TITLE

過去ログ (No.51〜No.100)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.100 Cordu-Roy 98/08/31 01:00:48

つらい時期が過ぎました。
あとはたまってるレポートを・・・

ところでスレッドも場合によっちゃ読みにくいですね・・
ロールマウスじゃないのでスクロールが大変です (T-T)

ちなみに皆さんのうちPGPメール可能な方いますか?

No.99だからどうもしないって 京都人 98/08/30 01:15:13

yaziさん
ごめんね、私用のテレビが無いのでご立腹の理由が
とんと理解できません。

officeさん
レタッチご苦労様です。いつもおいしく頂いています。
でも、この頃やたらと大容量になって困っています。
先日も会社で60MをDLして、家でチンすると
たったの5冊!!。ちょっと前なら12、3冊は有る容量なのに。
でもあそこは実父羽巣さえ分かれば手間要らずなので
助かります。
お手伝いの件ですが・・・どうしようかな・・・
PS5.0Jを持っているので可能ですが、魔巣区の除菌を
する時間すら無いので、ちょっと無理かも。
煎餅焼なら出来ますよ。一日一煎餅。
いずれにしても、本当にお困りならメールを下さい。
相談に乗ります。

山さん
その死んだ友達(勝手に殺すな)にお聞きになって、裏付けを
取られたわけですね。で、はまったと・・・
No.99 (1)わはは。 yazi 98/08/30 01:49:47

夜中に腹を立てる場合はたいがい酔っ払ってますのでお気になさらぬよ
うに。しかし会社で60Mとは(笑)んでこの業界用語。苦笑。

「一日一煎餅。」ぎゃははは。ウケた。(笑)

No.99 (2)にゃは。 山さん 98/08/30 14:12:01

私は毛が薄い方が好きなので、はまってはいないのですが、
毛深い人を「見たり触ったり」するのは好きです。(笑)

・・・officeさん、クマさんなのですね。
今度、お会いする機会がありましたら腕毛や胸毛、指毛等、
ゆっくり触ら(自粛!)・・・失礼しました。
もしお会いする機会があっても、なにもしませんから
安心して下さい。我慢します。クギズケになるだけ。(笑)

私がクギズケになるのは、他にも「ヒョコヒョコ動く喉仏」とか、
「ほっぺたの溝」「浮き出た血管」等が有ります。面白いです〜。

No.99 (3)クマさん=プーさん(汗) 山さん 98/08/31 01:42:42

to 京都人さん
あちらでのクマ専ネタ・・・すっごく面白かったです。
心臓バクバク言っちゃった。(笑)



No.99 (4)クマ office 98/08/31 08:21:22

残念ながらクマではないと思います。

山さんを釘づけにできなくて残念。
ヒョコヒョコ動く喉仏」
「ほっぺたの溝」
「浮き出た血管」
うぅぅいずれも難しい。

No.99 (5)あや、早とちり! 山さん 98/09/01 01:40:30

そうでしたか。クマ扱いしてしまって、失礼しました〜。(笑)


No.98ハムスターの「野生化」も確認!? きたさん 98/08/29 22:33:40

No.79の「捨てハム」に関して、ハムスター関係メーリングリストにて
下記の記事が紹介されていました。
http://www.cyberlink.co.jp/saitamashimbun/main/hednews/9804/0406seibutu.htm
No.98 (1)野良ハム 山さん 98/08/30 13:25:45

ゴールデンだったら野良になれるのですか。
意外でしたが、なってしまた以上頑張って欲しいです。
特に冬を越すのは大変でしょうが・・・頑張れ!

河川敷の草むらで、チョロチョロするハムスター、
・・・絵図らだけ想像すると、可愛いですね。

でも、このニュースを見た、無責任な飼い主が、
「なら、捨てハムOK?」などと、馬鹿な事を
考えないといいな、と思いました。
大抵の捨てられた動物は、ひもじい思いをして
寒さに震え、病気でボロボロになって「ノタレ死に」します。
野良で生き延びる固体なんて、ごく一部の話だって事を、
忘れないで欲しいです。そんなに甘くありません。

きたさん、情報をありがとうございました。

No.98 (2)野生を取り戻したハムと、動画ファイルの再生 もも 98/08/31 01:14:39

我が家でかわいがっていたハムもある日、共食いをしてしまいました。
その現場を目撃してしまった娘は悲鳴を上げて泣き叫んだのが、心に残っています。
そして、それ以来、食べた方のハムの目がしばらく狂気の目でした。ホント。
三匹いたうちの残りの二匹を別々のケージにいれて、死ぬまで育てましたが、
いやー動物を飼うって、本当に難しい。。。。長生きさせたことがないダメ親です。

さて、皆様の暖かい歓迎のお言葉、ありがとうございます。
ちらっと拝見してもここはいろんなプロの方がいらっしゃるようだから、
一つ質問させてください。

私の掲示板に場違いな質問が入ってきました。以下に転記しますが、
どなたか教えてください。(場違いというのは、私では答えられないということです)


動画のファイルをダウンロードしたんだけれども、これって1回こっきりなモ
  ノなのでしょうか?せっかく時間かけておとしたのに.....とっておいて、また
  見ることはできないんでしょうか?
初心者の答え方で申し訳ないんですけれども、windows98のデスクトップ右側の
チャンネルの中でディズニーのHPがあるんですけど、そこの映画予告のファイル
なのです。でもダウンロードするのに15分から20分ぐらいかかる


だそうです。よろしくお願いします。

No.98 (3)ハム&ムービー 山さん 98/09/01 04:29:30

ハムスター達は、小さいうちは仲良く暮らせても、
大きくなると、縄張り争いをするそうです。

自然界では、縄張り争いに負けた方がその場を逃げ出すので、
勝った方は深追いしないけど、ゲージの中では逃げ場は無いので
「まだ逃げないのか!?」と「追い出そうとして」
結果、殺してしまう事もあるそうで・・・。

いつ巣分けして単独飼いにするかって、タイミングが難しいですね。

ムービーデータは・・・
私はWin95でIE3.0を使ってるのですが、同じような環境なら
c:\Windows\Temporary Internet Files
の中に、アクセスして表示したHTML(テキスト)・GIF、JPEG(画像)・
MID(音楽)等のデータが保存されてるので、たぶんムービーも
保存されるのではないかなー?と、思うのですが・・・。

でも、私は良くわかってないので、もしかしたら変な事言ってるかも。(笑)
間違ってたら、すみません。

No.97だからどうした。 yazi 98/08/29 02:42:10

「ちゃんちゃら可笑しい」(本年度流行語大賞?)と言うのが感想です。
まいぶ〜むで言わせてもらえば「へそが茶を沸かす」でしょうかね。(笑)

何?って言わずもがな、やれるもんならやってみろの朝生ダス。(笑)

絶対見ないぞと決めたのに「ちょっとだけヨ」が今まで見てるし。くそ。
もう見ない。(笑)腹が立つだけ。預かったVでも見よう。(笑)

No.96わわわ きたさん 98/08/28 12:19:48

「世間の人が盆休みで遊んでいる隙を突いた諸システムのメンテ&更新」
とゆーお仕事関係のアオリで妙に忙しかったのねん。テレホ前に眠気で
バタンキュー状態の健康生活してて、あんまり書き込みができなかった。
No.96 (1)ももさん、いらっしゃいませ きたさん 98/08/28 12:20:27

>こちらの掲示板の過去ログがひっかかってきました。なぜ??

「検索エンジンのバグ」じゃないかなぁ(笑)。話題がアチコチに拡散
しちゃうので色んなキーワードでヒットしちゃう。ちんちんくんとか。

「ネットワーク依存症」って躁鬱病のよーに周期性があるみたい。何か
投稿してレスが付いたりするのが引き金になったりね。でもまー恐いな
って思うのが「何かにハマる事に慣れてない人」の場合ね。まあ、ここ
に来て下さるのは「幼い頃からハマり慣れ」てる方々なので大丈夫だと
思いますぅ、多分。

No.96 (2)国の為に死ねるか きたさん 98/08/28 12:22:02

という問いに答えるには、少なくとも国家というモノが目に「見えて」
なくちゃならない。諸個人の目に映ってる国家にリアリティがなければ、
問いかけへの答えもまたリアリティがなくなっちゃう。

かつては、第二次世界大戦の体験から「国の為には死んじゃイケナイ」
という主張が生じ、その結果として同種の問いかけには「右っぽい」と
いう印象がつきまとってた。

だけども、時として自らの「種」や家族、あるいは(自らが属してる)
共同体の為に働く必要がある、ってのは生き物の基本的な属性であって、
場合によっては「その働きの結果として命を落とす」という状況はあり
えると思うし、それは自然な行動だと思います。

だから「火災の家屋から子供たちを救い出そうとして命を落とした」と
「国土を敵の上陸から守ろうとして敵艦に体当たりして命を落とした」
の両者の差異について(政治的中立を守りつつ)語るのは、大きな困難
を伴なうんですよね。凄く難しい。

いずれにしても、オイラの「国の為に死ねるか?」への答えは、国家が
オイラの理念を体現している存在ならばYESです。もちろん、現在の
国家がこの条件に適合しているとは言えないと思ってるので、今日明日
の現実的対応としてはNOです。多分、永久にNOでしょうね。

まあ、「××の為に死ぬ」のがダサい、という風潮があるのは良いこと
だと思うけど、どうせ最終的にヒトは死ぬのだから、一つくらいは命を
かける対象があってもいいと思うけど。

この種の思考訓練は欠かさないほうが良いと思います。なぜなら、この
投稿の最初に書いた「国家のリアリティ」が嫌ほど感じられる歴史局面
(難民流入・近傍国家の政治不安・国家間の経済矛盾の激化)の到来が
近そう。その時、間違ったモンに命を捧げるよーな羽目にならないよう。

No.96 (3)掲示板CGI関係 きたさん 98/08/28 12:22:31

一応、現段階でのここの掲示板のソースを

http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/thebbs.txt

に置いておきますぅ。参考にしてみてね。

実は以前、とある所で「乱数が次々に連続的に自動_書き込みされる」
って「攻_撃」を受けている掲示板を見かけたの。んで、こーゆーのは
どーして対処するのかなー?って思い、作ったCGIなのでチト処理が
重いっす。暇ができたらばスマートな「流し読みツリー式」の掲示板を
作ってみます。

No.95下ネタ振りますか・・・ 京都人 98/08/28 00:39:53

振って貰うと嬉しいですが、眠いです。
完全に睡眠不足。某巻き微視連合の罠にはまって
仕事よりネットを取っている今日この頃・・・マズイ。
見もしないデータをせっせと落としてどうするつもりだ。
何時になったら飽きるのだろう。

クマ専か、初めて聞きました。私もパイ専ぢゃ無いので
適当が良いです。やっぱりかき分けた方が・・・あっ、酔ってます。
No.95 (1)ぬ? office 98/08/28 08:07:40

「巻き微視」なんて業界用語使ってるのはあそこの界隈のはず。
少なくとも初出は私のデビュー場所。

京都人さん,ROMですか?
それとも。。。。。誰?(笑)

No.95 (2)クマさん 山さん 98/08/29 00:15:57

毛深い人って、お尻にも(自粛!)
・・・って、初めて知った時はビックリしました〜。
私もやっぱり、普通が良いな。(笑)

にしても京都人さん、あいかわらず酔うとすごい
ですね〜。ちょっと考えてから、意味がわかりました。(笑)

No.95 (3)そ〜で〜す 京都人 98/08/29 00:44:37

あそこです。モンチッチさんの板です。
ほとんどROM専です。希にカキコしますが
別HNです。だってofficeさんがいるんだもの。

山さん
げっ、どっどこで見たのクマさんの(自粛)を・・・
残念ながら私には自分の(自粛)を見る趣味が無いので
どうなっているのか分かりませんが。

No.95 (4)あ・・・ 山さん 98/08/29 02:01:57

もしかして墓穴った?(笑)
いやいや、これは若い頃に友達から聞いた話です。
だって、まさかあんなことになってるとは
・・・って、その友達が言ってました。(笑)

No.95 (5)ぬ。(笑) yazi 98/08/29 02:47:50

私もROMしてます。(笑)巻き微視関連より「発言」を注意してROMしてま
す。結構勉強になります。(笑)

No.95 (6)ぬ ぬ office 98/08/29 11:22:53

スレッドが二つに割れてるぞ。わははは。

私,お尻に(自粛)あります。見なくても歴然としてるんだもん。拭くときに。
かき分けるより。。。パイ専かなぁ?>自分

それはそうと私の担当のレタッチ手伝って下さいませんか?>京都人さん
しくしく。

業界人多いですから,結構鋭い話しでますよねぇ。>yaziさん

No.94過去ログ office 98/08/27 12:00:02

を読んでいて,リンク先に飛ぼうとしたら
cussion.cgiがないと文句言われました。

で,neti.comで使われていた(はずの)コウモリ氏のcussion.cgi
をどこおかにputしようかと思ったのですが,短いのでソースを
ここに貼り付けます。

この下にぶら下げるつもりですが,失敗したらいくつか貼り直すかもしれません。
ソースの方は適当に消しちゃって下さい。>きたさん

#ここ,タグの扱いどうなってたっけ???
No.94 (1)cussion.cgi office 98/08/27 12:00:42

#!/usr/local/bin/perl
$buffer = $ENV{'QUERY_STRING'};

$buffer =~ tr/+/ /;
$buffer =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg;
$buffer =~ s/;/:/g;
$buffer =~ s/,/./g;

print <<"_HTML_";
Content-type: text/html

<HTML><HEAD>
<META http-equiv="refresh" content="1;url=$buffer">
<TITLE>LINK-DUMMY パスワード保護機構
</TITLE></HEAD>
<BODY>
<CENTER>
BBSのパスワードを保護するために直接リンク先に行かないようになっています。<BR>
自動で表\示が変らない時は下をクリックして下さい。<BR>
<BR>
</CENTER>
<A HREF="$buffer"><H1 ALIGN=CENTER>Push here!!</H1></A>
</BODY>
</HTML>
_HTML_

No.94 (2)うが office 98/08/27 12:18:52

cussion.cgiが必要なのはthebbs02.htmの途中までみたいだ。

No.94 (3)すいません きたさん 98/08/28 12:30:24

過去ログのHTML文中リンクにNetICOMで付加された「cussion.cgi?」が
そのまま残存してたようです。今からファイルをチェックして修正して
おきますぅ。

誤:<A HREF="cussion.cgi?http://www.xxx.yy/~zzz.htm">
       ↓
正:<A HREF="http://www.xxx.yy/~zzz.htm">

No.94 (4)タグの扱い きたさん 98/08/28 12:34:57

>ここ,タグの扱いどうなってたっけ???

一応、禁止(除主催者)としています。投稿文(題名・名前)中の半角
の < または > を、それぞれ「&lt;」「&gt;」に変換しています。

やっぱり、自由にタグが使えたほうが良いかなぁ。

No.94 (5)タグ office 98/08/29 11:12:23

いやタグ禁止はわかってたんですが,
タグがある場合どう処理されるかがわからなかったもので。
掲示板によってはそのタグ以下が消去されちゃうところも
あるので。
で,自分で「&lt;」「&gt;」に変換してはりつけました。

いやぁ「&lt;」「&gt;」自体はどう書くのだったっけ?と
思ってソース見たら,きたさんも全角の&使ってるのか。
わははは。調べるの面倒だモンね。

No.93素朴な発見 のりすけ 98/08/27 09:40:50

L○○TEの喉飴とコーラを1緒に口にいれると、えもいわれずまずい
ということを、今知りました。
下ネタ振りますか?
No.93 (1)下ネタ 山さん 98/08/27 12:44:51

振って欲しいです〜。のりすけさんの
明るく楽しい下ネタ、楽しみにしてますね。

息子が、コカコーラボトラーズ社のコーラ、スプライト、
メロンソーダ、カルピスみたいなのを全部混ぜて
飲んでた時少し貰いましたが、思ったより不味く
なかったです。

抹茶ミルクを砂糖無しで飲むと、激烈に不味いですよ。

No.92ほほぉ。 yazi 98/08/27 01:30:16

某所での「真っ当な話題でのカキコ」はなんなんだろう?(笑)クイズで
分からなかったのが2つあった。反省。(笑)

下ネタ振りますか。(笑)
No.92 (1)しまった。 yazi 98/08/27 01:34:06

ぶら下がりそこねた。(笑)

No.92 (2)某所 山さん 98/08/27 02:06:30

って、私の所でしょうか?yaziさんも遊びに来て下さってる
としたら嬉しいです。私はクイズ、2つしか(!)わかりませんでした。
うう。私の「畑道」は険しいです。(要:勉強)

あ、私は聞くまでも無く下ネタ振ってしまいました・・・。(笑)

No.92 (3)うみゃぁ。 yazi 98/08/27 02:39:08

そうですそうです。山さんとこですよぉ。巡回掲示板listにしっかり載
せてあります。毎晩お邪魔してます。(笑)今のところ私の出るまくが無
いのでROMしてます。「咥える」にレスしようとも思ったんですがかけ
離れてるので止めました。わはは。ここならレスしたんですけど。(笑)

No.92 (4)毎晩 山さん 98/08/27 04:21:00

いらしてくださってるのですか、嬉しいな〜。ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします♪

「咥える」についてですが、普通は咥えませんよね?クスクス。
な〜んて、エロっぽい事言ってみたりして。(笑)

私の掲示板もエロOKなのですが、今は「爽やかな掲示板」ですね。(爆)
「けんか」も「スパム」もないし「あらし」もない、私は恵まれた主催者です〜。
でも今日の新聞屋さんの事は、あっちではいじって貰えないと思って、
こちらにカキコさせて頂きました。どなたかいじってやってください。(笑)

No.92 (5)自然児(色んなイミで) sachi 98/08/27 05:58:40

と、いう事は今の所山さんのHPのクイズでのトップは私っすか?
田舎育ちがこんな所で役に立つとは...。(^-^)あははー

No.91どうも 京都人 98/08/27 00:47:11

真っ当な話題が多くてカキコが出来ん・・・・
No.91 (1)まっとうな話題 山さん 98/08/27 01:51:01

今日新聞の勧誘に来たお兄さんが、すごく毛深くて
私は胸毛や腕毛、指毛にくぎづけでした。
「毛を触らせてくれたら契約しても良いのに」と
思いましたが、さんざんじらせてたっぷり毛深い様を
見せてもらった後、契約しました。(爆)

まるでクマでした。私はクマ専ではないのに、クマの
ような男の人を見ると、見る所はそこしかありません。

・・・変ですよねー。

No.90困ったぞ! RFW 98/08/26 23:31:12

母親が飼っているハムスターを今ワタシが預かって面倒見ていますが
一匹だけのせいか結構人になついています。

ところが最近後ろ足が殆ど動かなくなってしまった。原因が全く解らない。
我が家にこいつが来てからはや5年、老衰なのか、病気なのかは見当もつかず、困ってしまった

どうやら足がまともに動かないだけで食欲はあるみたいなので今のところ様子を見ているがどうしたものか。
何よりも、母親とはいえ他人様の預かりモノである。出張から帰ってきてナニを言われるか恐ろしい。

うーんまいったな! なんとしてでも死なれるのだけは避けたいところ。 なんかワタシのせいで死んだら
夢見が悪いもんなぁ。
No.90 (1)解決。 yazi 98/08/27 01:32:56

預かってるのがオスならメスを、メスならオスを購入して一緒にしてあ
げましょう。(笑)嘘のように元気になります。(本当か?)(笑)

No.90 (2) のりすけ 98/08/27 15:01:44

3歳なら、高齢ですから、年のものであるということも、もちろん考え
られますが、まず動物病院で専門医に見てもらう方がいいと思います。
ハムスターは不調を隠すので、他に原因があっても、飼い主が気づかな
いことがあります。
手遅れにならないように。

No.89ぷらーりと、来てしまった。。。。。 もも 98/08/26 22:49:49

検索エンジンで、「ネットワーク依存症」とか、どうしようもなく通信にはまる依存症への対応に
ついて、文献や何か情報はないかと思い、探していましたら、こちらの掲示板の過去ログが
ひっかかってきました。なぜ??

ざーっと目を通したのですが、食べ物のことをお話するところですか?
どこかのお店に集う人とか?
誰でも遊びに来てもいいところでしょうか?

いろいろ豊富な情報にしばし楽しませてもらいました。また、きまーす!
このCGIはきたさんがお作りになったのですか?
この流し読みができるツリータイプの掲示板には初めてお目にかかりました。いいですね!
http://tokyo.cool.ne.jp/momo
No.89 (1)ネットワーク依存症 山さん 98/08/26 23:50:50

ももさん始めまして、よろしくお願いします〜。

「ネットワーク依存症」ですか。私はちょっと「ぎみ」です。(笑)
今失業中なのですが、「DOS/Vの前」が私のデフォルト位置になってます。

No.89 (2)はじめまして。 yazi 98/08/27 01:53:29

homepage、早速お邪魔しました。
「お国のために死ねるか?」は興味深く読ませて頂きました。「取りあ
えず」のコメントは控えておきますね。誤解の元ですし。(笑)

この掲示板でのたくってるyaziと言います。よろしく。

No.89 (3)はじめまして sachi 98/08/27 05:47:05

ももさん、はじめまして。おとぼけヤローのsachiで〜す!(爆)

>「ネットワーク依存症」...
うっ、私も最近そうなりつつありそうです。(^ ^;
HPこれから伺おうと思いますぅ。

No.89 (4)こんにちは office 98/08/27 11:08:01

ここのあやしいメンバーの一人,officeです
ここの掲示板について私は「ありとあらゆる奇怪な単語で検索できるよう
お下劣に,あやしく,不真面目に,会話する所」と理解してます。
え?違います?>きたさん
ごめんなさい。

「お国のために死ねるか?」は,私にとってやばいっす。
私のよくいく所には右_翼関係者(本物)の掲示板もありますので。。。。

あ,ここのローカルルールで,検索にひっかかるとやばいなぁという
単語に関しては間に _ をはさんで(上記「右_翼」のように)
お上に見つからないよう細工することになってます。(本当か?)

No.88主催者からのお知らせ きたさん 98/08/26 12:42:41

昨日(25日)18:30〜23:45の間に、www.kulawanka.ne.jp/%7Ekitagawa
以下の掲示板及びWEBページへのアクセスが不能になっていました。
原因は現時点では不明です。

ご迷惑をおかけしました。
No.88 (1)アクセス障害の経過 きたさん 98/08/26 13:30:54

サーバー障害の経緯について、ISPさんから連絡がありました。

1:1998-08-25 18:05
  サーバー用無停電電源装置 アラーム発生

2:1998-08-25 18:30
  別の無停電電源装置でサーバ立ち上げ
  この後 RAID の異常表示が発生

3:1998-08-26 00:05
  ミラーブレイク ディスクで立ち上げ(応急処置)

4:1998-08-26 10:30
  RAID装置修復 データをロード

WEBページの内容等については壊れていないようです。問題は、内容
が動的に変化するファイル・・・掲示板投稿データやアクセスカウンタ、
あるいはアクセスログ・・・ですね。

諸データは、上記「1」の時点の内容で復旧されています。したがって
「3」の仮復旧の時点から「4」の時点までに投稿された書き込み内容
は喪失した可能性があります(小生が26日早朝に書き込んだ内容は消失
しました)。該当時間内に書き込みをして下さった方々には、ご了解を
お願いいたします。

No.88 (2)原因不明ですか 山さん 98/08/27 00:04:03

「あれ?繋がらない?」なんてドキドキしてしまいました〜。
早く原因がわかると良いですね。

No.87昨夜 山さん 98/08/26 11:33:21

ここと、ハムスター掲示板に繋がりませんでしたが、
今日は繋がって良かったです。
プロバイダの方で、何か有ったのでしょうか?
No.86にしんそば 山さん 98/08/23 22:43:03

私は高校の修学旅行で京都に行った時、関西に行ったら食べたいなー、と思っていた「にしんそば」を、
ここぞとばかりに蕎麦屋に入って、注文しました。

味はそこそこでしたが・・・あれって食べづらくありませ
んか?私は魚の骨を取るのに手を使う方なので、
熱いそばつゆの中のにしんの小骨を取るのが、
大変でした。魚を押さまえないとなので・・・。

ちなみに私は、魚の食べ方(骨の取り方?)が上手いと
年上の方に誉められる事が多かったです。(珍しく自慢)
尾頭付きの魚を食べるコツは、最初に魚の身を箸で
両面押して、左手で魚を起こし背中側から背骨に
そって箸を入れて身を剥がす事です。
これでタイの尾頭付きも、イケます。(笑)

皆さんご存知でしょうが、もしかして知らない人の為に
一応・・・。



No.86 (1)にしんそば yazi 98/08/23 23:53:41

私は骨ごと行きます。ええもう、バリバリと。(笑)

魚の食しかたは鮎か秋刀魚の食べかたで上手下手が分かりますね。箸の
使い方がまずいと収集が付かなくなりますから。(笑)

No.86 (2)あじの小骨 山さん 98/08/24 00:26:39

私は美味しいものを食べる時程、よく噛んで食べずに
飲み込んでしまう癖があるので、大好きな魚を食べる
時はよく骨を喉につっかえさせます。

(特にあじ!美味しいけど小骨が多いんだよう!)

私が綺麗に小骨まで取るのは自衛手段なので、
骨ごとバリバリイケるyaziさんが、羨ましいです。

私が子供の頃は、お父さんが「俺が年寄りになったら
こうやって骨を取ってくれいな」と骨を取ってくれてたので、
今は私が同じように子供に骨を取ってやってます。
・・・あじは、子供の骨を取ってから自分のを取って、
さあ食べようって時にはもう、いつも冷めてます。はう。



No.86 (3)にしんそばの 京都人 98/08/24 01:15:55

にしんって身欠鰊(ミガキニシン)ですよね。
あれ、あのまま食べます。けっしてほぐして骨を取らないで
下さい。十分に煮込んでありますら、骨も柔らかいですよ。
お試しあれ。

私の尾頭付きの魚の食べ方。
まず、上側の身を食べます。次に下側の身を動かさずに骨を外します。
そして、残った身を食べます。そのまんまですが、
奇麗に食べられますよ。
基本は、口に入れた物は出さない。たとえ骨でも食べる事です。

No.86 (4)にしんそばの骨 山さん 98/08/25 02:33:01

が柔らかく煮込んであるとは、知りませんでした。
これからは安心して頂きます〜。

No.85キムチには目がないの のりすけ 98/08/23 21:22:57

どもどもー。
あれは8年程前、前の会社の同僚と東京へ行った時、自由行動で私は一
番親しかった、Tさんと行動を共にしたんですが、ふと入った、雷門の
側のお店で頼んだもので東京の食に対する感想が天国と地獄だったので
した。
そう。私は蕎麦を頼み、Tさんはうろんを頼んだのでした。
蕎麦は東京の白っぽい方がおいしいと思うのですよ。

ところで、sachiさん、大阪の人ですか?鶴橋は行きます?
おいしいキムチがいっぱいおいてありますよね。泣きそうにうまいのが
あったりして。あー。キムチ山ほど食べたいー。
さて、最近見つけた、最高においしいキムチをお教えしましょう。
茨木にある、くまきちっていうラーメン屋さんのキムチ。
コチカル(唐辛子を粉にした奴だそうです)を使わず、唐辛子そのまま
を使ってるらしく。辛くて辛くて、でも甘い!!
sachiさんも近所だったら是非是非。
No.85 (1)キムチ yazi 98/08/24 00:00:16

タイムスタンプが遅いのはこれを書くのを迷ったからです。(笑)
「チャンジャ」なるキムチ、ご存知ありませんか?もしご存知なら何処
で手に入るのかも教えて下さい。こちらで売ってるのはトンガラシに甘
みが無くて。う〜、楽しみでもあり、恐怖でもあるチャンジャ探し。(笑)



No.85 (2)あぁ、おしい! sachi 98/08/24 21:46:29

to のりすけさん

>ところで、sachiさん、大阪の人ですか?

美味しい情報ありがとうございましたぁ!
一時期、大阪に住んでいたのですが、その時にのりすけさんから
の情報を知っていれば...。(>_<)くぅぅ!
でも、大阪に行く時があったら、鶴橋に行ってみますね!

それから、今は山さん家の近所に住んでいるので、(関東)茨木
の「くまきちラーメン」に、山さんと一緒に行ってみようと思い
ます。

yaziさんが書き込みされていた「チャンジャ」も美味しそうですね!
どなたかご存知ないのでしょうか?

あぁ、昨日辛いモノ食べたばかりなのに、また食べたくなって
しまったぁ!(爆)

No.84やはり食い物の方が話はふくらむのね。(笑) yazi 98/08/23 04:17:32

裏切るつもりは無いんですが、やはりうろんは関西ですね。
出汁(でじるではない、ダシと読む>某)の旨みがちがいますなぁ。と、
出汁だけじゃ無いんですね。「醤油」が違う。いやまぁ、関東風か関西
風かと言う話ではなく、一味か七味かと言うお話。(笑)

あたしゃ「かけうろん」には七味だと思うんですがカミさんは一味だと
言って譲りません。(笑)山椒があかんと言うんですが、山椒だけ別に振
りたい位です。(笑)

木屋町蛸のうろん屋には通ったなぁ。貴方、一味?七味?
No.84 (1)辛いモノ大好き人間 sachi 98/08/23 08:03:19

一味も好きですが、七味の方が色々入っているので、七味の方が
好きです。
あと、うどん・そばの出汁は関西風に限りますな!
あっ、ちなみにこういう↓人もいますが...。
うちの父は、そばには一味で、うどんには七味です。

私は、和風のスープスパを作った時や、から揚げ等かけて美味し
そうなモノには一通り七味かけまくります。
あと、トウバンジャンや、コチュジャン等も好きです。

最近は、ある所からのお達しで、辛いモノは控えておりますが。(-_-;
激辛カレー・キムチ鍋・マーボー丼etc...、はぁ〜(ため息)
辛いモノむっちゃ食べたい〜!!!

もう、今の私は飢えたハイエナの様です。(笑)

No.84 (2)夕食バンザイ!\(^∇^)/(笑) sachi 98/08/23 20:15:16

あぁ、辛いモノ系だとついつい書き込んでしまいます。(^ ^;

今日の夕食は、山さんからいただいたお茄子と、豚肉少しと
キムチたっぷりを炒て食べました。

yaziさん、お話しがどんどんずれてしまってすみません!(^ ^;あうあう
食いしん坊な私をお許し下さい。m(_ _)m ペコリ

No.84 (3)うどん 山猫太夫 98/08/23 21:18:38

そういえば、札幌のとあるそば屋で「きつね」と
注文したら、あげの乗ったそばが出てきました
「きつねゆうたらうどんやろが」(原文ママ)と
クレームをつけたら「うちでは、そばなんです」
と返された。かけそばが苦手なのであげだけ食べて
帰ってきましたとさ
きつねそばってものがあるとは知らなんだ(笑)

No.84 (4) のりすけ 98/08/23 21:25:51

最近有名になってきたみたいですが、
大阪でそばにあげが乗ってたら、”たぬき”ですが、関西以外(なのか
東なのか)で、”たぬき”って言ったら、天かすがのったうどんなんで
すよね。
天かすなんてサービスでいれ放題にしてほしいよ。

No.84 (5)色々。 yazi 98/08/23 23:40:22

to:sachiさん
>激辛カレー・キムチ鍋・マーボー丼etc...、はぁ〜(ため息)

当掲示板には地主の方(含む私)が多数見受けられるようです。(笑)
と、書かれたらムキになって辛い食い物の事を書く、と言う性格の方の
方が私は好きです。(笑)私も辛いものは大好きです。

>お話しがどんどんずれて
いえ、どんどんずれたり膨らんだりするのが面白いと思いますよ。書き
込みが活発になれば、話を振った私も楽しいですし。

to:山猫太夫さん

>かけそばが苦手なのであげだけ食べて
本当か嘘か分かりませんが、「関西では、通はきつねのあげは食わん」
と言われた事があります。ホンマカイナ?詳しい方教えて下さい。(笑)

to:のりすけさん

北の大地ではドンブリに冷やしたソバを入れて、冷やしたタレを入れ、
天カスを一握りほどトッピング、刻み葱を振り掛けた物を「冷やしタヌ
キ」と呼びます。わはは。

No.84 (6)私には、これが精一杯ですぅ(^ ^;あうあう sachi 98/08/24 21:08:02

to yaziさん

>当掲示板には地主の方(含む私)が多数見受けられるようです。(笑)

あの〜、何と申しましょうか...。
はじめ意味が分からなかったのですが、よく考えたら分かりました。(笑)
うぅ〜む、でも残念?な事に、私はお仲間ではないですぅ。(^ ^;
”地”って下半身を冷やしたり、ずっと座りっぱなしだとなって
しまうという事を、以前どこかで聞いたのですが...。

地主の皆様、お大 ”事”に〜。
あっ!いや、あの大事に持っておいて下さいという意味ではない
ですよ。(爆)

No.83いや。しかし。(笑) yazi 98/08/21 05:02:08

尺八の腹いせに攻撃されたんじゃテロリストもやってられませんなぁ(笑)
これを書くのにわざわざ出てくるわしゃアホの極みですが。(笑)

No.83 (1) きたさん 98/08/21 05:47:32

冷戦が(一応)終結した歴史的局面においてさえ巨大な軍事機構を維持
する口実に迫られている国家。多くの陽気な人々が暮らしているのに、
国家統合の維持の為に常時「敵」を必要とし続ける国家。アメリカ。

現時点(05:40)では今回の軍事行動の詳細は不明。戦闘爆撃機の
低高度侵入や巡航ミサイルによる高精度(建前)攻撃には、妙な自信を
持ってるからなぁ、あの国は。あるいは「ランボー」みたいな工作員の
突入か?

関係ないけどイスラエル(多分)の洗剤CMに、「とある女性の自宅に
FBI要員が侵入し、クローゼットからシミ付きのドレスを探し出して
それを綺麗に洗濯する」って某事件のパロディ版があるとか(笑)。

No.83 (2)我が国の滅びは近い。 yazi 98/08/22 04:51:14

例えばオ*ムが米国に対してサリンを撒こうと企てたとして、それを「
確証を掴んだ」とばかりに「ピンポイント」(笑)で総本部を爆撃しても
日本の政治家は「支持」するんだろうなぁ。馬鹿だとは思っていたけれ
どここまでとは。アホらしくて怒る気にもならん。

どうしてこうなっちゃったんでしょうかねぇ?やだやだ。

No.82草の根BBS yazi 98/08/21 00:12:38

to:frogさん

>草の根ネットみたいのってまだあるのかなぁ?

ありますよ。って、私昨年まで立ち上げていました。(笑)2回線で。目
的はwebで集めた*.jpgをためてwebにアクセスできない方々に提供する
という。さすがに需要が減ってきたので閉局しましたが、まだまだあり
ますよ。

No.82 (1)儲かりましたか 京都人 98/08/21 00:59:54

yaziさん
そのBBS。私も今となっては売るほどdataを持っていますが
95年ぐらいは金払ってでも・・・と思った時期が有りました。

No.82 (2)おっと、人聞きの悪い(笑) yazi 98/08/21 01:48:22

当然ですが「草の根」ですので無料です。したがって「儲かりまへん」
(笑)「金払ってでも」と言う人がいたんで始めたんです。(笑)

No.81ネットのアイドル 山猫太夫 98/08/20 21:32:40

知人のHPでみかけた読み物に「あのネットオカマを追え!」と
いうのがありまして、ネットで見かけたなんとなく本当は男なんじゃ
ないかと思われるマル対を様々な角度から検証し、ついには男で
あることを暴く・・・ところまでは見ていませんが、たぶん今頃は(笑)
しかしあのネットオカマの精神構造って、理解に苦しみます
別人になりすますところまでは理解できても性別まで偽るのはなぜなんで
しょう、たとえば「わたし星野ミラ。17歳、B型、くじら座、好きな
ものは(以下略)」なんてレジュメを書いているのが脂ぎった男(偏見あり)
だったら、ちょっとおぞましいものがあります。
この行為にまつわるエピソードはNIFの「麻子ちゃん事件・美香ちゃん事件」
などがあり、娯楽を提供してもくれますが、ネットオカマ自体を認める気
にはなれませんね、騙された男たちには同情しませんが(笑)
No.81 (1)ネットオカマ yazi 98/08/20 23:53:13

初めて遭遇した・・と言うか存在を知ったのが私の噂話のchatのLOGで
した。(笑)10年程前だな。今でも記憶してます。

****:ワタシやじさんって嫌い(ヨ)

最後の「ヨ」が半角カタカナなんです。(笑)語尾にヨとかネが付くんで
すが半角カタカナなんですねこれが。「あのネットオカマを追え!」、
5年ほど前なら間違いなく参加してたな。

No.81 (2)ああ、そういえばそんな事も(笑) 山猫太夫 98/08/21 22:57:22

>****:ワタシやじさんって嫌い(ヨ)
ありましたねえ、昔、やじさんに見せてもらいました(笑)
かれこれ7ー8年も前でしょうか、自分の言いたいことを
まくしたて、質問には一切答えない非同期チャットの醍醐味
に酔いしれたものです。たとえ女だったとしてもあんな腐れ
・・いや、なんていうか人道的に許せないちょっと痛い女
でしたね(笑)あれ以来、女性名のHNを警戒するように
なりました(笑)会ってみるまでは男として扱うようになり
ましたが、別にそれで差し障りがあるわけでもないので(笑)

No.81 (3)ひゃははは! RFW 98/08/22 00:04:17

そのコってもしかしてピ*ソってハンドルだったのではないでしょうか?(笑)
なんか、昔を思い出してしまいました。懐かしいです。
さんざんみんなでからかってやった思い出がありますね。

ワタシは最近ネットオカマには遭遇していませんけどたまに某ニュースグループに出没しているらしいです。

No.81 (4)NGのオカマ 山猫太夫 98/08/23 21:22:04

>ワタシは最近ネットオカマには遭遇していませんけどたまに某ニュース
>グル ープに出没しているらしいです。

某ニュースグループ?物流明日香お姉さまのことかな?
あの人はいいのよ別に(笑)

No.80業務連絡です。 yazi 98/08/19 23:18:00

NIFにIDをお持ちの方、早めにpasswordの変更をお勧めします。
私の友人が被害に遭いました。色々やられた上に退会手続きまで取られ
たそうです。passwordは頻繁に変更しましょう。


No.80 (1)げっ 京都人 98/08/20 01:10:01

ID持ってるけど、ここ半年ほど使った事ないし。
どうやってpassを入手するのでしょう?

No.80 (2)NIF yazi 98/08/20 01:46:45

>どうやってpassを入手するのでしょう?

確認した訳ではありませんが、売ってるそうです。ちなみに7月末時点
での被害は3万5千円程だそうです。NIFは2ヶ月遅れの請求だそうで、
どのくらいの被害になるのかは明日(正確には今日)、担当部所からの
TELを待たないと不明との事です。

No.80 (3)うげぇ office 98/08/20 07:25:33

NIFアドあるなぁ。
全然使ってません。

どうやってクラックするのかなぁ。
辞書アタックだと絶対破れないはずだけど,
ブルートフォース(総当たり)だとちと不安。
NIFの顧客データベース覗くのなら,もう終わってるなぁ。

passかえなきゃ。。。。で,どうやってpass変えるんだっけ?(笑)

No.80 (4)NIFのID無いけれど・・ frog 98/08/20 12:30:53

インターネット全盛の今。ニフティみたいな「パソコン通信」の
持ってる役割ってなんなんだろう?実は「パソコン通信」って
8bit時代以降やったことなくて良くわからないのだ?
また草の根ネットみたいのってまだあるのかなぁ?
http://www.jah.ne.jp/~akizuki

No.80 (5)パス盗用ねえ 山猫太夫 98/08/20 21:35:45

一頃の勢いも失われたNiftyですが、いまだにパスを
盗むやつがいるんですねえ、面倒くさいから退会しよう
かな、もうNif会員であるメリットなんかなにもないし(笑)

No.79捨てハム 山さん 98/08/19 12:58:27

これだけハム飼い人口が増えると「捨てハム」をする人も出てくるのでは?
心無い飼い主は飼ってる動物の種類を問わず、どこにもいますよね。

ハムスターは手術に対する耐性も低いので、避妊手術は出来ないだろうし、
不意の子ハム出産も多そうです。
ゲージを脱そうするのも「飼い主のゲージ閉め忘れ」「自力でゲージを開ける」
等、やっぱりよくある事で・・・。
子供が飼い始めたけど、もう興味を失ってる、なんてお母さんのボヤキも聞きました。

でもハムスターって、とても野良猫やカラスの居る環境で生き残るとは思えない程
ちっちゃくて、弱くて、足がのろい、弱い生き物に思えます。うう。
あの折れそうな細い腕で、粘土質の日本の土に穴を空けて身を隠したり、
まして巣を作りエサを採って自活なんて無理ではないでしょうか?
(私は出身地の砂漠でさえ、よく生き残ってきたな〜って思います。)

そんな事で、捨てハムって生態系の破壊には繋がらないように思いますが、
「ハムスターブームの影で捨てハム急増!」なんて、悲しい新聞沙汰に
ならないように願っています。

飼育スペースが小さくて済むので、頑張れば複数飼いがたやすいってのが救いですね。
No.79 (1) きたさん 98/08/21 05:50:47

実際にハムスター関連のメーリングリストでは「捨てハム」の保護例が
何件か報告されています。

日本国内の環境下では、戸外での生存は絶望的だと思われます(北米の
乾燥地帯にある医療研究施設からの逃走個体の野性化例はあります)。
ケージから逃げ出した後に、その家の冷蔵庫の裏や床下で数週間暮らし
ていた、って例はよくあるみたい。オイラは、とある書店の本箱の裏で
(その書店で飼われていた)ハムスターを「捕獲」した事があります。

我が家には逃走個体のフェレットが「持ち込まれた」事も・・・。

>子供が飼い始めたけど、もう興味を失ってる、なんてお母さんの・・・

ハムスターのような小型の齧歯目って、基本的に小さな子供が飼育する
には向いていないように思います。個人的な意見としては、子供達には
「自分より強い」動物の飼育が向いていると思います。住宅事情が許せ
ば大型犬とか。

生き物を飼育する場合、情操教育とか命の大切さを教えるとか、そんな
「建前」が大人の側にあっちゃ駄目のような気がします。ペット教材化
とでも言うべき風潮、これは好きじゃないです。

あえて「教育的」な理屈を付けるとするなら、ニンゲンも生き物である
ので他の生き物との接し方を知らないと損、ってトコかなぁ。

No.78犬の幸せ 山猫太夫 98/08/17 05:27:02

>犬は人間に飼われて幸せだ。・・に1000点

犬は本来、群で行動するのでグループの中で生活するのが
自然だと思います。自分以外が人間であってもリーダーに
従って行動することに安心する動物ですよね。
ですから人に飼われていること自体には不満を持って
いないと考えられます。が、最近、犬の躾けがおろそかな
人たちが増えてきて、犬が自分のポジションを見失いがち
らしいです。やたら吠える、噛みつく、家族を馬鹿にする
などです。犬に限らずペットを飼うには溺愛だけではダメ
ですね、ときには叱ったり体罰を与えなければ(笑)
わたしはよその犬でも意味なく噛みつくような犬には厳しく
接します、思いっきり蹴飛ばしたり(笑)
犬には迷惑な話かもしれませんが、人の社会で生きていく
以上、彼らをボスとして扱うわけにはいきません

No.78 (1)権勢症候群 きたさん 98/08/18 05:09:39

最初に飼育するのは大型犬のほうが良いように思う。相手がデカいと、
飼い主にも真剣勝負という雰囲気が生じて躾に手抜きができないし。

よく、リードで飼い主を「引っ張ってる」犬を見かけるけど、あれって
小型犬だから見逃しちゃうのね。もし大型犬が本気で引いたらエライ事
になる。

で、やっぱり飼育者の家庭が「ボス不在」だとマズいのかな。犬だって
誰がエラいのか判んないとゆー状況だと「俺がボスにならなきゃ」って
気を起すとか(笑)。

No.78 (2)ボス不在はマズイですぅ sachi 98/08/18 22:48:27

>で、やっぱり飼育者の家庭が「ボス不在」だとマズいのかな。犬だって
>誰がエラいのか判んないとゆー状況だと「俺がボスにならなきゃ」って
>気を起すとか(笑)。
きたさんがおっしる通りですぅ。
以前、TV番組で犬の性質を特集をしている番組を拝見したのですが、
犬は群れを成して生きる動物なので、「ボス不在」だと「俺がボス
になってしっかり群れをひっぱっていかなきゃ」と思ってしまうそう
です。
だから、犬の散歩で犬の好きな所ばかり連れて行ったり、溺愛しすぎ
ているお家は要注意です。
ずっとこういう↑事をしていると、犬が「自分がボスとして群れを引
っ張って行かな」と思ってしまうので、飼っている家族がちょっとでも
群れを乱す様な事をしてしまうと、自分が「ボス」だと思い込んでし
まった犬に、「われ、何群れ乱しとるんじゃー!!」と思われて、ガブ
ッ!と噛まれてしまうそうです。
あと、きちんと「ボス」の立場が飼い主にあったとしても、「ボス」
と他の人がケンカをして、「ボス」が負けそうになると、たとえ相手
が同じ群れの仲間だったとしても、犬は「ボス」を守るために攻撃を
するそうです。
だから、あまり激しい夫婦ゲンカや親子ゲンカは、犬の前ではやらない
方がいいかもしれませんね!

No.76う〜ん。 yazi 98/08/17 03:44:49

一つ一つ行きましょう。(笑)何が人間に飼われる事が「動物にとって幸
せなのか」まずは犬。

犬は人間に飼われて幸せだ。
犬は人間に飼われるべきではない。

貴方はどっち?他の選択肢はあえて無しです。
No.76 (1)毎晩11時、いわゆるテレホ。 yazi 98/08/17 03:50:20

を過ぎて12時頃にここにたどり着きます、一つでもレスがあったら次へ
行きます。いいのかなぁ(笑)

No.76 (2)う〜ん。 きたさん 98/08/17 04:03:04

犬は人間に飼われて幸せだ・・・・・・・・・・・○
犬は人間に飼われるべきではない・・・・・・・・×

ヒトは犬を飼うと幸せだ・・・・・・・・・・・・○
ヒトは犬に嫌われると悲しい・・・・・・・・・・○
ヒトは犬と寝ると暖かくて気持ちいい・・・・・・○
ヒトは犬と寝ると他人から「匂う」と嫌われる・・○

No.76 (3)ふむふむ。 yazi 98/08/18 00:14:53

「犬は人間に飼われて幸せだ」がお二人。

犬は飼い主を選べません。「普通に飼育」すれば犬はほとんど病気しま
せんが、当たりが悪いと大変な目にあいますね。

犬が虫歯になる。犬が胃潰瘍になる。犬が糖尿病になる。犬が肝硬変に
なる。犬が肥満になる。これ、何が始末に悪いかと言うと、こういう病
気にさせたのは他ならぬ飼い主自身だと言う事に飼い主が気づかない事
ですね。さらに人間の都合で去勢される。あたしゃオカマの犬など飼い
たくないと思うんです。

はたしてこういう犬たちは幸せなんでしょうか?データが無いので何と
もいえませんが、一般家庭で飼育されている犬たちの何割が健康体なん
でしょうかねぇ?

現在の日本では犬の飼育は免許制度にすれば不幸な犬たちは少なくなる
と思うんですが、ペットショップが反対するだろうなぁ。(笑)



No.76 (4)犬の肥満や糖尿病 きたさん 98/08/18 05:07:34

やっぱり「飼い主の愛」だけじゃ駄目なのでしょうね。食いすぎと同時
に運動不足(大きなストレス要因だし)の犬が目立つよーな。

まあ、犬に適正な運動を確保するのはなかなか大変。特に大型犬の場合、
飼い主にも相当な体力が・・・。

健康な犬の飼い主は健康(になってくる)なのね。犬たちと走り回って
そして河原で一緒に休憩する、そんな暮らしで犬もヒトも健康になる。

夕方の公園に集ってる散歩中の犬と飼い主(若奥様)のコミニュティへ
の参加は、正しいニンゲンカンケーの確立にも大いなる効果が・・・。

No.76 (5)免許制度 きたさん 98/08/18 05:08:23

>現在の日本では犬の飼育は免許制度にすれば不幸な犬たちは少なく
>なると思うんですが、ペットショップが反対するだろうなぁ。(笑)

見過ごされがちな現実だけど、ヒトにとって犬はとても身近な存在。
世界中(多少の例外はあるが)何処へ行ってもヒトのいる風景には必ず
犬がいる。だから、ほとんどの文化圏において「犬と何らかの接触」を
伴なわない一生は考えられない。

ちゅー事は、子供たちは、平均的な市民が一生使わないであろう数式や
漢字を憶えるよりも、(必ず体験するであろう)犬との接し方を憶える
事のほうが大切ですよね(多少、無理のある論旨)。

No.76 (6)歴史 office 98/08/19 08:12:58

犬は人間と暮らすようになって8000年
猫が人間と暮らすようになって3000年
ほどだそうです。(ちょっとうろ覚え,自信なし)

私が読んだ本などでは動物学者達も犬は人間とともに
暮らす習性をもった生き物に既になっているというのが
趨勢のように思います。

猫はまだそこまではいってないみたいですね。

No.75生態系の破壊 山猫太夫 98/08/16 19:26:25

>動物飼育の放棄は「可哀相」という心情的な要素だけでなく、事実上の
>生態系破壊(連鎖的な他の動物の大量死)に繋がる危険を秘めています。

あ、そうですね、捨てられた犬などがグループを作って悪さをするという
話もききます。最近ではシベリアンハスキーや、見た目はかわいいけれど
育て方が難しいダルメシアンなどが増えているということです。どうも
ブームで飼い始める馬鹿者が多いのが原因のようですが、こんな軽い理由
で飼い始めるんだから責任感なんて期待できませんね(笑)ペット以外にも
毛皮用に飼育されているミンクやテンが逃げだし、それなりに繁殖している
ようですが、北海道の場合、イタチがいないのでそれに代わるミンクやテン
が増えるのは捕食される小動物には無視できない脅威かもしれません。
動物といえば道東のほうでたくさんの動物を飼っている変なオヤジが思い
だされますが、正直言ってあの人のやってることは動物にとって幸せなの
か、人として間違っていないだろうかとか考えてしまいます。捨てられた
犬や猫を代わりに育てるならともかく国外からも動物を仕入れたりするの
はどうかと思われます。ペットとして定着した動物以外は生活している場
から移すのはよくないのではないでしょうか。
ひらたく言うなら「あんなのは動物好きじゃない、ただのワガママ」という
ことでしょうかねえ。よその国から動物を仕入れるくらいなら保健所の処分
待ちの動物を保護しろよ、犬や猫ばかりになってもいいじゃないか、と(笑)
No.75 (1)だよね〜 京都人 98/08/17 01:28:04

そう思いますよ、動物王国・・・
でも、子供が楽しみにしている番組なんです。
とわいえ、私自身、動物と人間の濃密な関係に嫌悪感を
抱いたいるので好きになれません、あのジィーさん。

No.75 (2)ムツ_ゴロウさん 山さん 98/08/17 03:23:11

あのおじいさんは、「動物オタク」だと思うので、溺愛(?)や収集も
仕方ないかな〜?と思っています。猫メインの放送は、結構楽しく見てたりしますが
あの、動物とベロベロするのは、いかがなものでしょうか?う〜ん。
そこら辺で凄く変な印象を与えて、損してるように思います〜。

No.75 (3)ここにレスを付けるために。 yazi 98/08/17 03:46:50

結構シビアですが。

No.75 (4)動物王国 きたさん 98/08/17 04:04:24

あのジィーさん、人気ないなー(笑)。

初期(若い頃)の著作を読んでると、素朴な動物愛に満ちた人だったと
思えるので、変節が気になるトコロですね。

「大勢の動物と暮らしたい」、これは現代人の素朴な願望のように思え
ます。問題は、実際にそれをやってしまうと当然膨大な維持費が必要な
訳で、そこに興味本位な資本(フジTV系列とか)と協調+同化してく
要因があったのでしょうね。

実際に動物を撮影したりすると判るのですが、ヒト以外の生き物を扱う
映像表現ってのは「限りない不自然」へと陥る宿命があるような(笑)。

ムツゴロー王国型のヒト・動物関係というのは、動物を「手なずけ」て
「収集」し、ヒトの手元に置いておく、という19世紀の西欧型博物学
の流れを汲んでいると思います。事実、TVプログラムのテーマには、
暴れ馬を矯正する、ヒトの家屋内に適応させる、珍しい品種との出会い
(と獲得)を目指した旅、といったテーマが散見されるように思います
(以上の文章は良い悪いという価値判断は含んでいない、念の為)。

おそらく今や(動物好きの)人々のトレンドは、ムツゴロー王国型から
「共生」の模索へと変化してきている事が、違和感の原因かな。生態系
という概念が一般化すると、自然界ではありえないメンバーが混在する
人為的環境の不自然さが目立ってくる。

人々が、自然とは所詮自然であってヒトの思いだけでは制御不能である、
という事実を見つめる為には「動物に詳しいジィーさん、虎に食われる」
って事件が必要なのかも。

オイラが動物達に対して「地球の仲間達」とか「保護」といった用語を
使う事があるのは、あくまで緊急避難的な用法であって、本音では動物
達のヒトに対する全面勝利を願ってる。

だから、あのジィーさんには解説ではなく「畏敬」を語って欲しいっす。

No.75 (5)人と動物のつきあい 山猫太夫 98/08/17 05:17:25

>あの、動物とベロベロするのは、いかがなものでしょうか?う〜ん。
>そこら辺で凄く変な印象を与えて、損してるように思います〜。

変でもありますが、本気で嫌がっていた動物も見かけました(笑)
そりゃ変なじいさんに舐められたら嫌だろうなあと同情します
本来、人と動物の関係はお互い干渉しないのがベストだと思って
います。人同士でも理解しきれないのにそれが他の種となると
無理なのが当たり前かもしれません、ただ、それでは人のほうが
寂しいのでペットとして飼ったりするんでしょうね(笑)

No.74あ。 yazi 98/08/16 05:00:11

>建前上は被試験動物に必要以上の苦痛を与える事は禁止(自粛)してるし。

「建前上」ね。(笑)読み逃して反論するところだった。(笑)化粧品の話
になるとさらにひどい事を書き出しそうなので止めておきます。(笑)聞
きたいったって書きません。書くとCIAに狙われる。(笑)

No.74あ。 yazi 98/08/16 05:00:11

>建前上は被試験動物に必要以上の苦痛を与える事は禁止(自粛)してるし。

「建前上」ね。(笑)読み逃して反論するところだった。(笑)化粧品の話
になるとさらにひどい事を書き出しそうなので止めておきます。(笑)聞
きたいったって書きません。書くとCIAに狙われる。(笑)

No.73犬話 山猫太夫 98/08/15 21:01:32

今朝、そこそこ早く目がさめて、何気なくTVを見ていたら
「赤ちゃんと僕」というアニメをやっていまして(誰が赤ちゃんで
誰が僕なんだ?)とか思いながらぼんやり見ていたら犬の話でした
病的なまでの犬好きなわたしはちょっと子供向けアニメにしては
ヘビーな話に不覚にも涙を流してしまいましたとさ
やはり生きているぬいぐるみとしてペットを飼うのは罪悪であると
ともに命を育て、死を看取るってのはかわいいってだけの気持ちで
ペットを飼うと途中で逃げ出したくなるほど重いもんかもしれませ
んね。飼っていた犬や猫やオコジョやヤマネを捨てる人間には
禁固10年とかそういった実刑を与えるべきだなと、このアニメを
見ていて思いました
No.73 (1)大切な命 山さん 98/08/16 02:43:17

私も動物を捨てる人には、もっと良く考えて、
「人間も動物も、同じ大切な命なんだ」って判って欲しいです。

買ったり、貰ったり、産ませたりするのは簡単ですが、「その動物がどうなっても、
あきらめず一生つきあう」という気持ちがなかったら、しちゃいけないですよね。

そして、悲惨な目に有っているのは「実験動物」も同じか、それ以上です。
私はそのように扱われている動物の事を、思い出しては、心が痛みます。
(T_T)(/_;)(;_;)

No.73 (2)モルモット 京都人 98/08/16 03:09:18

医学研究用動物の代表選手
私の死んだ友人が、某薬品会社の中央研究所に勤めていました。
そこで、新薬の動物に対する副作用、特に催奇性に付いて実験して
いました。妊娠初期のラットに試薬を投与し胎児に対する影響を
調べるわけです。胎児を調べる時、出産させません・・・・
これ以上はここの掲示板に馴染まないので自粛します。

やっぱり動物実験て必要なのかな。

No.73 (3)捨て動物 きたさん 98/08/16 04:47:33

>飼っていた犬や猫やオコジョやヤマネを捨てる人間には
>禁固10年とかそういった実刑を与えるべきだなと、

同感です。

以下は「近所で動物好きの兄ちゃんと思われ、何かにつけて色んな動物
を持ち込まれ悩む人(笑)」のボヤキっす。

現実に、ほとんどの自治体の都道府県条例では罰則を規定していますが
実際に適応される例は少ないです。

動物飼育の放棄は「可哀相」という心情的な要素だけでなく、事実上の
生態系破壊(連鎖的な他の動物の大量死)に繋がる危険を秘めています。

とは言え、個人的には「ヒトに捨てられても生き延びてゆくタフな奴ら」
にも(彼らへの尊敬をこめて)言及しておきたいです。ミシシッピー・
アカミミガメ(ミドリガメ)、インコの一部、アライグマ、ヌートリア
・・・ワイルドに生き延びた連中たち。

No.73 (4)凄〜〜く個人的な意見 きたさん 98/08/16 04:48:28

捨て犬が絶えない理由の一つに保健所の「処理」があるのではないかと。
つまり、市民の視点だと「いつのまにか捨てた動物が消滅する」という
現実がマズいよーな気が。

一度、組織的に保健所の「処理施設」を破壊して、街中に犬があふれる
状況を作れば、少しは人々も考える筈だと思うが。

同様にゴミ&産業廃棄物問題解決の第一歩も、処理施設の充実より破壊
のほうが効果的じゃないかな。

                             過激派。

No.73 (5)動物実験 きたさん 98/08/16 04:49:13

動物実験の是非論は難しいですけど、最近では細胞レベルでの代置実験
などの手法が用いられる事が多くなっているようです。また、建前上は
被試験動物に必要以上の苦痛を与える事は禁止(自粛)してるし。

オイラの知る限りの範囲の実験動物たち(大学の医学部など)は、一定
の尊厳の元で飼育されていました。問題は、化粧品開発などの「人類の
命」と大して関連の無い分野での動物実験だと思いますが。

問題は、こうした事柄を語ると「カルト的な動物愛護論者と間違われる
のでは」と危惧させる雰囲気がある事ですね。こうした市民の心情が、
事実を隠蔽させ、実験動物を供給する業者が偏見を持たれ、そんな結果
として業者に「ある種のヨカラヌ人々」が吸引される、という結果を招
いていると思うんです。

要するに、何が可能で、何を禁止するか、という事をオープンに議論し、
法制化していけば良いんです。感情的な動物実験の批判は、結果として
研究者の秘密主義を助長するだけです(実際、悩んでいる研究者は多い)。

個人的には、高度なコンピューター・シムレーション技術の開発と発展
により、相当部分の動物実験が代置できるのでは、と期待しています。
科学の生み出した問題は、まず科学自身によって解決が試みられないと
いけない、と思うオイラなのですが。

ちなみに、ペットとしてポピュラーな多くの小動物は医学研究用として
飼育されていた動物たちです。ジャービル(砂ネズミ)、モルモット、
ハムスターなどは、そうしたグループです。ヒトに慣れやすい、繁殖力
が強い、遺伝的に管理されてる、近親交配の悪影響が生じない、という
研究用に適した資質は、同時にペットとしても優れた資質でもあった、
という訳ですね。

No.73 (6)う〜む。 yazi 98/08/16 04:51:01

あかん、私もぐだぐだ書いては見たものの、読み返してみると自粛物で
す。「実刑を与えるべき」と言う意見には大賛成と。

No.73 (7)動物実験 山さん 98/08/17 02:06:04

捨て犬と、ゴミ&産業廃棄物問題解決に対する、きたさんの過激派案、良いと思います。
自分が嫌な、つらい思いをしないと、なかなか問題意識を持つのって、難しいですよね。

動物実験については「細胞だけを増殖させて生きた人工耳を作った」ニュースを聞いて、
この調子で皮膚、臓器等も出来てくれればさぞかし動物達の負担も減るのでは?
と期待しました。でも良く考えたら「痛がり方」「しぐさ」「行動」等、
ちゃんとした「生き物」でないと調べられない事も多いので、ガッカリしました。

本当に、たとえ実験するにしても少しでも、必要以上の苦痛を与える事は
避けて欲しいと願っています。実験結果をオープンにして、同じ実験で
何度も違う動物に、辛い思いをさせないようにして欲しいですが・・・だめでしょうね。(T_T)

私は化粧品は、必要以上に買いません。動物実験の事も有りますし、基礎化粧品って
「化粧水で余計な油を取ってさっぱり」とか「乳液で潤いを補給」とか言ってて、
・・・じゃあプラマイゼロで、しなくても良いのかも?と思ってしまうのです。

動物実験をしてない化粧品メーカーを公表して欲しいです。そしたらきっと、
そっちのメーカーの方が売れるような・・・。私もそんなメーカーに変えようかな。

No.72うえ〜,すげぇ話が進んでる。 office 98/08/15 10:17:33

おまけにあまりネタないの。

たこ焼きプレート・・・
あったりなかったり。あってもあまり使わないのでいつのまにか消滅。
でもそのうち誰かがくれるのね。いらんっちゅうのに。
今は,たぶん,あったと思うが,
たこ焼きは外で食べる物だなぁ。。。。。

この間,たこ焼きプレートが細かく振動していて,ある程度焼けると
あとは自動的にボールがくるくると裏返る仕組みになってるのを見ました。
ちなみにその店,凄い行列でした。

お好み焼き・・・・
あまりこだわりないですねぇ。だしは入れません。
山芋類はあれば入れることがあります。
裏返して,たぶん押さえないなぁ。

ショウガにも特にこだわりないです。
青海苔は是非欲しいし,やっぱりマヨネーズがなきゃね。

裏切り者ですが広島焼きの方が好きです。次いでモダンね。
普通のお好み焼きは嫌いじゃないけどあまり食べません。
もんじゃはどうにも好きになれないので却下
−−−

皆の掲示板のスクロール量がだいたい同じになればおちついてきます。
私は普通のコメントツリー式やゲストブック式より断然このシステムが
好きです。

今回はアンケート集計後の書き込みだから,ぶら下がらないで
新規にしておきますね。
No.72 (1)を、一人増えましたな。(笑) yazi 98/08/16 04:19:37

>この間,たこ焼きプレートが細かく振動していて,ある程度焼けると
>あとは自動的にボールがくるくると裏返る仕組みになってるのを見ました。

こ、これは初耳。なんか分かるような気もする(笑)特許とか実用新案は
すでに取得済みなんだろうなぁ。(笑)

>次いでモダンね。

あ。モダン焼きなるものも聞いた事がありますが知りません。教えて下
さい。(笑)さらに何故か皆さん触れなかったマヨネーズについてもこだ
わりがあれば教えて下さい。ちなみにうちのカミさんは広島産お好みソ
ース+市販のソース+どろ=「自作のソース」とのたまっております。こ
れとマヨネーズを半々ほどモノにのせてカラシも混ぜると言う食いかた
をします。青海苔はのせないようです。(笑)

No.72 (2)その自動化たこ焼器が見たい きたさん 98/08/16 04:44:39

しかし、たこ焼の自動化はともかく「お好み焼きの自動化」は大変だ
ろーなー。コテが一生懸命にペタペタペタ〜と動く機械。想像するに、
チト間抜けな動作だな。

広島焼き=モダン焼き、だと思ってたけど、違うのかな?

No.72 (3)モダン焼き 山さん 98/08/17 03:18:40

コテが一生懸命にペタペタペタ〜って、可愛いですね。でも絶対開発されなそうなのが、「モンジャ焼きの自動化」?(笑)モダン焼きは関東では「ヤキソバ入りお好み焼き」です。ちなみに「開花丼」は、親子丼の豚肉バージョンなんですが、関西にもありますか?

No.71ぐえ。 yazi 98/08/15 02:02:19

タグは使えなかったのね。いや、そんな記述を読んだ記憶があったんで
すけど。

>当然、ぎゅっと押します。薄く、硬く焼くのが常識です。

ここまで断言していただけると、私の食しかたが少なくとも邪道では無
い事を実感できます。(笑)

「関西以外の方で」と注文付けたのがまずかったのか「どろ」に対して
のお話が聞けません。(笑)「どろ」に対するこだわりってありますか?
さらに下に書いた「浪花たこ善」はご存知なんでしょうか?(笑)

No.71 (1)掲示板主催者は大変 きたさん 98/08/15 02:41:39

あ、タグですね。はいはい(笑)

  浪花たこ善

「たこ焼学」とでも申せましょうか、こんな分野があったのですね。
とりあえず↑のページ、じっくりと拝見する事に・・・。

なんだか、仕事が一段落→掲示板をチェック→食い物の話が→腹が減る
→冷蔵庫探索、そんな毎日が続くよーな(笑)

No.70にゃるほど。 yazi 98/08/15 01:52:49

皆さんやはり好きな物には一家言お持ちですなぁ。これくらい話が膨ら
んでくれると面白いですね。山芋、自然芋、ふむふむ、ラッキョは・・
、(笑)天カス、ふむふむ、玉ねぎ人参、チーズ。焼きかたにもこだわり
がありますな。(笑)こうしてみるとお好み焼きには、関西風、関東風、
広島風とあるんですね。(味噌を使う名古屋風と言うのは無いのだろう
か?あと、トン骨を使う九州風とか(笑))

紅生姜は使う人使わない人いますね。片栗粉、牛乳と言うのはアレルギ
ーかぁ、それは考えなかった。ジャガイモも初耳。

おっと、このぶら下がり機能は確かにスクロールさせないとレスを見逃
すって危険が伴いますね。(笑)タコ焼きプレート保持者は取りあえず6
人ですね。ふむふむ、外カリ中トロね。

ついでと言ってはなんですが、「もんじゃ焼き」に一家言持ってる方は
いらっしゃいませんか?別名「ゲロ焼き」と言う奴。使用する材料はほ
とんど変わらんと思うのですが、やはり違うのでしょうねぇ。

紅生姜を「物体」等とのたまうとは(笑)役所でのレポート心待ちにして
ます。(笑)>RFWさん

この話の原因になったバナー(笑)
<a href=http://webosaka.com/takozen/index.html><img src=http://hotpot.net/tako.gif width=180 height=35 border=0 alt=浪花たこ善></a>
No.70 (1)モンジャ焼き 山さん 98/08/15 23:25:05

私はモンジャ焼きに、「ベビースターラーメン」を入れるのが好きです。
関東人なので、お好み焼きを平気で箸で食べますが、モンジャだけは
小さいヘラで食べたいです。んで、せんべいみたくカリカリになった所を
こそげて食べるのが楽しくて美味いんですよ。う〜ん、また食べに行こ〜っと。

普通は量が少なくて、おやつって感じですが、こないだモンジャだけでも
お腹いっぱいになるお店を見付けました。お気に入りです。
大きい鉄板が必要なので、自分の家では作った事無いですね。
でも焼いてる時にだんだん味が濃くなってくのは、困ります。(笑)

No.70 (2)げ。(笑) yazi 98/08/16 02:39:53

ベビースターラーメンですか。あたしゃそのまま食す方が好きだったん
ですが、この頃は体が受け付けません。(笑)そう言えば私の死んだ友人
が京都の某置き屋に居候初日、朝食に「ちびろく」が出てきて驚いたそ
うです。(笑)半玉もちびろくを食うのね。って、身請け前の**喪失なん
てのは当時から当たり前で、「おねぇさん」から「喪失の準備」を伝授
されていたらしいです。話がすげぇずれたな。(笑)

No.70 (3)お兄ちゃんは、ちび2 山さん 98/08/17 03:20:50

「ちびろく」って、関東で売ってるのを見たことないです。
もしかしたら関西ローカルかもしれませんね。

「半玉」は舞子さん見習いの事でしょうか?
「喪失の準備」・・・なかなか教われる事ではないので、きっと
助かったでしょうね。普通は・・・(ひさびさの自粛!)

No.70 (4)喪失 yazi 98/08/18 00:29:18

>「半玉」は舞子さん見習いの事でしょうか?

そうですそうです。

>なかなか教われる事ではないので

そうでしょうねぇ。経験豊富な旦那(いわゆるパトロン)をも騙すんで
すからたいしたもんです。(笑)女性はコワイ(笑)

No.70 (5)ん・・・? 山さん 98/08/19 01:09:49

喪失の準備って、「とっくに喪失してるのに、今喪失
しましたよ」と思わせるためのものだったんですか!

あわわ・・・本当に女って怖いな〜。(笑)

私は普通に「初めての時とまどって失敗ないように」って
事かと思ってましたよ〜。

No.69どこにレスを付けたらいいのか 京都人 98/08/15 01:35:28

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」

当然、ぎゅっと押します。薄く、硬く焼くのが常識です。

2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」

だし汁も山芋も卵も入れます。

3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?

嫌いです。

豚肉は必ず先に焼ます。天かすは嫌いです。お好み焼きソースと
青海苔だけで良いです。

ちなみに、新世界で「ブタタマソバ」が通じなかったのは
悲しい出来事でした。
あと許せないのがキャベツが少なくて、生地に浮いてる奴。
キャベツのつなぎに、生地があるってのが我が家流です。
No.68家に友達を呼んでお好み焼きパーティーをすると、お互いに主張を譲らずけんかになりませんか? のりすけ 98/08/14 23:42:48

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」

私は押して、よく火を通すのが好きですが、祖母は、たたかずに、さく
っとさせるのが好きです。

2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」

だし汁は入れますよ。
山芋も味っていえば味かな。たっぷり入れるのが好きです。

3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?

真っ赤なのはやだ。
ちゃんと紫蘇の葉でつけたしょうがを入れます。
たーーっぷり入れるのが好きです。

ちなみに、豚肉を先に焼くかどうかで結構もめたりします。
あと天かす(東京では揚げ玉っていうんですよね)の量でも、もめます。
あと許せないのがキャベツが少なくて、生地に浮いてる奴。
キャベツのつなぎに、生地があるってのが我が家流です。


No.67一日違いでがっくり のりすけ 98/08/14 23:37:26

今ごろこんなところでですが、ちょっとがっかりでちゅ。
随分前にお話した、きたさんそっくりな次長、(実際にお会いしたら、
そっくりってことはなかったけどやっぱり似てる)8月13日生まれな
んですよ。だから、きたさんが本当に8月13日生まれだったら、即、
きたさんと次長、隠れ双子説をここでぶちまかそうかと思ってたのに。
なぁんだ一日違いかぁ。ちぇ。ちなみに次長は申年だから、昭和31年
生まれのはずですが、きたさんは?30年でしたよね。確か。
残念だなぁ。
あ、遅くなりましたが、sachiさん、山さんありがとうございます。
三十路でございます。
No.67 (1) きたさん 98/08/15 02:45:52

次長さんとは一度お会いしないといけないな。完全犯罪のアリバイ工作
のパートナーとして、あるいは将来「双子デュオ」として歌謡界に進出
する為にも。

ちなみにS30〜31年生まれの世代は、少し上の世代(ベビー・ブーマー)
や下の世代に比べて人口が少ないのね。「人口構成グラフ」なんかを見
るとオイラたちの世代の部分が引っ込んでる。つまり、

 年上の世代が少ない・・「上」が競争で消耗してる
 同世代が少ない・・・・競争が激しくない
 年下の世代が多い・・・若いお嬢さんとの出会いの頻度(笑)が高い

とゆー訳で、言わばお気楽な世代。

No.66今からお答えしても大丈夫かにゃ?A sachi 98/08/14 18:53:26

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」

軽くポスポスと押します。
きたさん同様、私もジュ音を楽しみます。
その時の私の状況は、ごはんを今か今かと待ち構えている犬の様です。
やっぱり、けだもの...あぁ、間違えちゃった(笑)けもの度診断
100%なので...。(^∇^)


2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」

だしを入れるのはやっぱり基本として、その他には山芋をすって入れ
たりします。
ちなみに、あまり入れすぎてしまうと生地が固くなってしまいますー。
あと、具についての最近のマイブームは、「チーズ」を入れる事です。
チーズ好きとしては、たまらないですぅ〜。(^0^)ほくほく


3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?

こだわり...う〜む、あまりないですぅ。
でも、真っ赤な紅生姜よりも薄ピンクの紅生姜の方が、まだ食べやすいです私は。
生姜は体に良いので、10代のうちに食べられる様にしました。

No.65お好み焼き 山猫太夫 98/08/14 01:35:08

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」
直下に押しつけるという意味でしょうか、それなら押します
でもデリケートに緩急をつけて(笑)

2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」
ダシ汁を入れるのは基本なんじゃないでしょうか

3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?
紅生姜嫌いです

それはそれとして、札幌にもそこそこの味のお好み焼き屋があります
京都出身のオーナーだからかもしれませんが他の店とはちょっと
違います。この前も友人と行ったのですが、こちらの人間は食べ慣れて
いないせいか、コテ使いがなっていません(なんて不細工なコテさばき
なんだろう)と口には出しませんが思っています(笑)
(あんなコテさばきでよお今まで生きてこれたなあ)とか思うけど
口には出しません(笑)
No.65 (1)お好み焼き きたさん 98/08/14 01:56:36

あ、タコ焼きの書き込みを読んでお腹が空いてきたので、冷蔵庫を探り
色々と食ってたっす。

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」

  「押す」と言うより「刺す」って感じです。へらを縦にして押下
  した時に生じるジュッ音を楽しむ訳です。邪道やろか?

2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」

  大量のキャベツ。オイラは鶏卵アレルギーなので、卵ぬきでは形状
  の確保が困難。で「適当なネバリ確保」の為にかたくり粉、牛乳。
  アレルギー対策の知恵、求む。邪道やろか?

3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?

  紅生姜、使うかなぁ?別の小皿にはラッキョウを配す。邪道やろか?

我が家の鉄板プレートは、表面処理の関係で「金属製コテ」が全面禁止。
樹脂製じゃ、なんだか風情(&迫力)が無いのね。邪道やろか?

No.65 (2)お好み焼き 山さん 98/08/14 23:42:18

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」
押します。良く火が通るように、ジュ〜っと。

2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」
ダシは入れませんが、ダシの素を入れます。これだけでも、結構味が付きます。

3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?
着色料が気になるので、ならべく色の薄い物を選びます。

私の作るお好み焼きは、生地を流し込んだ上に豚バラを敷き詰める、ちょっと大阪風です。
前は豚バラを生地に混ぜてしまう、モロ関東風でした。お勧めは、玉ねぎとにんじんの
入ったお好み焼きです。火が通るのはちょっと遅いですが、甘みが出て栄養もUPですよ。

きたさんの「アレルギー対策の知恵」ですが、じゃがいもの摩り下ろした物を
入れても、粘りが出ます。じゃがいもの摩り下ろした物をそのまま焼いて、
「じゃがいも焼き」にしてソース、青海苔で食べても、美味いですよ〜。
チーズ、ピーマン、タマネギ等を乗っけて、「じゃがいもピザ」も良いです。

卵が平気な人は、マヨネーズを掛けても良いですね。

No.64突然ですがアンケートのお願い。2(笑) yazi 98/08/14 01:11:52

タコ焼きと同時進行でお願いしたいのですが、「お好み焼き」です。

1。お宅では「お好み焼きをひっくり返してからへらで押しますか?」

2。お宅では「お好み焼きの生地に味を入れますか?」

3。紅生姜にはどのようなこだわりをお持ちでしょうか?

No.64 (1)追加質問。 yazi 98/08/14 01:15:29

関西以外の方で「どろ」をご存知の方はレスをお願いしたい。(笑)

No.64 (2)突然おじゃまします(笑) RFW 98/08/14 01:40:18

突然失礼しますが、我が家にタコ焼きプレートなるものはありません。
お好み焼きはひっくり返しますが押さえません。
生地にはダシは入れますが直接味付けはしません。
紅しょうがなる物体は私はキライなので入れません。

個人的には広島風が好きです。(笑)

以上 アンケートの回答でした。

No.63突然ですがアンケートのお願い。 yazi 98/08/13 23:54:06

実は某所で、

>そういえば「どこの家庭にも必ずあるタコ焼きプレート
>を使って・・・」という書き込みをしたら「そんなものは
>ない」と言われた(笑)一人暮らしのうちにだってあるん
>やで、そんなもんも持ってないようじゃ台所を預かる主婦
>として失格と言わざるをえまい(笑)

と言う書き込みを拝見したんですが、こんな美味しい話はこちらに持っ
てこよう、と、言う訳なんですが、家にも「タコ焼きプレート」はあり
ます。タコ焼きと言えばあぁた、完全食の最たるものであり、食事とし
てもおやつとしても、右に出る物はおまへん。ええそうですとも。(笑)

と、お宅の台所に「タコ焼きプレート」ありますか?(笑)
No.63 (1)たこ焼きプレート 山猫太夫 98/08/14 00:06:33

あります。っていうか、わたしの書き込みなので、あって当たり前(笑)
だいたい子供が「たこ焼き食べたい」と言い出した際、その辺のオバQ
みたいな変形たこ焼きを買って与えたりカトキチの冷凍たこ焼きを与え
たりするのは親としていかがなものか。
とはいえまともなたこ焼きなら家庭で作るより買ったほうがおいしいの
もたしか。でも札幌あたりではほとんど見かけないのが現状ですね。
子供の頃、学校の近くの屋台で売られていたたこ焼きを懐かしく思い
ます。ちなみに札幌にはたこ焼きの屋台なんてありません。
あの頃のたこ焼き食べたさに大阪行ってこうかなと思うことも度々(笑)

No.63 (2)お答えします きたさん 98/08/14 00:14:23

問い:お宅の台所に「タコ焼きプレート」ありますか?
答え:はい(笑)
理由:大阪人のアイデンティティーを支える物だから

最近は「コンロ一体式」で角型の配列(縦5×横8が一度に焼ける)が
一般的みたい。昔は、丸型のプレートが主流だったよーな記憶が。

んで小学校の頃は、3クラスに一名くらいの比率で「家がたこ焼屋」の
子弟がいたよん(笑)。

No.63 (3)なっ、何を言ってるのですか 京都人 98/08/14 00:25:22

yaziさん
タコ焼プレートなんてどこの家にも有るでしょ。
特に関西では常識でしょ。
当然我家にも有ります、滅多に使いませんが・・・(^^;)
あれって、生地を薄くするのと、返しのテクが難しいので
なかなか旨く出来ません。
オヤジの面目丸つぶれ。

No.63 (4)今からお答えしても大丈夫かにゃ?@ sachi 98/08/14 17:57:02

実家の方にはタコ焼き器あります。ちなみに、丸型プレートです
でも、関東に住んでいる今は持っていないです。(^ ^;
最近はタコ焼きをあまり作らないので、上手くできるか分かりませんが、
タコ焼きをひっくり返すのはけっこう得意でしたー。(^-^)

No.63 (5)たこ焼プレート 山さん 98/08/14 23:17:35

たこ焼きプレートは「大阪では一般家庭に有って当たり前、たこ焼作るのも
当たり前」と聞いた時に、買いました。大阪好きなもので・・・。
最初はお好み焼きの生地の要領で作って、かった〜いたこ焼等を作って失敗したり、
形を作るのが難しかったりしましたが、今では「外はカリッ、中はトロ〜」の
たこ焼が作れるようになりました〜。生地を薄めに溶くのがコツのような気がします。

プレートは六角形のもので、たこ焼の窪みが丸く(?)配置されてるものです。

No.62お祝い事大好き人間 sachi 98/08/13 00:04:18

きたさん、もしかして今日お誕生日ですか?
そして、のりすけさんも今月の5日がお誕生日だったのですね!?
私、最近過去ログの方を拝見しているのですが、その書き込みの中に
その様な事が書いてあったので...。
もし間違っていたらすみません。
でも、今月中という事なので、一言お祝いを...。
”お誕生日おめでとうございますぅ!!”

ちなみに私は、夏生まれのお二人とは逆の冬生まれですぅ!(2月)
あっ!プレゼントは年中受け付けてま〜す。←(嘘爆 すみません。
(^ ^;あうあう

それにしても、一体いつになったら過去ログ読み終わるのかなぁ私。
本当に ”大トロな亀”です...。(-_-;ノロノロ、トロトロ
いつも過去ログを拝見する時は、ちょっと心の準備をしなきゃです。
山さんにもそう言われてしまいましたし...。(^ ^;あはは
§%?なネタや、"∂≠なネタが...あれ、また文字化けかしら?(笑)

No.62 (1)おめでとうございます〜 山さん 98/08/13 03:18:13

遅れ馳せながら、私からもお祝いさせて下さい。
きたさん、のりすけさん、おめでとうございます〜。

私は自分が母親になってからは、自分の誕生日の意識が変わりました。
お母さん、頑張って産んでくれてありがと〜、という感じで。(笑)

過去ログ、私も少し前に2回目読み返した時、4日掛かりましたが、
やっぱり面白かったです〜。ちなみに私と、Royって誕生日が一緒なんですね。

No.62 (2) きたさん 98/08/14 00:16:08

オイラは今日(14日)が誕生日ですぅ。

世間の人々が旅行や帰省したりする時期なんで、あんまりお祝いをして
もらった事がないですぅ。

No.62 (3)失礼致しましたm(_ _)mペコリ sachi 98/08/15 01:16:41

きたさんすみませんでしたー!
お誕生日14日だったのですね...。(^ ^;あうあう

>世間の人々が旅行や帰省したりする時期なんで、あんまりお祝いをして
>もらった事がないですぅ。
やっぱり、自分が生まれた大切な日です。
お祝いしなきゃですぅ!
おめでとうございました!
今年、めっちゃはじけて毎日をエンジョイして下さいませぇ〜。

No.61「おおかみ保護愛好会」に行ってきました sachi 98/08/12 00:31:23

「けもの度診断」をやったら、100%でした。(笑)
遠吠えでもしてみるか...。(爆)わっお〜〜〜ん!

No.61 (1)あんたなんかけだものよ!! 京都人 98/08/12 01:24:18

ですか sachiさん。一字違うだけだけど、かなり・・・・

No.61 (2)ストーカー? 山さん 98/08/12 02:24:26

私は某テレビ番組の「ストーカー度チェック」が、90%で、
もう、ほとんどストーカー扱いされてました。思い当たる所も無くはないですが、
「甚だ不本意であります。」(by山猫太夫さん)(笑)
山猫太夫さんのこのフレーズ、私のツボに入りました〜。私にも使わせて下さいね。

No.61 (3) きたさん 98/08/12 04:28:27

オイラは、昔「ニュースステーション金曜日」でやってたテロリスト度
チェックで満点でしたぁ。

  普段着のまま寝る・・・○
  寝袋で寝る・・・・・・○
  工具を常に持ち歩く・・○

こんなテストだったよ。

ちなみに「野良犬モノ」の定番は↓
http://service.kagawa-net.or.jp/benjamin/menu.htm

No.61 (4) のりすけ 98/08/12 12:35:22

私は、変態度診断ではいつも高得点です。

いろんな診断テストがあったけど、
・SMに興味がある。
・うんこを見てもそれほど汚いと思わない。
・痛い思いをして、それを快感と感じたことがある。

ってそのままやん!!っていうテストがありました。
これで変態度100の人間って、馬鹿正直か、狙ってる奴やん。と思い
ません?

No.61 (5)変態・・・っていうか、マゾ? 山さん 98/08/13 00:13:39

歯医者さんや陣痛等、どうしても苦痛を伴わざるをえない時に、
「ああ、私がマゾだったら良かったのになー、いてて」なんて思いました。
本当に辛いんですもの。でもこればっかりは・・・(笑)才能でしょうか?

ウンコは子供が新生児の時に、さんざオムツ洗いをしましたが、
やっぱり汚いと思いませんでした。不思議なもんです。ウンコまみれの毎日でも
なんか、すっごい幸せでした。疑問を抱く余地なんか無かったです。(変ですよね)

・・・あの幸せを自己分析してみると、慢性的な寝不足、過労、社会との隔離、
判断力の低下、弱った体に赤ちゃんの可愛さによるメロメロパンチ、
授乳中の幸せ物質分泌(絶対なんか出てました)て、ところでしょうか?

ちなみに、男の人には判りづらいと思いますが、授乳中って死ぬほど幸せなんですよ。
至福の時でした。私は旦那のおっぱいを見て、せっかく付いてるのに、
この幸せを味わえないなんて、ちょっと気の毒だなー、と思ったものです。

No.61 (6) きたさん 98/08/14 00:16:55

>至福の時でした。

進化の神様は女性に味方してるっす。♂なんか、気持ちいいのは一瞬。

>幸せ物質分泌

♂の体の場合は支配や勝利とか、そんな闘争に関係する局面で、それが
分泌されるよーになってる気がする。諸悪の根元のよーな。

No.60ハーフ問題に決着 のりすけ 98/08/11 11:24:57

Aという人種とBという人種のハーフ同士の子供は、クォーターでいい
そうです。
”ハーフだって厳密に言えば、5/8対3/8かも知れないじゃないで
すか”
なるほど。
参考までに付け加えると、ダブルハーフと呼ぶ向きもあるそうです。
No.60 (1) きたさん 98/08/12 04:56:16

>officeさん:
>人間を例に出して議論するとすげぇやばそうなんですけど。
> 。。。。でも動物なら問題なさそうなのは何故?

「ハーフ」って、生物学的にはほとんど意味の無い概念なんですけどね。
皮膚や目の色は目立つから気になるんでしょうね。

父親由来の形質をFn、母親由来の形質をfnとすると(子にはどちらか
一方の形質が発現するので)、あえて「ハーフの公式」を定義すると、

  F(0)+f(1)+F(2)+f(3)+・・・f(数十万の要素)

人種とかハーフって、要するに政治的な概念なんでしょね。

関係ないけど、犬なんかだと「同種でありながら交配が物理的に不可能」
という場合がありえます。大型犬と小型犬のように「なにのサイズ」が
合わなくなった場合とか。ニンゲンの場合は、この点はOKっすね。

No.60 (2) のりすけ 98/08/12 15:27:55

実家のお隣で飼ってた大型犬(♀)。
春になると、彼女に懸想した中型犬(多分雑種)が毎晩のように、狭い
柵の間をくぐりぬけ通いつめるのだとおばさんがぼやいてましたが、ナ
ニのサイズ以前に、彼の短い足では彼女の挿入位置に届かないんだそう
です。それでも通い詰めるこの犬って・・・。
健気だなぁ。

No.59べっこあめ 山本 武 98/08/10 11:57:51

以前ベッコアメでホームページを運用していたのですが、
最近重めになってきたため、ベッコアメ・スクエアという
ホスティングサービスを申し込もうと思っています。
このサービスはshellが使えるし、CGI,SSIもOKのようですが、使っている人がいたら感想を聞かせてください。
http://hosting.bekkoame.ne.jp
No.58めざましTVの「今日のわんこ」を見て 今回は匿名で 98/08/10 08:39:35

見られるときには欠かさず見ているコーナーなのですが、
今日は、飼い主のいない2匹の兄弟の犬が主役だった。
コーナーの最後辺りで、「この2匹のわんこに早く良い
飼い主が見つかってほしい」というニュアンスのナレー
ションが入ったとき、思わず朝から涙が出てしまいました。
なぜかというと、昔自分の家で飼っていた2匹の犬と境遇
が余りにも酷似していたからです。
一人よがりな感情論だとは思うけど、自分家の父親みたいな
人に早く拾ってもらえるといいなと思いました。
ここは、ハムスターのHPがあるから、少し遠慮して今回
は匿名でカキコしました。
それと、少し恥ずかしかったので...。
ごめんなさい。
No.58 (1)犬好きには怒られるかも きたさん 98/08/11 02:44:36

実はオイラが小さい頃「犬がお店で売っている」というのを知った時に
凄くビックリしました。犬って、捨てられてたり迷い込んでくるような
存在だと思っていたから。

「犬たちを飼い主の所有物であると定義して飼い主に責任を課す」って
当たり前の事のようだけど(その当たり前を実行できない人も多いが)
実はこれって「近代」国家の成立と共に生まれた概念のような気もする。

元々は狩猟や集落防衛の為の伴侶としてヒト犬関係があって、んで次に
ヒトと犬が流動的な主従関係に基づいてお互い自由にやってるって社会
に至り、そして現在の「所有関係」へと移行してきたような。

そんな歴史的背景を踏まえつつ・・・。

犬たちの最大の不幸は空腹や病気じゃなく「主人との間を引き裂かれる」
事だと思うの。だから捨て犬は良くない。絶対に良くない。

ただオイラが何となく違和感を抱くのは、現在の動物愛護論者(の多数)
が主張する「捨て犬スルナ論」は、嫌犬者の存在→保健所の「処理」と
いう現実と飼い主の責任という枠組みに縛られすぎって感じがしてます。
犬たちはヒトの保護の元でしか生きられない動物だと思いつめたりも。

オイラとしては「野良犬が何で悪いんや?」という気持ちがあるので、
捨て犬が捨て犬として生きてける環境が必要な気がしてます。実際には、
糞害とか野犬被害とゆー問題もあるんだけど。

まあオイラは動物好きであることは事実(チト病的な程)だけど、動物
愛護家向きの性格じゃないしなぁ。

とにかく、捨てられたり迷ったりした犬たちは生き延びて欲しいっす。
安住の地にたどり着くその日まで。食い物が無ければヒトから奪って。

ついでに、パリコミューンの時にパリ大学に書かれていた落書きを紹介。

  野良犬は、空腹である、が自由である。
  狼は、さらに空腹であるが、さらに自由である。

本当は、最初にもう一行あったような気もする(笑)。

No.58 (2)犬。 yazi 98/08/11 04:21:34

犬は犬でありそれ以上でもそれ以下でも無いと思うのねん。
「犬達の最大の不幸」は犬権を無視した人間扱いとか、犬権をないがし
ろにする愚かな人間の行為でしょうねぇ。「愛玩動物」とまともに漢字
変換するのね。「愛玩動物」ってなんでしょうかね?(笑)

TVなどでよくあるセリフで「犬の幸せのために」とか「**の幸せのた
めに」ってあぁた、自己満足じゃないんでしょうかね?ま、犬はすでに
「野生」を捨てたと私も思いますから、人間に「飼われる」のも犬の業
かも知れませんが、「野生に近い犬」も存在する事を忘れないで頂きた
い。ああ、日本国内の話ですが。ノラではないですよ。(笑)

きたさんのいわれる「捨てられたり迷ったりした犬たち」ってのは一度
人間が飼育した犬たちだと思うのですが、こいつらは「ノラ」にはなれ
ません。いずれ「捕獲」されて「処理」されます。何を言いたいのかっ
て分かりづらいかも知れませんが、「犬を飼う」のなら「犬権」を尊重
しろって事ですかね。(笑)分からない人は犬を飼う資格が無いでしょう。

No.58 (3) のりすけ 98/08/11 11:21:19

犬権と人権・・・かぁ。
犬が欲するところと人間が欲するところが違うというのは認識すべきだ
とは思うのだけど、でも、今の社会が人間中心の社会だから、犬が自由
に生きようと思ったら、それなりの危険があります。
じゃあ、どうすればいいのかと言われると、とりあえず、”飼い主は責
任を持って、犬を飼ってね”と、お願いすることくらいなのでしょうね。

糞害と言えば、うちの近所に犬の糞銀座とも呼びたいくらいの糞だらけ
の道があります。
うちの旦那さんは、言葉少な(っていうより言葉が足りないと思うけど)
で、ぶっきらぼうなので、普通なら、”糞があるからふまんようにしい
や”と言うべきところを、”うんこ!!”で片づけます。
#私は、どうせ乾いてるうんこだから、踏んでもいいやと思ってるので、
あまり下を見て歩きません。
ですから、その糞銀座を歩くと、”うんこ。うんこ!うぅんんこ。うん
こっ!”とうんこを連発します。自分がうんこになった気分になります。
ちなみに、うんこの発音の違いは、危険度により違うそうです。
飼い主は、きちんとうんこを持って帰ってね。

No.58 (4)野生の犬って・・いる? frog 98/08/11 14:53:59

つねずね、不思議に思ってきたんだけど、野生の犬っているのだろうか?
今、人間の周りにいるイヌって人間による影響を受けていないモノはいな
いと思うんだけど・・

つまり、人間の影響をまったく受けていない野生犬はいるのだろうか?
http://www.jah.ne.jp/~akizuki

No.58 (5)野生犬の自己レス frog 98/08/11 15:15:37

より良いワンちゃんの飼い主になるために
http://service.kagawa-net.or.jp/oonishi/oonish61.htm
>犬の祖先は?
>犬の祖先はオオカミやコヨーテ、ディンゴ、ジャッカルが雑種交配
>された血が受け継がれているようです。
>動物行動学では犬の行動様式を調べる際にオオカミの行動を参考に
>することがおおいようです。

うむぅ、雑種交配っうのは人間がそう仕向けたっつう事だろうか?
別のページには「雑交」と書いてあった。

やっぱり、イヌの発生は人間が関与しているのかなぁ?
それによって犬権問題も随分変わってくるような気がするんだけど・・。
http://www.jah.ne.jp/~akizuki

No.58 (6) きたさん 98/08/11 23:09:06

みんな、口は悪いけど(笑)、犬が好きなんだなぁ。嬉しい。

>つまり、人間の影響をまったく受けていない野生犬はいるのだろうか?

これは、オーストラリアのディンゴが典型みたい。アジアから渡来して
きた人々と暮らしていた犬の一部が、ヒトと離れて暮らすようになった。

日本でも(明治初期くらいまで)同様の連中がいて、ヤマイヌって俗称
されていたみたいです。ニホンオオカミの絶滅原因の一つに、ヤマイヌ
との競合や交雑が関連している、という説もあります。

>うむぅ、雑種交配っうのは人間がそう仕向けたっつう事だろうか?

諸説があるのですが、現在では犬の祖先はオオカミである、というのが
多数派になっているようです。犬とオオカミは交雑が可能で、また雑種
にも繁殖能力があるので、分類上は同種であるとも見なせる訳です。

今、みなさんの足元でゴロゴロしている犬も、基本的にはオオカミだと
言えます。んで、ヒトはボスオオカミ。

No.58 (7) きたさん 98/08/11 23:09:46

>やっぱり、イヌの発生は人間が関与しているのかなぁ?

完全にヒトが「作った」生き物だと思います。ダンボール箱に捨てられ
ていたり、保健所で「展示」されていたりする小犬たちから、何となく
大人しそうな個体を選んで連れて返れば、それは「イヌの淘汰」に関与
したという事ですね。こうした数万年間の「人の無意識の選択」の結果
がイヌという訳です。

捨てられたりして良い飼い主に恵まれなかった犬たちは、運良く生き延
びた場合、オオカミと変わらない構造の集団を形成してゆきます。残念
ながら数万年間の遺伝子の変容は、オオカミのような高度な適応力を失
わせていますが。

同じ生き物を分類し、優れた能力ゆえにライバルとなる存在をオオカミ
と呼んで絶滅を画策し、一方でその能力を利用可能な存在をイヌと呼び
保護する。これがヒトとイヌの、数万年間の闘争と協調の歴史だと思い
ます(今も行政の野犬に対する憎悪として形を変えて継続)。

同時にイヌたちもヒトの進化に大きく関与してきたと思います。狩猟や
牧畜のパートナーとしてイヌと協調する能力のあるヒトに、より大きな
生存のチャンスを与えてきたように。

いずれにしても、犬が好きと嫌いでは相当な人生の違いを生じるような
気がします(笑)。学歴や差などより、もっと大きな差。キムタク風の
容姿で生まれてくるか否か、に匹敵する差(貧素な比喩でゴメン)。

No.58 (8) きたさん 98/08/11 23:16:05

こんなリンク、貼っとこっと。

WOLF RIGHTS

No.57言い寄るのはいつも私からなんですけど、 のりすけ 98/08/09 17:23:59

私の好きだった人、および今まで付き合ってきた人を見てみると、てん
でばらばらです。私には、固定した好みも趣味も無いんだわ。多分。
あ、一つだけ共通点があった。これは私の感想じゃないんですが、私の
彼ピや、旦那を大体全部見てる友人全てが、”あんたって、本当に本当
に面食いじゃないよなーー”って言います。#どういう意味じゃ。

あ、ちなみに自分と良く似た(程度の容姿の)人を選んだのか、自分に
ない長所(もしくは短所)をもつ人を選んだのかは断固として知りませ
ん。・・・でもよく、お似合いやねーって言われるけど・・・ね。
No.57 (1) きたさん 98/08/10 06:30:17

今思い返してみると、オイラの場合は一定の「選択パターン」があった
ような気もします。容姿とかってのじゃなくて。

長女で弟がいるとか、五歳以上年上か年下とか、最初の出会いが本屋だ
とか(笑)。でも、あんまりそんな経験がないから、統計学的には有為
じゃないけど。

No.56「Back O_rifice」の思わぬ迷惑 きたさん 98/08/09 02:24:34

BackO_rificeというハッカーさんやクラッカーさんが使うソフトが話題
なようですが、思わぬとばっちりが。

オリフィスは通常は「管の出口」といった意味で、特にオイラの仕事系
では「管の中を流れる液体や気体の流量を計測する為の穴の空いた板」
を意味するんですよね。

  −−−−−−+−−−−−−−−
        |
   → → → → → → → 
        |
  −−−−−−+−−−−−−−−

上図のように、管の中を矢印の方向へと物が流れている時、流れを阻害
する板(オリフィス)を設置しておくと、その板の両面に圧力差が発生
します。その圧力差から流量を求める方式を「オリフィス流量計」って
呼ぶんです。

とあるメーカーの製品で、計測精度を高める構造的工夫を施した新製品
の呼称を(その形状から)「バック・オリフィス」とする事を内定して
たんですが、多分変更する事に・・・。

登録商標にしちゃう、って手もあるけどね。
No.56 (1)つい×2反応してしまって(^ ^; sachi 98/08/09 19:49:04

”管の中を流れる液体や気体の流量を計測する...”とか、
”流量計”等を見すると、以前CADオペやっていた頃を
思い出します。○×力発電の設計図を一時期描いていたもので...。
関係ないレス付けてすみません。(^ ^;


No.56 (2) sachi 98/08/09 19:53:13

おいおい”見する”って...。(^ ^;
”見る”の間違いです。(^ ^;
まだ寝ぼけているのかも...。いや、いつもの事か!?


No.56 (3) きたさん 98/08/10 06:29:28

>○×力発電の設計図を一時期描いていた

わお、それが見たいですぅ。一次冷却水系統の辺りとか、あと警備シス
テムの配線系統とか(笑)。

CADをやっておられたのですね。オイラ今は電子系の「配線ウネウネ」
の絵を描いたりしてるけど、配管ウネウネ系の図面見るのも好き(意味
は判んないけど)。

最近のCADって凄いですよね。瞬時に3D図形化しちゃったりするし。
でも、雲形定規なんかを使って手動で描いた線形にも独特の美が・・・。

No.56 (4)オリフィス office 98/08/10 08:56:30

って穴のことですからねぇ。
バックドアの一種なのでバックオ_リフィスって名前にしたのでしょう。

ちなみにオリフィス流量計は私にとっても馴染み深いです

No.56 (5)CADオペと言っても... sachi 98/08/10 23:09:47

to きたさん

>わお、それが見たいですぅ。

「国立国会図書館」に行かれると見られると思いますよ。
そして、私が描いた図面も私の名前入りでそこにあるそうです。
(当時の私の上司がそう言っておりました。でも、そちらに行って
確かめた訳ではないので、保証はできませんが...。)(^ ^;
あと、専門図書館の「日本○×力産業会議資料室」の方でも色々と
見られると思うのですが。
いやぁ〜、でも私が勤めていた会社は、下っ端の出向会社だったの
で、そんな大した図面は描かせてもらえませんでしたよ。(^ ^;たぶん
でも、とりあえず、一次冷却水系統図とかは描いた事あります。
あと、制御棒関連の所とか人身トラブルに関する所等。


>最近のCADって凄いですよね。瞬時に3D図形化しちゃったりするし。

CADもAutoCADは使わせてくれずに、出向先の会社が独自に開発した
CADソフトと、フランスで開発したCADソフトを使って図面描きをし
ていたので、他の会社では全く応用がきかないCADオペです。(苦笑)
PC98の古〜いマシンで、2Dしか描かせてくれませんでした。(T_T)
(でも、バルブの表示は蝶タイみたいで可愛かったなぁ...。
あと、残業時間にアンパンマンとか描いて逃避...あぁ、いえ
息抜きしたり...。)
だから、最近のCADについてはさっぱりなんですぅ。すみません


>でも、雲形定規なんかを使って手動で描いた線形にも独特の美が・・・。

あはは(^∇^)私もよく定規で手描き、最悪締切りに間に合わない時
なんかはフリーハンドでも描きました。(笑)
それから、切り張りもよくやってました。(^ ^;
あの頃が一番手先が器用だったにゃ〜。

No.56 (6)国会図書館 京都人 98/08/11 01:00:41

ここは閉架式なので図書名がわからないと借りられません。
メーカはどこでした・・・○芝とか。

日本の原○力発電の安全性なんて大した事無いです。
ほとんど特攻隊で解決していますから・・・
関○興業に就職した友人はそれで死んでいます。
ちなみに○電興業は関○の下請けで原○力発電所に保守を
受け持っています。
くっ、くらい・・・

No.56 (7)ゲリラ戦しかないのかな きたさん 98/08/11 02:48:15

東芝辺りでしょうね、多分。

高速増殖炉プロジェクトは「自爆」したみたいで良かったと思うけど、
原発、どうしたもんなんでしょうね。再処理工場も、なし崩し的に地方
に押し付けちゃって既成事実化しちゃってるし、古い自社対決型終焉後
の政治構造の変化がもたらすエネルギー問題の政治的位置づけも不鮮明。

原発そのものには賛否両論があるだろうけど、下請け孫受け会社に負担
を押し付ける大資本は叩きたい。何か、いい方法ないのかなぁ。

No.56 (8)メーカー sachi 98/08/11 21:26:00

私が出向していた会社は、○菱でした。

>日本の原○力発電の安全性なんて大した事無いです。

私もそう思います。
図面を描く時、出向先の上司のズサンさと言ったらもう...。
世間的常識を知らないお坊ちゃんでも別にいいけど、仕事に対する
責任くらいは持ってもらいたいものです。
(特に、締切りがその日の午前中だという時に、重役出勤する社員
等・等・等。 こっちは、2時間かけて横浜まで出勤していたという
のに。むきー!)ちょっとグチっぽくなってしまった...。(^ ^;

だから、設計図の段階でそんな感じなので、実際現場で作業されて
いる方々はとても危険だと思います。

>原発そのものには賛否両論があるだろうけど...

私、実家が山口県にあるのですが、○菱の会社に出向し始めた頃
お盆休みに里帰りをした時、近所のおはあさんに「今、何のお仕事
をしちょるの?」と聞かれた事があったのですが、「○×力発電の
設計図の図面描きをしてる。」とはちょっと言えませんでした。
すごくタイムリーな時期に帰省していたので...。

あと、出向先の会社の前に軍歌?をながしている大きな車が
(はっきりとは書きませんが)よく止まっていて、出勤中の私達
に向かってマイクを通して説教をしている方々がいたのですが、
「下っ端の私らに訴えかけたってしゃーないやろ。」といつも思
っておりました。(-_-;やれやれ

本当に色んな意味で、下請け孫受け会社に負担を押し付けられちゃう
のって何とかしたい問題ですね。

No.55944 京都人 98/08/09 01:22:38

半日で60人も訪問者が有るのか、ここは。
その割にはカキコが少ないな。

>「自分と同じ物を相手に求める」
かなり自分に自信がある場合でしょうね。
たとえば、学歴として「東大卒」で有る場合、配偶者にも
同様の学歴を求める。又、容姿端麗である場合、同様に
配偶者にも見場の良い人を選ぶ。しかし、普通の人間には
欠点(本人がそう思っているだけ)の一つや二つは必ず有ります。
当然、相手には同様の欠点が無い人を選ぶと思います。

え〜と、私の嫁さんは太ってはいません。本人はどう思っているか
知りませんが、私は彼女は中肉だと思っています。
他の部分で選んでしまった。初心貫徹、巨乳で選ぶべきだったか・・・
No.55 (1) きたさん 98/08/09 02:22:58

意外と、誰かを好きになるという行動は、理詰めじゃなく電撃的な感覚
に支配されてる事が多いみたいに思います。進化の神様は、皆が上手く
やってけるよう「相手の欠点を黙殺する遺伝子」を組み込んでるみたい。
その遺伝子が働いてる状態が「恋」なのかな。

だけど、理想の相手のイメージって普遍じゃないしなー。例えば、過去
20年の間に15人くらいの相手に「ああ、君こそ理想の相手」ってな
思いを抱いてしまう奴だって、いるよーな、いないよーな。

No.55 (2)初心貫徹 山さん 98/08/09 09:59:36

to 京都人さん
私は初心貫徹で、旦那を選びましたよ。関西出身、やせぎす、19歳。
でも今は、・・・うう。(T_T)せめてあと15kg痩せて欲しいよ〜。

to きたさん
「恋」って相手の「特徴」を、本当に良い様に解釈させますね。
んで、恋の病気が落ち着いてくると、その特徴が重荷になっちゃう・・・。はう。
恋が本当に「不治の病」だったら、良かったのにな〜。

No.55 (3) sachi 98/08/09 20:44:51

>「自分と同じ物を相手に求める」
については、No.49(2)の山さんのレスの
>自分と似たものに接してると落ち着くって言う親和性も...
というのが、私が求めていた答えに一番近いかも。

to 京都人さん
>半日で60人も訪問者が有るのか、ここは。
>その割にはカキコが少ないな。
すみません、犯人は私です。(^ ^;あうあう
でも、60回もアクセスしてないですぅー。(^ ^;
944って...、クシシと笑ってくださいな。(爆)

>え〜と、私の嫁さんは...
今度、山さんと一緒に京都人さんとお会いする機会が
ありましたら、是非ご夫婦のラブ×2写真等を見せてほしいですぅ!

No.55 (4)なんだか・・・ 山猫太夫 98/08/09 21:20:07

>他の部分で選んでしまった。初心貫徹、巨乳で選ぶべきだったか・・・
うーん、なんだか京都人さんにとても親しみを感じます(笑)
わたしもその傾向が非常に強いのですが、どちらかと言うと
流されるタイプなので、ほとんどの場合不本意な選択になって
いますね。そういった物のような見方はよくないとわかっていても
これは魂が要求するというか好きなんだからしかたないじゃんと
言うしかありませんね(笑)

No.55 (5)本能? 山猫太夫 98/08/09 21:26:31

>意外と、誰かを好きになるという行動は、理詰めじゃなく電撃的な感覚
わたしは希に「山猫さんて、変な顔が好きなの?」と言われることが
あります。主に「坂本冬美が好き」と言うとそう返されるんですが
甚だ不本意であります。ですが、確かにべっぴんさんとは言い難いのは
わかっています。これなんかは理屈じゃないですねえ、なんていうか
好きだった人が坂本冬美に似ていたとかそういった理由だったと思いますが
最近ではメナードのCMに出ている梓 真悠子がいいですね、べっぴんさん
だし。

No.54山さん のりすけ 98/08/09 00:28:23

ももちゃんのこと心配してくださっててありがとうございます!!!
いろんな人に励ましてもらって、ももちゃんは、本当に元気になりまし
た。人間でも、ハムスターでも、きっと愛されてるってことが、一番の
力になるんだなって、思いました。
隣の掲示板なのに、見ててくださってたなんて、感激だなーー。
No.54 (1)私も 山さん 98/08/09 09:57:44

愛ハムを2匹飼っているので、なにか有った時に
最後まで愛して、力になってあげたいです。
ハムスター掲示板では、いつもそんな気持ちで応援して見てました。

ももちゃんが元気になって、のりすけさんも元気になられたようで、私も嬉しいです〜。

ああっ、Resの番号間違えてしまいました・・・。
きたさんすみません、お手数ですがNO.46(4)を削除して下さい。ごめんなさい。

No.53無い物ねだりしたとして、 のりすけ 98/08/09 00:22:46

自分にない長所を持った異性と自分の遺伝子によって、出来上がる自分
の子どもが自分にない相手の長所と相手にない自分の長所が、組み合わ
さったものか、相手にない自分の短所かと自分にない相手の短所が、組
み合わさったものかは分からないわけですよね。
そしたら、同じ長所を持った人間同士で、子孫を残す方が安心だもん。
ってのが、sachiさんの
>「自分と同じ物を相手に求める」というのは・・の回答にならんでし
ょうか。

と、ここで突然疑問なんですが、日本人の母と、アメリカ人の父から生
まれたハーフの女性と、アメリカ人の母と、日本人の父から生まれたハ
ーフの男性が結婚して子どもが生まれた場合、子どもはクォーターって
呼ばれるべきなんでしょうか。それともハーフ??すっごく気になるよ
ぉ。
No.53 (1) きたさん 98/08/09 02:21:41

えー、これは日本人=モンゴロイド、アメリカ人=アングロサクソンと
いう意味ですね。

交配が足し算ならば、
(1/2)+(1/2)=1・・・・・・完全な日本人(アメリカ人)

交配が掛け算ならば、
(1/2)×(1/2)=(1/4)・・クォーター

う〜ん、訳が判らないよ〜。とほほ。

犬なんかには、純潔種に対応する「雑種」という表現がありますよね。
細分化された様々な遺伝的形質をマゼマゼしてくと、逆に原種へと回帰
してくみたい。

ニンゲンもマゼマゼすると、そのうちクロマニヨン人になるのかな。

No.53 (2)演算 office 98/08/10 09:04:08

そもそもはじめのハーフを算出する段階で
足し算
1+0=1
かけ算
1*0=0
となって1/2にはなってくれません
平均
(1+0)/2=1/2
ってことで平均を採用するとハーフとハーフの子供は
(1/2+1/2)/2=1/2
ってことでハーフ説を主張

ってこの話し,人間を例に出して議論するとすげぇやばそうなんですけど。
。。。。でも動物なら問題なさそうなのは何故?

No.52もっ、戻りましたー!!! sachi 98/08/08 20:27:55

to きたさん、山さん
大変ご迷惑&ご心配をおかけ致しました。
なんとか無事に戻りました。
本当にすみませんでした!
ありがとうございました!m(_ _)m ペコリ

やぁっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと、
文字化け治ったですぅ!!
色んな所をあっちゃこっちゃ見たり、色んな所からこちらの
掲示板に入ってみたり...。
結局、「表示」の中の「フォント」の中の「日本語(自動判別)」
を選択すればOKな事でした。
ちなみに私は、”IE 4.0”を使用しております。
はぁ〜(ため息)、普通はすぐに分かりそうなモノなのですが、
なんせ初めての事で、しかも最近あまり眠っていないのも手伝って、
アホ×2パワーを炸裂してしまいました。(大爆発!)
睡眠って本当に大切ですね。(-_-;しみじみ
今回の事、とっても勉強になりました。

...も、今日は電池が切れた様に眠ります。
でも、月曜日までには起きられる様にしないと...。

No.51わ〜い!\(^∇^)/壊れ屋 sachi ゲショ×2 sachi 98/08/08 09:41:10

やったー!!
8月8日に、888カウント ゲッチューしましたー!!
でも未だにきちんと表示されない...。
嬉しいけど、ちょっと悲しひ...。(@_@)うるうる
どなたかカウントをゲットしたお祝いの言葉をうちに下さひ。
暖かいお言葉を...。あたたかい、ジュ!(コゲ×2)

No.51 (1)ええ話や・・・。(T_T) 山さん 98/08/08 10:20:20

sachiさん、あんたって人は・・・。ううう。
文字化けで大変だって時に、カウントゲットして喜んでるなんて・・・。
温かい言葉、贈らせて頂きますよ。sachiさん、頑張れよ!
あ、違った、おめでとう!!!

[ 掲示板 | | 目次 | ]