TITLE

過去ログ (No.301〜No.350)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


09/03 05:04 ( No.350 )
きたさん
続いてJavaAppletゲーム「ハムスター・タンジョン」の試作版をUP。

各パソコン機種でキーボードインターフェース動作のチェックをお願い。

テンキー(数字キー)で、[2]下へ・[4]左へ・[6]上へ・[8]右へ・
という動作になっていますぅ。

試作なのでシナリオとか「ゲームバランス」は考慮していません・・・。

「敵キャラ」のアイデアと、「横から見た歩行するハムスターの絵」の
アイコン、大募集。
09/03 02:27 ( No.349 )
yazi
「夜這い」と言うfepにも登録されている言葉が死語となったのは何故
でしょう?(笑)同じような意味で「婚前交渉」と言う言葉も死語になっ
たんでしょうねぇ。夜這いと婚前交渉の違いは(男性に取ってですが)
その対象になる女性が、既婚であるか否かって事なんですよね?(笑)
>きたさん

私は女性蔑視の思想がありませんからいまいちうなずけないですが、そ
れこそ社会がそういう時代だったのは間違いの無い事実ですね。ただ、
不純異性交友と婚前交渉ではその目的が天と地程の差があると思うのは
私の不勉強でしょうか?(笑)どちらも、(男性の)「やりたい」と言う
衝動のなせる業ですが、前者は純粋、後者は「具合を確かめる」と言う
どヒンシュク的な動機が存在すると言うのを否定しません。(笑)

(笑)が多いのは指のせいで他意はありませんのでお許し下さい。

私の経験から言わせて頂けば「息子を持った母親」は婚前交渉賛成。
「娘を持ったおやじ」は婚前交渉反対の立場を取るようです。(笑)

いや、まぁ、自分の事を考えれば自明ではあるのですがね。(笑)
09/03 04:59 ( Comment for No.349 )
きたさん
更に妖しい雰囲気を濃厚にする掲示板であるが、まずはオイラ流に言葉
の定義をしておこう。

不純異性交友(交遊?公有?校友?)は、

 結婚を前提にしていない、が結果として結婚に至る事もある関係

婚前交渉(考証?高尚?公称?校章?鉱床?公傷?厚相?公娼!)は、

 結婚を前提としている、が結果として破談に至る事もある関係

といったトコロか・・・(どっち道、恋は恋であるが)。

『夜這い』は決して絶滅した訳じゃなさそうですぅ。ただ、住居高層化
傾向の物理的な壁が・・・。

『夜這い』が「何かイカガワシイ習慣であった」というのは、近代的な
モラルの成立後の言い分であって、実際的には比較的大らかな時代での
「年に一度の(女性の暗黙の了解に基づいた)お祭り」あるいは「若者
の通過儀礼」という、当時の社会システムでは重要なイベントであった
みたいですぅ。

『民俗学』ってのかなぁ、この分野で女性の研究者たちが「非男」的な
視点で、新たな日本史の掘り起こしをして欲しいっす。

とにかく現代は・・・『お祭りゴト』が多すぎるのかも。

09/02 06:34 ( No.348 )
きたさん
「ハムスター神経衰弱」はバージョンアップですぅ。音が鳴るように
なっただけだけどね。

昔のファミコン時代のスーパーマリオみたいな「横方向スクロール」の
ゲームはどうかな?
>オイラのWEBページ用の小さい子向けJavaApplet新コンテンツ

概念図 (30,293bytes)
09/01 10:47 ( No.347 )
のりすけ
祝ハムスター神経衰弱クリア>自分

うちのwindows95では、きれいに動作してました。

ところで、不純異性こ〜ゆ〜に類する言葉として、"婚前交渉"ってのを
あげておいてください。
うちの母の得意なセリフです。
#結婚前何度聞かされたやら。
09/02 06:31 ( Comment for No.347 )
きたさん
『婚前交渉』・・・んで結婚したらしたで『婚外交渉』がイケナイ事に
なるんですね。

今や死語の領域になりつつある言葉ですが、かつてその言葉が存在して
いたという事実は、その言葉が体現するモラルが存在していた事の証し
でもある訳なんですが・・・。

多分(って言うか一般論として)、そのモラルによって社会が守ろうと
したのは『イエ(家)』というシステムだと思うんです。

『イエ』というシステムは強固ですよね〜。ちょっとした流行程度では
揺らぎそうも無い(揺るがせる必要も無いか・・・)。

09/01 05:56 ( No.346 )
きたさん

ハムスター神経衰弱

 読み込み時の表示のチラツキを改善
 試行可能残回数の表示を追加
 全クリア時のメッセージ表示を追加

Macで不安定になる件は謎・・・WIN95+PC98だと上手くゆくのになぁ。
Javaは易しい言語だけど、機種依存の問題がオイラにはよ〜判らん。

その辺が改善出来れば、テトリス風(落下型)の少し複雑なゲームを
作成、WEBページにUPの予定。

将来的には「SIM HAMSTER(ハムスター繁殖シムレーション)」も・・。
08/30 23:41 ( No.345 )
yazi
チョイレス

>非常にスケベぇな写真だと感じました。
>という点には共感を憶えたりしますぅ。

う〜む。(笑)私にはこう、なんといいますか、あのですね。ふた昔以前
の頃には不純異性交友、等という今では死語が存在しておりましてね。
どうかするとその延長に非常に構図やらなんやらが似ている写真が出来
上がったりするわけです。人には見せられない写真・・・・一枚くらい
持っていませんか?(笑)

>という言わば「美味しい時代の申し子」

以下自粛(笑)
08/31 05:50 ( Comment for No.345 )
きたさん
>人には見せられない写真・・・・

見せられないけどなぜか捨てられない、というブツはありますね〜。

それはともかく・・・。

『不純異性こ〜ゆ〜』とゆ〜言葉もまた懐かしいですねー。

何気ない事でも「イケナイ事」にされると魅力的になる、という傾向が
ありますよね・・・入院中に看護婦さんに隠れてトイレで吸う煙草とか。

多分「KANNO*JPG騒ぎ」は、いわゆるヌードが「アタリマエ」の時代に、
久々に皆が「イケナイ事」の共犯になれた、って出来事だったのですね。

ことさら内容を隠蔽する版元、勝手にスキャンしてネット上にUPする
著作権法に抵触する可能性のある行為、そしてそれを求める人々。

カタチを変えた「神戸の事件の被疑者の実名・写真騒動」のパターンが
そこにあったような・・・。

この際、もっと色々な「イケナイ事」を『ネット規制強化論者』に規定
して頂く事が、一層のネットワークの魅力と発展に役立つのでしょうね。

08/30 14:57 ( No.344 )
きたさん
試作(制作初体験)のJava Appletの動作チェックをお願いします〜。
>色んなブラウザ・OSの人

ハムスター・神経衰弱

ハムスター・スロット

講習会用の教材本の付録に Microsoft Visual J++ が付いていたので、
デッチ上げてみましたぁ。Javaって安全な言語みたいで、いいかげんに
ソースを書いても実行時にエラーを検出してくれる。

日頃Cやアセンブラのような『デンジャラス』な環境で開発してるので
これは実に気楽に短時間でちょっとしたアプレットを作れちゃう。

でも結構『機種依存』の要素があるみたい。IEとNNじゃタイマ処理
の速度が微妙に違ってくるようだし、マウスの連打やCPU時間を独占
するアプリとの相性が悪いような気もする。

色んなブラウザ・OSを使ってる不特定多数の方が来るWEBページ用
の何かを作るには、あらかじめ解決すべき問題がいくつかありそう。
08/30 12:42 ( No.343 )
frog
時間ないのでちょっとだけ(笑)
to yaziさん
なぬぅ、ぼくはKANNO*JPGすごく良かったと思いますですぜぃ
まぁ、それはひとそれぞれでしょうがkannnoってぜんぜん知らなかったんですけど(ありゃりゃ)あの写真みて好きになりました。
なんか、こう・・・非常にスケベぇな写真だと感じました。
まぁ、この辺は「趣味」の問題だと思うんですけど。
miyazawaの写真集には幻滅しました、芸術とか言われてましたけど。
芸術と言われるモノに芸術は無くて、ある時コマーシャリズムが芸術を簡単に飛び越える、そんな時代な気がします。
(まとまりの無い話でスミマセン)
08/30 14:51 ( Comment for No.343 )
きたさん
>非常にスケベぇな写真だと感じました。

という点には共感を憶えたりしますぅ。

ちなみに、インターネットでGETした画像って印刷物とは異なる種類
の淫らな雰囲気があるような・・・。

多分、ブラウザの仕様による独特の「画像の現れかた」にもその原因が
ありそうな。全体像からじゃなくて(画像の上方から)ジワジワと表示
されるあの感じが・・・(焦らせるのね)。

なんだか妖しい掲示板になってきたぁ。昨日は「爽やか青春スター」を
論じてたのにね。

08/30 00:13 ( No.342 )
yazi
いや、毎日のぞきには来てます。(笑)なんせ「トイレに入る度に思い出
す」もんで、抜けられません。今日は何故書く気になったかと言うと、
5000GETだからです。(笑)

KANNO*.JPGは大体落としましたが、何がいいのか分かりません。(笑)
昔居たウィンク(今もいるのか?)とかいう女性2人組みも違いが分か
りません。(笑)「男と生まれてご婦人の嫌いな方はない」と言うのは
春風亭花蝶の言葉ですが、この頃の若いご婦人と言うのはどの方を見て
も皆さん同じと言うか、触手がピクリともしないというか、いやな世の
中になったもんでゴザンス。(笑)

近頃では不倫とか失楽園とか申しまして、おおっぴらになりましたなぁ
、ああいうものは誰にも知られず深く静かに潜行するものだと思ってい
ましたが、そうではないのが流行のようで、ご愁傷様です。(笑)
08/30 08:10 ( Comment for No.342 )
きたさん
おぉ、5000GETとりあえずは、ありがとうございます。

>KANNO*.JPG

やはり『有名人のヌード』なるモノにトキメキを感じる為には、それの
背後の「ストーリー」の理解が必要なのでしょうね。

>ウインク

『ウインク』の識別問題には有効な対処法があったんですぅ。
「右の子」あるいは「左の子」という表現で、何とかなったのですが。

問題は『SPEED』。多人数(何人かも知れず)に加え動きが激しい
故に、ウインク的識別手法が適用できないんですぅ。

オイラのような動物好きには『個体識別』は重要なテーマであったり。

>不倫&失楽園

つらつらと考えるにオイラの世代は、思春期→青年期は戦前戦中派達の
保守的な道徳感の崩壊直後に居合わせ、結構イイ歳になった時には不倫
なんかに寛容な時代に出くわす、という言わば「美味しい時代の申し子」
ではないのかと・・・。

もっとも、そんな『幸運』を100%謳歌する甲斐性は無かったけど・・。

多分、次のトレンドは純愛だな!

08/29 23:38 ( No.341 )
きたさん
ハムスター・スロットマシン」ネスケでも実行可能に修正しましたぁ。
08/29 09:06 ( No.340 )
のりすけ
なんか、このごろ2人だけですね。
ドキドキ。
ところでなんで”上司”が黒なんでしょう?
08/29 23:37 ( Comment for No.340 )
きたさん
むぅ・・・、確かに最近来客が少ないなぁ。

アクセスカウンタは順調に上がっているのだけど・・・。

芸術と科学を愛する人達は、アイドルやお菓子を論じてると去って行く
のであろうか?

『上司』は黒なのは、仕事中に背後に立つ上司に画面を隠蔽するのだぁ。

08/29 06:56 ( No.339 )
きたさん
To MS−IE(3.0以降)のヒト

簡単な Visual J++ のアプレットで作った[ハムスタースロットマシン]
(一部分)なんですけど、誰かこれに合う『音源』持ってませんか?
08/29 06:51 ( No.338 )
きたさん

   

08/28 09:22 ( No.337 )
のりすけ
私たちの年代は、アーモンドグリコです。
松田聖子&俊ちゃん。松本伊代&細い渡辺徹だっけ?
今はコマーシャルやってないですね。
そういう歴代なんとかガールとかっていうコマーシャル最近は何になる
んでしょう。
お若い世代の方々、如何ですか?
08/29 06:41 ( Comment for No.337 )
きたさん
聖子と俊ちゃん、高原のテニス場が似合う「爽やか青春スター」っすね
(←死語ぉ、キーボード叩くだけで恥ずかしくなる表現)。

俊ちゃんは今何してるんでしょ?マッチは結構いい感じで歳とってるが。

松本伊代&渡辺徹、今となっては凄い組み合せだなぁ。

  「チョコレートの摂取と肥満の関係は50%の確率である」

という科学的視点を今日的結論としておこう。

最近、広末さんもポッキーのCMに出てたね(ポッキーを頭上に投げる
CGのヤツ)。

昔は『ロッテ歌のアルバム』なんてスポンサー名がソノマンマ番組名の
プログラムもあったね。

チョイト覗いてみた[fj.rec.tv.cm]というニュースグループでは、大の
オトナ達が大真面目に

 沢口靖子の『写るんです:火星人版』は何故に台詞が変更されたか?

 『タウリン1000mg』は何故『タウリン1g』でないのか?

などと議論していましたぁ(大企業の所属部署&実名のシグネスチャー
モロ出しで・・・)。

08/27 09:09 ( No.336 )
のりすけ
いや、きたさん違いますよ。違います〜。
孫悟空ってのは、カラオケの孫悟空のコマーシャルに出てたんです。
”孫悟空なら歌ってあげる”って見たことないですか?

ところで、私のころは、”にんにきにきにきにんにきにきにき♪”って
いう人形劇(?)の孫悟空もありました。
08/28 06:30 ( Comment for No.336 )
きたさん
おぉぉ!カラオケの孫悟空!こーゆーものの事ですね(納得)。

どーも漫然とTVを見てるんで、頭ん中で「菅野=孫悟空=お猿」って
公式を勝手に構築してたっす。

街中で松田聖子やアムロのカラオケ宣伝用幟(のぼり)は良く見かけて
だんだけど・・・。

とゆ〜事は、No.335の『キットカット』もTV−CMなんですね?
『キットカット』とか『オレオ』とか後藤久美子とか名前の思い出せん
ハーフ風の女の子とか、オジサン混乱中。

オイラの青春時代は『ポッキー』が桜田淳子で『明治チョコレート』が
タイガース(ジュリーのいた・・・知らんか?)だったりする。

08/26 09:04 ( No.335 )
のりすけ
菅野ちゃんについては、”孫悟空”のころから結構注目してたんです。
#可愛い女の子大好き。
#あ、でもキットカットのは、わざとらしくてあまり好きじゃなかった。
最近滅法演技力がついたと評判ですね。
ところで、無料画像はあったんですか?
ってきたさんは探してたわけじゃないのか。
08/27 01:49 ( Comment for No.335 )
きたさん
最近も『孫悟空』ってあったのかぁ(知らなかった)。

夏目雅子と堺正章の『西遊期』だったら知ってますけど・・。ゴダイゴ
がテーマソング歌ってた番組(♪もんき〜まぁじっ♪)。

も〜っと昔には「人形劇版」のもあった(20数年前?)。

菅野画像は発売当日のお昼過ぎにはunionにアップされてたみたいです
(←便乗して探してたオイラ)。frogさんが詳しいかも。

08/25 09:00 ( No.334 )
のりすけ
あり?
思ったより、怖くなかった。蟻の口。もっとウシャーキャシャーってい
うギザギザの口だと思ってました。
あの口なら握手できるぞ。
08/26 05:45 ( Comment for No.334 )
きたさん
>思ったより、怖くなかった。

でしょー。実はNo.331で、のりすけさんが『蟻の口』って書いたから、
それってドンナダロウ?とWEBで画像を探し回ってたんですぅ。

その日(22日深夜〜23日早朝)って凄くネットワークが重かったん
ですよね。まぁ週末という事もあるし夏休みでもある訳だから当然なん
だけど、何故か異常に通信が渋滞してた・・・。

あれは多分、何十万人もの若者が「菅野写真集」のスキャン画像を探し
求めてネットワークをさまよっていたからに違いない。

写真集で儲ける人々も偉いが「無料」画像を探索する人々も凄い。

歳のせいで「菅野さん(有名な人だったんだね)」を良く知らいオイラ
は、今一つそんなネットワークの高揚に乗り切れない事が悲しい。

08/23 18:52 ( No.333 )
きたさん

ここに「ハムスター掲示板」を移転しました。
08/23 18:50 ( No.332 )
きたさん

蟻の口って恐いよね!きたさんの昆虫採集
08/22 12:53 ( No.331 )
のりすけ
巨大生物の島っていう映画があったのを思い出す・・・。
蟻の口って怖いよね。
08/22 09:52 ( No.330 )
frog
カッチョイイ、蟻。
08/21 11:00 ( No.329 )
TICOP
あぁ・・・ありんこに浸食されていくのねぇ。
08/21 01:09 ( No.328 )
LuuSaa
9000によくちょろちょろしているLuuSaaです。
きたさんの掲示板への、初めてのカキコです。
ありさんですか。
そういえばうちの近所に「ありんこ」という飲み屋があります(笑)
あと、こんなわたしもboardもってみました。よかったらこちらへ。
08/20 10:44 ( No.327 )
のりすけ
きたさんは優しいな〜。
私は虫眼鏡を買った時、太陽光線を蟻に集めたら燃えるかどうかという
実験をしていてすっかり時間を忘れて、しっかり熱射病になりました。
#燃えるんですよ。もしかして、黒い紙より燃えやすいかも。
#ところで、日射病と熱射病ってどう違うんでしょう。
子供の時って、無意識に残酷だったなー。
好奇心事態が残酷なのですよね。
08/19 14:17 ( No.326 )
TICOP
ちこの実家は夏になると必ず砂糖壷にありんこが大量にむらがるので、
予防として水を張った洗面器の真ん中に砂糖壷をおいたのだが、
どうやらその砂糖壷、穴があいてたらしく、浸水して結局だめになってしまったのでした。
オワリ。
08/20 05:48 ( Comment for No.326 )
きたさん
蟻さんには皆さん苦労してるんだなぁ〜。

被害を防ぐには、まず巣を探して、その直近に砕いたビスケットだとか
お砂糖なんかを撒いておくと良いみたいです。

「近くにご馳走があるのに、わざわざニンゲンの家にまで遠征してられ
るかよっ」てな気分になって頂くとゆ〜訳。

野原の真ん中で「お砂糖粒を運搬する蟻さん」を見物してると、あっと
言う間に時が経つので日射病に注意(特に30過ぎたヒト)。

白い紙に砂糖水で絵を描いて蟻の巣のそばに置く、ってのも楽しい。

08/19 14:15 ( No.325 )
のりすけ
うぎゃーーー。
きたさん、蟻んこって、すっぱ苦いって知ってました?
私は、一回間違って食べたことがあります。
当時60円だった、カップジュースの中に紛れ込んでいたんです。
口にいれた途端に、もぞもぞもぞーっと、あーあの感触が蘇るよー。
08/20 05:36 ( Comment for No.325 )
きたさん
蟻って、やっぱり酸っぱいでしょうね。だって「蟻酸」という強酸性の
液体を分泌するくらいだから。

遠足とか屋外で弁当を食べる時は、よく集られたなぁ。白飯がゴマ塩風
にされちゃう。悲し〜い気分になるのね、あれって。

戸外で見かける黒っぽい蟻は不味そうだなぁ。でも白蟻は結構美味しい
んじゃないかなって思う。野性のチンパンジーなんかは好んで捕食する
そうだし、アリクイなんて生き物はソレ一筋。

都心部で白蟻を見つけるには、バブル崩壊後遺症で放置されてる空き地
に転がってる「腐敗した木材」を叩くといいよ。大勢で這い出してくる。

08/19 13:45 ( No.324 )
きたさん

蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻
08/18 13:27 ( No.323 )
きたさん
To frog: んじゃSF小説風に・・・

「アリ塚」の最初の危機は、突然変異によって発生した「奴隷化アリ型
ウイルス」によってもたらされる。彼らは自ら情報収集を行う事が無く、
「原型アリ」を捕獲・連行する事で自分たちの塚を維持しようとする。

直ちに「原型アリ」の反撃が開始される。原型がネットワークに放った
大量の「偽情報アリ」を捕獲した「奴隷化アリ」は大混乱に陥り、崩壊
してゆく。

西暦2010年、ネットワークに転機が訪れる。あらゆる言語の収集を
終え膠着状態になった塚から高度な生殖能力を持つ個体が出現する。

繁殖期が始まったのだ。

それぞれの塚から持ちよられた「遺伝情報」は、生殖により混合され、
結合され、そして統合され、新しい何かの創造が行われる。

ネットワークに閃光が走る。シリコンとグラスファイバーの「超言語」
の誕生を人類は目撃する。その時、もはや人類はハベルの塔の時代から
自らを分断してきた言葉の壁の消滅を知る。

そして、新しい時代が始る。

              by アーサー C きたさん 1997.
08/18 10:04 ( No.322 )
のりすけ
お盆明けましておめでとうございます。仕事だ仕事だ〜い。
九州から帰ってきたらしみじみ、大阪って暑〜い。
今年のお盆は幽霊も見ずに終わってしまいました。
尚もって暑〜い。
08/18 13:25 ( Comment for No.322 )
きたさん
お帰りなさ〜い!

お盆明け・・・いよいよ日常性の復活の時。今朝あたりから、オイラの
家にも仕事のFAXの洪水が・・・。

まずは「夏の友」を片づけて、「課題工作」をデッチ上げ、んでラジオ
体操の出席スタンプの偽造ですぅ。

08/18 02:36 ( No.321 )
frog
おおっ!!長いレスがぁっ!!
このアリ型行動ウイルス君に名前付けてあげたいですねぇ。
きっとソフトウェア開発者とかは、デスクトップに現れて会話を要求してくるコイツを親愛の気持ちを込めて「クソ虫」とか「ウルサ虫」とか呼ぶだろうし、女の子とかはそれぞれ勝手な名前つけて呼んじゃうんだろうけど・・・・。
何がいいだろ?

コイツはあんまり繁殖しすぎるとネットワークがパンクしちゃうから寿命を設けましょう。時間的な寿命か、情報の摂取量による寿命か?。
寿命がきて死ぬと死骸が残る。でもその死骸はただの死骸じゃなくて翻訳データベース構築の基本となるプログラムを有している、おなか一杯に情報を溜めたアリ型行動ウイルス君は死骸にぶつかると今まで集めた情報をそこに置いていく、そこにハラペコのアリ型行動ウイルス君がやってくるとその情報をもってどこかに去っていく・・・。
ん〜違うな〜、むずかしい、ちょっと考える(笑)。
08/17 06:13 ( No.320 )
きたさん
To frog:Re (No.318)

さすがに、朝方は涼しいな。

>翻訳システム(プログラムもしくは新しい思想のハード)を開発した
>天才的なヒト(科学者)が次の時代のヒーローになるかもね、

お!オイラもこの「次の時代のヒーロー」の地位を狙ってみようかな。

でも、それには少し勉強しなきゃなぁ。語学が苦手なオイラも、外国の
文献に目を通さないと。その為には高度な翻訳システムが必要・・・・

ん?


これこれ、パソコンから這い出してきちゃ駄目>アリ型行動ウイルス
08/17 05:32 ( No.319 )
きたさん
To frog:Re (No.318)

面白い!!興奮する発想だぁ〜。「言語」ってモノに対して持っていた
オイラのいくつかの「疑問の糸」のもつれが解けそうだ。

「アリ塚」の比喩は凄く興味深い。

すこしピントのずれたRESになるけど「アリ塚」や「蜂の巣」の中で
起きている出来事は、プログラミングなどにもヒントになる要素が沢山
あるように思ってたんです。そこでは、個体は単に自分の体験に基づく
興奮を勝手に繰り広げているだけなんだけど、その興奮が一定のレベル
を超えると突然全体に波及して別のモノに変化する、って言われてる。
具体的な「何処に何がある」という概念に共有化される、言い換えると
「情報化」されるって事ですね。

こんな階層的な仕組みは色々とあって、もちろんオイラ達の神経系でも
単純な物質伝播のレベルがある量的な「しきい値」を超えた時、思考・
発想・言語、そして創造なんかの、とにかく凄い事をしでかしてくれる。

だから町中で、出撃体制を整えているスズメバチの巣を見ると

  個体ではなく「巣」が興奮してる

って感じるし、ある種の物質伝播機能が増加してるニンゲンを見ると、

  神経系じゃなく「その人」が興奮してる、って感じる。

frogさんの言うように、学習能力及び、個々の探索と集合した情報化、
という方法でしか翻訳、つまり言語の理解と再構築、なんていう高度な
処理は出来ないのでしょうね。

言語は我らの生物学的構造の上に成り立っている訳だから、それを処理
する仕組みも同様な構造を必要とする、って事なのだなぁ。

ここの掲示板を「訪れた」アリ型行動ウイルス君が、妙な文体を塚へと
持ち帰ってイジメられないように、注意して書く事にしよっと。

短いけど(?)とりあえず、急ぎRESでしたぁ。
08/17 02:52 ( No.318 )
frog
 言葉によるコミュニケーションの問題って、ものすごく単純でむずかしい問題だと思う。
インターネットが日本で本格的に普及しはじめた時にいくつかの翻訳ソフトに触れたけど、あの思わず笑ってしまう翻訳を見てその難しさを再確認しました。

>「機械翻訳」は巨大なデータベースを伴うほうが絶対に有利だろうし、そもそも言語なんてのは数限りなくある訳だから、「翻訳エンジン」は各パソコンに分散して置かれるよりもスーパーコンピュータに集約したほうが良い筈。
  
 翻訳システム(プログラムもしくは新しい思想のハード)を開発した天才的なヒト(科学者)が次の時代のヒーローになるかもね、話が一つできそう。
 でもスーパーコンピュータへの中央集権的な機構によって実現できるかは疑問。
 今実現しているインターネットという網目状のネットワークを脳に見立てたような方法で実現できないかなぁ?なんて考えてみると面白い。
 昔、人工無能ってプログラムがあったじゃないですか、あれは最初は何も知らないコンピュータ内の人格(?)がユーザーが話しかける度にその言葉の意味を質問してきて、そのユーザーの返答を通して言葉を覚えて、ある程度の会話ができるようになるってヤツだったけど、それのもうちょっと利口したヤツをウイルスみたいにネットにばらまくの、もちろん自ら増殖して端末に常駐したりネットをさまよったりして、そこのユーザーにあれこれ聞いてくる。
 その人工知能ウイルスは仲間とコミュニケーションをとりながらアリ塚のようにいくつもの翻訳の為のデータベースをネットに作っていくの、だから翻訳されたHPを観たければその「アリ塚」を中継しなければななんない。
 でもその「アリ塚」は自然発生するものでいくつも存在するし成長したものも未熟なものもある、もちろん言語によって得意な「アリ塚」もあれば不得意な「アリ塚」も存在する。だからいつもみんな優秀な翻訳アリ塚を探しまわってなくちゃいけないの(笑)。
 ファイアーウォールも巧妙にすり抜けるアリの行動特性を持った人工知能翻訳ウイルスはそこらじゅうのディレクトリにクズをまき散らすんで社会問題になったり、せっかく優秀な「翻訳アリ塚」が出来たと思ったら容量の事情で削除されたり回線がパンクしたり、ネットには「翻訳アリ塚」ニュースがリアルタイムに更新を続けていて、正確で為になる情報をみんなのぞんでいる。
 あー面白いこんなのドウ?
08/13 22:37 ( No.317 )
きたさん
↓の書き込みを見て、ここも国際化したなぁと思ったけど、あちこちに
転載してるだけみたいだな。

ところで、ブラウザにハングル文字を表示させる為にはどうすれば良い
のだろう。適切なフォントデータをハードディスク内に置いておくのか
なぁ?ネットスケープの「オプション・文字コードセット」を見ると、
日本語、中国語、韓国語、キリル文字、ギリシャ語、トルコ語、などが
あるけど使い方が今一つ判らない。

もっとも、表示が出来たからと言って読める訳じゃ無いけど・・・。

「言語コミニケーション・ギャップの解消」ってのは21世紀の重要な
技術的テーマになるんだろうな。インターネットは、その有効な実験場
に違いないと思う。

「機械翻訳」は巨大なデータベースを伴うほうが絶対に有利だろうし、
そもそも言語なんてのは数限りなくある訳だから、「翻訳エンジン」は
各パソコンに分散して置かれるよりもスーパーコンピュータに集約した
ほうが良い筈。

スーパーコンピュータと、公開プロクシ的接続手法を用いたシステムで
自動的に翻訳されたWEBページを閲覧する、ってのは多分近い将来に
実現するだろうと思う。

つまり外国語で記述された「www.xx.yy/zz.html」にアクセスする場合

  http://www.honyaku.ne.jp/1234:http://www.xx.yy/zz.html

とすれば、あたかもそれが最初から日本語で記述されたHTML文書で
あるかのように「見える」という訳だ。

そんなのがあれば便利だろ〜な〜って思う。
08/13 17:07 ( No.316 )
金順石
はじめまして。

金順石ともうします。
ぼくが日本人と韓国人との情報を交換するために ホームページを作りました。
URLは http://www.geocities.com/Tokyo/Towers/5665
です。

このホームページは韓国人と日本人をためのところです。
とんでもいいです。
お互いに情報を共有すればいいです。

どうぞよろしくお願い致します。

お元気で。

金順石。
08/13 06:05 ( No.315 )
きたさん
「ハムスター掲示板」、また壊れてるぅ〜。

K&Tソフト・レンタル掲示板!困るぞ、有料なのにさ。
08/13 05:55 ( No.314 )
きたさん
ここ数日間忙しかったので、書き込み出来なかったぁ。

生きてるよ!

オイラには田舎が無いんですぅ。だから帰省ってした事ない。

人様が遊んでる時期は、逆に忙しいんですよね。正月、GW,お盆。
要するに企業人が休養して、経理や生産のシステムが停止している時は
「商品」のメンテナンスの時期なんですよね。

でもオイラの「商品」は、かっこいいオフィスのパソコンの中じゃなく
油っぽい工場のパソコンの中にある事が多いので、結構泥臭い仕事ぉ。

>のりすけさん
青いポスト!むぅ〜、なんせ陸続きの世界じゃないからな〜。あるかも。

この時期は、オフィス街のカラス達には受難の時期。多くの飲食店が休
むので、食いモンが無い〜(どぶネズミ君達も)。
08/12 09:02 ( No.313 )
のりすけ
おりょ、ここんとこ寂しいですね。
お盆休みで帰省してる人多いのかなぁ。
私も明日から、旦那さんの田舎の初盆です。
が、九州の地を踏むのは初めてなので、楽しみ〜
ポストが青いって本当かな?
08/08 13:43 ( No.312 )
のりすけ
宿題もない、テストもない、門限もない、そんな大人にあこがれていた
中学生時代。
宿題も、テストも、門限もなくなった今、なんか自分で、自分に宿題を
出したり、テストしたり、門限を課したりしてます。
いついつまでに、これをするっ。とか、これが出来るかな?とか、月曜
日は絶対10時までに帰って、スマスマを見るんだッ。とか。
こんな私も、ピーターパン?
しかし、私が憧れるのは、空を飛べる軽い体だったりします。
あー肉が着き過ぎて、空気抵抗が大きそぉぉ。
08/08 00:11 ( No.311 )
Gs
僕の誕生日は5月5日です。
いつまでたっても子供。

でもピーターパンってうらやましいと思いませんか。
僕は中学生ぐらいの時から子供のままがいいと、
思ってたんでいまでもすっごくネバーランドに行きたい。
でももうネバーランドには行けない歳になったのかな。悲しいな。

でも中学生って早く大人になりたい人のほうが多いかな。やっぱり。
08/08 05:34 ( Comment for No.311 )
きたさん
5月5日生まれ!全国民がお休みして祝ってくれるんですね〜。

大人もイイよー。夜更かしだって出来るし、ネットサーフィンしてても
「あ、お仕事なのね」って勘違いしてもらえる〜。

「ピーターパン・シンドローム」とか「アダルト・チルドレン」なんて
言葉があるけど、気にしないほうがいいと思います。

かつては「大人になる」って事が大きな意味を持つ時代があった、とは
思うけど。それは乳幼児死亡率が高くって「成人」する事に大きな困難
だった時代のせいじゃないかなぁ?

年功序列システムの見直しとか、飛び級教育実施の可能性とか、色んな
意味で年齢という枠組みが壊されようとしてる。面白い時代だよ。

オイラは「大人だからすべき事」を引き受けるのは平気だけど、「子供
じゃないから駄目な事」を要求されるのはヤダな〜。

もし、思春期が素晴らしい時であるならば、それが長く続くほうが断然
楽しいと思いますぅ。今いる場所がネバーランドかも知れないよ〜。

08/07 13:09 ( No.310 )
のりすけ
私は夏生まれなので、暑さは、平気なんでしゅ。
でも、冬の寒さも、平気なんでしゅ。
ついでに、雨も風も平気なんでしゅ。
08/08 05:33 ( Comment for No.310 )
きたさん
夏生まれのオイラたちは元気一杯なのでしゅー。

雨にも風にも負けない子なのでしゅー。納期遅れもへっちゃらでしゅー。
納税督促なんかにゃぁ負けないじょー。特別送達も恐くないでしゅー。

08/07 12:24 ( No.309 )
TICOP
でもちこは東北人なので暑いのは死ぬほど苦手なのである。
汗だらだら。
夏はちこをみないで〜〜(激)
はぁ(溜息)
08/07 11:25 ( No.308 )
TICOP
ちこぷぅで〜す。
ちこも夏生まれだけどちこで〜す。
ぬぅ。
08/07 11:50 ( Comment for No.308 )
きたさん
お!夏生まれの人が、また一人来てくれたのでーす。

夏生まればんざいなのでーす。暑いのは平気なのでーす。

08/07 09:12 ( No.307 )
のりすけ
きたさん、夏生まれで、なつきさんだったんですか。
誕生日にちなんだ名前と言えば、7月7日生まれで、七重って子がいまし
た。
いいなぁ、名前の由来が言える人って。
ちなみに私は、神社で決めてもらったそうです。
#なのに、姓名判断では、"最悪の名前"と言われてしまった。なぜ?
#ちなみに、私は、一昨日誕生日でした。
08/07 11:16 ( Comment for No.307 )
きたさん
どもどもでーす。
遅れ馳せながら、のりすけさん お誕生日おめでとうございまーす。

そうでーす。オイラも夏生まれでーす。だから夏には強いんでーす。
オイラの名前は男女兼用でーす。時々、勘違いな人からメールが来るん
でーす。

今日は、でーすまーす調で話すんでーす。

08/06 07:36 ( No.306 )
きたさん
K&Tソフトの「有料掲示板」は、相変わらずトラブルが・・・
08/06 07:12 ( No.305 )
きたさん
お気楽なオイラたち、でも年に一度は
08/06 02:02 ( No.304 )
Cordu-Roy
帰って参りました。でも安定していない。

EVAに関しては語りたいこと山ほどあるのに、頭の中で内容を
まとめることが出来ないっす。落ち着くのは夏明け予定、それじゃ
遅すぎるかぁ・・・。

あ、土産なんですが・・・、ないですぅ(逃げろ!)
08/06 07:30 ( Comment for No.304 )
きたさん
ふ〜ん、ま「合宿」だからね。来週はオイラの誕生日かぁ・・・・

08/05 10:54 ( No.303 )
TICOP
TICOPの時代ではドラゴンボールだぁね。
08/06 07:25 ( Comment for No.303 )
きたさん
オイラの時代だと「ウルトラマン」。帰って来たり、兄弟が出てきたり。

08/05 09:25 ( No.302 )
のりすけ
私はエヴァは見てないので、内容的なことは判りませんが。
なんでも、売れた作品は、続編・続続編・続続続編って作られますよね。
私達の時代では、”ヤマト”(何それって言われたらどうしよう)で同
じことが言われました。
それを、”なるほど、彼にそんな過去があったのか”と納得して喜ぶ人
もいれば、”説明っぽくていや”と拒否する人もいました。
私は、どっちかっつうと前者で、”好きな人のことはなんでも知りたい”
っていうのと同じ気持ちだったように思います。
でも、実際のところ、なんじゃかんじゃ理由をつけても、制作サイドの
”続編を作る理由”は、”お金になるから”だったりして、ガッカリか
も知れませんけどね。
08/06 07:23 ( Comment for No.302 )
きたさん
「フーテンの寅さん」なんて、続々々々々..........編まであるよ〜。

08/05 03:52 ( No.301 )
sin-kou
はじめまして。
いきなりですけどエヴァは、TVシリーズで終わるべきだったとおもいます。
人それぞれですが、あのラストで僕は納得できたので、劇場版はどちらも見てません。
劇場版の制作が決まったとき、エヴァを一から作り出したスタッフは、自分の手からエヴァが離れてゆくのを感じたのではないでしょうか。
だからこそ劇場版を待たずに、自分たちのエヴァである間に贈り物をしてくれたんだと僕は信じています。

というわけで、TVのラストで僕のエヴァは完結しています。残る謎はあるけどその辺に興味はないです。
エヴァはもともと商品だとわかってはいるけど、二度の映画化はあんまりです。
創るのであれば一度の長編にしてほしかった。(三時間を超える大作が許される素材だから)

ほかの掲示板じゃ、盛り上がっててこんな事書けないのでここでかいちゃいました。
みんな気になんないのかなあ。
08/05 06:35 ( Comment for No.301 )
きたさん
はじめまして!。一応主催者のきたさんですぅ。

えぇー、何かとwebで話題の「エヴァネタ」ですね。

アニメであれ文学であれ優れた作品は状況を映すものですから、作品を
語りながら個々人がそれぞれの立場で状況を見つめるのは大切な事だと
思います。

その点、ここは10〜40代迄の比較的広い年齢層の人々が集って下さ
るので(未婚の女性がいないみたいなのが残念)チョット毛色の変った
意見に出会ったり出来るかも知れません。

>エヴァを一から作り出したスタッフは、自分の手からエヴァが離れて
>ゆくのを感じたのではないでしょうか。

そうですね。同じ事をオイラの世代の言葉で置き換えると「私たちが今
目撃しているのは、輝く少数者のカルチャーが作者の意図を超えた場所
へ資本の基で肥大化してゆくプロセス」なのでしょう。

でもこれは、全ての優れた作品がたどる宿命のようなものだと思います。
個人が成長の過程で、理想から現実への転換を図らなければならない時
を迎えるのと同じで、作品にも「その時」があるのですね。

もちろん「あえて踏みとどまる」という立場を貫くクリエイターたちも
存在します。エヴァは、その境界を越えたのでしょうか。

余談ですが、エヴァを表層的に表現する時、シンジの「逃げちゃ駄目だ」
を引用しますが、オイラの少年期の場合は「逃げて逃げまくり」が身上
でしたぁ。試験や進学のような迫る「現実」から、如何に逃げるかって
のがテーマの思春期だったですぅ(40超えた今も同じ〜)。

まあ、劇場版もTV版もチャント見ていない(←おいおい)ので無責任
なコメントは当面避けるようにします。

逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、オジサンも劇場へ行くんだ・・・

[ 掲示板 | | 目次 | ]