
過去ログ (No.201〜No.250)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
07/07 01:37 ( No.250 )
京都人
山さん
娘の場合父親と小4迄一緒に風呂に入るそうです。
上の娘もそうでした。第2次性徴(?)が始まると駄目ですね。
下の子も一緒に風呂に入るのも後半年ほどです。
もう一生、この子の体を洗ってやれないのかと思うと、
少し辛いです。
息子さんの場合は、分かりません。でも、今に間に可愛がって
上げてください。
のりすけさん
事故に会われてお気の毒です。
会社の同僚が同じようにひき逃げに遭った時の話です。
彼も自転車に乗っていて「ちゃんと」左を走っていました。
トラックが彼を追い抜き様に、サイドミラーで、彼の頭を
はたいて行きました。ミラーは砕け散り、彼は歩道に叩き付けられ
自転車はお釈迦になったそうです。すぐさま救急車が呼ばれ
病院へ担ぎ込まれました。医者が診察後、彼に「歩けますか」と
聞くので、彼は無理して歩いたそうな。医者は「大丈夫ですね。
帰って良いですよ」と言ったとさ。
教訓 医者の前では歩いてはいけない。
07/06 10:50 ( No.249 )
のりすけ
>「腰骨」を傷つけるなんて
腰骨は傷ついてないんです。
腰骨へ行く途中の、クッションが傷ついたなんですぅ。
旦那さんが、何がうれしいのかデジカメで写真を撮りまくってますが、
客観的に見ると、ますますしょぼい怪我・・・・・・。
日本の法律に、弱者(歩行者)が絶対的に守られるってのがなければ、
”腰骨ちゃん痛かっただろうねぇ”って言われずに、”サイドミラーち
ゃん折られて、かわいそうにねぇ”って言われそう。
07/06 10:45 ( No.248 )
のりすけ
警察への印象:
問題はこれなんですよね。
担当の警官さんに、
”こんな楽しそうに被害届出しにきた人始めてですよ。
”元気そうですね。
って言われた私は絶対失格です。しくしく。
ただでさえ同情ひきにくい顔&体してるのに!!
せめて会社休むんだったぁ!!
07/06 01:46 ( No.247 )
Cordu-Roy
そういえばどっかに「CPUのクロック数を安定に保つソフト」ってあっ
たような・・・。あまりに内容が怪しすぎて見向きもしなかったです。
いーんですよ、CPUは熱気ムンムンでもお色気ムンムンでも・・。
以前私がよく行く喫茶店のママさんの飼い犬が、散歩途中のこれ
また性格悪そうな女性に飛びついたらしく、かすり傷程度で破格の
「精神的慰謝料」をぼったくろうとしてきましてので、代わりに私が
精神的に#'%()=%$%にしてあげました(おぉ、文字化け)。
ソーシャル・エンジニアで一旗上げてみようかな・・・。
07/05 08:15 ( No.246 )
山さん
to きたさん
飼育法・・・私の愛読書に、目黒寄生虫館館長 亀谷了著「寄生虫館物語」
があります。それによると、顎口虫の幼虫を飲み込んで飼った博士の
話は載っていますが、飼育法は何も書いてありませんでした。
どうやら、手は掛からないようですよ。(笑)
・・・まだ寄生虫話をひっぱりたがる、私は虫好き。
この本は、ネスコ/文芸春秋から、定価1600円で出ています。
めちゃくちゃ面白くて、ためになるので、お勧めですよー。
帯は「楽しい、うれしい、迷惑かけない寄生虫生活」と書いてあり、
本編には、寄生虫を食べちゃう話なんかも・・・。
07/05 08:14 ( No.245 )
山さん
to のりすけさん
ひき逃げ・・・びっくりしましたが、でも、とにかく軽症で済んで、
なによりでした。車に乗ってる限り、事故は付き物だと思うので
せめて事故った時には、ちゃんと責任を取って欲しいですね。
ナンバープレートをとっさにちゃんと覚えるのって、ぼんやりしている
私には無理かも・・・いつでもペンを用意しておこうかしら。
ナメクジの話・・・フジツボにも似たような話がありますよね。
フジツボで膝に傷を作ったら、膝が痛くなり、医者が手術をして
膝の皿を取ったら、皿の裏にフジツボがびっしり・・・とか。うひ〜。
07/05 04:57 ( No.244 )
きたさん
暑いですぅ。パソコンのファンから吹き出す熱気ムンムン。
「重い」処理をしていない時は自動的にCPUクロック速度を低下させ
発熱防止と省電力を計るソフトって無いのかな?
07/05 04:59 ( Comment for No.244 )
きたさん
怪我は大丈夫でしょうか。ここの常連にとって最優先防衛対象でもある
のりすけさんの「腰骨」を傷つけるなんて許せないですぅ。
「業務上過失致傷」って犯罪は、まあ良くあるんです。だだ、運転者が
被害者に適切な救援行為等を行なわず現場を離脱、って最悪級の犯罪。
相手に「サイドミラーを腰骨で折られた」なんて抗弁を絶対に許しては
なりません(怒りで論旨が目茶苦茶)。
でも「免許証見せて」で、どっか行っちゃう奴って。飲酒中、無免許、
あと数点で免許取消、盗難車、あるいは国際指名手配のテロリストか
(以前「当り屋」でエライ目にあった善良なオジサンの線も)。
車のナンバーは、やっぱり4桁全部は必要かな、警察官が無線なんかで
「照会センター」に連絡した時に即答が返ってくる為には。
大阪33あさひのあXXハイフンのXX、車種は日産X4ドアX6年型、
塗色はXX、乗員X名運転者の人着(人相と着衣)はXX歳程度の男性
小太り青ジャンパー一見してXX、逃走方向はXXからXXへと西方向、
ぐらいの情報があると1時間後には警察署のマジックミラー越しに犯人
と対面できるんですけどね(マジックミラーはフィクション)。
診断書は必要でしょうね。
う〜ん、やっぱり「死んだフリ」がいいのかな、こんな場合。あるいは
「ウチにはな、前歯の6本くらい折るのは平気なオッチャンがついてん
ねんでっ」とすごんでみるとか(意味不明)。
07/05 05:00 ( Comment for No.244 )
きたさん
ギョウ虫検査のシールって、普通のセロテープで代用できるような気が
しますぅ。顕微鏡を借りますんで、なんなら郵送して下さい。と言うか
お菓子のオマケに良いかも知れない。冷蔵庫に貼って遊んでもいいし、
肛門に貼った後に検査機関に郵送してもいいキャラクターシール。
「瓶いっぱいのなめなめ」は嫌だな。「瓶と同サイズのなめなめ」なら
多分平気だと思う。飼育して可愛がるかも。「ナメちゃん」とか名前を
つけたりして。だけど小さなの奴の団体(あるいは団塊)はチョットね。
07/05 05:01 ( Comment for No.244 )
きたさん
参考:
>生存中のを発見した場合には、近くの神社の植え込みなんかに
実は、昆虫の幼虫の大部分は「食物依存性」が高いんです。なもんで、
「キャベツに産卵された幼虫はキャベツしか食べられない」って場合が
多いんです(昆虫は植物と相互進化してきた歴史に縛られてる)。
ですから、なるべく元々くっついていた野菜と一緒にしておいたほうが
生存率が高いです。んでイモムシ系昆虫の子供たちって驚異的な大食漢
なので、数日後には彼らの為に野菜を買い足しに行く羽目になります。
ナメクジ君は、時々乗っかってる葉っぱにスプレーで湿気を足さないと
駄目なので世話がかかります。観葉植物を愛する方々には最大級の敵と
見なされているので、お隣さんがガーデニング・マニアならば、隠れて
可愛がってあげてください。
ギョウ虫の飼育法は残念ながら知りません。ウンコとか食べてるのかな。
07/05 02:20 ( No.243 )
yazi
to:のりすけさん
とりあえず入院しましょう。それだけで警察の「動き」が変わります。
サイドミラーが折れて落ちた場合、「死亡事故」なら98%見つけるのが
日本の警察ですが、「青痣」では見つからないかもしれません。
警察の動きと事故の大きさってのは比例するのね。日本の場合。さらに
「被害者の担当官への態度」ってのも大きく影響します。「お前ら税金
で食ってるんだから必ず被疑者を確保しろよ」等というと、彼らも人間
ですからミツケテナンカヤルモノカとなるようです。(笑)
独身、妙齢、美女、などが被害者の場合は検挙率が高いですね。(大笑)
「茶色がかったグレイ」ですが、お近くにインテリアハウス等がある場
合、「壁紙の色見本」てのがありますから、それを見て「こんな色」っ
てのを指定すると捜査の手伝いになります。あとは「年配の女性」の似
顔絵を書いて、web上で探すとか。(笑)
うーん、読み返すと(笑)が多いなぁ。悪気はありません。ご勘弁。
07/05 00:33 ( No.242 )
のりすけ
そういえば、ここに書き込んでなかったんだけど、今週(先週になって
た。ま、いっか)の月曜日に、ひき逃げにあってしまいました。
それほど広くない道を自転車で右側を走ってたんですが、左折してきた
対向車がえらい、左寄り(つまり私寄り)に走ってくるんですよ。
んで、こりゃぶつかるぞと一旦停止したんですが、相手は気づかず、が
しゃんサイドミラーと私の腰骨が接触して、私は、青痣ができて、相手
はサイドミラーが折れました。
一旦停止した車の助手席の年配の女性が、窓を開けて、”大丈夫ですか?”
って聞いたんだけど、私が開口一番、”免許証提示してください”って
言ったら、そのまま逃げられました。
ナンバー見て、すぐ警察行ったんですが、下4桁の1桁目が6か、5か
9かはっきり特定できなかったのと、その前の、ひらがなが全く見えな
かったんで、車の特定には時間がかかるらしいです。
皆さん、これから、ナンバーを覚える時は、地名と数字6個、ひらがな
全部ちゃんと覚えてくださいね。
ま、私が車種なんかに興味なくて、
車種はセダンで、色は茶色がかったグレイなんて言ったのが悪いんです
が。(そんな色の車はない、と旦那にも言われた。しくしく。)
07/05 00:26 ( No.241 )
のりすけ
>野菜に付いてる虫って、気持ち悪いというより可哀相という感覚が
青虫なんかには、結構愛情を持ってるんで、生存中のを発見した場合に
は、近くの神社の植え込みなんかに、逃がして(おいおい)やったりす
るんですが、なめなめの場合は、無造作に、下水へと消えてもらいます。
ところで、昔、瓶になめなめを入れて、その上から、水を瓶に満たしま
す。するってぇと、瓶いっぱいのなめなめができあがりぃ・・・なんて
話しを聞いたんですが、本当でしょうか。
弟と実験をしようとして、母にどなりちらされた私。
07/04 15:12 ( No.240 )
山さん
to きたさん
私は電波系の張り紙を、これでもか、と貼って有る薬局とか、
変な感じのお店とか、看板とか、凄く好きです。痺れます。
インキンや水虫の患部アップ画像とか、妙にリアルな内蔵が描いて
ある漢方薬の宣伝とか。・・・モロズバ(モロに、ズバっと)
好きなタイプです。だから、雑誌「VOW」とかも、好きですー。
せっかく育てても地味な蛾になって天井の蛍光燈に集ってたりする。
・・・あははは、きたさん、かっこいいですね。なんとなく。
小さい頃はさぞ、やんちゃだったのでしょうね。
ギョウ虫検査・・・今でもシールですよ。私は子供に始めてシール
を貼ってあげた時、私も「貼る立場の親」になったんだなー、
なんて変な所で感慨を覚えました。(笑)子供が居てくれるおかげで、
親をやっていられる・・・ありがたい事です。
07/04 15:11 ( No.239 )
山さん
京都人さん、きたさん、山通にご来場、ありがとうございましたー。
to 京都人さん
愛娘さん、小4ですかー。小学生位って、本当に可愛いですよね。
一緒にお風呂にも入ってくれるし、買い物も付き合ってくれるし・・。
7月9日に恵比寿ガーデン・・・ホントは目黒寄生虫館、便乗させて
貰えないかなと思っていたのですが・・・その日、昼は職安で夜は
ライブなのでした。残念。
ところで、東京駅の近くで美味しいお店を、以前聞かれたのですが、
東京は、詳しくなくてそのままになってしまって、すみません。
お店は良く判りませんが、お土産は「板カク」(漢字忘れた)の
「ゆかり」という、えびせんべいがお勧めです。
07/04 04:46 ( No.238 )
きたさん
山さん、ホームページ開設おめでとうございますぅ。掲示板も完備なん
ですね!早速ブックマーク。
で、大阪には「目黒寄生虫館」みたいな知的な施設は無いみたいですぅ。
こっちで「キモチワルイ系」施設って何かなぁ。大体、建物の外観から
して気持ち悪いのが多いっす。薬局店主の手作りポスターなんかには、
結構名作がありますけど。インキンや水虫の患部アップ画像とか、妙に
リアルな内蔵が描いてある漢方薬の宣伝とか。
野菜に付いてる虫って、気持ち悪いというより可哀相という感覚が強く
って。青虫なんかは、食料のキャベツと一緒に乾燥から防ぐ適当な容器
に入れておくと、サナギ→羽化→成虫まで育てられるし。
でも何だか判らない卵だと、せっかく育てても地味な蛾になって天井の
蛍光燈に集ってたりする。
お魚系の虫は、これはもう文字どおり寄生虫で既に成虫だから、育てる
って気分にはならないっす。というか、一部には犬猫の内蔵とかに宿主
移動して障害を引き起こす輩もいるから、一応退治しますぅ。
最近の子供たちはギョウ虫検査ってするのかな。オイラの世代は、最初
は検便持参(マッチ箱)→以降は肛門に貼るシール、だったよーな。
シールは良かったよ。検便は回収日に忘れるとカッコ悪いけど、その点
シールはお手軽。教室の角とかでペタッって感じだった。確か寝起きに
貼って数分で剥がすって奴だったと思うけど、時々「貼ったまま通学」
してくる生徒もいたね。
07/04 01:26 ( No.237 )
京都人
山さん
行ってきましたよ。家族愛に溢れた素敵なHPでした。
我が愛娘が4年なので親近感を感じました。
ところで、わたしゃ7月9日に恵比寿ガーデンに行くぜ。
もちろん仕事で。(泣)
目黒も近いので途中で抜けて行こうっと。
07/03 19:36 ( No.236 )
山さん
ところで、私もやっとの事で、HPをUP出来ました。うう、嬉しい。
アホな事ばかり書いていますが、皆さんも、ぜひ遊びにいらして下さい。
タイトルは「山さん通信」略して「山通」と言います。
よろしくお願いします。(^・^)/
07/03 08:41 ( No.235 )
山さん
送ってもらう立場ですが、親の愛を感じます。
to frogさん
>寄生虫のキャクターTシャツ
知りませんでした。早速今度、買いに行かなければ。
to Luuさん
>ロイホでお食事されるのでしょうか、みなさん。
私は以前、飲み友達たちとつるんで見に行きましたが、
夜は居酒屋で元気に、刺し身やサラダ等を食べて帰りました。(笑)
あ、32文字にしても切れる。あう。
07/03 08:39 ( No.234 )
山さん
to きたさん
>『イカの寄生虫は、ヒトによるイカの捕獲行動を
>抑制する方向に機能するので、結果的にイカにとって有益な存在』
う〜ん、なるほど。どうりでこれ見よがしに付いてると思いましたよ。
私には抑制効果、バッチリ。
to yaziさん
私はセロリや、らっきょう漬けが嫌いです。臭いの強い物が苦手で、
子供の頃はごま油や、牡蛎、ピーマン等が嫌いでした。
子供は前は、椎茸が嫌いでしたが「お母さん、一生懸命作ったんだよ」
攻撃で(笑)、もう今は平気になりました。
to のりすけさん
いか等に付いてる虫より、沢蟹や、熊の刺し身等に付いている虫の
方が、ひどい症状になるらしいです。いかくらい平気ですよ。
(たぶん。)<=おい。
to 京都人さん
安全な食べ物・・・良いですね。私はまだ田舎の両親の作った野菜を、
07/03 01:49 ( No.233 )
yazi
う〜〜、うらやましい。しかし「昔の野菜」って「美味しい」はずなん
ですがねぇ。家のクソガ、もとい、愚息が好き嫌いした場合は親も大変
です。例えばピーマンを嫌った場合、次の食事はピーマンのフルコース
、葱を嫌ったら次は葱のフルコース。「嫌なら食うな」です。(笑)
さすがに親が嫌う物は食しませんねぇ。嫁さんが大阪人なもんで「納豆
」を食いません。ソノウチクワシテヤル、ケ、ケケケケケ。
あと、シオカラのたぐいも食わんなぁ、「生臭い」と言うのが母親から
刷り込まれているのかもしれない。旨いのに。
07/02 23:53 ( No.232 )
京都人
まぁ、確かに心の準備なく、今食べている野菜に虫が
這いずり回っているのを見たら、誰だってびっくりするわな。
幾ら、これが安全な証拠だと言ってもね・・・
目黒寄生虫館の場所の当たりがついたので、今度行ってやろうと
考えています。無料らしい・・・
うまく時間が取れて行けたら、スパゲッティ、キシメン、うどんの報告を
しますよ。
07/02 10:27 ( No.231 )
のりすけ
うちの旦那も、ほうれん草に、なめなめがついてたりすると、気絶しま
す。
たま〜〜〜に、洗ったつもりが、ちっちゃいのが残ってたりして、茹で
てると、うかんできたりします。
もちろん、ばっくれてなめなめを取り除き、食卓に出してます。
なめなめも、青虫も、かわいいもんなんですけどねぇ。
#でも、ごきぶりは大嫌い
07/02 01:31 ( No.230 )
Luu
そんな目黒寄生虫館のそばに、2か月前まで住んでいました。>frogせんせ
まだ、半年しか住んでなかったのに、事情あって、
現在都オチしてます。とほほ。帰りたいよう。
目黒寄生虫館、行ったことないけど、見に行ったあとは、
やはり、向かいのロイホでお食事されるのでしょうか、みなさん。
意外とデートスポットらしいし。
07/02 00:17 ( No.229 )
京都人
安全な食べ物。
安全な食べ物を求めて自分で出来る範囲の事を行った結果が
自家菜園です。せめて子供たちに野菜だけでも安全なものをと
考えて完全無農薬野菜作りに励んでいます。その結果を
報告しますと、「親の心子知らず」でした。
私の年代に近い方(誰って聞かないで)はご存知だと思いますが
昔の野菜の味は大変濃く、においのきつい物でした。
そんな野菜を今の子らに食べさすと嫌がります。スーパーに
売っている味の無い野菜に慣れてしまっているのです。
とどめは、野菜に付いている「虫」(寄生虫じゃないよ、青虫)を
見ると食べなくなりますね。虫が付いているのは安全な証拠
なんですか・・・・
病気に対する免疫を付けても、自然に対する免疫を付けるのを
忘れていたようです。今は、せっせと免疫作りに励んでいます。
ごめんね、のりすけさん。私もイカは好きです。特にイカそうめんは。
07/01 11:25 ( No.228 )
のりすけ
で〜〜〜〜〜。
うううう。
この掲示板、今は目に毒。
でも、わ・た・し・は、
いか食うぞ〜〜〜〜!!
誰がなんと言おうと、食べる。食べる食べる〜〜。
ところで、with loveハッピーエンドでしたかぁ。
何度もすれ違って会えないっていう経過から、きっと最後はハッピーエ
ンドだと思ってました。
私は、竹之内ファンの後輩から聞いた話だけでストーリーを楽しんでお
ります。
07/01 10:58 ( No.227 )
frog
おひさしぶりです
東京には「目黒寄生虫博物館」というのがあります
行ったことはないんですけど
寄生虫のキャクターTシャツ(爆)とかもあるらしい
07/01 05:35 ( No.226 )
きたさん
あれれ、なんで山さんの投稿に不具合がおきちゃうのかなぁ。
ここの掲示板レンタルって閉鎖が決定していて、事実上「契約期間外の
無料使用」だから、文句を言う先がないんですよー。ごめんなさいね。
07/01 05:36 ( Comment for No.226 )
きたさん
寄生虫って、本当は宿主には悪影響を与えない筈なんですよね。自らの
住居を破壊しちゃうと困るのは自分自身だから。だから、長い年月の後
には「悪い」寄生虫は淘汰されてゆくはず。最終的には腸内細菌のよう
に相互の共利的関係へと発展してゆく。
体表面や口腔内の「雑菌」だって、ある意味じゃ共生関係じゃないかな。
「悪い」細菌に襲撃された時は、まず前哨戦として「雑菌VS悪玉菌」
が展開するので、結果的に宿主の免疫機構は臨戦準備の時間稼ぎが可能
になる。消毒液で手を洗浄すると皮膚が荒れるのは、お友達菌まで殺戮
しちゃうからですよね。
けど、現実問題として(例えば胃壁を食い破られるような)深刻な事態
が発生するかと言えば、それは「本来は出会うべきじゃなかった出会い」
故の出来事なんでしょね。
生存戦略を重視する(近年の)進化論の一潮流では、例えばイカ、ヒト、
イカの寄生虫、の三者関係を『イカの寄生虫は、ヒトによるイカの捕獲
行動を抑制する方向に機能するので、結果的にイカにとって有益な存在』
と規定したりする。この手の思考法ってのは「警察・犯人・市民」とか
「マイクロソフト・司法省・一般ユーザー」だとか、色んな三角関係の
解析に応用できる(できないか?)。
いずれにしても「最終的には共利的関係が勝利」な訳ですから、会社に
寄生したりしてる人は、たまには「宿主への貢献」も必要でしょうね、
例えば株主総会の警備とか。
顕微鏡レベルの話だと、イカの寄生虫に寄生してる奴、なんかもいるん
だろうな多分。
天体望遠鏡レベルの話だと、この惑星の表層部には約50億匹の寄生虫。
07/01 05:38 ( Comment for No.226 )
きたさん
おじさんは主張する:
>そして飛び出してきたものの一つに「インターネット」がありますよね。
>学術的な意味や商業的な意味が、今や混沌の代名詞にまで大きく
>なってますね。波及という波は跳ね返りの波に変わり、沈静もしくは
>必然の歯車となるのか、あるいはS波という更に大きな波の前兆と
>なるのか。
うん、でもこの波は押し寄せてくる過程では「波にのまれる快感」って
のがあるんだけど、波が引いた後にはオイラたちの財布と知性が空っぽ
になってるんじゃ、って怖さがありますよね。
>どちらにせよ「来年4月から施行される規制」はその波に飲まれて
>しまうでしょう。
そうですね。今大切なのは、その「波」の威力を過信しない事だと思い
ます。安易に市民が「自分たちのメディアを手に入れた」と思い込む事
は危険だと考えます。
インターネットの成果が(誰かがスキャンした)ロリ画像だとか便利な
市販アプリのバージョンアップだけならば、それは確実に市民の創造性
の低下を意味しているのだから(←そーゆー画像を自分で創造しなきゃ、
とゆー意味じゃないっす、念の為)。
07/01 05:40 ( Comment for No.226 )
きたさん
「with love」は、ハッピーエンドでしたぁ。男前は得だ。
07/01 03:45 ( No.225 )
山さん
私のやり方がどうおかしかったのかと思って調べたら、どうやら更新機
能が少しおかしいみたいで、更新すると「エラーが発生」して、「不
良アクセスまたは設定不良です」となります。「エラーが発生」画面で
「the掲示板のリロード」ボタンを押したら名前欄や内容欄に、何も書い
てなくても、前の(?)内容が投稿されてしまいました。
前は普通に更新出来たと思ったのですが・・・???
きたさん、お手数ですが、重複書き込みの削除をお願いしますー。
ちなみに長文でも切れない様にするため、横32文字にしてみてます。
07/01 03:16 ( No.223 )
山さん
あ、あれ?更新したら、なんか2重書き込みしてしまいました。すいません。
ところで今日の昼間、回転寿司に行ったら私の好きないくらは
「今やってない」と言われてしまいました。やっぱり・・・。
07/01 02:55 ( No.221 )
山さん
私は箸でつまんでひっぺがす事をお勧めします。いかの皮と身の間にも良く入っていますし。
形状としては、ふやけたうじ、って感じです。うひ〜〜〜。キショイ。
っていうか、どんどん書き込める行数が減ってきて、
私は悲しいです。しくしく。
07/01 02:52 ( No.220 )
山さん
冷凍の刺し身・・・賛成です。生肉(含む生焼け)を食べる時も、
本当は1回よーく冷凍した物の方が良いし、生野菜は卵が付いてる事が有るので
流水でよーく洗った方が安全です。って、私はそんなに気を付けていませんが・・・。
>養殖なら駆除剤をぶち込んでいて安全(?)ですが
野菜とかだと日本でも、寄生虫対策に放射能でぴか、とやる所が有るらしいですね。
以前、深夜テレビでやっていました。その深夜テレビよると、安全な食べ物なんて
無い様なことを言ってて・・・うう。そんな事を真に受けたら食べるもんないっ、
て思ってあまり気にしない様にしています。
>包丁などでちゃい
ちゃいしようと思ったら、いかに食い付いていて、なかなか取れなかったので、
私は箸でつまんでひっぺがす事をお勧めします。いかの皮と身%8
07/01 02:52 ( No.219 )
山さん
*お食事中の方は読まない方が良いかと思います。すいません。
「寄生虫は見つけ次第とっていますが、良く噛んでお食べください」
って、なんて正直な店でしょうか。(笑)そういう店は、私は大好きです。
スーパーや魚屋さんで、寄生虫の付いたいかを見るたび、寄生虫は珍しい事では
ないのに、なんの注意も無いのはちょっと、なんだかなー、と思っていました。
私は寄生虫がいる「かも」と、分かっていますが、好きだから刺し身も食べますよ。
(でもいかの様に「かも」でなく目に見える形で「いる」のはちょっと・・・)
07/01 00:17 ( No.218 )
Luu
どうも、わたしとイッコ違いですね>Roy顧問
イッコ上なのかイッコ下なのかという質問は却下(笑)
そういえば、ここは、オトナな皆様の掲示板でしたね。
私たちでも平均年齢下がるんだ....(照)
うちの掲示板は、近頃なんでか「10代パワー」
がみなぎってます。
07/01 00:16 ( No.217 )
yazi
痛風は一度発病すると完治する事は無いようです。「贅沢病、」「帝王
病」、等は現在では使われないようです。詳しい事は省きますが、現在
の研究では、食事や酒から摂取する物に含まれる痛風の原因と呼ばれる
「プリン体」は体内でも生成され、食物等から摂取する物の数倍になり
、食事制限はあまり必要無いそうです。
結論:発病前ならビールの量を減らす。アンキモに敷居をまたがせない。
特に食事に注意は必要無いが、アンキモとかつお節は少し気にし
た方がいい。
あ。私も洋酒は大好きですよ。>Cordu-Royさん
バーボン、ジン、ウォットカ安くて美味しい。献血は好きじゃありませ
んが、点滴は好きです。二日酔いの朝の点滴は最高ですね。これで今晩
も呑めると言う気になります。(笑)
イカ。新鮮な物ほど寄生虫がある場合があります。米粒の様な白い虫で
すが、自分でさばくのであれば、目視出来ますので包丁などでちゃいし
ましょう。イカ刺しにする場合はいつもより「細く切る」と言う気持ち
で切ると美味しくなります。
07/01 00:10 ( No.216 )
Cordu-Roy
>1990年代の後半という時代は、「戦後(冷戦)という重しが外れて
>色んなモノが飛び出してくる」という時代だと思うのね。
そして飛び出してきたものの一つに「インターネット」がありますよね。
学術的な意味や商業的な意味が、今や混沌の代名詞にまで大きく
なってますね。波及という波は跳ね返りの波に変わり、沈静もしくは
必然の歯車となるのか、あるいはS波という更に大きな波の前兆と
なるのか。
どちらにせよ「来年4月から施行される規制」はその波に飲まれて
しまうでしょう。Hな画像なんかどこにでもあるんだし、日本にはそ
れを求めてPC買った人だって100万人ぐらいいるんだし。
07/01 00:04 ( No.215 )
京都人
私(の奥さん)が良く利用するスーパー(ジャスコ)の生鮮食料品
売り場の刺し身コーナーには、次の張り紙が有ります。
「寄生虫は見つけ次第とっていますが、良く噛んでお食べください」
ほんと。
刺し身って良く噛むと刺し身を食べてる気にならないし・・・
刺し身の安全な食べかた。
冷凍の刺し身を買おう。いったん冷凍にした刺し身は、寄生虫が
死滅しているので安全です。間違っても近海物の高級活魚の刺し身は
食べてはいけません。養殖なら駆除剤をぶち込んでいて安全(?)ですが
天然物は危険です。
06/30 23:56 ( No.214 )
Cordu-Roy
ま、平均年齢は私とLuuさんで下げるとしましょう。で、Luuさんって何歳
だっけ?(あ、失礼・・・) 私んトコは経営に行き詰まったので閉鎖し
ております。喉元過ぎれば再開しますね>Luuさん
ネットワークであるが故に、という弱点も多々ありますが、UNIXは偉い
と思いますよ。自由であるが故にという問題が一番大きいですけど。
一部のPC-UNIXはGUI化が進んでいるのでWinやMacしか使ったことない
人にも当たりが良くなってきているとは思いますが、chmodの関係ない
個人の使用なら、あるいはLAN等のホストとするなら、UNIXなんてあま
りオススメしないです(どっちやねん)。
UNIX使ってて思うのは、偉いと思ってもその偉さを使わない人に巧く
伝えることが困難だということです。Winなら面白おかしくかつダーク
に伝えることが出来るんですけども・・・。
06/30 21:41 ( No.213 )
のりすけ
でーーーーーーー、やめてーーーーー。
回転寿司も危なそうだなぁ。でも、わたしゃイカが好きなんだよーー。
ひょえーーーー。
んでもって、この寄生虫って、どんな虫ですか? 食べても、人間の胃
酸が溶かすことができるのなら、私は、断固として食べる!!!!
06/30 14:35 ( No.212 )
山さん
普通の人でも、いつでも寄生虫を見る機会はありますよ。スーパーで売ってる
刺し身用の生いかに、結構付いてます。売ってる時に居なそうでも、買ってきて
冷蔵庫に1.2日置いておくと、出てくる事が多いです。
ってな事で私は、いかが好きなのに自分では料理して食べれません。うう。
06/30 14:34 ( No.211 )
山さん
一応、抵抗力を付けさせるため、「少し」汚くなったり古くなったりした物でも、
食べさせたりしています。田舎に行った時は草笛や、食べられる草を教えたり・・・。
私は元々田舎者なのでそんな事は、小さい頃当たり前の事だったんですが、
親の都合で都会っ子の息子には、意識してそういう事をやらせる機会を作らないと
なので、ちょっと悪いな、なんて思ってます。今度は、田舎で野良仕事をさせたいな。
寄生虫・・・現代病の花粉症等に寄生虫は良いらしいですね。日本で唯一の寄生虫博物館、
目黒寄生虫館にも行った事が有ります。見た目の問題でスパゲティや、きしめん。
寄生虫の残存率として、いか、刺し身、レアのステーキ、レバ刺し、生野菜等、
食べられなくなりますが・・・。大変、勉強になります。
普通の人でも、いつでも寄生虫を%
06/30 09:59 ( No.210 )
のりすけ
>テーマパークみいな健康診断所があったら、楽しいのになぁ。
ミッキーに直腸検査・・・はいやだなぁ。
普通の指でも、”うぎあぐわ〜”ってくらい痛いのに、ミッキーにやら
れた日にゃぁ・・・。いった〜〜〜〜〜。
私も、今年30の大台の乗ります。
子宮ガン検診とかをお勧めされる年齢です。
やだな〜。
ちっちゃなころから、タフガキだったので、病院に行くのって格別な恐
怖があるんですよ〜〜。
06/30 08:36 ( No.209 )
きたさん
どもども。ヨーグルトにあたって書き込みできなかったよ(嘘)。
何だかメンバーは同じなのに、平均年齢が急に増加したみたいですね、
痛風、糖尿、尿道結石ネタ・・。過去ログが「痛風友の会」でも検索に
ヒットするようになっちゃう。
06/30 08:36 ( Comment for No.209 )
きたさん
この歳になると、定期的な検診は欠かせないですよね。けど、胃カメラ
とかがあると1日仕事になるし(3日コースってのもあった)チト大変。
いつも検尿用紙コップを片手に病院内で迷子になって笑われるし。
後でもらえる血液検査の結果の数値(臨床検査ってのかな)の意味って
よく判んない。病院の待合室には、「病院マニア」みたいなおじさんが
いて、その人たちの色んなウンチクを聞きながら(内容は胡散臭いけど)
のんびりと一日を病院で過ごしたりする。
オイラ、基本的には「夜型」なので、検診を受ける時刻は「普通の人の
徹夜明け」という身体状態なのね。だから結構「異常な数値」が出たり
しちゃう。検査の途中で睡魔に襲われて寝込んじゃう事もあるし・・・。
テーマパークみいな健康診断所があったら、楽しいのになぁ。
06/30 08:37 ( Comment for No.209 )
きたさん
>本当の抵抗力=免疫を付ける為に@京都人さん
これって本当に大事な事だと思いますですぅ。「清潔&抗菌ブーム」の
影響が間違った方向に進みつつあるよーな。例えば、海外旅行先で水に
アタルってのは、現地の人は獲得してる免疫反応を日本人が獲得してい
ないという事ですしね。あと、最近では「体内に寄生虫がいる」とゆー
事のもたらす「メリット」も論じられてるし。
1990年代の後半という時代は、「戦後(冷戦)という重しが外れて
色んなモノが飛び出してくる」という時代だと思うのね。
色んなモノって、要するに「まさかそんな」という奴ですよね。これは
災害、宗教、恐慌、戦争、とヤナものの羅列な訳だけど。災害と宗教は
既に1995年にガツンとやられてる。恐慌には、ある種のリアリティ
が感じられるよーになってきてるし。で、このリストに「病気」という
項目が入ってくる可能性も感じるの。HIV感染やO-157や香港型ウイルス
は、その前哨戦だという気がしてならない。
医療システム(保険等)の矛盾+様々な環境物質+免疫力の相対的低下
というジグソーパズルの組み合わせが、何だか予測不能で不気味。
06/30 08:39 ( Comment for No.209 )
きたさん
To Cordu-Royさん:
>>良かったらZIPかLZHにして欲しいなー。
>って、あのぅ・・・、UNIX Toolなんでっすん・・・。
わ、オイラって拡張子だけに単純に反応してたのね〜。恥ずかしくって
>血が抜けていくという実感
を感じたよー。
To officeさん:
>複数人で1台のworkstationを複数人で使うのと一人で一台PC
>使うのとどっちが便利
これって、実務的な観点じゃなく理論的な観点から論じると凄く深淵な
テーマになっちゃいますよね。分散システム対集中システムとゆー。
パソコン文化って元々はアンチ集中システム(技術論というより政治的
な思い入れ)という感じがあったのでしょうけど、ネットワークの進化
で風向きが変わってきちゃった。
根源的な議論として、はたして「処理」と「情報」が同一システム上に
混在してていいの?って論点もあるし。
「一人で複数のPC」がベストだったりして。でも、机の広さがね・・。
To Luuさん:
こちらこそご無沙汰でしたぁ。
>新しい喜多参亭は作られるのですか?
はい、一応自前のISPに置こうかなーって考えています。
NetICOMの前面閉鎖方針には、チト意見もある訳ですが、まあ、ここに
作った事で多くの常連さんと出会えた事には感謝していますぅ。
06/30 08:39 ( Comment for No.209 )
きたさん
んで更に長文で申し訳ないけど、京都人さんの書き込み
>「細胞のでかい蛋白質を食うな」と言われました。レバーとか卵ですね。
を読んでフト思ったんですけど、卵って「巨大な1個の細胞」ですよね。
だって、そこから分裂してく訳だから・・・。違うのかな。
06/30 07:48 ( No.208 )
office
疑問(ある種の蒸し返し):
私のwin95マシンには
telnetd, ftpd, httpd, mailserver, proxy,
timbuktu(Xサーバ/クライアントシステムのようなもの)
全部入っている。
もちろんwin95だからファイルの共有はデフォルトでできるし
macLANなどもはいってるからmacからもアクセス可能
足りないのは個々のファイルのアクセス権の設定ぐらい。。。。
複数人で1台のworkstationを複数人で使うのと一人で一台PC
使うのとどっちが便利?
Unixって偉いのかな?????
06/30 07:38 ( No.207 )
office
うちの職場はいい加減だからなぁ。。。
血は抜かないっす。
アルコールに弱いので,度数の低いビールもよく飲みますし,
結構尿酸値高いかもしれない。。。。。
いたどりとかシュウ酸の多いものも好きだから,
尿道結石もやばい。。。。。。
ああ,制限だらけの食事はいやじゃぁ!
やっぱり検査には行かないでおこう。これぞ王道?
06/30 06:02 ( No.206 )
Luu
LuuSaaあらためLuuです。
....っていうか、あまりにも、久し振りすぎて、
忘れられてる可能性大。ですよね。
ご無沙汰しておりました。
frogせんせの9000に行ったら7月に閉鎖ということを知り
そういえば、きたさんのところも同じ掲示板だったことを
思い出してきてみました。
Roy顧問のところは、閉まっているのですね。
新しい喜多参亭は作られるのですか???
06/30 03:23 ( No.205 )
Cordu-Roy
私はお酒(洋酒)が大好きなのですが(すいませんyaziさん)、献血も大好
きです。血が抜けていくという実感がもうタマリマセン(あのフラッと感!)
でも多分冗談なんでしょうけど、「血が酔ってますねぇ」って言われました。
聞き違いかな? みなさん、「血液ぐらい」は潔白に・・・。
>良かったらZIPかLZHにして欲しいなー。
って、あのぅ・・・、UNIX Toolなんでっすん・・・。
引数に指定したドメインのホストにtelnetでtelnetポート、smtpポートに引っ
かかって、OSのバージョンやsendmailのバージョンをログしちゃうToolです。
これが「面白い」と感じると血の潔白性を主張できなくなるのでATTENTION!!
06/30 00:30 ( No.204 )
京都人
yaziさん
>174cm、57kg、痛風になるとは夢にも
まあ、良く似た体型だこと。かく言う私も通風予備軍です。
>ビールが好きな方は「献血」その他で自分の尿酸値を把握して、
私の会社では一応、成人病(現在は生活習慣病と言う)検診を義務
づけていますので、毎年血を抜いています。5、6年前に尿酸値が
高値になり医者に注意されました。注意点を聞きますと「細胞のでかい
蛋白質を食うな」と言われました。レバーとか卵ですね。以来、一切
レバーは食べていません。レバーは好きだったのですが・・・
現在尿酸値は正常範囲です。
次の私の目標は血清アミラーゼを下げることです・・・・
教訓:検診は受けるな、必ず悪い所が出てくる。
山さん
子供を無事育てるのは本当に大変だと思います。でも無菌で
育てても何の解決にもなりませんね。本当の抵抗力=免疫を
付ける為に、うちの奥さんは、麻疹とか風疹を患った子がいたら
我が子を連れて病気を貰いに行きました。小さい時に罹患すると
症状が軽いらしいから。まぁ、適当に病気せさましょう。
のりすけさん
>うちの旦那は、尿道結石を患ってます。
それって、やりすぎたら出来るの。ちがう・・・
06/29 16:30 ( No.203 )
のりすけ
通風ですか。
あれは痛いらしいですね。
うちも父が患いました。あれって別名贅沢病って言われるくらいで、同
情されないんですよねぇ。
父は、仕事上での、贅沢だから、一応同情されてましたが。
ほうれん草とか、ちゃんと食事とって早く直してくださいね。
うちの旦那は、尿道結石を患ってます。食事は、通風と同じようなもの
がダメみたいですね。
だから贅沢させてあげない。いやぁ楽楽。
06/29 14:44 ( No.202 )
山さん
to 京都人さん
>サルモネラ菌に当たりました。生卵です。
うわー、大変でしたね。食中毒、気を付けます。なにかのパンフレットに、
危なそうな食べ物は捨てましょう、と描いてありましたが・・・
私は大好物の蟹を、ちょっと危ないのを承知で食べた事が有ります。そうしたら、もう、
とにかくお腹が痛くて、下して、3日間苦しみました。体重も3kg減りました。うう。
それからはいくら好物でも、変な臭いがしたら、食べるのを止めようと思いました。
06/29 14:43 ( No.201 )
山さん
to yaziさん
痛風・・・もう相当「痛い」のですね。痩せていても痛風になるなんて・・・。
旦那はいつもビールを飲んで生活も不規則で、不摂生もしていますので、
「痛風予備軍」であり、「糖尿予備軍」でもあると思います。
でも、口で言っても生活態度はなかなか直らないみたいで・・・。困ったものです。
to のりすけさん
自家製ヨーグルト・・・ぜひ食べて見て、その様子をレポートしてください。(笑)
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]