
過去ログ (No.551〜No.600)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
11/02 02:49 ( No.600 )
yazi
>バキッ・・なにをするんですyaziさん。
あたしゃ何にもしませんってば。(笑)HPの「言い訳」にも書いてありま
すが、使うソフトはレジストします。まぁ、「使ってみよぉかなぁ」っ
てなソフトはDLした後使ってみて自分に合わないと思えば削除しますよ
。(笑)あたしゃソフトの作者には「良い物は良い。使えない物は使えな
い」とハッキリ言います。使えばレポートも書きます。確かに「多少」
ug(私にとってug(笑))にも物を書いてはおりますが、warezなんての
は無いです。(キッパリ)これでまたhitにwarezが加わった訳ですが、
wizard98、FILEMASTER98、ラッツ&スター98、ってなソフトってみな
さんご存知ですか?(笑)あたしゃこの頃から使うソフトはレジストしよ
う運動をしておりました。エディタが5万8千円してた時代に、98百円で
リリースされたVz。あたしゃ大いに応援しました。
>一度作品を見せてください。
私は自分で創作する能力が無いため、他人の造作物を批判、誹謗、中傷
は出来ますが、己が作り出す事は出来ません。(笑)
11/02 02:24 ( No.599 )
Cordu-Roy
そーいえば、ヤケに最近GoldなROMが増えたなぁ・・・。
ゴールドディスク賞ですね(爆)
作品ですか? そ、それはちょっと・・・。
某イベントで買ってくれると嬉しいんですけど・・・。
あ、いや、別に出し惜しみとかそんなんじゃなくて、
困ったなぁ。結構いろんなトコに出してるんですけどねぇ。
11/02 00:38 ( No.598 )
京都人
いやいや、PというのはPentiumのことです。普通こう表現すると思ってしたが・・・ねぇ、きたさん。
だから「純正」CPUを使っている時はP5/133とか書きます・・・たぶん。
PS4.0Jは購入されたんでしょうね。COPYは駄目ですよ。バキッ・・なにをするんですyaziさん。
一度作品を見せてください。
ではでは。
11/01 23:15 ( No.597 )
Cordu-Roy
> P5改とP6の違い
P5?P6? コレはもしかしてAMDのKシリーズのことでしょう
か?>K5、K6 Pシリーズって聞いたことないなぁ・・・。
> PS4.0J
最近やっと「j」が入荷されました (^-^)
画像関連のソフトは結構持ってますよぉ。レタッチ・ドロー
・ペイント・プラグ・イン、有名どころはほとんど揃ってま
す。ただスキャナがない、ペンタブがないとCG家にあるま
じき(?)環境でッス。どんなe描くかは、ふふふ、秘密で
す。よね?>TICOPさん(←ふってみる)
11/01 06:49 ( No.596 )
きたさん
To ticopさん
むぎゅう、意外なトコロからの繋がりが・・・。
チト思考実験をしてみよっと。
一つのwebページに20個のリンクがあると仮定する。すると、
間に一つのページを介してリンクされているページは、
20×20=400
間に五つのページを介してリンクされているページは、
20×20×20×20×20×20=6400万
という事になり、事実上ほぼ全世界の大半のページに繋がってしまう
(実際にはリンクの重複があるから計算上の数値とは異なるけど)。
意外と世界は狭いのだなぁ。悪いコトは出来ないよー。
11/01 06:37 ( No.595 )
きたさん
To 京都人さん
>特にエミュレータボードが手作りなら絶対触ったらあかん。
そうそう、「奇跡」が生じてる間に片づけて(納品して)しまうのです。
他の皆さんに説明しておくと、「制御系のソフトウエア」というのは、
■組み込み用
計測器や家電製品のように一見してコンピュータには見えないが
実際には内部に組み込まれたマイクロコンピュータで動作してる
機器のソフトウエア
■外部機器の制御
パソコンが通常接続されている機器(プリンタとか)以外を制御
する為のソフトウエア、対象は単純な機器の場合もあるし工場の
機械を一括して動かすよーな大規模なものもある
って事です。
こうしたソフトウエアを作る為には、実際に使用する「マイコン」とか
電子レンジとか、あるいは工場全体、といった物の「代替え」の装置が
必要になります。これらを通常「エミュレーター」と呼びます。
ですからオイラの仕事は、端で見てるとキーボードをチャカチャカ打っ
てはエミュレータの豆電球に一喜一憂しているマヌケな仕事です。
でも本当は、豆電球の一つ一つが「焼き上がったピザ」とか「川の水位」
とか「ラーメン工場のベルトコンベア」の動きを表しているとゆー奥の
深〜い仕事なのだー。
でもパソコンは、75MHz、32MBなのー。
10/31 13:12 ( No.594 )
ticop
ちこがすきな大嘘百貨店からリンクをたどりたどりすると、
きたさんのホームページへたどりついたのでした。
うにゅぅ
10/31 00:10 ( No.593 )
京都人
きたさん
>上に乗っかってる「ROM焼き器」とか「マイコン開発用エミュレータ」
触ったらあかん。特にエミュレータボードが手作りなら絶対触ったらあかん。
この頃の高速(>60Hz)エミュレータは配線が数ミリ動いただけで分布容量が
変化し誤動作の原因になりますよね。ライターは多分LPか232Cで接続されていると
思いますので移動可能だと思います。でも換気用の復元作業に一日要してもメモリを
増設したほうがパフォーマンスが上がるんですが。
286って遙昔FM-Rに載っていた記憶が有ります。物持ちが良いんですね。
Cordu-Royさん
P5改とP6の違いが良く分からん私ですが233の128なら快適でしょうね。
CGをされているそうですが、PS4.0Jですか、それともポリゴングリグリですか。
MMXなら後者なんですが。ちなみに私はP5 120の48です。幼稚園坊主と呼んでください。ぐす。
ではでは。
・・・・のりすけさん
無視した訳では無いのですよ。「どろろん閻魔くん」は私が漫画を読まなくなってから
登場した作品だと思うのです。名前だけは知っています。でも読んでない。
お役に立てなくて・・・
10/30 12:38 ( No.592 )
のりすけ
目玉親爺:
そうなのかぁ。鬼太郎全集が出版される日が待たれるなぁ。
前もここで聞いたかも知れないけれど、常連さんが増えたので、もう1
回聞いちゃいます。
どなたか、どろろん閻魔くんで、”妖怪とうちゃん”って知りませんか?
心やさしい妖怪とお父さんが出稼ぎでいなくて寂しい少年の心温まるお
話なのですが。(最後は妖怪とうちゃんが、子供をかばって、壮絶死す
るっていう悲しいお話でもあるんでうすが)いっしょにこの感動を語り
合える人いませんか?
10/30 06:23 ( No.591 )
Cordu-Roy
いも丸に人生を狂わされた人がまた1人・・・。>レイさん
シミツミつくりなヤツよのぉ・・・。
うぅ、風邪がなおらん。今こんな時間で頭は大Breakだ。
10/30 06:20 ( No.590 )
Cordu-Roy
私のマシンのメモリは128MBまでいっちゃいました。
ちなみにCPUはペンタのMMXでSL27H、クロックアップで266MHzで動作します。
同じペンタUの266MHzと比較しても、かなりコストパフォーマンスが高い。
自作ならではのスペックアップですね。メモリが多いのはCGやるからッス。
脳細胞のクロックもアップして欲しいモノです。熱暴走して大変です。
鬼太郎のおやぢ:
確かに死んだ親痔の眼窩から落ちたモノです。いや、誰が何と言おうとそーなのだ。
なんか混ざってるなぁ・・・。>バカボン
そーいえばなんで私、ガロを知ってるんだろう。少し自分探しの旅にでます。
10/30 05:30 ( No.589 )
きたさん
メモリ増設:
いやぁ、コイツがまた大事業って言うか・・。まあ基本的には差し込む
だけなんだけど、パソコンの筐体を開けなきゃならない。その為には、
上に乗っかってる「ROM焼き器」とか「マイコン開発用エミュレータ」
とかを移動しなきゃなんない。相互接続のケーブルも外す必要がある。
既に「配線した当人にも理解不能」であるにも関わらず奇跡的に動作中
のケーブルを外すのが恐い・・・。
ちなみに、我が家では「80286(10MHz)」のマシンも現役っす。いわゆる
「制御系」ではMS-DOSが主流のジャンルもあって・・・。特に生産制御
の連中って超保守主義者で困る。まあOS変えてトラブった時、生産用
プラントを丸ごと道ずれにするリスクは判るけどね。
ガロ系:
新刊書店のコミックスコーナーでピンク色の背表紙に囲まれてクラクラ
とするのが少女コミックの世界なら、薄暗い古書籍店でホコリまみれに
なってゲロゲロってするのが「ガロ」の世界かな。
60〜70年代に少年(及び青年)だった世代にとって、漫画って現在
のネットワークやTVゲーム、あるいはそれ以上の存在だった。そんな
中でカウンター・カルチャー(対抗文化)としての地位を保ってた雑誌
ですぅ。
その後、メジャーで成功する作家にも、同人誌のようなマイナー系にも
どちらにも繋がる源流の一つなんだけど。
対抗すべき相手が不在だと居場所が無いね>カウンター・カルチャー
鬼太郎の世界:
を探してネットワークの探検しようと思ったけど、ハムスターの掲示板
で長めのレスを書いたりしてたので果せず。さらに深まる謎。
10/30 01:37 ( No.588 )
京都人
のりすけさん
30年前の私の記憶では、死んだ父親の眼窩からどろりと落ちたのが
あの目玉親爺です。だから設定は途中で変わっていませんよ。
鬼太郎君がなぜ隻眼なのか知りません。
洞窟か墓穴かは霞のかかった彼方の事なので定かでは有りません。悪しからず。
レイさん
NC4.0をインストールしなさい。すぐしなさい。早くしなさい。
そして、私とハングアップの世界へ旅立ちましょう。待ってますよ。
くっ、何でNN3.01を消したんだ〜。
10億ぐらいなんですか、きたさん。
32MByte、75MHzて今時乳幼児でも・・・嘘
クロックアップよりメモリ増設をお勧めします。効果大。
10/30 00:04 ( No.587 )
レイ
うぅ〜、ガロ系・・・がろけい? わからん。
あ、いも丸君、かわいっ!
Royさん
>「俺には惚れるなよ」
私の恋人は真梨子さんだけ、なんちって。ヤバイ
アップグレードはやっぱり心配ですぅ。>IE4.0
雑誌の付録とかに付いてきたらやってみます。
10/29 23:27 ( No.586 )
Cordu-Roy
> webって文字が小さいほうがCOOL
だろ? ちょっと後悔・・・。でも敬老優先しないとなぁ。
しかしなぜいも丸君の画像が・・・。
10/29 09:16 ( No.585 )
のりすけ
わぁぁあ。京都人さん、すっげぇ詳しい。
ぢつは、私が初めて異性を意識したのが鬼太郎さんだったので、いろい
ろ調べたり(そういえばインターネットでは調べてなかった)、復刊され
た、ガロ系の雑誌は買って読んだりしたんですが、知らなかったぁ。
洞窟だったんだ。墓穴の中だと思ってた。
きたさん>んじゃ、鬼太郎の片目は?
私も、目玉親爺の目は、鬼太郎の目だと認識してました。
だって、マンガでは、鬼太郎の左目ってつぶれてたし。後で設定が変わ
ったのかな?
10/29 07:25 ( No.584 )
きたさん
鬼太郎の出生の秘密@のりすけさん
知らなかった・・・。データベースによると「鬼太郎の誕生」はガロの
1966年3月号と思われる。のりすけさんって、凄い事知ってるんですね。
水木しげるは好きで「妖怪図鑑」みたいな本を買った事はあるのですが、
鬼太郎出生の秘密までは。
>鬼太郎は両親を食らう事によって生き延びたんでしたね@京都人さん
むぅぅ、深い・・・。んじゃ、鬼太郎の片目は?
♪きみと、よっく、このみせに、きたもんだぁ〜♪(学生街の喫茶店)
↑これも「ガロ」。
バカボンズ@ticopさん
いいかも知んない!オイラがバンドやるなら「バカボンのパパ(ズ)」。
ステテコと腹巻きで演奏するのだぁ〜とバカ田大学のえら〜い人が決め
た〜のだ。賛成の反対な〜のだ。これでいいのだ。
>今朝のきたさんは、ちょっと違いますねぇ@レイさん
株暴落で資産が10億円程減っちゃたので当分はメモリ32Mで我慢しな
きゃ。あ、ホントは75Mなの(CPUクロックは)。
>どーして我が家庭の事情をしっておるのだ。@Cordu-Royさん
「いも丸君」が、一人でしてたのを見たのだ(嘘)。
>フォントサイズ全部+1してきたんで@Cordu-Royさん
おぉ、よかよか、今日から「Cordu-Royの敬老掲示板」って呼ばせてね。
でも、今思うにwebって文字が小さいほうがCOOLな感じが・・・。
10/29 00:43 ( No.583 )
Cordu-Roy
私の高校の時のバンドの名前は「浴衣バンドのど自慢ズ」。これでも一応パンク
バンドでした。私が「Jazzがいい」というと、羽織ってるモノ全部脱がされたも
のです(メモリー)。
> 面白いですねぇ、
「俺に惚れるなよ」っていうセリフを一度言ってみたかったんだ。アップグレー
ドには気を付けましょう。ヘタすると止まります。
フォントサイズ全部+1してきたんで優しい掲示板に生まれ変わりました。もう誰もいじめません。
10/29 00:38 ( No.582 )
レイ
明日は会社の健康診断なのだ〜。
京都人さん
>わぁ、仲間だ。
わぁ、ごめんなさい。
買っただけで、まだ導入してないですぅ。
私のよく行く掲示板で、ネットスケープじゃないと「ダメ」というところがあって、
買ってみたんですが、忙しくて・・・。
yaziさん
48Mで幼稚園児ですか。
オニのように増設しまくった(と自分では思ってる)私の40Mは
赤ちゃんですね。ク〜。
きたさん
>これでいいのだ。
今朝のきたさんは、ちょっと違いますねぇ。
寝不足が脳にきたか。
また、朝までお仕事だったんですか?
10/29 00:34 ( No.581 )
Cordu-Roy
> 何をする場合でも。自分が人と同じ事をしている。ってのが基本的に好きじゃない。
言葉以上の解釈が存在しないなら同胞ですね。>yaziさん
> 無精卵な〜のだ
どーして我が家庭の事情をしっておるのだ。>きたさん
> ガロ系の漫画家さんって好きなんです。
他に誰がいるのかあんまり知らないんですけど、カムイ伝は今でも好きです。バッコ
スとかも。白土三平ですね。
10/29 00:33 ( No.580 )
レイ
盛り上がってますね〜。
Cordu-Royさん
>あ、IE4.0で見ると、「普段見えないモノがみえる」ようになってますよ〜。
そうなんですか。ほんじゃ〜、この際アップグレードしてみよっかな。
>だから緒方拳大型犬はいりません。
面白いですねぇ、Cordu-Royさんて。
動物好きの人が多いんですね。
私も、犬、猫、小鳥、もちろんハムちゃんも大好きです。
10/29 00:27 ( No.579 )
京都人
く〜。ゲゲの鬼太郎ではなく墓場の鬼太郎ですか。のりすけさんていったい・・・
所で鬼太郎は生まれる時、お母ちゃんのお腹を食い破って出てきましたね。
その時はお父ちゃんも、お母ちゃんも死んでいたけど。洞窟に閉じ込められていた
鬼太郎は両親を食らう事によって生き延びたんでしたね。で、その時残ったのが
目玉親爺ですね。何でこんな漫画が子供に受けるんだ、わからん。
10/28 16:40 ( No.578 )
ticop
ちこが高校時代にやってたばんどは
「バカボンズ」
と、いいました。
ビデオが残ってるけど恥ずかしくて見れません。
・・・おまえら何故にセーラー服・・・?
はぁ。
踊り狂ってます(激死)
10/28 09:23 ( No.577 )
のりすけ
きたさん>今日のオイラは30代以下のヒトには意味不明の文体な〜のだ。
どうして、私には分かってしまうんだろう。
墓場の鬼太郎の話もしちゃうぞ。
”今年こそは、お金をためて、お母さんを墓場から生き返らせたいです
ね。お父さん。””そうじゃのぉ。鬼太郎”
ガロ系の漫画家さんって好きなんです。
10/28 06:03 ( No.576 )
きたさん
N.Y暴落ぅ。朝一番に「コンピュータ自動取り引きOFF」が安全。
10/28 05:46 ( No.575 )
きたさん
バカボンはバカボンのパパとバカボンのママが、二人でして出来た子供
だからバカボンな〜のだ。
これでいいのだ。
Royのインコが生んだのは、一人でして出来た卵だから無精卵な〜のだ。
これでいいのだ。
オイラはIEとNNの両刀使いな〜のだ。作ったHTMLは両方で確認しないと
心配な〜のだ。デフォルトの設定のせいもあって、IEで作ったページは
文字が小さい傾向があるような〜のだ。Macのヒトが作るページの文字
が小さいのは、彼らがナウなヤングだからな〜のだ。
これでいいのだ。
今日のオイラは30代以下のヒトには意味不明の文体な〜のだ。
これでいいのだ。
>彼女探す目的で入って来る人が多いみたいですねぇ。
これもいいのだ。
10/28 03:13 ( No.574 )
yazi
「ひとりで」ってのは好きです。何をする場合でも。自分が人と同じ事
をしている。ってのが基本的に好きじゃない。と、こう、書いても実は
すでに人がやってる事をなぞってるだけなんですが、それさえも指摘さ
れたくない。そうかといって、じゃぁ自分で何か新しい事を始めたか、
と聞かれれば何もしてないのねん。(笑)「人と同じ事はしたくない」、
と「人より目立ちたくない」ってのは「ワガママ」なんでしょうねぇ。
虎の子どもはまぁ、「寿司屋の大将」がシャレで飼って居たようです。
「甘噛み」で手が裂けて初めて動物園に引き取ってもらう決意をしたそ
うです。(笑)25年も前の話ですから。(笑)
何故か私の環境とNCは合わないようで、今でもNS3.02です。やぱしです
くぱわ〜はイカンのね。(笑)導入当時は48Mメモリで化物と言われました
が、現在では幼稚園児扱いです。(笑)
10/28 01:02 ( No.573 )
京都人
「ひとりで」というのは文字どおりの事で、最近の文脈を無視しないで下さい。>きたさん。
わぁ、仲間だ。レイさん、私もNC4.0なんですよ。IEが多いこの掲示版で数少ない
同志です。仲良くしましょう。(下心丸見え)
のりすけさん、相変わらず鼻血をださしてくれますね。一人でするなんて、
血気盛んな不良中年にはあなたのお言葉は海馬に響きます。
yaziさん、あなたは何所にお住まいですか。私は虎の散歩なんか見たくない。
グリズリーの右フックも見たくない。ここはどこだ〜。
Cordu-Royさん
まずフォントを大きくすべし。NC4.0でフォントの操作大変なんです。
表示も1024×768なのでまず読めないよ。善良な中年をいぢめないで。
ではでは。
10/28 00:09 ( No.572 )
Cordu-Roy
> 来る人の年齢層が(ここより多少)低い
最近は(多少)若い人も来ないのね(T-T) 荒らしに来て下さい>ALL
↓にちっちゃいのが好きと書きました。そんな私はインコ(いも丸君)飼ってます。最近離ればなれで悲しいです。でも雄だと思っていたのに最近卵産んだみたいです(あっぱれ) ちっちゃいのカワイイ! だから緒形拳大型犬はいりません。ってゆーか犬コワイ。
10/28 00:03 ( No.571 )
レイ
う〜、今日は寒いぞぉ。
>女言葉
パソコン通信では、モロに女だと分るとメールが殺到しますデス。
私も、20通以上ものメールが来て困り果てたことがあります。
彼女探す目的で入って来る人が多いみたいですねぇ。
>バカボン
おバカなぼんぼんですか。
そのまんまのキャラクターですね。
10/27 23:56 ( No.570 )
Cordu-Roy
> フトドキもの〜!
うぅ、ゴメンナサイ・・・。でもJava的に考えて今後ネスケでもオッケ〜な掲示板にしようと思ってますです。フォントちっちゃいのも私のせいです・・・。設定でサイズ1だったりします(爆)「ちっちゃいのが好き」なもんでつい。あ、IE4.0で見ると、「普段見えないモノがみえる」ようになってますよ〜。自分で言うのも何だけど、カッコイ〜。
10/27 14:51 ( No.569 )
のりすけ
うひょー。
またすごい書き込みだぁ。どこから入って行こうか、悩んでしまう。
って事で、自慢しちゃおう。バカボンって、どういう意味か知ってます
か?
あの東京大学を卒業した小沢健二でさえ(だからこそと言うべきか)、
”バカボンド(放浪者)”のことだと思ってるようだけど、違うんです
よぉ。
おバカなぼんぼんのことなんです(そのままやがな)。
京都人さん:
確かに書き言葉で、女言葉を表現するのって難しいですね。
読み返してみたら、この前の書き込み全然女言葉じゃないや。
きたさん:
私も一人でするの嫌いじゃないです。なんてねっ。
10/26 23:44 ( No.568 )
レイ
>フォントサイズ
あっ!すごい!でかい!
きたさん、ありがとうございますぅ。
IEのフォントサイズを大(L)にしたらすごく見やすいです。
>何か質問があったら書いてみて下さい。「誰かが知ってる」って可能性
>が高いと思いますよ、ここは。
ううっ (;_;) 涙がちょちょぎれ〜
頼もしいお言葉、ありがとうございます。
何かあったらよろしくお願いします。
教訓:ソフトを使うときは、あちこちいじってみよ。
10/26 03:52 ( No.567 )
yazi
>アイヌ犬ってどんなのだろ?
形体はシベリアンハスキーに似てます。特徴は舌。これに黒い斑点が出
ます。私も飼育していてこいつ恐い物は無いだろうなぁと思いました。
実際、警察関連、その他「しっぽを巻いたことがない」と言うお墨付き
を頂きましたが、「天敵」と言うのはいる物で、ある朝、散歩の最中、
通りの手前でしっぽをまたの下に仕舞い込み、前足で踏ん張り動かなく
なり、何事かと思っていたら、通りの向こうから「虎の子ども」が散歩
してるだけでした。(笑)本能的に「匂い」で「天敵」と判断するようで
す。まぁ、「虎の子ども」が散歩している所ってあまり無いですが。(笑)
熊は別で、自重がせいぜい60kgほどでも200kg超の熊にさえたじろぎま
せんし、脅してポイントします。ああ、灰色熊は別ですけど。無茶な人
がいるもんで、羆に耐性があるなら灰色熊にもってんで連れていった人
がいるそうですが、右フック一発で即死したらしいです。悲しい事です
が自業自得ですね。「犬を飼い、野辺の枕で一休み」原野で犬を枕にす
るっての、気持ちいいですよぉ(笑)
10/26 07:26 ( Comment for No.567 )
きたさん
なるほど。↓で「オイラも一度は大型犬」と書きましたが、アイヌ犬も
候補に入れとこ(第一候補はジャーマン・シェパードだったけど)。
オイラの町では、氷河期以降は虎およびグリズリーがウロついてた事が
無さそうなので、最強の枕、じゃない同志になりそうだ。
生き物は気まぐれで飼える訳じゃないし、ましてや大型犬はキッチリと
訓練入れなきゃならんだろうし、「保存協会」ってのも(多分)絡むだ
ろうし、まぁ当面の研究課題ってコトに・・・。
「犬種と民族性」と書きましたが、「犬種と飼い主の容姿」も高い相関
があるようなので、yaziさんも熊に立ち向かうような精悍なお姿に違い
ない(見た事ないケド)。んで舌には斑点があるとか・・・。
あ、マズい事書いた。んじゃ、ハムスター飼ってるオイラの容姿が想定
されちまう。
10/26 02:25 ( No.566 )
レイ
う〜、ねむい!
Cordu-Royさん
>IE4.0でないと正しく表示されないようなフトドキな掲示板です。
フトドキもの〜!
この間、ネットスケープコミュニケータを買ってしまった。(;_;)
掲示板に行ってみましたが、皆さん難しそうな話をされていましたね〜。
文字がすごく小さく見えるのはIE3.0だからかなぁ。
>イヤミ
赤塚不二夫でしたか。
パカボンとかニャロメもそうかな。
バンザイ猫は雑誌かなんかで見たことがあります。
話変わって
皆さんパソコンにはすごく詳しそうですね〜。
私はパソコンを買ってからもうすぐ2年になるんですが、
使っていくうちにどんどん解らないことが出てきます。
友達は誰も持ってないし、近くに聞ける人がいるといいなぁと思います。
10/26 07:18 ( Comment for No.566 )
きたさん
>文字がすごく小さく見えるのはIE3.0だからかなぁ。
あ、彼の掲示板は来る人の年齢層が(ここより多少)低いので、みんな
目が良いんですよ。
オイラも最近、IEを使う時は「表示(V)/フォントサイズ(N)/大(L)」
の設定が欠かせない・・・。
>使っていくうちにどんどん解らないことが出てきます
何か質問があったら書いてみて下さい。「誰かが知ってる」って可能性
が高いと思いますよ、ここは。
10/25 23:45 ( No.565 )
京都人
昔は、回路図をドラフターで清書して、ハダゴテを持ち松脂中毒になりながら、
試作基板を起こして、プログラムをアセンブラで書いて、RAMエミュレータで走らせて
デバグをした物です。これを全部一人でしていました。
今の若い者は、CADで設計しDATAを基板業者に渡し、基板を作らせ、プログラムは
Cで書き、開発ツールでデバグをする。これを4,5人で分担する。こんなんで、商品に
愛着が持てるのだろうか・・・羨ましい気もする。
今の私の仕事はワープロで指示書を書くだけ。平仮名入力に慣れてしまって
ABC入力が出来なくなった。
やはりひとりもいいものです。
ではでは。
10/26 07:09 ( Comment for No.565 )
きたさん
>こんなんで、商品に愛着が持てるのだろうか
最近は、ちょっとしたICにも足が100本位生えてるし、足の間隔も
1ミリ位だし、回路基板も多層構造だし、設計とか実装(組み立て)が
手作業では手におえなくなる傾向にあるんですよね。
工業生産品のみならず医学や芸術や、その他のあらゆる分野は複雑化と
分業化への歩みが避けられないのでしょうね。
そして、誰もに全体像が見えなくなってしまう。
パソコンやインターネットも、確実にその道を歩んでる。寂しいけど、
黎明期・・・全てを一人(注1)でやれた時代・・・を体験できただけ
でも善しとするか。
注1:この場合の「一人で」は文字どうりの意味ですぅ。
最近の文脈の流れは無視してね。
10/25 08:26 ( No.564 )
きたさん
>会社の上司が、驚いたときによく「シェー!」って(レイさん)
そうか・・・。おそ松君世代は「上司」の世代でもあるのだなぁ。
イヤミざんす、ちび太だい、ハタ坊だじょー、デカパンだす、ダヨーン
のおじさんだよーん・・・この語尾変化の習得で上司対策はOK!
>制御系のプログラマですか。私も元プログラマです。(京都人さん)
かつて「プログラマ30歳定年説」ってのがありましたが、10年以上
超過しちゃいましたぁ。現実的には、このトシになると「人事と財務の
段取り関係」の雑務に追われますが、本音の部分ではプログラミングや
ハンダ付けが一番面白いっす。
>確かに、一人では出来ない(のりすけさん)
一人でするのも・・・割と好きだな・・・オイラの場合・・・。
10/25 08:20 ( No.563 )
きたさん
>体高65cm、手足を伸ばすと2m(yaziさん)
犬ってさあ、猫と違って体が固いですよね。無理に伸ばすと3m位ある
のかなぁ。
住宅事情なんかで実現してないけど、一度は(体力が残ってるうちに)
大型犬を飼ってみたい。
どんな犬を作出するか、って典型的に民族性が現れますよね。アイヌ犬
ってどんなのだろ?アキタや紀州のような和犬の潮流なのかな。または
ハスキー系統(ソリ犬)っぽい?
きっと、大昔にヒグマの襲撃からニンゲンを守り続けた、タフな野郎の
末裔に違いない(←勝手に想像が走ってる)。
猫の葬式:
赤塚氏の猫は、CM出演なんかでオイラなど遥かに及ばない高額所得者
だったらしい。例の「バンザイ猫」っすね。
yaziさんの指摘を捕捉すると、生き物と暮してるニンゲンには2種類の
タイプがあって、「カッコイイー」から入ってくるのと「カワイイー」
から入ってくるのがいる訳ですね(単純な2分法は比喩には便利だ)。
後者の場合は、どうしても「擬似親子関係」になっちゃう。
いわゆる「環境問題」を訴える人々の中でも、自然保護って言葉が象徴
するように生物を「保護」や「管理」の対象として捉える潮流は、この
カワイイの流れを汲んでる。
オイラの場合は(あえて分類すると)「カッコイイー派」なので、親子
関係って言うよりも同志的関係とゆー事か。どっちも、ケモノを擬人化
する馬鹿という点では同じだけど、まぁ馬鹿にも2種類あるって事です。
葬式を出す事の是非はともかく、一度は(できれば人生の初期段階に)
ペットの死を体験しておくのは、それなりの意味があると考えます。
圧倒的な喪失感・・・死が非可逆的出来事であるという事実・・・この
世の中にはどうする事もできない大きなチカラが存在するのだ、という
事を知る体験はマイナスにはならないと思う。
10/25 02:42 ( No.562 )
yazi
好きだった赤塚ですが、猫の葬式で嫌いになりました。(笑)やぱし人間
を大切にして欲しかった。猫は猫、犬は犬です。ここでハムスターはハ
ムスターと書くとドヒンシュクですね。まぁ、きたさんはハムスターの
葬式を出すような人間では無いですからこのくらいの毒は許容範囲でし
ょう。告白しますと私も犬を飼っていました。体高65cm、手足を伸ばす
と2mと言うアイヌ犬で血統登録名を「柳生十兵衛ミツヨシ」と言い、品
評会で優勝した犬の第一子でしたが、目の下に先天性のイボがあるため
抹殺される所を私に預けられた訳です。以下はまぁご想像にお任せしま
すが、ペットに対する思い入れと言うのは、人間のそれを越えてはいけ
ないと思うのです。越えた結果が料亭にぺっとを連れてゆき、「この子
は犬じゃないの、私の子どもなのよ」などと、恥をさらしてしまうので
すね。ああ、イヤミから逸脱してしまったなぁ。(笑)
10/25 02:03 ( No.561 )
京都人
知らいでか、イヤミ。
巨匠赤塚不二夫大先生の不朽の大河ドラマ「おそ松君」に出演していた名脇役の
イヤミ師匠を知らずしてネットを泳げるか・・・もうええか。失礼しました。
きたさんのネタ振りも理解してあげてください。イヤミはフランスかぶれなんです。
行った事はなさそうなんですが・・・。
で、掲示版を早速汚してきました。これで常連さん候補は尽く・・・・。
Cordu-RoyさんのURLは↑にありまっせ。ハムスターの下。
ではでは。
10/25 02:03 ( No.560 )
Cordu-Roy
>わざと悪ぶってるんですよね。わかりますよ〜。
ふふ、分かります?>レイさん
だ〜がしかし・・・、やめた。この掲示板では悪ぶってよっと。
そんなわけで私の掲示板に来たら驚くかも知れませんが、この掲示板のてっぺ
んのリンクで行けますです。「SPRITE」って場所。IE4.0でないと正しく表示
されないようなフトドキな掲示板です。Jazzネタ大歓迎。 何か書いてね。
10/25 01:23 ( No.559 )
レイ
あ、また長すぎた。(^^;
続き
http://www.tcup1.com/101/rei_.html? でした。
rei_の後に "." が入ります。
インターネットはまだまだ初心者なんです。いろいろ教えて下さいネ。(^.^)
RE:Cordu-Royさん
ずいぶん「真面目」を強調してますね。
わざと悪ぶってるんですよね。わかりますよ〜。
>今度私の掲示板にも来てね。
あ、ぜひぜひアドレスを教えて下さい。
10/25 01:20 ( No.558 )
レイ
あ、京都人さん「イヤミ」って知ってますか?
会社の上司が、驚いたときによく「シェー!」って言いながら
「イヤミって知ってるか?」って言うんです。
マンガのキャラクターみたいですね。
RE:きたさん
>「赤外線通信による携帯型水道使用検針システム」のプログラミング
シェー! 脳みそが胃かいようになりそうですぅ。(^^;
そうですか。きたさんて見るからに頭が良さそうですよね。(見たことないケド)
RE:のりすけさん
>ってぇことは、彼女(?)が忘れていったのは最近でげすね?
これを読んで女性だと思う人はいないと思いますぅ。(^^;
でも、こういう女の人好きです。(アブネ〜)
私も今のままでいーとおもふ。
RE:yaziさん、Cordu-Royさん
ごめんなさい。ちょっと間違えました。
http://www.tcup1.com/101/rei_.html? でした。
rei_
10/25 00:34 ( No.557 )
京都人
のりすけさん
>女言葉を多様してみようっと。
難しいですね。言葉を文字にするのは困難です。実は私は女です・・・
ではなく、関西の住人ですから言葉はいわゆる関西弁です。
関西弁でカキコをすると
のりちゃん、あんた十分女やで、色気有るもん。レイちゃんがわからへんかったんも
レイちゃんが女やからや。男のオレからするとあんたのカキコはオレらのとちゃうもん。
今のままでええんとちゃうの。・・・失礼しました。
どうも、文字にする場合は「東京弁」が良いようです。
でも、後学の為、一度女言葉でカキコをお願いします。
きたさん
そうですか、制御系のプログラマですか。私も元プログラマです。今はただの親爺です。
yaziさん
40年も人間をされていたのですか。そ〜んなお歳とは知らなかった。
数々無礼をお許しください。(嘘)
所で、奥さんはお元気ですか、高度な戦略を・・・・止めます。
ではでは。
10/25 00:07 ( No.556 )
Cordu-Roy
同じくレイさんトコに行けないです〜。
あ、酔ってないのでご安心を・・・。
> 「濃厚な旦那」に変身させる手練手管講座
未熟者ながらお任せアレな。
10/24 23:22 ( No.555 )
yazi
>オイラがぶっ飛ぶのは、むしろ「うちの旦那さん淡白なんだもん」って
そう、きたさんに振ったのはまさにこのフレーズの為です。(笑)ここで
私のとる立場は知らぬ顔の半兵衛を決め込むか、それとも「淡白な旦那」
を「濃厚な旦那」に変身させる手練手管講座を開設するか。厚かましい
物言いですが、まぁ、お許し下さい。(笑)可能性として、悪意は無いも
のの「際限なく逸脱してゆく」と言う危険があります。(笑)いずれにし
てもここは一度きたさんに振った方がいいかなぁと。(笑)
to レイさん
http://www.tcup1.com/101/rei_html?ですが、
We're Sorry, the file requested
/101/rei_html
could not be found on this server.
と言うエラーが出ます。まだ(?)素面(笑)
10/24 09:23 ( No.554 )
のりすけ
おっはようございます。
男性と思われてるとは。これから、女言葉を多様してみようっと。
確かに、一人では出来ない(基本的には2人でする)ものというのは、
難しくて、お互いの、(きたさんの言葉を使えば)申告が折り合った時
にしか出来ないんですねぇ。
だからこそ、過剰申告の側は、過少申告のものに対して、いろいろなサ
ービスをするわけで。そのサービスの種類というのも工夫してみればと
っても楽しいな。と思う今日このごろです。
いやはや何を言っておるのやら。
10/24 05:03 ( No.553 )
きたさん
>ブラウザがわかってしまうんですか?
判りますぅ。ホームページって、ブラウザによって見え方が微妙に違う
ので「世間の標準的ブラウザ」って気になるんですよね。
最近は希に家電メーカーの「インターネット・テレビ」からのアクセス
もあります。
あと「SuperMario」「Gozilla」ってブラウザの人もいました。これは
チト細工してるマニアさんですね。
>きたさんていつ寝てるんですか?
今から寝ますぅ。不規則っす。
仕事してるんです、夜中に。何て言うか、一旦中断しちゃうと再開した
時に訳が判んなくなる仕事なんで、時間構わずトコトンやってる。
今やってるのは「赤外線通信による携帯型水道使用量検針システム」の
プログラミング。料金がタダになる「隠しモード」は無いよ、念の為。
10/24 04:52 ( No.552 )
きたさん
ひたすら科学するきたさん:(笑)
>制服の裏に潜む権威的なモノに対する反発・・・
って言うより「ヒトは本質的にフェチである」と単純に定義したほうが
理解しやすいんじゃないかなぁ?
さらに踏み込んで言うと「生物とはフェチである」でもいいと思う。
例えば、雄鹿が雌の問題で「どちらかが死ぬまで闘う」って状況よりも
「角の立派な雄が勝ち」という単純なルールに従う状況のほうが不要に
傷つく個体が少なくてすむ。つまり、雌鹿が「角フェチ」だと結果的に
個体群の生存と存続に有利な訳ね。
あるいは「黄色と黒色の縞模様のニョロニョロ君」に突然出会った生き
物は、妙な探求心を発揮するより速やかに逃走したほうが良い。だって
そいつは毒蛇である可能性が高いから。
より自分の遺伝子を伝える為に有利な伴侶であれ、アブナイ奴であれ、
対象をシンプルに「記号化」する。これは生き物の本性とゆー事で。
だから街中でキュートな女子高生の制服に惹かれるオトコは、自分自身
の内に秘めたDNAをささやきを聞くのね。「彼女は若く、故に繁殖が
可能な時間が長く、アンタのDNAを伝える相手として合理的さ」と。
看護婦さんの白衣に惹かれる時は「母性の能力」を、網タイツの太股に
惹かれる時は「皮下脂肪の蓄積能力(飢餓への耐性)」を、それぞれに
見い出しちゃう訳ね。
セクシーな衣装も清楚な衣装も、これ見よがしのメルセデスや預金通帳
も、それなりに「上手くできてるフェチ・システム」だと思うんです。
「フェチ」は正当な生物の属性であって変態でもなんでもない。
「正しくないフェチ」とゆーのは、例えば午前8時半の中学校の校門の
前で定規を片手に監視してるよーな人種のコトだと思う。
10/24 04:29 ( No.551 )
きたさん
シェー!ちょっとミーがおフランスに行って留守の間に、なんザンスか
この書き込みは。
オイラがぶっ飛ぶのは、むしろ「うちの旦那さん淡白なんだもん」って
フレーズ。「ねぇ、きたさん」とyaziさんに振ってもらってもなぁ。
今思えば、オイラも10代後半から一貫して「淡白」だったよーな気が。
オトコの過剰申告と女性の過小申告で不適切な値が標準化されてるって
そんな気がする今日この頃。
希薄はイカンが、淡白は・・・。ないしは、旦那の高度な戦略・・・。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]