだけ沢山食べ続けなければいけないのですが…。(爆)

No.174かなり下にいったので 京都人 98/10/28 00:39:04

>きたさん
レポートをメールで出しました。お読みください。

>ソフトウエアは、前任者(前任企業)の仕事を引き継ぐよりは、
>新たに書き直したほうが遥かにコストも納期もかからないで〜す
その通りです。大体、他人のプログラムを理解しようとする方が
おかしい。プログラムと言うのはある問題をどの様に解決するか
と言う、設計「思想」なので理解は不可能です。
ましてや、今時のソフト屋さんはフロー、ドキュメントを書かんから
手がかりすら無い状況です。ね、きたさん。

>yaziさん
そうでした。忘れてました。通風。
実は私も尿酸値が高いのですよ。8.0
一応この辺で小康状態ですが、ビールは天敵ですか。
医者からは卵、レバーは食うなと言われただけですが。
通風も怖いけど、ビールも旨いし…
No.174 (1) sachi 98/10/28 21:03:39

>不況で中小企業が業務縮小(あるいは倒産)
グサ!…うぅぅ〜 ヤ・ヤラリ(レ)タァ〜(×_×)ゲショ×2

プログラム以外でも、他の人がしていた仕事を引き継ぐのって、
大変ですよね。(^ ^;


話題はかわりますが、yaziさんお酒の肴の事書いてしまってすみま
せん。m(_ _)m煽る様な事してしまって…
痛風には、アルカリ性食品が良いと聞いた事があったので、今度は
そちらの事カキコしてみようかにゃ?(^ ^;あうあう
ところでyaziさんは、 ♪ワァ〜カメ好き好きぃ〜♪(by石立鉄男さん)
で笑か???

No.174 (2)食餌療法 京都人 98/10/29 00:44:11

sachiさん
>痛風には、アルカリ性食品が良いと聞いた事があった
尿酸値を下げる食事には興味が有ります。
ぜひその話題をお願いします。

No.173ふぅ〜復活! きたさん 98/10/27 02:44:12

しばらく書き込みができませんでしたぁ。某空調機器メーカーに「監禁」
されつつ、そこで働かされていました。最近は、

  不況で中小企業が業務縮小(あるいは倒産)
            ↓
実は技術的には下請けに多くを依存していた大手が混乱
            ↓
      新たな外注先の確保に必死

とゆーパターンが多いようです。もし、これを読んでいるソフト屋さん
が同様な業務を押し付けられた場合は、断固として

  ソフトウエアは、前任者(前任企業)の仕事を引き継ぐよりは、
  新たに書き直したほうが遥かにコストも納期もかからないで〜す

ってな「真理」を主張しませう。でないとエライ目にあいます(笑)。
No.172業務連絡 京都人 98/10/27 01:05:57

きたさん
ここで返事して、ゴメン。
ただいま評価中です。
レポートを出しますのでお待ちください。
No.172 (1) きたさん 98/10/27 02:43:38

どもっ。チト、ワタクシゴトで色々とあったので「おっつけ仕事風」に
なっちゃいましたぁ。ご意見、お待ちしておりますぅ。

No.171テポドンっていえば・・・ frog 98/10/23 12:13:17

にらけら知ってます?みなさん。
たぶん今インターネットで公開されているマンガで一番危ないんじゃないか・・と
おもしろいっす。

http://www.nirakera.com/
No.171 (1)知ってますよ〜 山さん 98/10/23 15:51:05

「危な面白い」なぁと思って楽しんでます。
掲示板を閉鎖されてしまったのはちょっと残念
でしたが、Webの内容が内容なだけに・・・たは。(^_^;)

No.171 (2)かの国は・・・ きたさん 98/10/27 02:45:35

朝鮮民主主義人民共和国の政策評価に関る諸問題(以後、北朝鮮ネタと
表記)が面白いのは、単にかの国が「オイラたちとはチト違う」価値観
の上に成立しているという点にとどまらず、

   なんとなく我が国を何かを映す鏡のよーな・・・

ってな部分があるからでしょうね。

「偉大な教祖様」の説法や演説や(または付随する人文字のような儀式)
を楽しみにしている方々は身近に必ずいる筈ですし、貴方の通っていた
中学校にも隊列の乱れや「個性的な発言」に執着するタイプのセンセー
がいた筈。社内には経営陣批判者の監視と告発に熱心なグループが存在
してるし・・・。要するに支配者と一体化するという心境には、ある種
の抗しがたい魅力があるんだと思う。つまり、

   全体主義ってどこか気持ちいい

のかも知れないっす。

まあ、人権とか民主主義という概念は「個々の社会の発展段階によって
重要度が変る」かも知れないですし、第一「あらゆる民族は自身の運命
を自身で決定する権利」があると思うので、かの国の事に関してあまり
とやかくは言えない訳ですが・・・。

とは言え、オイラは個人的に「自由」とゆー事柄に重きを置くオジサン
なので、同じ価値観を持つ人々(半島の南半分に暮らし、実はのりピー
やSPEEDが好きだったりする若者たち)に対し、かの国が何らかの
「干渉」をするよーな事態になれば、その時は支援を惜しまないつもり。

テポドンって「張子の虎」だよね。数十キログラムの物体を大気圏外に
運搬する程度の装置なら、東大阪市辺りに散在してる中小企業群が力を
合せると1年程度で作れちゃうよーな気が(無理か?)。NECの件が
なければ、防衛庁にとっては絶好の予算獲得ネタにはなっただろうけど。

人知れず発射され太平洋に落下、そんな秘密の臭いがするテクノロジー
は嫌い。オープンで自由の香りがする、そんなテクノロジーが好き。

人差し指が、ただ一つのイデオロギーを守る為だけに武器の引金を操作
されるような社会が、軽くクリックするだけで知の要求に応えるような
社会に変る日は、そう遠くない。

とまー、こーゆー論調で復活してみたりする(笑)。

No.171 (3)全体主義ってどこか気持ちいい 山さん 98/10/28 21:45:35

これは私も暴走族やチーマーの子供たちを見てて、
身近に感じます〜。でも子供たちは一時期そういう
グループに属していても、ある程度の年齢になると
「こんな事してる歳でもないし」と「卒業」したります。
某国は・・・まだ「卒業」する気配はありませんね。

No.170分からない事。(笑) yazi 98/10/19 05:34:43

最近多いですね、いつの頃からか隠語と言うか、その掲示板独特の言い
回し、と言うか、誤変換をそのまま使うのが流行のようです。(笑)

>いや〜、あれじゃ等価になってないんじゃ〜と思いまして。
等価以上でしょう。例えば誰かに〜するからミョウガ作れったって出来
るわきゃ無いし。(笑)

>mailserverがspamerに乗っ取られているようで

これを受けての発言なのねん。読みが浅かった(笑)

引用するときりがないので止めますが、ここでのテポドンは鮭の事です
。(笑)改めて文字の世界は難しい。(笑)鮭は今が旬です。メス。4Kgイ
ラ有り、送料込みで大体5〜6千円「yaziにお任せコース」です。(笑)

ま、通信販売で買う事を考えれば信頼度大ですね。自分で食ってるので
他人にも薦められます。(笑)関西北部(特に限定はしない)では松茸で
すね。(笑)ああ、アマゴはもう終わりですか?

しばし鮭を販売して暮らそう(笑)

No.170 (1)え〜とですね 京都人 98/10/20 01:42:57

私のカキコスタイル(書き込みスタイル)はyaziさんの
薫陶を受けています。
引用は極力引用しない?
でも、決して(笑)だけは使うまいと決めています。(爆)

>>mailserverがspamerに乗っ取られているようで
>これを受けての発言なのねん。読みが浅かった(笑)
ひょっとして私、思いっきり外しました?
外部からスパムメール発信の踏み台にされたと理解したのですが…

イクラがですね、とってもおいしいんですよ。
ここ(京都)では、死んだ魚しか売ってないので
#当然なんですが、yaziさん、分かってもらえますね。
何もかもが新鮮でした。お心遣い、有難う御座いました。

きたさん
ゴメンね。期待はしてるんですけど、無理しないでね。
CD-R 10枚分貯まっているので…
#プレッシャーをかけてどうする。

No.170 (2)ぐあ。(笑)(笑)(笑) yazi 98/10/20 04:51:08

>でも、決して(笑)だけは使うまいと決めています。(爆)

思いっきり焼酎吹きました。モニタもなんもワヤでんがな。(笑)明日ス
ーパー汚れ落としだなこりゃ。

>ひょっとして私、思いっきり外しました?

いえ、まったくそのとおりです。処置出来たんだかなんだか良く分から
ない状態ではありますが、送受信は出来るようになったようです。

No.170 (3)mailだめでしたか。 winpas 98/10/21 00:25:43

>ない状態ではありますが、送受信は出来るようになったようです。
5日前に出したんですが、着いてないですか?

No.170 (4)しまった。(笑) yazi 98/10/21 02:20:54

届いております。

>お伝えください。

との事でしたのでお伝えしておきました。(笑)
格言。mailの返事は出した方が良い。

No.170 (5)そうなんですよ 京都人 98/10/22 00:43:05

返事が無いのは良い知らせ、と
思われている方が多いです。
あっ、yaziさんの事ではないです。はい。

No.170 (6)食いしん坊にとって、嬉しい季節 sachi 98/10/22 22:05:18

yaziさん、鮭良いですね!今は、食べ物美味しくって…。(^∇^)

やはり、食いしん坊バンザイ!な私には、学校の勉強をさしおいて
でも食い付いてしまう話題ですぅ。(^ ^;あうあう

だけど、ちょっとレス付けるの遅かったみたいですね…。(^ ^;
ネタは、mailの方に移って行かれているみたいで…。(^ ^;

No.170 (7)鮭ならおまかせ。(笑) yazi 98/10/23 00:43:28

遅くないですよ。食い物にはこだわりがありますし、「酒の肴」のレシ
ピはかなり持ってます。(笑)「酒の肴」ってのはご飯のおかずにもって
こいなんですね。鮭の美味しい食し方、書きますか?鮭一本丸ごと書く
と、巨大になるので部分的なら書けますよ。

例えば貰ったけどしょっぱくて食べたくない鮭の切り身を美味しく食す
方法とか、生イクラを貰ったけど漬け方が分からない、とか。

食材を教えて頂ければ何でも書きます。(多分(笑))

No.170 (8)鮭博士yaziさんにご質問!(^∇^) sachi 98/10/24 20:55:32

>例えば貰ったけどしょっぱくて食べたくない鮭の切り身を美味しく
>食す方法とか
私の場合は、とりあえず焼いて、あとは鮭茶漬けにする事くらいしか
知りません。(^ ^;あうあう
その他に、何か良い食し方がありましたら、是非私めにご伝授くださいませ。

それから、めっちゃ簡単な「酒の肴」なのですが、大根を薄く輪切りに
して、しその葉と梅肉をサンドすると美味しいですよね!
私は、下戸なので、お酒は飲まないのですが、サッパリしたモノが
食べたい時には、よくこれを作ります。

No.170 (9)うっ 京都人 98/10/25 01:59:36

ビール飲も

No.170 (10)しょっぱい鮭の切り身。 yazi 98/10/26 00:31:43

お茶漬けにするときほぐしますよね。これをただ他の料理に使うだけで
す。(笑)何にでも入れられます。鮭がお好きな方なら楽しめますよ。

チャーハン、茶碗蒸し、お好み焼き、etc、ほぐして使うと何にでも。
それでも塩辛い場合は安物の日本酒に30分程漬けて塩抜きをします。

>大根を薄く輪切りに
頂きました。何処かの掲示板に書いてやろう。(笑)

>ビール飲も
しくしく。禁句を使ったな。び〜るのみたいよぉ!!(笑)

No.170 (11)そうだったね 京都人 98/10/27 00:44:12

yaziさんは日本酒党でしたね。
冬でも冷えたビール…旨いよ〜。
熱燗もちょっと恋しい…

No.170 (12)ちゃいまんがな。(笑) yazi 98/10/27 05:39:13

痛風にはビールが天敵なんです。
ぐぁ〜〜!ビールが呑みたい!!しくしく。(笑)

No.169テポドン命中 京都人 98/10/17 02:11:50

10Mt級のテポドンが本日命中しました。
嫁さんはびっくりするやら驚くやらで会社まで
電話をしてきました。
#伝えるのを忘れてた。
と言う事で、ありがとうございました。>yaziさん
No.169 (1)あ。ここに書いたのね(笑) yazi 98/10/17 02:48:16

現在私の使用しているmailserverがspamerに乗っ取られているようで
す。(笑)着弾しましたか。それは良かった。

他にテポドン希望の方いらっしゃいますか?等価交換希望です。(笑)
当方希望、「チャンジャ」「スジ煮込み」あ?「松茸」(嫁さんが書
けと)(笑)11月前半までです。


No.169 (2)うわぁー winpas 98/10/17 17:29:58

迎え撃つ準備がない。(><)

>あ。ここに書いたのね(笑)
ん、irc?

No.169 (3)おいしかったです。 京都人 98/10/18 00:48:38

等価交換ですか…困った。
こちらに特産といえば、聖護院大根、九条葱、壬生菜(今の時期)かな。
こんなんでいい?

ここに書いたのは、他意はございません。

管理者にしっかりしてもラワンと。

No.169 (4)ん? yazi 98/10/18 04:17:22

>ん、irc?
ん。と言われても。理解出来ておりません。irc?なんだろ(笑)

>等価交換ですか…困った。
すでに頂いてますがな。(笑)

>管理者にしっかりしてもラワンと。
これは私の事?どうもこの頃理解出来ない事が多発する。(笑)

No.169 (5)それはですね 京都人 98/10/19 00:48:19

>すでに頂いてますがな。(笑)
いや〜、あれじゃ等価になってないんじゃ〜と思いまして。

>>管理者にしっかりしてもラワンと。
>これは私の事?どうもこの頃理解出来ない事が多発する。(笑)
えっ。yaziさん、メールサーバを管理してるの!!

No.169 (6)えっ winpas 98/10/19 01:58:26

メール...(・_・?)?

No.169 (7)「テポドン」って何? きたさん 98/10/19 03:19:35

う〜ん、最近はよく判んないコトが多いなぁ。

あ、例の「各フォルダ毎のファイルサイズ検索ソフト(雛ちゃん)」の
更新が遅れていてすいません。「フォルダを選択する」ってダイアログ
の作成に手間取っていて・・・。

こんなヤツね

「ファイルを選択」ってダイアログならAPIに用意されているのを
呼び出すだけなんですけど。何処かに完成品のソースとかないかなぁ?

No.168そういえば真空管で RFW 98/10/16 02:05:43

中学生のころ、5球スーパー(ラジオ)とか超再生式(ラジオ)なんてのを
作って遊んでいました。
高校になってからオーディオなんかにも興味を持って2A3のペア管
をよだれたらして眺めていたものです。
現実にはそんなもの買えるわけもなく夢で終わりましたが・・・
ちょっと懐かしい思い出ですな。はっはっは!
今はジャンク箱にMT管が数本転がっていますけど、それはナニに使って
いたのか全然思い出せない。
全くトシはとりたくないもんです。(笑)
No.168 (1)懐かしいですぅ きたさん 98/10/16 14:00:08

>5球スーパー(ラジオ)とか超再生式(ラジオ)・・・

おぉ、オイラと同世代と拝察つかまつりますぅ。かつて少年時代の本箱
に「無線と実験」「初歩のラジオ」なんかが沢山あったとか(笑)。

>今はジャンク箱にMT管が数本転がっていますけど

おりょ、そりゃぁ多分値打ちモンでっせぇ、ご同輩。1本「数K円」は
下りまへんなぁ。闇ルートの高純度米軍流れ品なら万の値がつきまっせ。

あ、5M−K9とかは値打ちナシね。ツブシが効かんから。

極少数のヒト(オヤジで元ヲタク)にしか判らんコトを書いてごめん。

No.168 (2)へーー RFW 98/10/17 00:01:40

国産の真空管なんて販売されてませんから、いまはヨーロッパ製の
真空管がたまに売られているのを見かけますが、そんなに高いのですか?

ちなみに5M-K9はしっかり持ってます。これって整流管で
ダイオードに置き換えるほうが配線が簡単でいいですね。
(真空管マニアには邪道とされますが、、、)

うーんすっかりマニアックなハナシになっちゃいました。ごめんなさい。

もともと私はハード屋だったもので、、、 勘弁してね。

No.168 (3)何でも屋です 京都人 98/10/17 01:40:08

今でこそ、仕事は分業ですが、入社した頃は何でもしてました。
回路図書いて、半田付けして、フローを書いて、タイプを打って
一丁上がりでした。
ワンハード、ワンソフトの時代でした。
この辺はきたさんがよくご存知ですね。

No.168 (4)おおっ winpas 98/10/17 17:38:40

>中学生のころ、5球スーパー(ラジオ)とか超再生式(ラジオ)なんてのを
僕と同じ、で、STかん。(笑)

みかん箱3箱、ぎっしり、あります。<球おたく

No.168 (5) きたさん 98/10/19 03:32:13

>京都人さん:この辺はきたさんがよくご存知ですね。

はいなー。オイラの場合、いまだに一人で

>回路図書いて、半田付けして、フローを書いて、タイプを打って

をやってますぅ(とほほ)。あ、そう言えばフローは書かないですね。
「いきなりコードを書き始める」ってタイプですね。何と言うか、早く
結果を出したい、とゆーアセリみたいな感情が事前の作業をオロソカに
しちゃうんですね。まあ「フローから直接コンパイルできる」のならば
ちゃんと書くのでしょうけど。

>winpas:みかん箱3箱、ぎっしり、あります。<球おたく

関係ないですけど、今のパソコン1台を構成している「トランジスタの
個数」って1億個相当くらいでしょうかね?んで、もしこれを真空管で
代替すると仮定して、その消費電力は・・・えーっと、パソコン1台に
つき原子力発電所が1個ってなコトになるのかなぁ?

半導体には、やっぱり勝てまへんね、真空管は。

No.168 (6)トランジスタ嫌い winpas 98/10/21 00:17:16

じつは、球でしか組めなかったりして(笑)

IC用、超小型電子管が研究されてます。
ヒーター押え込んで....できるといいなぁー。

#やっぱ、A級がいい。(爆)

No.167きたさんて 京都人 98/10/16 01:11:06

昼間に仕事をする事も有るのですね。

所で、鉱石ラジヲの電力は何処から供給されているのでしょうか。
基本的なことが判ってない。
No.167 (1)世界はエネルギーに満ちている きたさん 98/10/16 13:58:11

>昼間に仕事をする事も有るのですね。

はいなー。時々は「まっとうな社会人」の時間帯に働きますぅ。本日も
現時刻14:00。まっとうにやっとりまーす。

>所で、鉱石ラジヲの電力は何処から供給されているのでしょうか。
>基本的なことが判ってない。

う〜ん。確かに不思議だ。やはり、受信した電波がクリスタルイヤホン
のような高効率の音源のエネルギー元になっているとしか思えない。

仮にクリスタルイヤホンの動作エネルギーが100μWだと仮定すると
(←数字はイイカゲンっす)、送信出力100KWの放送局は

  1、000、000、000個

の鉱石ラジヲを駆動可能である事になるが・・・?!。

まあエネルギーと言うと、物が燃えたり筋肉が収縮したり、をイメージ
しちゃうけど、電磁波(電波)もまたエネルギーを持っとるのね。って
コトは、世の中の空間には放送局が発したエネルギーで満ちてる訳だ。

けどまー効率が悪いね、コレ。放送局から発した電波のうち、有効利用
(受信機のアンテナに起電力を与える)される比率って限りなくゼロに
近そう。大半のエネルギーは無駄になってるんでしょうね。利用されな
かったエネルギーは何処へ消えてゆくんでしょ。「宇宙の加熱」に転換
されたのやろか。

恐ろしい話だけど「ニンゲン鉱石ラジヲ」ってヒトがいます。虫歯治療
で「隣り合った歯に異種の金属を被せる」と、その境界部分が半導体を
構成して検波作用を持つようになるんですね。ですから、このヒトは

  四六時中ラジオの音が「聞こえ」ている!

よく、頭の中で色んな声がするってな方がおられますが、大半の方々は
精紳分裂症を発症されていると考えられます。だけど中には真の意味で

  身体で直接電波を受信しているヒト

がおられるんですね〜(注:この話の信憑性を問うべからず)。

話のついでに、愛しの荻野目洋子さんや中森明菜さんに電波を送る人

No.167 (2)鉱石ラジヲは RFW 98/10/17 00:09:39

そういやどうして鳴るのかなんて考えたことないですね。(笑)
でも、あんな簡単な回路でも動作説明するとA4の紙でも2枚くらいの
文章になってしまいます。
実際には鉱石ラジヲっても検波にはゲルマニウムダイオードを使うことが
殆どでしたが。
本当に鉱石を使うと、調整が面倒で、逆電流も発生しますから聴きづらいそうです。
で、ゲルマニウムダイオードってやつも今では国産はなく、代わりに高性能なショットキーダイオードってのが
使われています。
どうでもいいか、そんなこと。(笑)

No.166EDSAC frog 98/10/13 11:07:21

ENIACはなかったけど、EDSACのエミュレータならば
ココに。
これはMAC版だけど、たどってけばWIN版もあるかも。
http://www.emulation.net/edsac/index.html
No.166 (1)まちがえた frog 98/10/13 11:08:16

No.165のレスにするつもりだったのにぃ

No.166 (2) きたさん 98/10/15 13:39:04

凄いわ。究極のエミュレーターだわ。温故知新だわ。考古学の革命だわ。

やっぱり、起動後数分間は「真空管を暖気中」とか表示されるのかなぁ。
数分毎に「真空管を交換して下さい」とか表示されて停止するのかなぁ。

No.166 (3)今こそ決起の時が きたさん 98/10/15 13:39:58

同じくfrogさんの情報、バーチャル電子ブロックプロジェクト等を見て
も感じるのだけど、電子ブロックや真空管のよーな「過去のテクノ」が
注目されるのは、もちろん「歳をとると昔が懐かしい」とゆー郷愁方面
の感情もあるでしょうが・・・WEBで由美かおるの画像を見かけると
右クリックして「画像に名前を付けて保存」しちゃうのと同様に・・・
それとは別に「原点回帰」的な要素もあるんじゃないかなぁ。だって、
若い継承者が沢山いるみたいだし。

うふふ、懐メロならぬ懐テクが注目される世の中になってきたぞ。古い
コトなら聞いてねん。

  今こそ、オジサンが立ち上がる時が来た!

No.166 (4)これ、持ってたよ きたさん 98/10/15 13:40:57

frogさんの情報を参考に[電子ブロック機器製造(株)]を見てみると、
遠〜い昔に、オイラが持っていたのは「電子ブロックDR−2A」と
学研マイキット80」のようですぅ。いずれも、1966年〜1969年頃の
製造・販売の製品ですね。ガキの頃に、こーゆー玩具や「昆虫図鑑」や
近所の「や」のお兄さんが「手焼き」していたブロマイド印画紙の××
画像やジュールベルヌや「3球ラジオキット」と接していると、ロクな
大人にはならへん、という見本がここに約1名。

No.166 (5)オブジェクト指向!? きたさん 98/10/15 13:42:02

>きたさんに「電子ブロックはオブジェクト指向だ!」と断言して
>いただければ僕はオブジェクト指向をその時初めて理解します。
>No162(2) frogさん

断言します。

  電子ブロックはオブジェクト指向だ!

って、実は良く判ってないんですが(こら本職やろ!)

  オブジェクト指向は電子ブロックだ!

と定義できそうなので逆も真なりかと・・・。

No.166 (6) きたさん 98/10/15 13:42:43

未来の電子ブロックって、マイクロプロセッサ型(土台がバスラインで
ブロックがマイコンやI/Oやメモリ)要するにディジタル式よりも、
オペアンプ型(アナログ式)のほうが面白いかも知れない。ディジタル
式は配線の接合部分が多くなりすぎて機構的に限界がありそう。

オペアンプってのは、通常ICに封入された直流増幅器のコトを言い、
外部の配線を変える事により、加算、減算、乗算といったアナログ演算
やフィルタ、発振、等の機能回路を構成する(ん?文章、長いってか)。

No.165真空管 sachi 98/10/12 22:47:46

今日、訓練校の「パソコン知識・技能」の時間に、コンピュータの
歴史について教わったのですが、その時にきたさんがお好きな?
真空管の事も習いました。(^-^)ST管にGT管にMT管…

でも、コンピュータが開発された理由をはじめて私は知ったのですが、
びっくりというか、ちょっと?ブルーになってしまったというか…。(-_-;あうあう
でも、訓練校に行きはじめてから、いろいろな発見が沢山あって、
刺激的な毎日です。(^ ^;

あ、なんだか文章がうまくまとまらない…。(^ ^;あうあう すみません
酔ってますんで…。(嘘・爆)
↑1回使ってみたかったんですぅ。(^ ^;あうあう すみません

No.165 (1)それは 京都人 98/10/13 01:01:17

>コンピュータが開発された理由
確か第2次世界大戦中に弾道計算用に開発されてと
記憶してますが。ENIAC(スペルは曖昧)

No.165 (2)真空管ですか!懐かしい RFW 98/10/13 02:10:54

最初の電子式コンピュータはENIACですね。
それより10年前にツーゼって人がリレー式のコンピュータを作ったと
思います。
但し、これはコンピュータというよりは電卓に近いものでしたが
一応メモリなんかも備えていたのでコンピュータの部類なんでしょうね
目的は応用科学の計算だったんだそうです。
余談ですけど、昔の電卓で回転式の電卓を見たことはよくあるんですけど
リレー式の電卓を見たことがありません。写真でならありますけど。
どなたか見た人はおられますか?

No.165 (3)真空管 きたさん 98/10/13 22:41:40

真空管って「眺めても美しい」のね。もちろん現在の集積回路も美しい
けど、この真の美しさを鑑賞するには顕微鏡が必要。その点、真空管は
肉眼レベルで美しい。なんちゅーか、ガラス管の中に禁断の世界が存在
してるって風情なの。

日本橋や秋葉原の裏道で、古〜い真空管を手にウットリとした目つきで
(時として顔面に笑みをたたえ、あるいはヨダレを垂らし)立っている
オジサンがいたら、それはオイラかも。ウヒウヒウヒ〜。

No.165 (4)歴史!(笑) きたさん 98/10/13 22:42:52

世界で最初のコンピューターは?ってのは、実は諸説があるんですぅ。

  「ENIAC神話の崩れた日」(クラーク・R・モレンホフ)

というタイトルの「真の世界初はどれや?」を論じる本もあります。

話がヤヤコシイのは、そもそもコンピュータって何やろ?ってな定義が
アイマイな事にもあります。とりあえず世間ではコンピュータの定義を

  ノイマンさんちゅー凄〜く偉い先生が考えはった理論に基づくもの
  (二進数処理・命令記憶・逐次実行型)、いわゆる「ノイマン型」

としています。ですから、ノイマン型とは言えない自動計算機は、それ
以前からあったみたいですぅ(実は、以下色々と書きだしたら数十行に
なりそうになったので略)。

で、コンピュータの誕生が軍事と不可分なのは理由があります。つまり

  世の中で一番早く計算しなきゃならないのは兵士たちだから

という理由ですね。例えば、大海原で戦艦同士が大砲を撃ち合うような
場合、正しく目標に砲弾をヒットさせるには複雑な計算が必須事項です。
なんせ、計算に関る変数が多い。相手も自分も移動していますし、風速
や地球の丸さ、該当緯度における地球の自転速度、砲弾の形態や重量、
もう大変っす。しかも、のんびり計算してると「相手が先に撃ってくる」
ので致命的。

  まさに「命がけで計算していた水兵さんたち」だったみたい

第二次世界大戦の初期に日本の帝国海軍が強かった理由は「水兵さんが
みんなソロバンが得意だったから」じゃないかな(←思い付きで書いて
います。多分嘘)。んで、ロクに計算ができない水兵を抱えた米国海軍
は、そうした計算を自動化する必要に迫られたり。だから、最初は大砲
の各部や羅針盤や時計などに付けられた可変抵抗器なんかを入力とした
アナログコンピュータ(非ノイマン型)が投入され、以後ENIACの
ような真空管式のマシンに引き継がれていったとゆー訳。

その後、大戦の終結と冷戦の開始という時代背景の元で・・・(ん?、
文章長いってか?)。

No.165 (5)リレー=継電器(運動会でバトンを渡すやつじゃないよ) きたさん 98/10/13 22:44:19

>リレー式の電卓を・・・どなたか見た人はおられますか?

確かに、そーゆーのがあったとしても不思議じゃないですよね。

日本では、そんな技術史(特に今世紀の)的な重要な「作品」を系統的
に保存・展示する施設が未整備なんですよね。各企業の「社史展示館」
みたいなのに頼ってる現状。

でも「リレー式の電卓」って、動作すると騒音が凄いだろうなー。

No.165 (6)リレーの計算機は RFW 98/10/14 21:23:25

昔電子式(ゲルマニウムトランジスタ式)が出る前までは
けっこう売れたのだと聞きました。
カシオなんかは最初はリレー計算機のメーカーだったんだそうです。
(真偽の程は定かではないけど)
かなり音がうるさくて、割り算なんかやらせるとすごい時間がかかったそうです。
それでも回転式よりも速くて静かだと評判だったそうな。(笑)
そんなハナシを最近聞かされたものでお聞きしたんですが、やっぱ、
見た方はいらっしゃらないようですね。(笑)

No.164時効 きたさん 98/10/12 19:00:08

To yaziさん:

>あ、時効ってこういうのは何年ですか?

刑事訴訟法:

第250条(公訴時効の期間)

  時効は、左の期間を経過することによつて完成する。
  1 死刑にあたる罪については十五年
  2 無期の懲役又は禁錮にあたる罪については十年
  3 長期十年以上の懲役又は禁錮にあたる罪については七年
  4 長期十年未満の懲役又は禁錮にあたる罪については五年
  5 長期五年未満の懲役若しくは禁錮又は罰金にあたる罪に
    ついては三年
  6 拘留又は科料にあたる罪については一年

著作権法:

第119条

  次の各号のいずれかに該当する者は三年以下の懲役又は百万円以下
  の罰金に処する。
  1 著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者
    (第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含
    む)に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物又は実演等の
    複製を行つた者を除く)
  2 営利を目的として、第三十条第一項に規定する自動複製機器を
    著作権、出版権又は著作隣接権の侵害となる著作物又は実演等
    の複製に使用させた者


だから「5年」ってコトかなぁ。

けど、あくまで「公訴の時効」ですから、少なくとも当局が違法行為を
認知していない現時点では「時効の年限のカウントが開始されていない」
という解釈が成り立つかも知れません。

同時に「当局が違法行為を認知していない時点」での出頭は自首として
認められ、公判では情状が多いに考慮されるかも知れません。

早急にお近くの警察署または派出所に出頭される事が望まれます(笑)。
No.164 (1)ぐえ。 yazi 98/10/13 16:48:00

うぎゃ。勘弁してくだせぇ、お代官様。(笑)

No.163きたさん熱くUFOを語る、の巻 きたさん 98/10/12 18:55:44

つらつらと考えるに「UFO=宇宙人の乗り物」とゆー解釈が成立する
為には、恒星系とか生物や文明の進化とか、そんな知識の存在が前提に
なるんでしょね。だから、地球が神様が創ったデッカイ平面だと信じら
れていた時代には、UFOは存在しなかったと言える。でもまー当時も
お空には色んな「変なもの」が飛び交っていた筈だから、それらは妖精
やヒトダマ、龍や神様の船、そんなふうに見られてたんでしょうね。

つまり、何らかの未知の現象がどー見えるか(解釈されるか)ってのは、
当然諸個人の思想や文明の性格に規定される訳だから、UFOの解釈は
社会を解析する有効な対象となり得ると思うの。
No.163 (1) きたさん 98/10/12 18:56:24

んで、そのアタリを踏まえて今世紀初頭から中旬までの欧米のSF文学
とかを見ると、何となく判りやすい事例があるよーな気がする。宇宙を
テーマにした当時のSF文学には大別して

  侵略されちゃう:
  高度な技術力を保有する宇宙人の侵略に対し我々の文明が戦う

  侵略しちゃう:
  人類が他の天体に飛び立ち、そこで先住の宇宙人や怪物と戦う

とゆーパターンに分かれるんだけど、よく考えてみると、これって同じ
事柄を立場の異なる視点から描いているだけっすね。

欧米の近代って、基本的には「侵略しちゃう側」の歴史ですよね。んで
「人類が他の天体に飛び立ち、そこで先住の宇宙人や怪物と戦う」って
のは(良く言えば「新天地モノ」ジャンル)、先住民を虐殺した騎兵隊
や南米文明を破壊したスペイン人、あるいは「邪悪な」野生動物を殲滅
しまくってきた、そんな彼ら自身の歴史の体現じゃないのかなぁ。

先住の生命でも自分たちに邪魔なら、やっつけちゃう

さらに言えば、SF文学は宇宙人の姿を「自分自身の悪」を体現させる
ことで成立してきたよーな感じ。特に、第一次世界大戦以降の兵器系統
の進化・・・大量虐殺兵器の登場・・・以降のSFにはそれが顕著。

高度な技術力を持つ宇宙人から受ける侵略のイメージ1
高度な技術力を持つ宇宙人から受ける侵略のイメージ2
高度な技術力を持つ宇宙人から受ける侵略のイメージ3
高度な技術力を持つ宇宙人から受ける侵略のイメージ4

ここに描かれている宇宙人のイメージは、アテスカの湖畔やヒロシマの
上空やベトナムのジャングルにおける欧米文明自身のイメージに重なる。
同時に、そこには機械文明への不安みたいな物が表現されている。

No.163 (2) きたさん 98/10/12 18:57:13

「UFOという民間伝承」の核になってるのは、侵略的な外敵と高度な
テクノロジーだと思うんだけど、これって前述のSF文学の構造と同じ
ですよね。

幽霊とか妖怪が「対象物に投影された自身の死に対する恐怖」であると
するならば、UFOは近代人の侵略性(狂気)とテクノロジーに対する
不安(時として憧れ)が、人々の無意識の世界から表層へと沸き上がる
時に「目撃」されるの存在じゃないかなー。

そんなふーに考えると、「宇宙人に誘拐されて身体検査される」だとか、
SF文学に登場してきた医療技術の負のイメージというべきこんなの
こんなのこんなのとか、あるいは昨今の臓器移植や脳死の問題とか、
それらにはオーバーラップする何かがあるように思う。

んで「宇宙人とのテレパシー交信」だとか、こんなのとか、そして現在
の情報化システムの発展(とそれに伴なう混乱)等にも、同様の共通項
があるよーな感じがするし。

No.163 (3) きたさん 98/10/12 18:57:55

日本の民間伝承に現れる「異星人」の典型的なイメージは、No.155(3)
で山さんが書いておられる「かぐや姫」だと思うけど、彼女が体現する
異世界って「朝廷」ですよね。個人的には興味深い事柄なんだけど。

あるいは別の「異世界」のイメージに浦島太郎の「竜宮城」があるけど、
これって「鯛やヒラメの舞い踊る」とゆー脳天気な世界みたいで好き。

まー最近じゃ欧米人も多少は過去の悪行を反省したみたいで、宇宙人を
「ET」みたいなイイヤツとして描くようになってきたけど、どーなる
ことやら。「STAR WARS」は多国籍軍(でもアメリカ主導)の
プロパガンダみたいだし、「X−FILES」は情報枯渇神経症とでも
呼びうる「俺に真実が知らされていない妄想」みたいだし。

No.163 (4) きたさん 98/10/12 18:58:41

いずれにせよ、人は未知なるモノに出会った時に、それを理解しようと
脳味噌の中で自分自身の知識や過去の体験を総動員する。だから、その
結果として導かれる解釈には、どうしても自分自身が現れちゃう。

そーした意味からも、UFOって「自分を映す鏡」だと思いますぅ。

No.163 (5) sachi 98/10/12 21:15:31

う〜む、なんだか以前見つけた宇宙ネタ(ハーバード大学医学大学院
の神経学教授が書いていた記事)を思い出しますぅ。(-_-;あうあう
何と言いましょうか、私的にはUFOや宇宙人や宇宙などには、ロマン
や仲良くなりたいという思いを求めてしまいますぅ。
楽天的な子供っぽい質なもので…(^ ^;あうあう

でも、理想論かもしれませんが、もし宇宙人に会って仲良くなれる
のであれば、無駄に殺生などせずに楽しく共存したいなぁ…。(ぼそぼそ)

No.163 (6)Unsolved Cordu-Roy 98/10/12 23:31:27

UFOねぇ。
私も見たことありますよ。空飛んでる変な光って。
ただ私には「宇宙人はまだ地球に来ていない」っていう理論立てた持論
があるので(以前frogさんとこで語った)、非科学的な理由だけでは信
じることができないです。理科的に頭が硬いのとはまた違った意味で。
「宇宙人」という言葉もあまり好きじゃないですけどね。

だから空に変なものが飛んでたら、
「またやすしの息子が無茶な運転しとんねやろ」
って思ってましたね実際のところ(笑)

Visitorとか光る眼みたいな侵略前提の話はSFとしては好きですよ。アシ
モフなどに代表されるハードSFも好きです。ただし宇宙的な恐怖の対称
を具現化した内容は、変に煽り立てられてるようで(国策?)好きにな
れないです。現実的なのかなぁ。


No.163 (7)昔のSF画像 frog 98/10/13 11:11:33

昔のSF画像すべていただきました(ニヤリ

ところで、流行のミステリーサークルは
なぜ幾何形態なんだと思います?有機的な形態はメンド〜なのかなぁ

No.163 (8)UFO! 山さん 98/10/13 22:24:42

「自分を映す鏡」・・・私は好奇心が強いので、
地球外生命体が乗ってたら面白いなぁ、と思います。

んで、同時に不安も持ったりするのですが、
Royが「宇宙人はまだ地球に来ていない」と言って
くれたので、ますます安心して面白がれます♪
ありがとうございました〜。

ミステリーサークルは綺麗ですね。TVでやってた
出来上がる時の映像も、かっこよかったです。

No.163 (9) きたさん 98/10/13 22:39:12

>宇宙人に会って仲良くなれるのであれば、無駄に殺生などせず・・
>恐怖の対象を具現化した内容は変に煽り立てられてるようで・・・
>地球外生命体が乗ってたら面白いなぁ、と思います。

<FONT SIZE=+10000>そのとおりだと思いますぅ〜</FONT>

繰り返しますが、UFOや宇宙人って「自分を映す鏡」だと思います。

UFOや宇宙人に対する大衆のイメージから、陰謀やら戦争やら、そう
した邪悪なイメージが消えさった時代の到来こそが、人類が真に未知や
異質な世界にたいする恐怖と偏見を超越した、そんな新たな時代の到来
であると思うんです。

その辺って日本人は得意な筈なんだと信じてるんです。オバQが幽霊の
イメージに対して、アトムやどらえもんがロボットのイメージに対して、
為し得た事。そこに未来の種子が・・・。

No.163 (10) きたさん 98/10/13 22:39:54

>流行のミステリーサークルはなぜ幾何形態なんだ

そりゃ、諸般の事情で作業時間の短縮が求められてるから・・・(笑)。

ひもや棒のようなツールで迅速に「描画」しようとすると、どーしても
幾何的なパターンになっちゃうとか。

ただし、真に自然現象として生じる(小サイズの)サークルはある種の
必然性に基づく形として幾何模様になるのかも。自然界には、結晶化の
ように美しい「幾何構造生成力」があるから・・・。

あるいは、有機的な形態は自然界の背景に「溶け込みすぎて」その結果
発見されにくいのかなぁ?

No.162電子ブロックのエミュレータ frog 98/10/12 17:06:02

まだ、未確認情報ですが、
電子ブロックのエミュレータが登場するらしいです。
取り急ぎ・・・。
No.162 (1) きたさん 98/10/12 18:54:35

何だか凄い事になって来ますね〜。

生命体の細胞構造がそーなってるのと同様に、多分ブロック構造の玩具
(ないしは他の実用的な様々なデバイス)って「個々のパーツが独立の
マイクロプロセッサとI/Oとメモリを持つ」という方向に進化してく
と思います。

生命が、核(DNA)・細胞膜(構造)・ミトコンドリア(エネルギー)
といった各部品の「合体」で成立したのと同じですね。

本当の意味で面白いのは、エミュレーターや電子ブロックの工場自体が
電子ブロックで構成されている、という状況の出現(階層構造の成立)
ですよね。そうなりゃ、もはや一種の有機体っす。

No.162 (2)オブジェクト指向 frog 98/10/14 15:35:01

電子ブロックって、もしかしてオブジェクト指向!!
いまいちオブジェクト指向の意味が掴み切れてないカエルですが、
きたさんに「電子ブロックはオブジェクト指向だ!」と断言していただければ
僕はオブジェクト指向をその時初めて理解します。

でも、やっぱりそうであるような気がする・・・。

No.162 (3)なんと、「電子ブロック」は frog 98/10/14 16:05:06

なんと、「電子ブロック」はスゲ〜盛り上がっていた。

『電子ブロック機器製造(株)』
http://www.jade.dti.ne.jp/~dbk-co/index.html

『モリワキの仕事』
あの「小林幸子」の電飾衣装デザイナーのホームページです。
ttp://www.sys.wakayama-u.ac.jp/~moriwaki/

『バーチャル電子ブロックプロジェクト』
http://www.interactive-j.com/VEB.html

『電子ブロックの館』
しぶい!機材モノ(涙)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1888/

No.161お知らせ きたさん 98/10/12 04:22:59

10月12日、10:00〜15:00

ISPさんの定期メンテナンスの為に、当掲示板及びWEBページへの
アクセスができなくなります。
No.160UFO出現計画 きたさん 98/10/10 08:36:55

UFOネタを読ませていただいて、チト悪戯を考えたんですが・・・。

まずはsachiさんにレス。

UFO(宇宙人の乗り物って意味じゃなく、よく判んない飛翔体)って
しょっちゅう飛んでますよー(笑)。

ですから、UFOをよく目撃する人と見た事の無い人の差異、ってのは
心理的要因とか錯覚の問題(あるいは霊感の有無?)というより、単に
「お空を見上げる頻度」じゃないかなーと思いますぅ。

んで。

実は今手元に「高出力レーザー発振器」というモノがあるんです。

プレゼンテーションと時とかにスクリーンに赤い光点を写すレーザー・
ポインタの親玉みたいな奴。これを夜空に向けて発光させると(うすい
モヤがかかってる時が良好)そこにUFOを出現させられそうなんです。
人類が作った飛行機とは明らかに異なる飛行、ってのをする光点。

大阪府北部で、そーゆー光点の「多数の目撃例」がニュースになったら、
それはオイラの仕業ですぅ。
No.160 (1)よそ見しながらの運転(自転車)はアブナイのでやめま笑 sachi 98/10/10 13:43:37

>「お空を見上げる頻度」じゃないかなーと思いますぅ。
昔から、私の通信簿の先生からのコメントには、よく「集中力が
なく、授業中に外ばかり見ています。」と書かれてありました。(^ ^;
きっと、故郷が恋しかったのだと思います。な〜んちて(爆)

>プレゼンテーションと時とかにスクリーンに赤い光点を写すレーザー・
>ポインタの親玉みたいな奴。
ん〜、知っていますが、私が見たのはもっと大きくて、オレンジ色の
光の中に何かの物体があったんですぅ。
「高出力レーザー発振器」を改造したら、私が見た様なモノって簡単に
作られるのかにゃ〜???う〜む、ナゾですぅ(^ ^;あうあう

>大阪府北部で、そーゆー光点の「多数の目撃例」がニュースになったら、
>それはオイラの仕業ですぅ。
うぷぷ(^・^)、ニュースチェックは怠れませんなぁ!
そういえば、大阪北部といえば昔吹田に友達がいました。
私が住んでいたのは、大阪南部の方でしたが…。懐かしいにゃ〜(^-^)

No.160 (2)U・F・O♪ 山さん 98/10/10 17:40:04

上空をサーチライトでグルグル照らすのを初めて
見た時、私は「すわ、UFOか!?」と焦って
隣の奥さんも呼んで、一緒に眺めてしまいました。

「高出力レーザー発振器」・・・私はモロズバ
引っかかるクチです〜。うう。(T_T)

ちなみに私が見たのはオレンジ色で、3ツに分裂したり
くっついたり、縦長になったりしました〜♪

No.160 (3)うひょ〜。 きたさん 98/10/12 18:53:49

この「高出力レーザー発振器」って、本来は医療用のモノなので、発光
させる時に凄い事がするの。パンパンという機関銃の発射音みたいなの。
電力を巨大なコンデンサーってのに貯えて1秒に数回づつレーザー本体
に加える訳です。その時、派生的に生じた高熱が膨張する時に破裂音を
発生しちゃう。

だから、これを夜空に向けているオジサンの風情って、むしろ「UFO
と戦う地球防衛隊員」みたいで凄くカッコいいんですよん。

でもまー、ふつ〜の市民の人にその姿を見られたら不審がられるかも。
多分、110番通報されると思う。

No.159今日は何の日?ふっふ〜。 yazi 98/10/10 02:18:26

10月9日は何の日だかご存知ですか?。ジュークでもなくトークでもな
く道具の日だそうです。

私の道具と言えばwz32ですかねぇ。Vz時代から使いはじめてこれ以外の
エディタは使った事がありません。mifesが5万位していた時代にcopy
conでファイルを書いていた私にとってVzの出現は驚喜でした。(笑)

unixではmuleですね。まだ使いこなせていませんが。eeを使えのviを
使えのと言われるとmuleは何処だぁ!と叫びたくなります。やはり初め
て使った「道具」は慣れる分だけ使いやすいように感じるのですね。

んで、今日は(すでに昨日だが)johnの誕生日だそうです。いや、切り
裂く方じゃないですよ、ジョンレノンの方です。(笑)ダブルファンタジ
ーでも聞こうかな。
No.159 (1)おおー winpas 98/10/10 04:10:32

僕はいまだにVZですー。
wzは買ったけど、使えてないです。(/_;)
マクロの使い方教えてください。m(_+_)m

#ふふ、johnの誕生日って見たとたん、次に「ジョンレノンじゃーないよ」
って、先読みしてしまったぁー。(. .;)<<(` o `#;

No.159 (2)Vz きたさん 98/10/10 08:02:49

オイラもVz派ですー。

DOSの時代にはメモリの制約があったので、Vzの「常駐サイズ」の
コンパクトさは魅力的でした。

何と言っても「ソースコードが付いてる(ソノ気になれば改良できる)」
ってな(良い意味での)アマチュアリズムを感じさせるアプリでした。
実際「Vzマクロを使ったゲーム」なんてのは、多くのマニアによって
一種の文化圏すら形成してましたから・・・。

Vzマクロって、もはや「C互換プログラミング」なので、使いこなす
にはナカナカ難しいモノがありますよね。このアタリって微妙な要素が
あって、高度なマクロを書けるスキルがあるのならばC言語そのもので
より高度なモノを作れちゃう、とゆー矛盾が・・・。

やっぱり、お勧めは気楽な「キーボード・マクロ(キー操作の記憶)」
ですね。コピーや張り付け、行削除や検索などの操作を上手く組み合わ
せて記憶させると、凄いコトが意外と簡単に行なえちゃいますぅ。

ただしオイラのVz32(Ver.3.0)の場合「キーボードマクロ自身に
キーボードマクロを記録させる」と、再帰呼び出しになってエライ事に
なっちゃいます。

いずれにしても、Vzユーザーの\Program Files\WZ Editor\wz.key
とかを覗くと、そのヒトの人生がうかがえます(笑)。

でもまー、オイラ(たち)って、今やジョンレノンより長生きしちゃっ
てるんですよね。何ちゅーか感慨っす。

No.159 (3)道具か 京都人 98/10/11 02:02:47

プログラムを書かなくって久しいので
私の道具は唯の「秀丸」です。
これも、マクロ編集気嚢を覚えると
結構使えるかも。

>そのヒトの人生がうかがえます(笑)。
私のPCで漢字変換をすると私の性癖が・…まずい。

No.159 (4)マクロ。 yazi 98/10/12 03:52:45

Vzを使ってる頃には色々勉強もしたんですけどWZになってからはマクロ
を使うほどの事をしなくなりました。(笑)エディタが「常駐!」するっ
てのは驚きましたねぇ。(笑)shift+ESCは随分使った記憶があるけど、
何に使ったのかは記憶に無い。(笑)

johnより長生きかぁ、確かにそうですね。うむうむ。(なんなんだ?)

大昔にatokでatokを変換すると「馬鹿」と変換されるというデマ?が流
れましたが、犯人は私かもしれない(笑)遠い記憶ですがatok5〜7に辞書
登録して他人に配ったような気がしないでもないです。(笑)あ、時効っ
てこういうのは何年ですか?

No.158うがぁ。(笑) yazi 98/10/09 04:04:50

ちょいと確認したい事があったんで過去LOG読んでました。う〜む、私の
デビューは97/7/04 03:00 ( No.202 )だったんですねぇ。(笑)

過去LOG読み返して思わず爆笑してしまいました。識別ネタもやってた
んですね。(笑)

>匿名希望(笑)
>ケツからワカメがでてきたときにはおどろいた。

この方は結局誰だったんだろう?(笑)

ところでticopさん、見かけませんがお元気なのでしょうか?

--------------------
と言うのを昨日書いたんですよね。(笑)今日は書けるかな?(笑)

No.158 (1)むぎゅ。(笑) きたさん 98/10/09 08:01:41

>う〜む、私のデビューは97/7/04・・・

いや〜、ホントに月日の経つのは早いですなぁ(感慨しみじみ)。

>この方は結局誰だったんだろう?(笑)

ちなみにオイラの場合、他の掲示板で「(笑)」を見かけたら、それは
全てyaziさんである、と思う事にしていますぅ(笑)。

No.158 (2)うげ。 yazi 98/10/10 02:21:25

>全てyaziさんである、と思う事にしていますぅ(笑)。

しくしく。(笑)
sy→変換→(笑)。登録してあるのねん。

No.157どうなるかと 京都人 98/10/09 00:14:23

思っていました。
毎日来ては書き込み、弾き飛ばされては、すごすごと
引き返す、の繰り返しでした。

教えて君モード
スクリプトでカレントディレクトリ内のデータの属性って
変更できるのですか?

suとオーナ以外にチェンジモードが出来るの?
No.157 (1)ご迷惑をおかけしました きたさん 98/10/09 08:00:50

書き込み不良が発生した時、二番目に思ったのは、やっぱり、

  UNIXとゆーのを勉強しなきゃ

でしたぁ。

んで、ソッチ系の「教えて君」はイマイチ自信がないですぅ。だけど、
DOSで「実行プログラムから属性変更コマンドを呼び出す事が可能」
「そーゆー関数が用意されてる」ので、「本家」のUNIXでも可能な
筈ですよね(妙な回答で、ごめんなさい)。

という事は、掲示板などで何らかの「攻_撃」を感知した場合は、

  一定の時間、データファイルを書き込み禁止属性にしちゃう

という対処法も有り得る訳ですね。ふむふむ。

No.156私もお久しぶりですぅ!(^-^)えへへ sachi 98/10/08 20:54:33

>掲示板の書き込みが不調で、ご迷惑をおかけしました。どうか、これに
>懲りてここを見捨てないで下さいませ〜(平身低頭っす、ぺこぺこ)。
もちろんですぅ!こちらの方こそ、こんなアホぅな私で良ければ!と
言う感じです。
でも、良かったですね!とりあえず、ほっ!っと一安心ですね!

No.156 (1)ども〜 きたさん 98/10/09 07:56:58

これからも、どうぞよろしくですぅ。

この掲示板(のCGI)って技術的に実験的な試みをしてるので、元々
不安定な部分があるんです。オイラも少し混乱してたっす。

書き込み不良が発生した時、最初に思ったのは、やっぱり、

  ISPに入金するのを忘れてたのかなぁ

でしたぁ。

No.156 (2)入金忘れも大変な事ですね(^ ^; sachi 98/10/09 22:22:14

>この掲示板(のCGI)って...
私も自分のHPを作ろうと、ずぅっ〜と思っていて未だに実現していません。(^ ^;あうあう
はじめは、HPを作ったとしても掲示板はやらないつもりでしたが、
最近では隠れ掲示板だったらやってもいいかなぁ!?と、思って
おります。
でも、それができるのは、いつの事になるのやら…。(爆)

>書き込み不良が発生した時、最初に思ったのは、やっぱり、
>ISPに入金するのを忘れてたのかなぁ
>でしたぁ。
もしそうだったら、それも大変な事ですよねー。(^・^)うぷぷ
あぁ、いえ、大変な事ですよね。(-_-;うむうむ

No.155お久しぶりです〜 山さん 98/10/08 18:53:51

復活されて良かったですね。とりあえず、嬉しかった
のでカキコしてますが、何か話のネタがあったかしら?

・・・UFOや1999年の予言とかって、信じますか?
(ああっ唐突なネタ振り!!すみません)
私は結構面白がって、1999年にUFO&宇宙人が
来るかも!なんて思ってますが・・・。(^_^;)
No.155 (1)難問ですぅ(笑) きたさん 98/10/09 07:55:57

>1999年にUFO&宇宙人が来るかも!

うふふ、来年まで待たなくても。既にアメリカ空軍の秘密基地では1950
年代から彼らとのコンタクトが開始されていて・・・(笑)。

>UFOや1999年の予言とかって、信じますか?

う〜ん、色んな意味で、当掲示板開設以来、最大の難問っす(笑)。

結構、興味はあったりするんですよ。科学の対象として。カテゴリー的
には「心理学」や「文化人類学」の領域としての興味って感じ。だから、
矢追さんや某出版社の社長さんとは、多少興味のベクトルが異なるかも
知れませんけど。

オイラの場合は、ノストラダムス(いわゆるトンデモ系)と洪水の伝説
(ノア伝説のような宗教的に「公式」な概念)、UFOと核融合研究、
手かざしと精神科医のカウンセリング、マルチ商法とケインズ経済学、
そーゆーのが頭の中でゴッチャになってます。

日本の民間伝承とかにも「面白そう」なのが色々とあるよーっす。

No.155 (2)UFOネタ(実話) sachi 98/10/09 21:43:54

私が中学生だった頃、学校帰りにオレンジ色に光る物体を空に発見
した事があったんです。
はじめは、「新型飛行機か?」と思っていたのですが、動きが飛行機
にしてはとっても妙な動きをしていたんです。
私は、「こ・これはもしかして、UFO???」とワクワクしながら家路
を急ぎました。
そして、さっそく母にその事を言ったら、「バァ〜カ!そんなのおる
訳ないやろーが!それよりはよ制服着替えてきぃやぁ、もうすぐごはん
になるけー。」(訳:バカ!そんなのいる訳ないでしょ!それより早く
制服着替えてきなさいよ、もうすぐごはんになるから。)と、全く信
じてくれませんでした。やっぱりなぁ…(;_;)しくしく
でも、夕方の地元のニュース(最後のあたり)で、先ほど私が見た
UFOのニュースをしていたんです。
映像の方は、視聴者がホームビデオで録画したモノを放送していました。
もちろん、母にもそのニュースを見せて、私が嘘をついていなかった
事を信じてもらいましたが…。(^-^)よかった!
だけど、アレは本当にUFOだったのかは、未だにナゾのままですぅ。

ま、私も地球に来てまだ間もないですからねぇ…。地球ノコトッテ難シイネェ〜(爆)

No.155 (3)グレイ2♪ 山さん 98/10/10 08:06:18

「某出版社の社長」って「UFOコンタクティ」を発刊
してる社長さんでしょうか?自費出版に近いので、
なかなか手に入らなくて困ります。面白いんですよ〜。

日本の民間伝承は、かぐや姫とかもそんな感じ
がしますね♪もっとナマナマしいのが、あるのですか?

No.154おひさしぶりです。 frog 98/10/08 10:49:49

う〜む。なんか大変だったみたいですねぇ
なんか、初心者みたいな質問ですが(笑)、サーバのディレクトリを
CGIでファイル操作するためにディレクトリ自体のパーミッションを
777にすると、そのプロバにFTPやTELNETでアクセスできる人ならば
だれでも、パーミッションやらファイルやらを書き換えられるもの
なのでしょうか?・・・場違いな質問か?

きたさん!これ面白そう!
『レゴ』で知能ロボットを作ろう
http://www.hotwired.co.jp/news/news/1380.html
No.154 (1)えーっと きたさん 98/10/09 07:53:30

>ディレクトリ自体のパーミッションを777にすると・・・

う〜ん、オイラはそーゆー基本的なコトが良く判ってないヒトだったり
して・・・。と言うか、

>そのプロバにFTPやTELNETでアクセスできる人

ならば、既にナンデモアリ状態ですしね。

No.154 (2)レゴ きたさん 98/10/09 07:54:41

遠〜い昔。「純正レゴ」は高級品だったです。一般大衆階級のお子様で
あったオイラは「国産の類似品」で遊んでましたぁ。双方には、何だか
一応の「互換性(笑)」みたいなのがあったなぁ。

ってな思い出に浸ってると、レゴって凄く進化してたのねー。しかも、
単純な「電子ブロック化」のレベルじゃなくて、マイクロプロセッサや
各種センサーで知能化してるぅ。凄いです。断言しますけど

  もはや、レゴで遊ぶコトと、オイラが仕事でやってる事、
  その双方には本質的な差異が無くなってしまった!

とゆーよーな状況。

かつてレゴは「ぼくのお家」とゆー夢の代償でした。で「ボクはゴジラ」
ってな自己暗示に浸りつつ作品を破壊してたりしたのね。牧歌的な時代。
それが今や、ロボット・従順なシモベ・知能化マシン・疑似生命、等の
構築へと向かってる。まさに、創造主・・・神様・・・の領域へと進む
お子様たちのアイテム。

何となく、今日中に「これを買いに行く」よーな気がする(笑)。

No.154 (3)レゴ frog 98/10/09 15:34:23

随分下のレスなんで読んでもらえるか不安ですが・・(笑

某メーリングリストで紹介してるヒトがいまして、その人にメールしたら
以下の返事が返ってきました。日本では販売してないそうです。

======================================================================
>やはり、「LEGO MIND STORMS」を購入しようと思ったら
>外国に注文しなければダメでしょうか?

現状では北米からしか購入できないようです。日本での発売は絶望的とか...。
ボクは robotstoreというサイトから購入しましたが、本体 $198+送料$44
かかりました。

http://www.robotstore.com/

ただし、このサイトはwebブラウザ の セキュリティ機能に対応していないので
オーダーフォームに記入後 プリントアウトしたものにクレジットカードの
情報などを記入し、Faxしました。この オーダーフォームじたいも自動的に
内容を消してくれないので、記入後は自分で白紙に戻しておく必要があります。


近々、マインドストームの公式サイトでもメールオーダーを受け付けるようなので、
上記のサイトでの注文が心配なようでしたら、本家(笑)のほうを利用してみては
いかがでしょうか。
======================================================================

僕もほしいのですが、英語が苦手なもんで・・・どうなることやら・・。

No.154 (4)レゴ frog 98/10/09 15:49:26

ココから、買えそうですね。しかし・・やはり不安だ、オンラインサインアップって
やつは・・・。
http://www.robotstore.com/lego_mindstorms_site.html

やっぱアメリカはいいなぁぁ、面白そうなオモチャやキットがいっぱいあって
http://www.robotstore.com/

http://www.robotstore.com/lego_mindstorms_site.html

No.154 (5)レゴ きたさん 98/10/10 08:38:01

ども。実は、入手方法が判らなくてウロウロしてましたぁ。感謝です。

どーゆー訳だか、照会に行ったオモチャ屋さんで「アメリカ製ゴジラ」
の模型を買う羽目に・・・(笑)。

「レゴ的な」オモチャは、基本的にはディジタル的なんですよね。無限
の可能性(接合・配置・配線の組み合わせ)を持ってはいますが、個々
の部品の最小構成要素は定まっているんですよね。ここが、粘土細工の
ようなアナログ的なモノと本質的に違ってる。

国産でも、電子的組み合わせブロック(対象年齢5〜15歳)って発売
されないかなー。論理回路の組み合わせとか面白いと思うけど。だけど、
こーゆーので楽しく遊ぶには「意識から黒子の存在を消し去る」ってな
スキルが必要なんですよね。テキストベースのパPCでシムレーション
ゲームが楽しめるような・・・XXを○○に「見立てる」・・・スキル。
だから、リアルな3D映像や「最初から戦闘ロボットの形になってる」
オモチャに慣れた世代にはウケないかも知れないですね。

No.153取り急ぎ Cordu-Roy 98/10/08 10:09:03

旅立つ前にチェックして良かったで

http://www.kulawanka.ne.jp/~hasiduka

>10月6日午後1時頃から書き込みの部屋で
>書き込み不能となっていましたが、やっと復旧しました。
>原因はログファイルのパーミッションの値が何らかの原因で
>変わってしまっていた為でした。

って書いてます。
アデュー
No.153 (1)ありがとう きたさん 98/10/09 07:52:37

情報、おーきにですぅ。やっぱり、サーバー全域に及んでた現象だった
ようですね。不思議っす。

No.152おはようございます きたさん 98/10/08 07:20:17

どもっ。というか「ちょー早起き状態」っす。
No.151うひゃ office 98/10/08 07:18:28

徹夜ですか〜?>きたさん
[ 掲示板 | | 目次 | ]