TITLE

過去ログ (No.201〜No.250)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


07/22 16:32 ( No.250 )
TICOP
ありがとうございますぅ>のりすけさん
ワタシは会社でも休んでいるのではないかと
ちょっと心配しました(安心)
の〜そんは不定期に更新する予定なので、こまめに(笑)
チェックしてくださいね。
07/22 16:27 ( No.249 )
のりすけ
TICOPさん、こんにちはー。
うちの会社のPCが、95にバージョンアップされたもんで、ネスケもダウ
ンロードする必要があったんです。それがめんどくさくて、さぼってま
したー。あと、ハムの子供達が、どんどん里子に出ていくので、ちょっ
とブルーになってたんですよ。へらへら。

の〜そん、行きましたよ〜。
シンプルで、印象的な、インデックスですね。
うちも見習わなくては。
07/22 15:38 ( No.248 )
TICOP
あっっっ。のりすけさんが帰ってきた!!
おひさしぶりですぅ。
07/22 14:41 ( No.247 )
のりすけ
ウイルスといのが、知能的で、しかも、バイタリティーのある生き物で
あるという理屈は分かりつつも、そのバイタリティーのあるところが、
本当にいやだ。
毎冬、毎冬、進化するなよ。風邪ウイルス!!!
なんて言いながら、人間も、地球にとっては、ウイルスみたいなものだ
ったりしてね。
07/20 09:11 ( No.246 )
frog
ふむふむ、なるほど。勉強になります。
あっ、おひさしぶりですきたさん。
僕も早く復帰してウイルスねたに参加したいです。
ゲームのアイデアありがとうございました(royのところで)。
僕の作ったブロックくずし型ゲームおいていきます。
Go to the Sea
ブロック構造という事ではコレなんかも
moebius
ここでは結構勝手に作らしてもらってるんでチョット毒のあるゲームがつくれて面白く仕事してます。
では、では。
07/20 01:22 ( No.245 )
きたさん
イキモノの世界におけるウイルスの位置を考えると判りやすいのですが、
彼らの特性は「自身の複製作り(繁殖)と移動の為、他のイキモノの体
を利用する」という事にあります。

例えば、私たちの体内にインフルエンザ・ウイルスが進入しても私たち
の体は直ちに致死的な影響を受けません。私たちの体細胞を利用し増殖
した後、神経中枢に働きかけ「咳」を引き起こし、その息に乗って次の
「宿主」の元へ子孫が送り出されます。狂犬病ウイルスの宿主にされた
犬が他の犬に噛み付くのも同じ理由です。

「宿主」つまり感染者に致死的な影響を与えてしまうウイルスには未来
はありません。自身の繁殖と移動にとって必須の宿主が絶滅した時に、
そのウイルスも絶滅の運命を辿ります。

イキモノと呼ぶよりも「チョイ複雑な分子構造」と呼ぶ方が似合う彼ら
が何億年も地球上に存在しているという事実は、まさに彼らが次の能力
を持っている事を示しています。

きたさんのウイルス三原則

 1:ウイルスは宿主に無用な死をもたらさない。
   (強すぎるウイルスは自身も絶滅に至る)

 2:ウイルスは宿主の繰り出す免疫攻撃をかわす能力を持つ。
   (自らを積極的に変異・進化させる能力がある)

 3:ウイルスは自身の「移動」の為の制御を宿主に行う事が出来る。
   (宿主の細胞を利用し増殖する事より、次の宿主を探す事が困難)

ですから、上記1、2、3の「宿主」を「コンピュータ」に置き換えた
時に、全ての要件を満たす事が可能なプログラムこそが「コンピュータ
・ウイルス」と呼ぶ事の出来る存在だと考えます。

世間には、破壊的プログラムや悪戯プログラムは山ほど存在しています
(作ろうと思えば簡単)。しかし、上記の能力を秘めた「真の意味での」
コンピュータ・ウイルスは、まだこの世に生まれていないと思います。
07/18 16:35 ( No.244 )
まる
こないだ、自宅のPCがウィルスに感染したしまって、何もできないまま
フォーマットのし直しをしてしまったため、ブックマークしておいた
きたさんのURLも失くなってしまっていたので、今日、たまたま見つけて、嬉しくなっちゃいました。
あ〜あ、よかった!
07/20 01:19 ( Comment for No.244 )
きたさん
まるさん、こんにちは〜!

大変でしたね!でも「何もできないままフォーマットのし直し」・・・
再起動さえ不可能な程のダメージをPCに与えるのは、多分ウイルスと
言うよりも「悪質な破壊的プログラム」でしょう。

厳密にはウイルス・プログラムとは「自己複製能力」を保有している事
が条件であると思います。いきなりPCに破壊的なダメージを与える事
はありません。

マスコミの安易な用語使用により、破壊的プログラムや悪戯プログラム
と「コンピュータ・ウイルス」が混同される傾向にあるようです。

この機会にオイラの「コンピュータ・ウイルス」についての定義などを
書いてみます(↑参照)。

07/15 17:10 ( No.243 )
Cordu-Roy
ときどききたさんはネット上から消える・・・。何処行ってるの?

あ、frogさんトコ閉鎖ですか・・・。再開待ってます。んでこっち
への書き込みも待ってます。早く帰ってきてね〜。
07/16 01:04 ( Comment for No.243 )
きたさん
「ネット上から消える」訳じゃないんですよ〜。本業が忙しかったり、
遊びに出てたり、色んなコトしてたり・・・。

でも、RESが出来ない時も、メールや掲示板のチェックは毎日欠かさ
ないようにしてます。この頃は出先や仕事先にも大体インターネットに
接続されてるパソコンがあるので、その点は便利ですぅ。

07/15 16:36 ( No.242 )
frog
という訳でEMU-9000は一時休憩します。
一応、掲示板管理者としての責任という事を考えての決断です。
こっちには、通常通り顔だしますんで、またまたよろしくお願いします。
すぐ再開しますんでまたその時にはよろしくお願いします。
07/16 01:03 ( Comment for No.242 )
きたさん
frogさんの掲示板を覗くのは楽しみだっただけに残念ですぅ。
充電後に休憩から復活される日を楽しみにしています。
休憩期間中も、こっちには色々書いてね〜>frogさん

07/14 04:31 ( No.241 )
Cordu-Roy
そんなわけで、「デスクトップ環境」企画は私の掲示板が貰った!
本格的に閲覧場所でも作ろっと。明日までには関連情報を流しま
す。 皆さんこぞって御参加のほどを・・・。
07/14 04:22 ( No.240 )
きたさん
Cordu-Royの所での、frogさんの「コンピュータ・ウイルス」に関連する
書き込み、長くなるのでコッチでRESしますぅ。

>コンピュータにも多様性が必要ナノでは?(frogさん)

なるほどなるほど!「均一化」の危険性を明確に表現した言葉ですね!

やっぱ進化論的視点が必要ですよね、コンピュータ・ウイルス対策には。

「色んな個性(変異)を用意しておき絶滅のリスクを軽減する」とゆー
イキモノ達の偉大な戦略には学ぶべき事が多いですぅ。

その点でも、現在の「マイクロソフト一元化」傾向は確かに危険かも。

JAVAの中間言語を直接解釈・実行できるマイクロプロセッサの使用
(しかもEEP−ROM内蔵でプログラム随時書き換え可能)を某家電
メーカーから勧められているのですが・・ネットワーク家電ってさ・・
これも危ない。ウイルスはもちろん、BBSクラックのノリで我が家の
トースターを「攻撃」される危険すらあるぞ(これが本物のピザ攻撃←
ちとマニアックな比喩)。

実は数日前、1990年頃に書いたPC98用の加工機械制御用ソフト
の更新の為に、最新のペンティアム搭載機のROM−BIOSの中身を
解析してたら、何とカセットテープ入出力用のルーチンが残存(過去の
ソフトとの互換性の為?)してるのを発見しましたぁ。これって哺乳類
の脳味噌に残存する爬虫類の皮質、みたいな感じで興味深かったっす。

柄にも無く専門的な内容の書き込みで御免なちゃい。
07/14 04:14 ( No.239 )
きたさん
Cordu-Royの「私のデスクトップ環境」企画、面白そうだ。

週刊誌の「貴方の××見せて下さい」企画に通じる楽しさがあるよーな。

ところで、RoyやTICOPさんのデスクトップを自分のPCのディスプレイ
に表示した時、不思議な感覚に陥りました。「他人の車を運転してる」
って時と似たような感じだったですぅ。
07/14 00:28 ( No.238 )
Gs
皆さんのデスクトップ環境個性的ですね。僕のもほぼデフォルトかな。あるホームページから取ってきた絵を壁紙にしてちょこんと貼りつけてあるだけ。アイコンも変えてない。でも自分だけのデスクトップ環境作り楽しそうですね。僕も挑戦しようかな。
07/13 09:20 ( No.237 )
Cordu-Roy
TO きたさん

こらこら、「荻野目ちゃん」かい・・・。 いいじゃないですか・・・。ポッ。

何か別のページで特設コーナー作ってギャラリーにしてみたいな。
でもちょっと参加者が少ないか・・・。みんないろんな人を誘って来
ましょう! そんなわけでfrogさんも何か作りましょう!
07/12 15:37 ( No.236 )
frog
僕のデスクトップは完全なデフォルト。
つまんないから、上げませんけど・・・。
もしかして、僕はさみしいヒト?
07/12 01:41 ( No.235 )
きたさん
オイラのでぃすくとっぷ(209KB)だよん。

でも、何か恥ずかしいよーな。
ディスクトップはユーザーの人格を表す、そんな気がしてきた。
07/11 16:59 ( No.234 )
TICOP
TICOPのデスクトップ環境アップしますね〜〜。
・・・でもちこは会社からのアップの方法をしらないのでした(笑)
frogししょ〜教えて〜〜。
で、土曜の朝にでもアップしますね。今日は20時から友達と朝まで飲みなのだ。
場所は・・・いまかいておかないと月曜までかけなくなっちゃいますぅ。
デスクトップ環境
土曜の昼くらいにでもみてくださいね〜。
・・・・・・タグの使い方ってこれでいいんですか??
今一つ不安なTICOP
07/11 15:57 ( No.233 )
Cordu-Roy
掲示板上、となると重たくなるので難しいけど、私が以前からやりた
かったのは「私のデスクトップ環境」という企画。みんなのデスクトッ
プの状態をキャプチャして圧縮してどっか適当な場所に飾り、コン
テストみたいなコトをして互いに競い合う。飾ってる絵からまた話題
が登ってきたりしていいのでは? 勿論アンケート採って最も点数
の高い人に「きたさんから」プレゼントが出るんですよね。

とりあえずこれが私のデスクトップ環境です・・・。
見てビックリ! Royってこんなヤツだったのぉ。エーンエーン。
07/11 01:26 ( No.232 )
Cordu-Roy
↓、答え分かったけど何処に書こう。
んで「正解者全員」に何かくれるのかなぁ〜♪
07/11 02:06 ( Comment for No.232 )
きたさん
あ、ちょっと簡単過ぎたかなぁ。

商品は・・・まあ、定期企画に発展したら考えるわ。

掲示板上で出来る、クイズとかゲームとかのアイデア、何かない?

07/10 19:14 ( No.231 )
きたさん
新企画:クイズきたさんの質問

何て書いてある?

(ヒント:ディスプレイを非日常的な位置から覗いてみよう)
07/10 10:09 ( No.230 )
TICOP
あ、きたさん。の〜そん見てくれてありがとうございます〜〜。
これから変なところをなおすためにまいにち更新しますので(笑)
また見てくださいね〜
07/09 12:09 ( No.229 )
TICOP
きたさんこんにちは〜。
このたびTICOP、HP開設〜ですよ。
月刊農村部通信別冊Hi_Tech農村部通信flash
略しての〜そん。
http://www3.big.or.jp/~t-amano/
ですぅ。
感想おまちしております。
ではでは
07/10 05:38 ( Comment for No.229 )
きたさん
拝見させて頂きました!

frogさんも書いてたけど、TICOPさんの絵に描かれた「眼」には不思議
な魅力がありますね。更なる発展の予感にワクワク!

ところでSHOCK WAVE for FLASHってナカナカ表現力があるプラグイン
ですね。オイラも使ってみたくなりましたぁ。早速、資料集めを開始。

この十年・・・いったい何冊の『入門書』を手にした事か・・・。

07/09 09:16 ( No.228 )
のりすけ
やけどと言えば、中学校のころ、またを開いて、間に電気ストーブをお
いて、暖をとってたら、突然こけてきて、太ももアチチチチーってこと
がありました。
冬って言えば、マラソンでしょう?
しかも体育の教師が、ブルマ好き(紺でも、グリーンでもOK)だった
もんで、ジャージ不可。
体育の授業が終わる度に、足中血だらけ。いたいわ、しんどいわ。
07/10 05:36 ( Comment for No.228 )
きたさん
>またを開いて、間に電気ストーブ

時代だぁ〜!『また火鉢』じゃないのね。でも、女子中学生がそんなぁ。

>しかも体育の教師が、ブルマ好き

これは絶対そうですね(断言)。オトコドモの職業選択を支配する潜在
意識とゆ〜モノって結局そんなモンだと思いますぅ。

「体育教師、始めにブルマありき」の法則。

ぶるまは去り行く時代のアイテム。ショートパンツ化への変革の嵐が。

07/09 02:47 ( No.227 )
yazi
マーブル模様のうんちってのも凄いなぁ。(笑)ましてその写真があるっ
てのが凄い。(笑)ヤケドと言えば某キャンプ場の公衆トイレでの出来事
ですが顔にこう、蚊が寄って来るわけですが、これを払おうとして咥え
煙草の先端を亀頭に落としたバカは私です。(笑)

>で、yaziさんの掲示板orHPはどこ?
HPは仲間内でくだらない事をやっております。恥ずかしいので勘弁して
下さい。(笑)「このオッサンいい年して」と言われそうで。(笑)
掲示板はまぁ、ご近所と言う事で。
07/09 03:27 ( Comment for No.227 )
きたさん
ども、yaziさん、こんな掲示板ですがよろしく。まあ便意を催した時の
ついでにでも思い出して頂ければ嬉しいですぅ。

「いい年」なら負けてません〜。

亀頭に煙草、オイラは保護機能(皮)『仮』搭載で安心。

PL法が強化されたら煙草のパッケージに注意書きが増えるのかなぁ。

07/09 01:52 ( No.226 )
Cordu-Roy
yaziさん、こんにちわ〜。
ホントここは凄いですよね、いろんな意味で。もう私はきたさんを尊敬
の眼差しで熱く見つめてますから。私の「独りよがり」な掲示板にも来
ません? ほんと自分勝手なトコですけど、時には社会に悪影響を
与えない程度のカタイ話もやってます。あ、そろそろ過去ログ置いと
かないと。←宣伝してゴメンナサイ>きたさん

で、yaziさんの掲示板orHPはどこ?
07/09 01:42 ( No.225 )
Cordu-Roy
うんこ掲示板。いやもう爆笑してますよ、私。でもこんなの大好き。みんなも
頑張って(笑)。私も頑張る(爆)。 スローガンも変わってるし、ウププ。

さっき火傷したんですよ。ちょうど出てくる辺りですか。 トイレで本読みな
がらタバコ吸うとこんな目に遭ってしまうんですねぇ・・・。切れ痔とかいう
のはよく聞くけど「焼け痔」はちょっと・・・。イタタタ・・・。

それときたさん! メールの返事書くように! 予定が練れないから困ってる
んだゾ、プンプン。
07/09 03:26 ( Comment for No.225 )
きたさん
「うんこ掲示板」じゃないんだ〜!「うんこもアリの掲示板」ですぅ。

んで、メールの返事は出したよん。未着なのかなぁ?POPサーバーに
暮してる電子の妖精の配達人が怠慢なバイトの奴じゃないのかな。

お尻で煙草、そんな宴会芸の練習してたんじゃ?本当は。

07/09 00:06 ( No.224 )
yazi
ふ〜む、皆さん、ウンコには結構たくさん思い出があるようですねぇ。
おっと読み返して見ると皆様にご挨拶がまだでした。申し訳ないです。
反省。

皆様はじめまして。本当のハンドルは「やじ馬」と言いますが普段の書
き込みでは「yazi」を使っております。ひょんな事からきたさんと知り
合い、駄文で掲示板を汚させて頂いております。他のお方の管理する掲
示板に「まともに」書き込む等という事はこれが初めてであり、皆様の
お怒りを買うような事が多々あろうかと思いますが、その時は容赦無く
お叱り下さい。

過去LOG 読ませて頂きました。いやぁ、何と言っていいかココハタダモ
ノデハナイと言うのが感想です。ってLOG を読んだから書き込む気にな
ったというか、守備範囲が広い掲示板ですねぇ。ひょっとして「ボキャ
天」あたりに投稿などしてませんか、きたさん(笑)。
(文末に「(笑)」が多いのは癖であり他意はありません、指が勝手に)

タバスコ。私の友人にスパゲティ屋さんでタバスコを2本おかわりをす
る人がいます。もちろん1人前でですが。味が気に入って常連になると
何処でも業務用のビンを出すそうです。(笑)友人ですよ、友人。

ケツからワカメってのは凄いなぁどうやって確認したんだろう。(笑)
07/08 09:01 ( No.223 )
のりすけ
高校の時、部室にうんこのお土産があったことがありました。(テニス
部は、アンダースコートを盗まれて、バレーボール部はブルマーを盗ま
れたそうなんですが)その時、あきらかに、この体操服でふいたな、っ
ていうのがあったんですよ。それが怖い先輩のでねー。当時2年生だっ
た私達はだれがそれを報告するかで、すっげーもめたんです。
その先輩は、”信じられへん”って言いつつ、持って帰られたんですが
次の日・・・”ちょっと見てよ、3回洗っても、シミになってんねん”
と、その時きていた体操服を指さしたのでした。
これも、”記念”だったのかしらー。
だれも、”捨てろよ”とは言わなかったらしく、その先輩は、その体操
服を卒業まできてました。ナムナム。
07/09 03:24 ( Comment for No.223 )
きたさん
わわわ、うんこのお土産事件、犯人は何奴?

元FBI心理捜査官なら如何なるプロファイリング。女子高衣装フェチ
+排便マニア(←いるのか)の多重倒錯系の人物?

あ、オイラ、ぶるまは紺色が好きですぅ。緑とか朱色はイマイチ。

そんな事はともかく・・・

「アンダースコート」と「フツ〜の下着」って、どこが違うんですか?
心構えの問題ですか?定義付けの要素ですか?構造上の差異ですか?

07/07 17:45 ( No.222 )
きたさん
うんこ

いいオトナになってから、ボールペンのキャップを飲み込んじまった事
がありますぅ。相談した友人の医師が脅かすのね、腸壁が突き破られて
とか何とか言って。

しばらくの間、真剣に出したウンコチェックをしてたですぅ。洋式って
こんな時不便。便器の「斜面」の部分に出し、それを残ったボールペン
の本体でつんつんして内容を検査するのね。

翌日、無事排出されたっす。それが出て来た時の微妙ぉなお尻の感覚が
忘れられないですぅ(「あ〜出る出るぅ〜・・・コロン」って感じ)。

問題のボールペン、今でも記念に保存。体内を通過した可愛い奴さ。
07/07 17:44 ( No.221 )
きたさん
少年法

んーっと、これは難しい。ネット上の議論を見ていると、法体系の中の
「少年法の甘さ」の部分に限定した形で語られる事が多いですが・・。

「罪が軽い」という指摘がある一方で、「実は法体系全体の中では子供
の権利は制限されている」という点が忘れられる傾向があるような。

14歳では結婚が出来ませんし、車の運転は非合法、売買契約の行使や
労働条件にも制限があります。つまり『保護(権利の尊重)』と『管理
(権利の制限)』はウラオモテの関係・・・、だから「権利の拡大なき
罰則の強化」ってのは、オイラが14歳だったら反発すると思う。

『法』というのは、必ず運営の過程で矛盾が出てくる訳です。ですから
逐次「例外規定」を付加しながら、自ら陳腐化してゆく宿命があります。
特に民法や商法なんかは、例外規定で肥満して何が何だか判らんよーな
条文もあったりします。

また、少年法61条(容貌の非公開等)には明確な罰則が無い。つまり
憲法解釈上(表現の自由)の矛盾が生じる事が、立法の段階で既に予見
されている。お上自身が矛盾を認めてる訳ですよね。

陳腐化した法律の元で暮す国民は不幸だから、積極的な法改正の試みが
なされても良いと思う。だけど、今必要なのは、あの校門とかタンク山
から一歩身を引いて全体を俯瞰する、って事だと思うんだ。
07/07 15:45 ( No.220 )
のりすけ
書こうかどうしようか悩んだんですけれど・・・。
バリウムを飲んだあとに、イカスミスパゲティーを食べたら、それはそ
れは、美しいマーブル模様のうんちが出たそうです。(写真みた私が言
うんだから、間違いないですって)
これが祝い事用にしようと思ったら、やっぱりバリウム+タバスコかな
ぁ・・・。
07/07 15:08 ( No.219 )
frog
僕はカエルの癖(?)にタバスコが好き。
ピザの上が血の海の様になるまでタバスコをかけます。
このごろ自粛してるけど。
確かに次の日はつらい!!!
07/07 13:28 ( No.218 )
匿名希望(笑)
ケツからワカメがでてきたときにはおどろいた。
07/07 12:49 ( No.217 )
Cordu-Roy
うんこネタふっか〜つ、ですね。しかしうんこネタ切れ。切れ味もあまり
よくない・・・。何か気になる〜。

今回の事件における私なりのまとめを書きました、が、相変わらず長いの
で自分トコで・・・。まとめと言っても派生的に起こる問題には真剣に取
り組みたいと思います。

yaziさんきたさんの織りなす珍道中記膝栗毛、楽しみ。
07/07 09:41 ( No.216 )
のりすけ
それにしても、未消化のまま排泄されやすいものっていちばんはなん
でしょうね。
聞いた話では、”タバスコ”。
出口が痛くていたくて・・・らしいっすよ。
しかも、血便のような、赤いウンコが出るらしいっす。
07/07 09:39 ( No.215 )
のりすけ
>少年法の精神は理解出来るけど、公正な裁判を受ける権利が・・・

少年法って、大体が、”少年は、まだ的確な社会性(かな、”常識”
かな)を有しない”っていう前提からなっていると思うんですけど、
これから、見直して欲しいですね。
私が13歳の時は、自分はそこらの、大人より、判断力も、行動力も
あると思ってたもの。
07/06 23:50 ( No.214 )
yazi
脳天気。私、この言葉大好きなんです。平井和正が宗教的思想に走らな
かったら、脳天気なオオカミ男シリーズは大作になったと思います。

しかし、この手の話題は面白がらないと暗い雰囲気しか生みませんね。
面白がると掲示板自体無くなるのでイキナリではありますが、ウンコの
話しと言うか笑い話を。いや、マクラを振る程の話しではありません。
(笑)お食事中の方ごめんなさい。

まぁ、通常通り排便が終了したと想像して下さい。(したくない(笑))
そこでまぁ、異変に気づく訳です。何かしらん、肛門からぶら下がって
いる。スワ、回虫かサナダムシか、思わず流れる脂汗。走馬灯のように
駆け巡る異形な物への心当たり。恐る恐るトイレットペーパーで捕獲し
てみるとそこには何と・・未消化のモヤシの芽に親指の頭ほどの便が。
07/06 02:36 ( No.213 )
きたさん
yaziさん、書き込みをありがとうございます。

元来は脳天気な掲示板の事。楽しく「やじ&きた珍道中」を始めたかっ
たですけど、時勢ですから・・・。でも、色々と考えさせられました。

確かに「自分が被害者の親だったら」という視点は、忘れがちになって
いた傾向があるようです。オイラ自身も、その点は反省。

今思えば事件の当初の段階では、犯人に対する「怒り」、行為に対する
「恐れ」、そして被害者の家族の心境を思う「悲しみ」、といった人間
的な感情が人々の中で共有出来ていたように思います。これが『大議論』
へと発展してゆく、という感じでは無かったですね。

しかし、これが「いわゆる挑戦状と呼ばれる文書」の登場、そして意外
な年齢の容疑者の逮捕という事態を受けた時に、振り上げた拳を下ろす
場所の喪失感を味わいました。

オイラ自身、この掲示板に「犯人が中学生だったら後味が悪いだろうな」
という趣旨の事を書きました。社会が枯れつつある制度と危うい共存に
ある、という現実認識の元での「嫌な予感」があったのです。

現行の少年法は、市民自身の手による広域的情報伝達手段の登場を想定
していない筈です。ネットワークを介して、野火のように広がる情報の
存在と、現行法規の精神との間に矛盾が起きています。

マスメディアもまた、自身のみが情報を制御しうるという時代の終焉に
戸惑っているように見えます。「あの数日間」の既存マスメディア達の
インターネット掲示板への非難の嵐には、人権を口実とした一種の敵意
すら感じました。

「教育や体罰のせいにするな」「人権を語るな」といった趣旨の主張を
数多く耳にします。ただ、これを機に変革が求められるシステムがある、
という事は確かだと思います。一人の少年の肩に全てを背負わせ、彼を
「吊るす」だけでは済まない何かがある、と感じています。
07/05 18:24 ( No.212 )
yazi
本当はうんこの話しでも書き込んでみようかと思ったのですが、タイム
リーでは無いと思いますので、個人的な考えを一つ。

私の子供(あるいは家族)があのような殺され方をしたら、加害者が中
学生であろうとなかろうと、法の裁きなどさせない、自分で同じ目にあ
わせてやる。それこそ私が吊るされようとも。

と言うような心境になるかと自己分析します。実際殺された訳では無い
のであくまでも想像ですがね。自分が他人に対して殺意を抱く瞬間を迎
える時を想像すると、恐いものがあります。TV報道、その他で写真掲載
の是非や少年法の論議がされる中、はたして何人の方が「真剣に」自分
だったらどうするかと言う事を考えているのでしょうか。疑問です。た
だ、被疑者の段階で動くべきでは無かったと言う意見は賛成です。

人の心の底には「人の不幸は蜜の味」的な所があると言うのは言い過ぎ
でしょうか。あるからこそレポーターが走りまわり、視聴率の稼げる番
組が出来上がり、それを見てる自分がいる。対岸の火事ではありません
が、自分がその立場に立ってなお、加害者(注:被疑者ではない)にも
人権があると言える人を私は尊敬しますね。(笑)
07/05 15:08 ( No.211 )
frog
火星人、いるならいるで、八本足のタコのバケモノであってほしい。
と思っているのは僕だけか?
07/06 14:31 ( Comment for No.211 )
きたさん
ローバー(自走探査機)にエアバッグが引っかかる、というトラブルは
無事回避できたみたい。

火星から送信されてくる映像に「八本足のタコのバケモノ」が映るのも
楽しみだが、「エアバッグを片づけるアシスタント・ディレクター」が
映ったりすると笑えるな。

07/05 12:17 ( No.210 )
きたさん
↓のリンク先、「Pathfinder」の火星地表面の到達成功後、アクセスが
集中して、ほとんど繋がらない。

ミラーサイトはここ
07/05 05:05 ( No.209 )
きたさん
さてと、久しぶりに思い切り個人的な趣味に走ろう。

Mars Global Surveyor
↑緑の目玉の火星人に逢えるのさっ!
07/05 05:05 ( No.208 )
きたさん
少年法の改正については良く判んないですぅ(今まで真面目に考えた事
が無いので・・・)。

個人的にはオイラ自身が15歳の時に、とある事で検挙された時、正式
裁判で事実関係を争えず少年審判で扱われた時は不満だったっす。

少年法の精神は理解出来るけど、公正な裁判を受ける権利が非公開審理
の基で制限を受けるって感じもする(←超少数派意見)。

よ〜判ら〜ん!

でも、捕まらん程度の悪戯は少年の証、GO!GO!
07/05 05:03 ( No.207 )
きたさん
フォーカスの写真、ネットワークに飛び交う実名、これらの事に関する
オイラの(現時点での)意見は単純ですぅ。

(建て前上)まだ誰が『真犯人』なのかは判らない、とゆー事です。

現在、須磨署に身柄を拘束されている人物が、有力な容疑者である事は
確かですね。個人的には、まず間違いないという印象です。でも、今の
時点で犯人扱いとゆーのは、『警察(お上)への無条件の信頼』という
姿勢の表明のようなので、ちょいとオイラの美意識に反するよ〜な。

のりすけさんの言うとおり『真犯人』は何らかの責任を取る必要はある
でしょう。警察官、検察官、弁護人、家庭裁判所の調査官、精神科医師、
こうした人々がいずれ『真犯人』を明らかにしてくれる筈。

フォーカスは、被疑少年の少年院送致の時点で動くべきだったと思う。

「犯罪者に人権無し」という主張も「少年法の精神を守れ」という主張
も、どちらも心情的には一理あり、と思います。個人的には双方の主張
に振り子のように揺れています。

でも、今ホットになるのはマスコミの思う壷、『推定無罪』って精神は
COOLの精神。本音を言えば『猫殺し』だけでも許せん気持、だけど
今はCOOLで行かなきゃ。

松本市のサリン容疑者さんの事を思い出すなぁ。
07/04 16:22 ( No.206 )
のりすけ
騒ぎすぎっていうか・・。
新聞等で、フォーカスについての意見を載せているのだけど、その大
半を占めるのが、”容疑者がかわいそう”って意見だったらしいです。
”この先、やりたいことが出来なくなる。”と。
何か事件が起きた時、ある大きな存在が1つの立場を表明したら、私
達、一般市民は、その反対の意見に傾くか、同じ意見に傾くか、2つ
に1つな気がしますね。
冷静に考えた時、14歳の少年がこういう事件を起こして、誰かが容
疑者が誰か特定できる報道をしたとしたら、”法律上問題”であって
も”かわいそう”という気持ちになるだろうか。
いくら14歳でも、良いことと悪いことの判断が出来ないわけはなく、
この先、彼も何らかの形で責任をとってもらわねば困ると思うのです。
人生やり直しがきかないこともあるということを、知ってもらわねば。
07/04 15:55 ( No.205 )
Gs
おお。書けるようになってる。

週刊誌が容疑者の写真を載せているようですけど、容疑者の兄弟のことを考えるとちょっとやりすぎのような気がします。ただ被害者の家族のことを考えるとそれくらいされても当然のような気もしてしまう。
でも事件に関して僕が思うのはマスコミは騒ぎすぎだと思うんですよ。近辺の住民にしてみればできれば忘れてしまいたい事件だと思うのですが。しかしこう言っていても更に何か大きな事件が起きればほとんどこの事件には触れなくなるんでしょうけど、逆にそれも許せないんですよね。最近は奈良の事件なんてどうなっているのかもほとんどわからないし。須磨の事件が起こるまでは奈良の事件一色だったのに。
このマスコミのあり方は変わらないんでしょうか。特にワイドショー系の番組。
07/04 11:37 ( No.204 )
Cordu-Roy
サーバ復活ですね。連絡ありがとうございます>きたさん
さてUFOネタ。私の思いの全てをfrogさんとこにぶちまけてきました。迷惑だ
ったかなぁ・・・。ゆるしてね>frogさん

なんせ久しぶりに掲示板街に戻ってきたから書きたいこと多くて・・・。
07/04 09:19 ( No.203 )
のりすけ
お、復帰しましたね。
あの事件はネットに影響しそうですねぇ。
実は、朝、インターネットフォーカスに接続しようとしたんですが、
8時という時間にも関わらず、全然つながらなかったっす。写真は、
削除されたっつうに・・・。#なら、なんであんたはつないで見てん
と言われると、なんともかんとも・・・なんででしょうねぇ。

UFO体験、私も似たような体験があります。
場所は、近所の羽曳ケ丘ってとこですが、空は雲で一杯という、あま
り気持ちの良くない晩だったんです。
が、そこに、地上のネオンがたくさんの色を反射しているのは、きれ
いだなーって思ってたら・・・。おばさんが、騒ぎだしたんですね。
”UFOや””あっ地上に下りてくる”(意味不明)って・・・。
あれは、ずーっと同じところにいる訳だから、いつか気がついただろ
うけど・・・。
07/04 03:00 ( No.202 )
yazi
え〜、先ほどはお疲れ様でした。
取りあえずご挨拶まで。logを読ませてもらってから改めて書きます。
珍道中、楽しみにしております。
07/04 02:30 ( No.201 )
きたさん
嵐は過ぎ去ったかな?・・・一応、復活したみたい。
[ 掲示板 | | 目次 | ]