TITLE

過去ログ (No.1〜No.50)

[ 掲示板 | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


05/13 03:52 ( No.50 )
きたさん
他人が見ている光景(あるいは把握している現実感)と自身のそれが
同一である、という幻想が成立する為には『共通の見え方』といった
概念の導入が必要になり、それを私たちはイデオロギーとか宗教とか
民族意識とか呼んでいる訳だと思います。

故に単一の思想や心情で『統一』されている社会では「近頃の若モン
やオバサンは」という怒りは少ない筈です。自分がイヤな事は他人も
イヤ、という「光景の共有感」が成立しているので...。

ニンゲンは多様性に満ちた生き物なので『統一』の為には強い公権力
を容認しなくてはなりません。「電車の中で全ての若者やオジサンや
オバサンが礼儀正しく振る舞う」という社会の方が恐いです、私は。

他人の行為に(自身の思想で)怒る事が出来る社会は、多様性に富ん
でいるという意味で優れている、と思います。優れた社会に対しては
「チョイ不愉快」程度の代償は支払うべきでは?
05/12 15:55 ( No.49 )
のりすけ
『他人が見えてない』っていう言葉には、自分がこう思っているから
他人もこう思っているハズっていう意味も含まれてます?>きたさん
これって、私の犯しやすい過ちなんですよ。
05/13 03:50 ( Comment for No.49 )
きたさん
自分がこう思っているから他人もこう思っているハズっていう意味も
含まれてます?という事ですが、それはもう全ての人々が抱える心情
だと思います。

まさに「そう思える他者」を私たちは『同じ日本人』として捉えつつ
共に暮して来た訳だと思います(民族意識とゆーモノの根底はそこ)。

そうした歴史的に継続してきた意識が揺らぐ時代に、人々は「近頃の
若モンやオバサンは」って怒るのは?(↑に続く)

05/11 00:51 ( No.48 )
Ivice
”貴方は600人目のお客様です”
区切りの番号をGETすると何となくトクした区分になりますね。(^^)
きょうは、休みだ!ゆっくりします。
きたさん、GWは忙しかったですか?私はGW後が忙しかったですぅ...
(7日連続出勤)

それでは、また。(^^)
05/10 00:50 ( No.47 )
Cordu-Roy
きたやん、こんちゃ。
私のHPを学校に置くことが出来ました!
改良を加える前のバージョンなので相変わらず
直接色指定なのですが、少なくともアプレットは
正常に動くみたいです(IE3.01のみの動作確認)
土台が出来ているだけで内容はそんなにありま
せんが、ここを押せば入場できます。

JAZZ関係の話題を提供していきたいと思います
ので、興味のある方は一度訪ねてみて下さい。
状況如何によって更新速度を上げます。

私的なことを書いてしまいました、反省\(-_-;;
それでは。 (-_-)
05/10 02:34 ( Comment for No.47 )
きたさん
「学校のサーバーにホームページを置く」っていいなぁ!
何てナイスな文教予算の使途であろうか!(←意味不明)

ネットスケープ・ナビゲーターだと、多少「コメントタグ」の中身が
見えてしまう、という不都合がありますが、チャント見えますよ〜。

あ、JAVAがOFFで見てた...、再度訪問っと。

皆さんも↑のCOOLなサイトへGO!

05/08 09:13 ( No.46 )
のりすけ
不愉快なおばさんの話ばかりだと釣り合いが取れないので、不愉快な
おじさんの話を一席。
よくある光景ですが、1人座るにはちと狭いかなぁって程の、座席の
空間が私の横にあったと思いねぇ。
で、空間の向こう岸には、中小企業の部長クラスっていう感じのおじ
さまが座ってらっしゃいました。そこへ、50歳くらいのおばさまが
前に立たれたと想像してください。ま普通詰めて座れるようにします
わな。私はま普通に詰めたわけです。したら、おじさん、足をぐぐっ
とひろげて空間を狭めるじゃないですか。
ん?ってことで、私が詰める、おじさん足広げる、詰める、広げるの
バトルが繰り広げられました。ムキになった私も私だけどね。
05/10 02:23 ( Comment for No.46 )
きたさん
電車の中での「おばさんネタ(おじさんネタ・近頃の若モンネタ)」
って、どこかモラルの問題以前の要素があるように思います。

上手い表現が見つからないのですが、「他人が見えてない」という事
が根っこにあるように感じています。それが単にモラルの問題なら人
は「学習」する事も可能なのですが...。

単に道徳心に欠けている、という事態よりも深刻な要因がその底流に
あるような...。

チト話題が飛びますが...
私も「ツバメが営巣を始めたね」と(それが見えてない)他人に語り
他人から怪訝な顔をされる事があり、他人から「最近の為替レートは
異常だね」と(それが見えてない)私に語られ当惑する事があります。

05/07 15:54 ( No.45 )
Cordu-Roy
あれ、Mr.Kはどこへ?
きたさん、おひさ。この掲示板も盛り上がってきま
したね。でも内容がカタくて付いていけないよぉ。

のりすけさん、はじめまして。
私も電車にてそういう経験がありますね。
とかくおばさんは常にこちらを不機嫌にさせる行
動をとります。すべてのおばさん(うわ、こわ)が
そうだとはいいませんが、この共通した行動原
理は何に依存するのでしょうか。私も悲しい事
に謝ってしまいました・・・。謝った私が更なる悪
循環を招いているのか、怒るおばさんが不条理
なのか、この辺りも気になります。なんにせよ、
おばさんは強いや。
05/07 08:55 ( No.44 )
のりすけ
今までの話とは全然関係ないんですが、聞いてください。
昨日ちょびっと残業したおかげで、電車は比較的空いていて余裕で吊
り革を持てたんです。本を読む余裕もあるしラッキーって思って、本
を読んでたんですね。でも、なんだか背中が重いんです。不自然に重
い。し、暑い。なんだろうって思ったら、後ろに立ってたおばさんが
私を背もたれにしているじゃあありませんか。そんなに混んでないし、
別に意地悪をするつもりじゃないけど、ひょいってよけたんです。
そしたら、そのおばさん、”もぉ〜〜。”って怒るじゃありませんか。

私が悲しいのは・・・条件反射で、”あ、ごめんなさい”って言って
しまったことなんでした。くそぉ。
05/07 05:39 ( No.43 )
きたさん
諫早湾を埋めやがって!ムツゴロウ達は怒ってるぞ!
05/06 09:57 ( No.42 )
のりすけ
確かに、日本(っていうか、在住している大阪)の信号無視は、皆も
してるから私もするっていうところはありますね。
あと、車の信号無視は、確かに危ないです。危ないし、当然信号無視
してもいいという風潮になった場合、交差点が空いていた時に、後ろ
の車が、クラクション鳴らして前の車に信号無視を促すっていう光景
を想像するとぞっとしないですね。
05/07 05:36 ( Comment for No.42 )
きたさん
前方の運転手が「赤は絶対停止」、後方が「赤は状況依存」と異なった
世界観を持つ人々が交差点で出会うと事故になります。事故発生の頻度
は「全ての人々が同じ世界観」に洗脳された社会で最少化され「全ての
人々が異なる世界観」で争う社会で最大化されます。中学校の生徒指導
の先生や一党独裁の国家警察が作りたい世界は、多分前者なのでしょう。

ところが、生き物には「全個体が一斉に同じ過ちを冒して絶滅する」と
いう危機を回避するシステムが組み込まれています。「個性」ってやつ。

あ、オイラ何を書きたかったのだっけ?

05/04 01:08 ( No.41 )
Shingo
どうも!近所のShingoです。
どうやらここ7月からは無料じゃなくなるそうです。(;_;)
05/04 05:27 ( Comment for No.41 )
きたさん
まぁ「ただほど高い物は無い」って言葉もあるしなぁ....。

05/03 08:20 ( No.40 )
Ivice
またまた切れてしまいました。きたさん、すみません。
続きを書きます。
...そうなると、自分をしっかり持つことが大切になってくるわけですね...(^^)

(P.S)久々に書き込みをここで読みたいです>こうさん
05/04 05:25 ( Comment for No.40 )
きたさん
お〜い、こうさーんってばぁ!

降参したかな?

05/03 08:08 ( No.39 )
Ivice
きたさん、おはようございます
きょうは、50回目の憲法記念日です...
何か「自己責任」の話が続いてますので、経済的視点からの話をUP
しましょうね(^^)
昨今、金融ビックバンが叫ばれていますが、あれの本質は海外からの
資本参加をオープンにし、競争を促して活性化させようというものな
のです。従って、敗者はつぶれるサバイバルレース......ですから、
きたさんの補足
「要するに自己責任...自らの判断に基づく態度...とゆーのは、
十分な判断材料の存在、つまり情報の開示が前提条件になる」
は、至極当然のことなのです!
利用者の利益を守るために、それをやらない所ははじめから失格です!
しかし、利用者もカネを預けるだけ、投資するだけではなく、自己責
任で考えて判断し、利益を享受するという時代となるのです。
そうなると、自分をし
05/04 05:22 ( Comment for No.39 )
きたさん
おぉ!「金融ビッグバン」。これはこれでトテモ楽しみですぅ。
「冷戦」という重しをなくした世界は、完全に資本が国家を超えた
存在へと突き進んで行く訳ですね。

経済という観点からのIviceさんの自己責任の捉えかたに同感です。

それは同時に、真の意味での弱者への視点、という事が問われる
時代の到来でもある、という事だと思います。

05/03 07:17 ( No.38 )
きたさん
↓の補足。

要するに自己責任...自らの判断に基づく態度...とゆーのは、
十分な判断材料の存在、つまり情報の開示が前提条件になる訳なので
オイラが「インターネットに公権力や圧力団体が介入しちゃイヤ〜ン」
と思う最大の根拠は、そこなんですぅ。

例えば、ここ数日TVを賑わせている「セルパ容疑者の遺体を踏み越
えてゆくFUJIMORIさん」の映像なんかでも、TVの場合は遺体にモザ
イクをかけるのは別に良いんです。ボーッと刺し身なんか食べながら
見てるTVでスプラッターを見たいとは思わないから。

でも、自由意志でサイトを選択できるインターネットは別。

同じ場面から「モザイクの無い世界での異なった印象のFUJIMORIさん」
っていう別の判断材料が掲示される訳だから。

むぅぅ、チト、たとえばなしが極端だったか...。
05/02 23:35 ( No.37 )
Ivice
きたさん、こんばんは!何かこのネーミングでの相手役とては「やじさん」
が最適ですね(爆笑)
GWも後半となり、ぼちぼちGW明けが気になりはじめる時期ですね。(^^;

私は本来、信号は守るべきものと思います。確かに私も歩行者のとき悪影響
なしと思えば赤でも渡ることは確かにありますが... でも、車が赤を無視
するのはまず1台は追随して信号無視が出てきて悪影響が出ると思いますし、
良くないと思うのですが...>のりすけさん
05/03 07:13 ( Comment for No.37 )
きたさん
赤信号の交差点で人々を観察していると、とりあえずは横断しないが
誰かが横断を始めるとそれに続く、って人が多いような...。

まさに「赤信号、みんなで渡れば恐くない」ですよね。

自己責任という観点から言うと「自己」が「他者」と共にあり「責任」
を常に「全体化」する、というタイプの人が多数派なんですね。

赤信号の話題を日本人論にまで広げてしまうオイラであった...。

05/02 11:02 ( No.36 )
のりすけ
きたさん、こんにちは。
また、ちょっと飛ぶんですが、それほど外国に行った経験があるわけ
じゃありませんが、日本程信号が守られている国って珍しいですよね。
結構、ヨーロッパ等では、危機管理は、個人個人がするのが当たり前。
子供は守られるべきなんだろうけれど、それでも最終的な自分の管理
は個人に任されているところがあると思います。
だから、信号も目安としてあるけれど、安全だと思えば、自分の責任
のもとで、赤信号を渡っても良いみたいな感じを受けました。
だから、きたさんの立場とはちと違うかも知れませんが、子供の健全
な育成の為にと銘打って、危険(?)を全部排してしまおうっていう
考え事態、私はあまり受け付けないんですよね。
05/03 07:11 ( Comment for No.36 )
きたさん
交通を比喩にするならば、私たちの心性は「先生に教えられたとうりに
右手を挙げながら、しかし自動車は見ずに道路を渡る園児」なのかも。

自らの信じるルールは守りながらも迫り来る危険の本質を見ていない、
という「危機意識」の持ち主ならば、とりあえずは子供達に対しては
「Hな画像を見ちゃ駄目よ、そーゆー規則だから」としか言えないかも。

「赤信号」の素朴な感想は↑。

05/01 11:58 ( No.35 )
のりすけ
窓の杜の事件も知らないので、的外れだったらごめんしてね。

猥褻なページにリンクしたことをうんぬんするのって。
痴漢も悪いが、痴漢を挑発するような服をきている女性が悪いってい
うのと似てるような気がするのだけど。(猥褻ページを見るも見ない
も、個人の意思なわけだし)如何なもんでしょうか。
05/02 05:46 ( Comment for No.35 )
きたさん
のりすけさん、こんにちは!

言えてますね!面白い比喩だと思いましたぁ。

私はこの問題に関しては「猥褻」の問題ではなく「無言の圧力の発生」
という観点で強調したいのです。「リンク先に問題があればリンク元も
問題」という発想を無批判に受け入れてはいけない、と思います。

私は、この掲示板で「トゥパク・アマル・革命運動」の関連サイトへの
リンクを書きましたが、これすら「リンク先がテロリストなら私もテロ
リスト」という事になってしまいます。

05/01 01:42 ( No.34 )
NetICOM City マスター
こんにちは!
たまにはネットアイコムシティー何でも掲示板で感想などよろしく!
決して強制ではありません(^^;
04/30 05:36 ( No.33 )
きたさん
えーっと、主催者の「名前」の件ですけど「Mr.K」が某怒りの掲示板
の方と同じだよ、という指摘で「きたやん」に変えたものの、今度は
この名前が「競輪関係の凄くCOOLなサイト」の有名な運営者
(かつ同じNetICOMさんで掲示板を運営されている)と同じだよ、との指摘を受け
ました。

この際いっそのこと本名で、とも思ったのですが、とりあえず以後は

きたさん (お手軽な改名だなぁ)

にしときますぅ(多くの歌手が改名で成功したように←関係ないか)。

そんな訳で結局IBMは儲かるねというページも面白いよ。
04/29 04:55 ( No.32 )
きたやん
書き込みが今一つ少ないのは、チョイト「硬い」話題が多かったせいかなぁ。
ここの主催者はこんな事して喜んでいる程度の人なんで、皆さん気楽にね!
04/28 01:59 ( No.31 )
Ivice
復活おめでとうございます!そしてありがとうございます(^o^)
先の書き込みに真摯な回答ありがとうございます(^o^)

これからも、活発な掲示を楽しみにしております。
私も時には書き込みますので...(^^)
04/29 04:52 ( Comment for No.31 )
きたやん
Iviceさん、こちらこそ御意見をありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています。

04/25 07:46 ( No.30 )
きたやん
えー、お知らせです。当掲示板の主催者として「Mr.K」という名前を
使用してきましたが「同名の方がいて紛らわしい」というモットモな
意見を頂きました。そんな訳で、今日から

きたやん

を襲名いたします。よろしくね!>みなさん
04/25 02:53 ( No.29 )
Ivice
長すぎて途中で切れてしまいましたね。
続きを書きます。
・・・そりゃ、この掲示板で諸氏が書いているように問題点も多々あります。
でも、貧富の差に思いをはせた時、そんな考えになるのです。>みなさん
テュパク・アマルのリンク参考になりました。どうもありがとうございました。>Mr.Kさん
1人でも真に正しければ,多数をくつがえることができるんですよね。>こうさん
なんかいきなり堅ーい話になってしまいました(^^;
04/25 06:24 ( Comment for No.29 )
Mr.K
まぁ、時には「硬ーい話し」も良いのでは....。

更なる「硬ーい話し」や興味深いサイトの情報、そしてもちろん
「柔らかーい話し」もお待ちしてますぅ。
これからも、どうぞよろしく!

04/25 02:42 ( No.28 )
Ivice
はじめまして
うーん、なかなかマジになれるサイトですね...
ここで、こうさんに会えるなんて...
ペルー、突っ込んで考えたらかなり複雑な問題ですね。背景の事情は
私を複雑な思いにさせました。ただ、テロは断じていけません!!!
同情や黙認はいずれ我々にはねかえる危険性があると思います。

歴史を振りかえれば、昭和恐慌時のテロに腐敗政治や財閥の狙い撃ち
で同情や黙認により厳罰に処さなかったことが、226事件やその後
の軍部台頭そして悲惨な戦争につながったのは明らかです。

これ以上、突っ込むのは機会があればということにしますが、平和や
選挙にROMでいるのはやめようよと言いたいです。日本は、なんだ
かんだいっても自由な議論はできるし、たいていの町中は丸腰で歩け
るし、世界有数の幸せな国だと思うのですが...そりゃ
04/25 06:22 ( Comment for No.28 )
Mr.K
Iviceさん、いらっしゃいませ!書き込み、ありがとうございます。

↓でMRTAに対して「ある種のシンパシー」を感じさせるサイトへの
リンクを書いたのは、決してテロリズムを許容するという立場からでは
ありません。

戦争や政治闘争には宣伝戦がつきものです。今回の「占拠事件」はイン
ターネットを通じても闘われた「最初の宣伝戦の一つ」である事に着目
したが故の事です。

ビラやラジオを通じた宣伝戦は歴史も長く、私たちもある程度の「訓練」
が出来ている訳ですが、急速に発展・拡大するネットワーク上での宣伝
戦には私たちは不慣れですから。

私自身は、MRTAが自身のサイトを構築して主張を展開していた事を
一定程度評価しています。弱者が武器ではなく言葉で対等に闘える時代
の始まり、を感じさせたからです。

しかし結果的にMRTAが選択した道は占拠戦であり、そしてFUJIMORI
政権の最終選択は殲滅戦でした。悲しい事だと思います。

理想主義かも知れませんが、インターネットにはテロリズムや独裁政権
さえ乗り越える可能性がある、と私は信じます。なぜならば、

引鉄を引き銃弾を浴びせ合うよりも、キーボードを叩いて言葉を浴びせ
合う方がマシ

だからです。

04/25 01:04 ( No.27 )
Shingo
出来ました!出来ました!(^O^)
さりげない所にあるんですねぇ〜
見落してました。ありがとうございました。m(__)m
04/25 06:21 ( Comment for No.27 )
Mr.K
おめでとうございますぅ。
今日から貴方も私と同じ「レス付けマニア」の道へと...。

04/24 23:27 ( No.26 )
Shingo
ついでに、この掲示板で
レスつける方法教えてくださいませんか?
たびたびすいません。
04/25 00:19 ( Comment for No.26 )
Mr.K
はーい、おまかせを!

(1)パスワードを使い「管理者モード」で自分の掲示板に入る

(2)内容欄にコメントを入力する

(3)「操作:(No.XXXXXを)YYYYY」という入力部分で
    XXXXX←resする書き込みの番号
    YYYYY←[コメントする]を選択

(4)[書込み/表示更新]ボタンを押す

という手順でOKだと思います。

04/24 23:20 ( No.25 )
Shingo
ホームパージ・・・・ホームページです。(^^;あと「あまりいってない」ってのは、カウンタのことです。
04/24 22:38 ( No.24 )
Shingo
どもども近所のShingoと思います。ホームパージ見させてもらいました。(^^)

盛況なページですね。僕のページShingo研究室は、始めたばかりで、あまりいってません。(ちょっと宣伝)

それでは、また
04/25 00:28 ( Comment for No.24 )
Mr.K
Shingoさん、いらっしゃいませ〜!

Shingoさんのページ、楽しいですぅ。超驚愕唖然学術研究進化発展多数来場祈念!!

04/24 04:26 ( No.23 )
Mr.K
FLMASK作者の裁判情報。準抗告が棄却されたので「裁判所が公判廷にて勾留理由を開示」、

「大阪わいせつリンク」事件についてより引用。

日時:4月25日午前11時から12時まで

場所:大阪地方裁判所 802号法廷
参加:公開法廷ですので、どなたでも参加できます。
争点:勾留の理由があるか、ないか、が争点です。

だそうです。
04/24 02:11 ( No.22 )
Mr.K
インターネット上での、トゥパク・アマルー革命運動(MRTA)に関する情報源の追加。

リマ日本大使公邸占拠関係情報

日本語のサイトは、なかなか見つからないなぁ(スペイン語は結構ある)。こんな時こそ「横並び」の報道機関以外からの情報を得たいんだがなぁ...。(スペイン語って難解?)。
04/23 11:25 ( No.21 )
Mr.K
Movimiento Revolucionario Tupac Amaru
★★★★★★★★★★★★★★

04/23 03:05 ( No.20 )
こうさん
「十二人の怒れる男」いい映画でしたねえ
確かカラードであるがゆえに有罪に傾きつつあるのを何とか一人の勇気で無罪である方へ説得するのでしたね。アメリカの裁判映画は大好きです。

窓の杜の言い訳を読んでみるとどうしても保身としか読めませんね。マスコミと協力しているからこそたとえ違法の疑いが濃厚でも「表現の自由」との関連で断固と戦って欲しいものです。

>オイラの社会は「刑の確定」どころか逮捕されただけで犯人扱い...。

所詮天皇を戴く日本には民主自由主義は根づかないのでしょうか? ため息が出ちゃいます。
04/23 04:14 ( Comment for No.20 )
Mr.K
理想に近づく為の時間が必要、という事だと思っています。「民主主義」という
概念を生んだ西欧社会とは異なる歴史を抱えている国なのですから。

また、単に日本を含めた全世界が西欧型の社会システムに「均一化」される事は、別の意味での危険を生むかもしれません。

動物好きな私は「多様性」というモードの重要性を感じているので...。

インターネットは、民主主義と多様性という双方にとって極めて有効なメディアだと思います。まず自らが発言する事、発信する事、その基本的な手段が多様性に富んだ全世界へ向けて提供されている訳ですから。

そこが、この掲示板のココロザシかな?

04/22 18:31 ( No.19 )
こうさん
下のFLMASK関連のリンク先にいてみました。「電脳世界の刑法学」は初心者の人にでもわかりやすく書かれていますね。大阪府警の人たちに読んで欲しいくらいです。特に「罪刑法定主義」と「類推解釈の禁止」をもう一度読むべきですね。

園田先生は幇助の成立を認めたいような記述でしたがそもそも違法性がないと思うので、故意がどうとかは関係ないのではないのですかね。判例お得意の共謀共同正犯理論がどこまで適用できるかも非常に興味深いケースではありますね。因果関係の問題や猥褻物がデジタルデータを含むのか等議論されるべき問題が多数ありますし。

模擬裁判面白いかもしれませんね。「12人の怒れる男」でしたっけ?
04/22 23:11 ( Comment for No.19 )
Mr.K
十二人の怒れる男!ヘンリー・フォンダ主演!!いい映画でしたぁ!!!

確か、映画の大部分はひとつの室内で進行して行くんですよね。たとえ偏見にとらわれる人々が多数であっても、12人中1人の勇気で状況は変えられるのだ、って強い思いを与えてくれた名作でした。

ラストシーンは表決を終えた12人が、そこで初めて名前を明かし、握手し、そして別れて行く...ああ、もう一度見たい、VIDEOあるかな?

それにひきかえ、オイラの社会は「刑の確定」どころか逮捕されただけで犯人扱い...。

04/22 18:03 ( No.18 )
Mr.K
さて、話題のFLMASK(の作者逮捕)の件ですが、

窓の杜とぴっくす・「FLMASK」掲載中止に疑問の皆様へ (4/19/97)

に追記の記述が、そして問題の「幇助犯」の概念については、

電脳世界の刑法学

に説明がありました。以下は、その一部(引用については承諾を得ていません)。

さて、幇助犯とは刑法62条で規定されていますが、簡単にいえば誰かの犯罪の「手助け」をしたということです。これには二つの形態があります。一つは、たとえば殺人のためのピストルを貸し与えるといったように、有形的(物理的)に犯罪を援助する場合と、もう一つは、犯人を激励するといったように、無形的(精神的)に犯罪を手助けするような場合です。どちらも同じように幇助犯として処罰されます。今回の事件では、後者の無形的幇助が問題になります。

上記の「電脳世界の刑法学」って、勉強になるなぁ。
04/21 19:03 ( No.17 )
削除:(2度書き)
04/21 18:59 ( No.16 )
削除:(2度書き)
04/21 08:22 ( No.15 )
削除:(2度書き)
04/21 02:58 ( No.14 )
kikko
こんばんは!
お隣のkikkoです〜(^^
訪問が遅れてすみませんっ。こちらを拝見して(そーか、レスがつけられたんだっけ?)と再確認。
ほとほと「イタメシ作れり」な掲示板だと感心しました・・
では、なにやら目をひくハムスター関連の掲示板へ行ってきま〜す!
04/21 14:39 ( Comment for No.14 )
Mr.K
本当に「イタメシ作れり」ですね。ハムスターの掲示板のほうは年額2400円払って、ここよりチョイト低機能。

04/20 21:08 ( No.13 )
削除:(2度書き)
04/20 18:50 ( No.12 )
Cordu-Roy
うぉ〜、一番乗りはずしたー。
ごめん Mr.K! あ、その折はありがとうございました。HPは現在大幅更新中です。

いったいどんなレスが付けられるのか心配だよ。ちょくちょく来ないと私のいないところで何言われるか・・・。

なんにせよこのBBSの活性化を期待しています。
マニアックな話がOKということなので襲撃・投下をこれから頻繁に行わさせていただきます。なお私とMr.Kの間柄は訪問者の皆さんには内緒に・・・(していていいのか?>Mr.K)
04/21 00:28 ( Comment for No.12 )
Mr.K
Cordu-Royさん、いらっしゃいませ〜!「大幅更新中」のページ、楽しみにしてますぅ。

IEとNNの見えかたの違いの件、解決しましたか?あと「256色環境」とかでもチェックが必要かも。

そう言えば以前、ディスプレイのガラス面の煙草のヤニを掃除した後、随分見えかたの差があるのでビックリした事が..。それまでYAHOOの背景色は茶色だと信じていた俺。

04/20 17:33 ( No.11 )
Mr.K
FLMASKって、「グリコのオマケの外箱」とか「福袋」みたいなモノだと思ってたっす。たわいのない物でも中身を隠蔽する事で逆にワクワク出来るって言うか...。ニンゲンの「衣服の起源」も同じでは?
04/20 04:43 ( No.10 )
こうさん
こんなことに逮捕状出す判事もどうかしてるし、実名ででている小川自責判事ももう一度大学に戻って勉強し直したらどうですか?といいたくなります。 (-_-)
04/20 17:31 ( Comment for No.10 )
Mr.K
いずれにしても「最初の判例」になりえる事ですから、慎重な審議が必要ですよね。いわゆる猥褻論争だけじゃなく、色々な観点から論じて欲しいな。

誰かインターネット上で「模擬裁判」をやってくれないかなぁ。当然、判決はネットワーク上で無作為に選ばれた12人の陪審員....。

04/20 04:40 ( No.9 )
こうさん
ここってレスつけれるんですか?すごいですね。

ところで、私も例の恥ずかしい警察および検察の無知ぶりを露呈した一連の事件に非常に興味があります。
私の専攻が刑法学だったのでこんな問題には敏感に反応しちゃうんです。
04/20 17:30 ( Comment for No.9 )
Mr.K
この件で、共犯関係(共同共謀正犯?)って、どう認定されるのかなぁ?

「インターネット上での猥褻図画の配布」という「犯罪」が成立する為には、パソコン、NTT回線、サーバー、ブラウザ、OS,FLMASK...と様々な構成要素がある訳だから。ビルゲイツやノイマン博士(もう死んでるか?)も共犯?...な訳ないか。

04/19 12:09 ( No.8 )
Mr.K
↓の続き

でも、一応「ソフト製作者」の身でもある私には、特定のアプリケーションが「違法?」な用途に使用された場合における製作者の責任、って事に興味あるなぁ。

有名どころの「立花隆 同時代を撃つ!」に、

プロバイダーを逮捕した警察の判断ミスとそれを報じた朝日新聞記者の無知と暴論

って記事があるけど、取り締まる側と報道する側のネットワークに対する認識も、なんだかなぁ。
04/19 12:08 ( No.7 )
Mr.K
FLMASKの作者が逮捕されちゃいましたね。

実は私、この作者にちゃんと1500円払ったレジスト済みユーザーなのだ。
PWは色んな掲示板等で「事実上公開」されていたので、当然タダで使える訳ですが、私って一応シェアウエアには生真面目に金払う人なんですぅ。

参考:窓の杜とぴっくす....「FLMASK」作者の逮捕に伴う掲載中止について

参考:インターネット・ロイヤー法律相談室....「大阪わいせつリンク」事件について

しかも、自分のwebページで同ソフトによるマスク画像を載せているという始末。もちろん、私のwebはハムスターの話題なんかがメインの真面目!?なページなので、単なるジョークとしてのマスキングなのだが...。
04/18 19:52 ( No.6 )
こうさん
もしかして2番のり?
お招きいただきまして、ありがとう!
でも何のけいじばんなのかなあ? (~o~)
04/18 20:35 ( Comment for No.6 )
Mr.K
特に決まった「用途」は考えてないんです。当面は成り行きで運用しようかな、って感じです。ここで、共通の「ネットワーク上の知人」が沢山生まれてゆけばいいなぁ、と思っています。

04/18 14:49 ( No.5 )
toshis
も、も、もしかして一番乗り???
賑やかなボードになるといいですね。o(^O^)o
04/18 20:30 ( Comment for No.5 )
Mr.K
toshisさん、御訪問ありがとうございます!
toshisさんが栄光の1番乗りです。これからも、どうぞよろしく!

04/18 04:25 ( No.4 )
Mr.K
なんとか正常に動作しているようだ!「ネットアイコムシティー」さん、お世話になります!お暇な時にでも、何か書いて下さいね>皆様
04/18 04:21 ( No.3 )
削除:(タグ機能のテスト)
04/18 04:13 ( No.2 )
削除:(タグ機能のテスト)
04/18 04:10 ( No.1 )
Mr.K
一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては巨大な第一歩だ。
[ 掲示板 | 目次 | ]