
過去ログ (No.1301〜No.1350)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
04/15 04:29 ( No.1350 )
yazi
ん?読み間違えたかな。あ、いいのか。
説明はメンドクサイのでちゃい。(笑)
04/15 04:25 ( No.1349 )
yazi
え〜「本質的には変なおじさん」のyaziです。(笑)検索ロボットは恐い
ですねぇ。回避する方法は無いのかしらん。
天王寺、殺人事件発生、革丸派のデジタル解読がうらやましい。事実と
したら来月号でABやRLで特集するんでしょうね。その手の噂は前からあ
りましたがいずれもうやむやでした。ところで大阪名物、mainのおばち
ゃん(2m)は今でも健在なんでしょうか?(笑)(殺しても死なないよう
な声ではあった。)
>PCは98の初号機です。
Eでしたっけ?FDDが別売りでメインメモリが512だったっけ?本体定価
433、000円。(笑)1割5分以上の値引きをするとNECが出荷停止処置を行
うと言う無茶な時代でしたね。懐かしい。
04/15 01:06 ( No.1348 )
京都人
)理由は、どれがいいか分からないから。
あっは、一緒です。私も、今のPCを選んだ理由は「安い」からです。
阪神大震災の時、我家は結構揺れました。なんせ、生駒断層の上に
位置しますから。でも、被害は0でした。ガスが止まった程度です。
今のガスメータって地震で止まるんですね。優秀なんですよ。
そうそう、私のとこにも弟が居まして、川西に住んでいます。震災時は
家の中がめちゃめちゃになったそうです。ガス、水道、電気全部止まったらしい。
そう言えば川西では2人亡くなられたと思います。弟家族が無事だったのも
ラッキーだったのでしょうね。
04/14 09:48 ( No.1347 )
のりすけ
あ、違うんです。
旦那さんのパソコンを譲り受けたんで、私自身は、パソコンを購入した
ことないんですよ。
理由は、どれがいいか分からないから。
ちなみに、阪神大震災の時うちの実家での被害は、お猪口1個が割れた
だけでした。
弟の下宿は、全壊・全焼(なんて言っても、あの六甲道駅の側だから)
でしたから、(家の前の中古自転車屋のを戴いて)自転車で戻って来て
怒ってました。あまりの落差に。
04/14 01:03 ( No.1346 )
京都人
のりすけさん、メールありがとう、返事書いておいたからね。
阪神大震災っていつでしたっけ。95年1月でしたか・・・
私が今のPCを買ったのは95年8月ですから、のりすけさん先輩ですね。
そんな昔に買って何に使用していたんです。
ちなみに私が購入した最初のPCは98の初号機です。
目的は欲しかったから・・・
04/13 18:24 ( No.1345 )
きたさん
To frogさん:
9000で「検索ロボット」に関して書かれていましたが・・・・。
実は、最近の検索ロボットは「キーワード」単位ではなくて文章全体を
丸ごと取り込んでいるような気がします。たとえばgooで、
UFOって(オイラの周辺では)冷戦時代のアメリカ人の
という「長文」を検索にかけても正しくヒットします。が、なぜか文節
を無視した形、
って(オイラの周辺では)冷
だとヒットしなくなります。という事は、単なる「文字列の一致」って
事だけじゃない処理が行なわれている訳ですよね。う〜ん。
ちなみにロボットの「訪問」は、環境変数(HTTP_USER_AGENT)を解析
すると検出できます。オイラのWEBページ(index.html)を例にすると
最近では、
DATE :98/04/05 07:16:44
ADDR :139.175.250.29
HOST :gais10.seed.net.tw
AGENT:GAIS Robot/1.0B2
が来ています。複数のページにトラップを仕掛けておくと、ロボットの
「振る舞い」がある程度は追跡できると思います(当方のサーバー負荷
が増加するのでやりませんが)。
んで、ロボット自身がリンクを追って行くアルゴリズムはfrogさんが
書かれているとおりだと思います。これはリカーシブルコール(再帰的
呼び出し)と呼ばれる手法で、要するに「適当にリンクを追い、行き止
りに到達すれば一つ前の分岐点に戻る」です。これは、
ハードディスク上の全てのGIFファイルを列挙しろ
といったプログラムを作る場合などによく使用される手法です。迷路を
解いたり、書類や貨物を振り分けたりする時にも使います。
検索ロボット(特にgoo)は、ある程度「情報の豊富な場所」を優先的
に選択したり、「あまり深いディレクトリ階層は追わない」という特徴
があるように感じています。
もし前述したように「文章全体を丸ごと取り込んでいる」なら、これは
将来的に巨大なバックアップシステムとしての機能を果たせたり?
04/13 15:09 ( No.1344 )
KENBurst
to のりすけさん
はい,わかりました。伝えときます。うちのオヤジは
ポップですか・・・・そんなたいそうなものではないです
ただの変なおじさんです。じいちゃんはもっとすごいで
す。一緒に暮らしているこっちとしては・・・・・・・・・・・・
04/13 18:23 ( Comment for No.1344 )
きたさん
よかったら、お父さん&おじいさんも(掲示板に)来て頂いて下さい。
ここって本質的には「変なおじさん」の溜まり場ですしね。
04/13 09:58 ( No.1343 )
のりすけ
おはようございます。暑いですね。うちの会社の空調、6月まで工事な
んですよ。暑いよぉ。
健さん、お返事のつもりで、返信メール書いたら、お父様から、メール
をいただきました。
なかなか、ポップなお父様のお見受けします。どうぞよろしくとのりす
けがもうしておりましたと、お伝えくださいましまし。
今度ちゃんとホームページ見に参ります。うちのパソコン、阪神大震災
で、床に投げ出されてからというもの、途中で色が変色してしまうんで
よく絵の色が見えないんです。これって危険かしら。突然爆発したりし
て。ひょー。
はい、18日の詳細は、今日の帰り、待ち合わせ場所を目でもう一回確
認した上で、今晩にでも、みなさんに詳しい個別メール入れますね。よ
ろしく。<officeさん・きたさん・京都人さん(五十音順)
04/13 18:22 ( Comment for No.1343 )
きたさん
お手数かけて申し訳ないですぅ。メール、待ってます。
>うちのパソコン、阪神大震災で、床に投げ出されてからというもの
おりょ、とゆーコトは3年以上使ってる?ちなみに、我が家の場合だと
ディスプレイは半年で煙草の脂で「全てが茶色っぽく見える」有り様。
04/12 05:02 ( No.1342 )
きたさん
>京都人さん@岩崎宏美ってアイドルだったのか
はい、そう「定義」して間違いはないと思います。かつて「スター誕生」
ってTV番組(アイドル製造システム)があり、そこから登場してきた
人ですから。そういう意味では、正統派のアイドルだと思います。
現在は「ミュージカル・ラ・ミゼラブル」で活躍中です。
70年代後半から80年代までは音楽市場の未成熟さから、才能のある
人たちがアイドル(のような大衆芸能)に依存せざるを得ないって状況
があったんじゃないかな。特に80年代中期のレコードなんかを聞くと、
相当の資質のバックミュージシャン+どーしよーもない十代アイドルの
歌唱、って妙に屈折した雰囲気の作品もあって面白かったりします。
>のんちゃんさん@なんだか凄いページみたい。
そうそう、あのアタリは「凄い」ページが多いんです。主として中高生
が作ってるページ(広末涼子とかSPEEDとか)と違い、40歳前後の
分別あるオトナが20年以上も前に出会ったタレントへの思いを維持し続
けているとゆー、一種の確信犯的な「凄さ」がありますよね。
たとえば[岩崎宏美 記念館]の[テレビ6]のビデオ画像は、実はオイラが
提供させて頂いたものだったりします(←なんでそんなの残ってる?)。
WEBって「フツ〜の人」に開かれているメディアですからコンテンツの
表現力とか芸術性だとか、従来型のメディアの基準で評価しても仕方が
ない部分があると思うんです。むしろ「私的」な思い入れ・・・何十年
も誰かのファンだとか、何かの収集を続けてたらエラい事になったとか、
そんな「通常人の秘めてるコダワリ」に遭遇するのは楽しいです。
アイドル話のついでに。比較的知られているサイトですが[こんなの]も
ありますぅ。ここは、いつ発行の何という雑誌にアイドルが何を着て
載っている、って情報が延々と・・・。
「本来の目的・用途・使用法からの逸脱」+「細部へのコダワリ」が
徹底してて好きです。
04/12 02:38 ( No.1341 )
京都人
そうか、岩崎宏美ってアイドルだったのか・・・私の中では歌唱力抜群の
本格派歌手ってのが、彼女の位置づけです。
特に彼女の裏声を使わず出せる高域の歌声は私の延髄を直撃した物です。
黛ジュンが視覚で私にうったえた最初の歌手ですが、岩崎宏美は聴覚で
うったえた最初の歌手です。この様に書くと宏美さんが美人じゃないと
思われそうですが、決してそんな訳じゃ・・・・
今でもお元気なんでしょうか、宏美さん。この頃芸能界に疎くて、よう分からんです。
04/11 11:44 ( No.1340 )
のんちゃん
>「過去ログ」読んで頂いたんですね。嬉しいです。今の今まで、
>あんなモン誰も読んでねーよ
>って思ってたりもしてたので、凄く感激です。
偶然にも、この掲示板にたどり着いたのですが、きたさんの書き込みを
読んでいる内にだんだんのめり込んでいって、過去までさかのぼって
読んだ次第です。
>宏美さんのWEB、感謝ですぅ。岩崎さんって20+α年前はアイドル
> だったのね。当時の悪ガキが、仲間内では「やっぱウエストコースト風
>のサウンドに比べりゃ日本の歌謡曲ダッセー」とかツッパリつつ、自宅
>でヘッドフォーンでこっそり(ウットリ)聞いてる、みたいな位置づけ。
そうですね、私も熱烈なファンでありませんが、2〜3回位コンサートに
行ったことありますよ。妹さんも芸能界で活躍されているようで、
こちらにホームページありました。なんだか凄いページみたい。
04/11 06:17 ( No.1339 )
KENBurst
きたさん,見に来てくださってありがとうございます。
また4枚,絵を増やしました。
オヤジの絵ですか。多分,なんも考えてないで
描いてるとおもいます。万事が万事,あんな感じだか
ら,一緒に暮らしている僕としてはあんまりいいもん
でもないですよ。話の帰結がいつも下ネタかオヤジ
ギャグだし,結構いい迷惑です。
04/10 15:38 ( No.1338 )
KENBurst
僕の絵が>をに訂正です。
04/11 05:26 ( Comment for No.1338 )
きたさん
見ましたよー。なんて言うか混沌の一歩手前で踏みとどまろうとしてる
秩序っすね。不思議な感覚ですぅ。
お父さんの作品、凄いですね。時系列的な変化を内包してる。幾何模様
やグラデーションの変化「プログラミング」してるのかなぁ。「赤」が
強烈な力、発してますぅ。
>frogさん
夜な夜な見る夢の光景に近いのじゃない?健さんのお父さんの作品。
04/10 15:37 ( No.1337 )
KENBurst
to のりすけさん
メール,届いたでしょうか。
to きたさん
>右も左もまとめちゃお
僕もその意見に賛成です。今はそういう思想間の争
いをしている場合ではない時代に差し掛かっている
のではないでしょうか。自問自答。
僕の絵がオヤジのHPのHEVEN'DOORというところ
に載せることになりました。
http://www.asahi-net.or.jp/~vf7t-fkmt
たいした絵ではありませんがよかったらお越しください。
04/10 10:55 ( No.1336 )
のりすけ
>私の職場まで来てナニすると
ども−。
ナニするのか興味ありますね。
昔某生命保険会社で、大阪国税局を担当してた時、聞いた話なんですが、
税務署員の態度のあまりの不遜さに、怒った老人(男性だと聞いており
ますが)が、”ナニしてやるからな〜”と叫んで、飛びだして行ったそ
うです。
で、ナニが何だったかというとですね。
おうちの便所に溜まった肥を、ばけつ一杯くんできて、肥びしゃくで、
税務署中にまき散らしたそうです。
すんごいですね〜。
えっと、自宅と会社のアドレスどちらからも、メール送ってるので、な
んか今収拾がうまくついてないんで、ここでもう一度確認。
散策、4月18日で具合の悪い方いらっしゃいませんね?
悪い人は、メールくださいね。
待ち合わせ場所は、JR天王寺駅にしたいと思います。
そんじゃ。
04/11 05:25 ( Comment for No.1336 )
きたさん
国税局への糞尿攻撃、やるなぁ。糞尿って、世界的に弱者の有力な武器
みたいですね。成田空港反対闘争じゃ農民の効果的な兵器だった。最近
じゃ「地上げ」や「企業恐喝」に組織的な方々に使用されてるけど本来
は市民のウエポンっす。
本来は少量をビニール袋とかに入れて投擲するの。この兵器の優れた点
は三つあって、一つは、一回本物を使用すると以後は「袋を見せるだけ
(中身は不問)で相手が撤退」するの。つまり、威嚇力が強い。二つ目
は、生産に当たって特別な施設を必要としない。もちろん特別な知識も
必要じゃない。最後に、「相手の肉体を傷つけない」。要するに人道的
なのね。
でもやっぱり、人道的とは言え「威力業務妨害」は適用されまするぅ。
オイラ、日程は多分OKですぅ。一応、詳細な時間・場所に関しては
(掲示板には書かず)個別にメールでやり取りするようにお願いします
04/10 04:40 ( No.1335 )
きたさん
右も左もまとめちゃお(無茶苦茶):
肩こりますけどね〜。多分、政治の時代になりつつあるんじゃないかな。
経済成長とかを背景に日本人、長い間「政治」を隠蔽して暮らしてた。
京都人さんの言う金とメンツ・・賃上げや「福祉」要求、企業活動への
干渉・・という圧力団体としての「定位置」に左右とも安住できてた。
市民には「政治を語るはダサイ」って雰囲気が醸成されてたし。
んで、気がついてみれば難問山積状態、景気は最悪、子供はキレてる。
もはや、お金が何処からも出てこなくなっちゃった。
さらに世の中の枠組みが変わっちゃった。右も左も、一応「戦後体制」
からの脱却を掲げてた訳だけど、これが「勝手に」崩壊しちゃった。
双方の精神的支柱であった社会主義体制も愛国心も、何となく消えつつ
ある。バブル(戦後体制)終わって気がつきゃ存在理由の危機っすね。
だから、今は政治に関る人々が「純化」しつつある状況だと思うんです。
たかが|圧力団体|万年野党|街宣右翼|口だけリベラル|って従来型
のカテゴリーで見てると、今起きている変化の本質を見誤るよーな気も
してますぅ。
オイラの個人的な周辺を見る限り、左右双方に「マジな危機意識」って
のが生じているのは確かなように感じてます。それが、万年労組幹部や
右翼「標榜」団体などとは違うタイプの資質・・・う〜ん・・・「論客」
みたいな・・・を生み出す潜在的な潮流になりつつあるよーな。
長いコト続いてきた「しょせん政治なんて」という思考パターンを再考
する時期だと思います。最悪のケース、不景気→失業増加→社会不安、
って状況が「マルクス主義への回帰」か「民族意識の高揚」のいずれか
の方向へ極端に振り子を振っちゃうかも知れないよーな。
何となく「政治的マジ」がトレンドになってきそうな感じ。これ庶民の
直感ね。
なんで文章、長くなっちゃうのかな〜。
04/10 03:27 ( No.1334 )
yazi
to:京都人さん
>この時の仕事は、
置き屋から室町5条上がる某問屋へ通っておりました。(笑)
下ネタは「ダミー」でも受け付けております。(笑)
to:きたさん
>ただ結構「身近」なトコロで、この種の「ヤヤコシイ事柄」に遭遇した
遭遇した私としてコメントした方がいいですか?多分に個人の価値観が
絡んでくるので難しいところではありますが。
to:officeさん
>伝え聞くところによると私の職場まで来てナニすると
>いきまいておられたそうです。
放っておけば何もしません。「やれるもんならやってみろ」と言うと、
多分やります。(笑)まぁ、「出来れば」と言う前提が付きますが。
04/10 04:36 ( Comment for No.1334 )
きたさん
どもども。「ヤヤコシイ事柄」については、まあ何かヒントがあれば。
でも、日本人は無個性とか何とか言われつつも、掲示板とかやってると
価値観は実に「多様」だと感じますよねー(笑)。
04/10 00:23 ( No.1333 )
京都人
高校時代て何年前か忘れてしまいました。下の掲示版見ましたが文字が
ぎっしり詰まっていますね。余りの勢いに思わず目を逸らせてしまいました。
そう言えば、私の高校時代に春討(春闘ではない)という催しが有りました。
京都の高校特有の行事かもしれません。春季討論会が正式名称です。
高校毎にテーマを決めてあって、好きなテーマの高校まで行ってディベートする訳です。
お題は何で有ったか忘れましたが、他愛の無い事を2,3時間お話した記憶が有ります。
とりあえず、直ぐ熱くなっていたように思います。
あぁ〜、なんか、肩がこるな〜
しばらく下ネタの話は出来んな。
>何故だか激怒召されてえらいことになりました。
右、ヤー公も行動原理は「メンツ」と「金」でしょう。
金は我々と同次元の感覚ですが、メンツに付いては理解を超えていると
思います。つまらない事で失業しないように注意しましょう。
04/09 19:36 ( No.1332 )
office
いやぁ,某右翼関係の方が集う掲示板で
「貴方のおっしゃることはよくわからん」
と言ったら,何故だか激怒召されてえらいことになりました。
伝え聞くところによると私の職場まで来てナニすると
いきまいておられたそうです。
中学生じゃないんだからぶちきれないでよね(爆笑)
04/09 18:31 ( No.1331 )
KENBurst
To きたさん
そうですか。分かってもらえて良かったです。
ありがとうございました。
僕も彼らの考え方や視点とかにある種の共感を覚え
でも高校を卒業してしまった僕としては,彼らを見守る
ことしかもうできません。それでもつい後先のことを考えず行動を起こしてしまったことは軽率だったとおもいます。僕もまだまだ修行が足りないです。
04/09 17:33 ( No.1330 )
のんちゃん
突然、失礼いたします。
はじめまして・・・。
きたさんへ
大昔のログ拝見させていただいておりましたが。
岩崎宏美さんのwebページ
ここにもありました。
私は特に宏美さんのファンではありませんが歌は好きです。
04/10 04:38 ( Comment for No.1330 )
きたさん
あ、はじめまして〜。
「過去ログ」読んで頂いたんですね。嬉しいです。今の今まで、
あんなモン誰も読んでねーよ
って思ってたりもしてたので、凄く感激です。
宏美さんのWEB、感謝ですぅ。岩崎さんって20+α年前はアイドル
だったのね。当時の悪ガキが、仲間内では「やっぱウエストコースト風
のサウンドに比べりゃ日本の歌謡曲ダッセー」とかツッパリつつ、自宅
でヘッドフォーンでこっそり(ウットリ)聞いてる、みたいな位置づけ。
また来てねー。
04/09 07:55 ( No.1329 )
福本 健
きたさん,すいません。
高校生の井戸端会議というサイトにここの掲示板の
URを打ち込んでしまいました。理由はいろいろあるんですが,僕にあったような考え方の偏りが彼らにも
あるように思ったのです。僕はいてもたってもいられ
なくなりついついおせっかいなRESを打ち込んでしまい
ました。でもここのURを打ち込んだのは僕の浅はかさ
です。先にきたさんからOKをもらうのが筋なのに・・・
本当にすいませんでした。
04/09 13:32 ( Comment for No.1329 )
きたさん
それは、↓のことですね(探したよ)。
http://www.tcup2.com/201/bighead.html
ってな調子で主催者の承諾を得ずにURLを記述する事はオイラもよく
あるっす。
これは簡単には答えの出せないヤヤコシイ事柄ですね。ハイパーリンク
はインターネットの優れた機能の一つであり、それのないネットワーク
は味気ないモノだと思います。リンケージは創造的な広がりを生む一方
で、破壊的な状況を生む事もあります。そのいずれもがネットワークの
本質的な特性なのだと思います。
↑の掲示板、個人的には良い雰囲気だと感じました。「時々成り行きを
見守っていたい」って感じさせる所ですね。
彼らは真面目そうだし、オイラは自分の掲示板に来てくれる人を完全に
信用してるし、だから健さんがここを紹介してくれた事で、何か問題が
発生するとは考えません。
ただし一方的にURLを書き残してくるだけだと、それはアダルトQ2
業者と変わらないので、ある程度は先方の常連さんとコミニケーション
を成立させてからのほうが良かったかも。
とにかくオイラは、
>僕はいてもたってもいられなく
てした事をトヤカク言うつもりはないですよん。
まあ、「リンクフリー」と「リンクは承諾を得る」って双方の考え方が
あるみたいですね。これには一意的にどちらが正しいって答えはなくて、
「コンテンツによる」としか言いようがないですね。
ただ結構「身近」なトコロで、この種の「ヤヤコシイ事柄」に遭遇した
方が(それも複数!)おられたりするので、ネットワーキングには常に
慎重さが求められる、という点は忘れないようにしたいです。
04/08 23:51 ( No.1328 )
京都人
>その後は祇園の置き屋で居候してました。
この時の仕事は、下足番か用心棒ぐらいしか思い浮かびませんが
まさか、ヤー公をしてた訳じゃ〜・・・、前から分からんが、ますます
yaziさんの正体が不明になってくる。
>京阪の上にゲイラカイトを落として電車を止めたり
はははは、私もやりましたよ。京阪は2度止めています。
置き石で・・・、あっ、言っときますが、樟葉で電車を転覆させたのは
私じゃないです。>きたさん
>婦人用自転車で行ったのがマズかったね。
普通、ジーパンで長髪のニィチャンがママチャリに乗って
会社に行ったらチェックされるわな。もし我が社に来られるときは
髪は後ろでくくって、MTBに乗ってきて下さい。ノーチェックで通れます。ほんと。
そんな社員がいっぱい居ます。ねらい目は12時50分頃、昼休み終了間際に
チャリで守衛所の前を突っ切れば大丈夫。え〜と、何の話だっけ。
急に「教えて君」モード
↓No.1325 の方の問いかけに思わず「はい」と答えたのですが、
剥けないんです。金髪ネコちゃんで調べてもコードを吐いてくれません。
どうか、ヒントでけでも、お願いします・・・あっ、掲示版を間違えた。
04/09 05:13 ( Comment for No.1328 )
きたさん
京阪電車の置き石大事故、あれって我が家のすぐ近所で起きたんです。
最初は線路上に小石を置いて「遊んでた」みたい。んで、それでは何も
起きないので一気に「側溝のコンクリート製蓋」にエスカレートしちゃ
った。事故後も巨額の賠償金を巡って「共同行為の範囲」を巡る裁判や
なんだがあって(ウチの子は見てただけって主張・・・勝訴)、地元の
人には「忘れたい」事件っす。被害者も加害者も「近所の子」だったり
すると、色々とヤヤコシイ事が・・・。
んで、コードは不用ですよん。いわゆる「QOマスク」ですぅ。
ところで、現在のインターネットって、わりと「言葉」の領域の表現力
がイマイチで、読み手の心を打つ文章は少ないように思うのですけれど、
ある種の掲示板でよく見かける「CPコード教えて!」ってな書き込み
(特に男子中高生の)には凄く迫力を感じますよね。
なんちゅーか「本物の切迫感」がにじみ出てるよーな。
マスクソフトって罪作りな奴・・・。
04/08 10:48 ( No.1327 )
のりすけ
>祇園の置き屋で居候
いいなー。恵まれてるー。うらやましー。
この世界もいろいろ大変だと聞きますが(芸能界と一緒で、気が強くな
いとやっていけないとか、普通の恋愛がしにくいとか)、はたで見てた
い世界ですね。
私は、幕末については、ドラマのあった時代だなって思います。
これから、日本にまたドラマが必要になってきた時にも、また、この頃
の登場人物のようなおもしろい人達がでて来てくれたらいいな。って思
います。
それから、この場を借りて、今のところ、天王寺散策隊出動の日は、4
月18日が有望です。追って詳細連絡しますね。
んではー。
04/08 08:48 ( No.1326 )
KENBurst
幕末で好きな人といえば,ありきたりだけど,桂 小五郎と坂本 竜馬です。本当は免許皆伝レベルの使い手
なのに,その腕をできるだけ血に染めずに幕末を駆け
巡った維新志士として好感をおぼえます。
他には,新選組,赤報隊,其の他の草もう隊と呼ばれ
ていた人々も結構好きですね。武士にはなれなかっ
た武士として自分たちの武士道に生きた姿に共感を
おぼえます。
04/08 07:44 ( No.1325 )
きたさん
敷居の高いディスコ:
あ、絶対オイラは入り口でハネられる。デパートの7階の食堂でもハネ
られたコトあるもん(あ、昔の話ね)。最近では○芝関連会社の入り口
でハネられたね。チト訳あって打ち合わせに婦人用自転車で行ったのが
マズかったね。
日帰り東海道:
生活時間帯がナンなので「夜行バス」の利用が好みっす。長所は「自分
で運転しなくてイイ」欠点は「誰が横に来るか判らん」。ホント妙な人
が横に座ると疲れるよー、半分寝かかってるオイラの横で「株・不動産
・ゴルフ」のウンチクを大声で話した後、突然に大イビキで寝る人とか。
三条京阪の上:
あ、そう言えば「本線」も地上を走ってたっすね。確か、地下化工事の
完成直前に集中豪雨で水没しちゃったね、京阪電車。京津線も地下鉄に
なったのかな。消え行く路面電車・・。「置き屋で居候・新京極爆走」、
なんか映画化したい青春っすね。
幕末:
忘れられがちな「ジョン万次郎」も凄い人ね。メディアの限られていた
あの時代に「今、起きている事」が理解できていた人って人口比でどれ
くらいだったのだろう?5%くらいかなぁ。今なら6%はいるね。
フール・プルーフ(馬鹿避け機構←変な訳か):
ありました、ありました、そーゆー概念。つまり「システムの設計者は
どうせ馬鹿をやらかすであろう使用者の行動を予知しなきゃ」って事?。
「馬鹿を予知するは馬鹿の特技」って誇りを持って生きて行かなきゃ。
フェール・セーフの例(常にユーザーを「安全側」の操作に誘導しよう)
本当に危険な画像をロードしてよろしいですか?
いいえ はい
04/08 03:14 ( No.1324 )
yazi
御所に住んで見たかったなぁ。(笑)ツバキハウスってそんなに敷居の高
い所では無かったんです。私が通ってたころは。なんせ便下駄履いて行
きましたから。そうです、あの「モコモコ」の便下駄です。当然裸足で
すし。「金曜日の夜」が流行ったのも私が行かなくなった後です。
「オカミさんがあるのに、姫買いに行く人があるかいな」と言うセリフ
が「艶笑落語」の中にあるんです。そこからの使い込み(笑)>のりすけ
さん
>yaziさんが御室に住んでいた頃、
その後は祇園の置き屋で居候してました。あ、言ったか。(笑)半玉って
素顔はめちゃカワイイ。(人が多いです例外あり)いやぁ、十分遊びま
した。バイクでパトカーに追いかけられて新京極の中を走ったり、3条
京阪の上にゲイラカイトを落として電車を止めたり。あ、全て時効が成
立しております。(笑)
04/08 00:01 ( No.1323 )
京都人
いゃ〜、この頃、出張が多くて。COMDEXに行ってきました。本来なら
日帰りですが、しんどいので一泊してきました。京都←→東京の日帰りなんて
若い間だけですよ、出来るのは・・・・
>「作る側」の発想っすよん。「フェール・セーフの設計思想」ね。
他に、「フール・プルーフ」てのも有りますね。PL法施行前に散々勉強しました。
これらの考えって、結構デバクに役立つんですよ。
>しかしツバキハウスって、ほとんど知らないだろうなぁ。
うん、知らない。京都の人間って東京が嫌いなんです。(嘘)
yaziさんが御室に住んでいた頃、私は新米として松脂で頭がクラクラしていた頃
だと思います。あの頃自分がどんな遊びをしたか覚えていない。
若い時って、適当に仕事して、十分遊ぶべきだと思う今日この頃です。
幕末・・・
結構好きな時代です。この時代で好きな人物は河井継之助です。(ちょっとマイナー)
彼の幕末動乱期におけるスタンス、武装中立には心引かれる物が有りました。
のりすけ探検隊、いよいよ始動。
隊長の招集がかかりましたので、隊員の皆さんは、速やかにスケジュールを
調整して、メールを出して下さい。その時、各自の希望日を書くようにしましょう。
模範例「いつでも良いです。」、「4月X日は駄目。」
04/07 15:26 ( No.1322 )
のりすけ
>ツバキハウスって、ほとんど知らないだろうなぁ。(笑)
っっ!!
てことは、yaziさんは、ツバキハウスに入れたんですね。
ナウくて、イカす選ばれたヤングしか入店できない、デスコのことでは
ないでしょうか。
当時中学生だった私たちは、遠くに目をやり、”うちらの級友の中で、
入れる人間は(自分を含めて)何人いるだろうか”等と思ってたもんで
す。
あ、違いますか?
ところで、”姫を買う”って、ちょっといいな。いや、いろんな悲劇も
喜劇もあったんだろうけど。それは置いておいて、表現の問題だけ。
いろいろありがとうございました。
04/07 05:27 ( No.1321 )
きたさん
NetICOM及び同系掲示板の過去ログ作成時の注意:
副題:自らの失敗経験の共有化(なんちゃって)
掲示板の内容を過去ログとしてプロバイダなどのサーバー上に保存する
という場合に、ある特殊な条件下では予期せぬエラーが発生する場合が
あります。以下、ご参考下さい。
この形式のCGIの機能に「レスをつける」があります。特定の書込み
に対する「レス」は(書込みの時点に関わらず)「レス元」の書込みの
直下に挿入されます。この際に、CGIにより生成されたHTML文中
の該当する位置にはコメントが付加されます。例えば、No.123の書込み
に対するレス文の先頭部分には
<!--#123-XXX-->(XXXはCGIが生成した任意の数字)
といったコメントが挿入されている筈です。これはあくまで「HTML
ソースに追記されている」というだけでブラウザ上では表示されません
し、何らかの副作用が生じる事もありません。
注意しなければならないのは、この<!--#何らかの文字-->という書式は
サーバーにSSIコマンド実行を指示する書式である、という点です。
したがって
過去ログが掲示板CGIから出力されたソースのコピーであり
過去ログが置かれるサーバーがSSIの使用を許可している
という条件下で該当する過去ログを読み出した場合に、サーバーは文中
の<!--#何らかの文字-->という記述に対してSSIコマンドを実行しよ
うとします。通常は「何らかの文字」に相当するコマンドはサーバーに
用意されていないので、当然エラーが発生します。
サーバーの形式により異なりますが、一般には
[an error occurred while processing this directive]
というメッセージがHTML中に挿入され、それ以降の一部分あるいは
全てが欠落する、という現象が生じる事が多いようです。
掲示板のソースから過去ログを作成する場合には、あらかじめエディタ
の「検索」機能を使用して<!--何らかの文字-->のコメント部分を削除
しておくと良いと思われます。
04/07 05:24 ( No.1320 )
きたさん
散策の会:
わぉ!散策しませう。それぞれの方の仕事の関係とかで、日程の調整は
大変でしょうけど、機会があればご一緒したいですぅ。
メールしてね。
>昔、御室に住んでいたことがあります。
最初、「昔、御所に住んでた」って読んじゃって思わず恐縮しちゃった。
「ツバキハウス」って「新宿ツバキハウス」?テクノ系とかだっけ。
新宿XXXって、ルイードとかロフトとか沢山あるみたいなので関西人
のオイラにはよく判らないですぅ。新宿アルタ前とか・・・。
04/07 03:06 ( No.1319 )
yazi
判明:>遊郭の名残みたいな通り
松島(漢字表記が正確かどうかは不明)と言う名がHITしました。飛田と
並んで当時は「姫を買う」所だったらしいです。これ以上の情報は残念
ながらありませんでした。旧跡巡りの参考になれば。(笑)
桜といえば昔、御室に住んでいたことがあります。仁和寺の桜は素晴ら
しいですね。京都←→東京の日帰りは何度したか分かりません。
京都発好きな時間→東京→ツバキハウス→最終で京都と言うのを何回繰
り返しただろうか。しかしツバキハウスって、ほとんど知らないだろう
なぁ。(笑)
04/06 23:04 ( No.1318 )
のりすけ
暖かくなってきましたね。(今日の雨で、桜は散っちゃっただろうな。
残念だけど)officeさん、一度メールくださいね。
今日は、すっごく眠たいんで、これで。
04/06 18:01 ( No.1317 )
KENBurst
日帰り京都は確かにつらいかも。
京都の町並みは結構すきです。歴史を感じます。
04/06 10:28 ( No.1316 )
のりすけ
>時には薄っぺらい新興住宅地の日常を離れ、歴史を背負う風景に対峙
>する事も大事だなと思う今日この頃。
わーい。それじゃ、是非、天王寺散策の会に参加してください。
地図で、見てると何とか案内出来ると思うんですが、天才的な方向音痴
なんですもん。きたさんが来て下さったら、すっごく心強いです。
新世界以外は、ばっちり。大丈夫です。
KENさんも、是非・・・って思うんだけど、関東から日帰りは、キツ
そ〜。
04/06 07:25 ( No.1315 )
KENBurst
京都かぁー。また行きたいなぁー
いっそのこと京都の大学めざそうかなっと。
今日から予備校生としての日々が始まる。はぁー。
04/06 06:06 ( No.1314 )
きたさん
幕末日本:
ピント外れのレスだけど、当時の活動家って伏見とか三条とかに速攻で
登場するでしょ。京阪電車も京都市営バスもない時代だから、多分徒歩
や船や馬で移動してたのね。タフだなぁ(←変なコトに感心したり)。
司馬遼太郎さんの死去や時代の閉塞感を背景に幕末が注目されてるけど、
やっぱり変革期に生きるには足腰が丈夫じゃないと駄目ね。
確かに、飛田(旧遊郭)にも京都の町並みにも感じる事なんだけど、時
には薄っぺらい新興住宅地の日常を離れ、歴史を背負う風景に対峙する
事も大事だなと思う今日この頃。
04/06 06:08 ( Comment for No.1314 )
きたさん

04/06 05:59 ( No.1313 )
きたさん
あらー、オイラが「採点」にハマってる間に来てくれてたのね。
官庁はなかなか頑張ってるよ。こんな「形式的要件を満たす」のは得意
みたいですね、公務員は。アダルト系サイトは最悪、HTMLをなーん
も考えて作ってない。ちなみに採点ページそのものは100点満点。
「差別語チェック」とか「猥褻語チェック」とか、色々あれば便利ね。
04/06 04:22 ( No.1312 )
Cordu-Roy
あははは・・・(乾笑
-313てん
オレ、なんか悪い事したのかなぁ・・・。
04/06 04:14 ( No.1311 )
yazi
ほら、笑いすぎて2度書きになってる。(笑)
04/06 04:12 ( No.1310 )
yazi
焼酎吹いた。(笑)そないムキにならんでも(笑)
04/06 04:05 ( No.1309 )
yazi
あかん。笑いと涙が止まらん。(笑)
04/06 04:01 ( No.1308 )
yazi
焼酎吹いた。(笑)そないムキにならんでも(笑)
04/06 03:22 ( No.1307 )
きたさん
郵政省 −34点(144エラー) http://www.mpt.go.jp/
大蔵省 −14点(198エラー) http://www.mof.go.jp/index.htm
首相官邸 −54点(252エラー) http://www.kantei.go.jp/
マイクロソフト −47点(208エラー) http://www.microsoft.com/japan/default.asp
04/06 02:46 ( No.1306 )
yazi
>数千個のエラーがでるHTMLを故意にこいつに読ませたら壊れるかな?
ぎゃはははははは。
こういう発想ってのがらしくて爆笑です。そうか、とりあえず、見たら
「どうやればこいつが壊れるか」を考えればいいのか(笑)一つ利口にな
った。いや、マジで。
04/06 03:10 ( Comment for No.1306 )
きたさん
「らしくって」って(笑)。
「作る側」の発想っすよん。「フェール・セーフの設計思想」ね。
予想を超えた・・・、という状況に常に配意しておこーとゆー。
んで、確かに「他人のWEB」を採点するのって楽しいなぁ(熱中)。
「各官庁のサイト」とかの採点コーナー作ろうかな。
04/06 02:08 ( No.1305 )
yazi
>http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ を HTML2.0 としてチェ
>ックしました。
>54個のエラーがありました。 このHTMLは -62点です。タグが 15種類
> 75個使われています。
わはは。ヤケになって他人のHPを評価しております。(笑)しかし-62点
とはうらやましい。私のpageは-213点。(笑)くっそぉ。イマニミテイ
ロ。
以上はhttp://www.vector.co.jp/htmllint/htmllint.htmlの採点に
よるものです。
04/06 02:32 ( Comment for No.1305 )
きたさん
いやん、lintは「IE&NN拡張」にシビアなのよん。
yaziさんが「例の場所」で言及してたから来ると思った(爆)。
98/04/06 01:59 202.224.35.12 ppp035012.asahi-net.or.jp
Another HTML-lint/0.49 +libwww-perl/5.10
↑ナニモノかと思った(笑)
数千個のエラーがでるHTMLを故意にこいつに読ませたら壊れるかな?
jweblintにはローカルでチェックできるツールもありますよね。
<B>や<I>使っただけで怒るのよコレ(論理タグ使えって)。

04/06 00:16 ( No.1304 )
のりすけ
>来られた事が有るのですかね。
ビンゴ!!”竜馬が行く”を読んでついつい行ってしまいました。
町並みのきれいな良い町だと思いました。
>坂本竜馬,幕末ですね。幕末は半専門分野です。
私は、歴史は、ブーだったんですが、高校時代演劇部に所属してて、幕
末物をすることが多くて・・・。で、自分が、中岡慎太郎の役やったん
で、その辺だけ、なんとか。
この時代の人達って、個性的でいいですよね。精力的だし。
>ヤンママが、しっかり子供を躾ている。
内緒ですが(何が内緒なんだか)うちのお隣の僕。すごい良い子なんで
すよ。優等生っていうか、挨拶は、良い笑顔でしてくれるし、お客さん
として、お隣にお邪魔してると、まず先に私に席を譲ってくれるし。
で、さりげなく、観察してたら、お隣の奥さんのしつけ。
私たちに対しては、親切で、気のつく奥さんなんですが、
例えば、僕のお友達が迎えに来てくれた時、”いつも迎えにきてくれて
ごめんね。すぐ用意させるわ”(ドアを閉めて)”おんどりゃ、いつも
いつも友達待たせて、いてかましたんぞ”(僕の声)”はーい”
って具合です。うーん。すごい。
僕が、萎縮してしまわないのが、生まれつきなのか。奥さんの口の悪さ
(いや、私たちには、そんなに口悪くないけど)が、口だけで、心は親
切だと知ってるからなのか。
私に将来子どもができて、ここまでできるか、
できんだろうなぁ。
私、巻き舌できないし。
04/05 17:36 ( No.1303 )
KENBurst
健改めKENBurstにハンドル改名しました。
04/05 09:22 ( No.1302 )
健
大阪って言えば,セレッソ強いです。四連勝ですか。
アントラーズの勢いを止めてほしいですね。鹿島の
強さはJレベルのはなしではないようです。
だれか柳沢をとめてくれ。
04/05 09:14 ( No.1301 )
健
坂本 竜馬,幕末ですね。幕末は半専門分野です。
僕は関東人なんで関西の地理はちんぷんかんぷんで
す。京都も大阪も二度行ったきりです。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]